X



テーラードジャケット総合part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:35:34.45ID:tmFC2NJ+0
ほんとそう
ブレザー買う時最低で10年
できれば棺桶に入るまで着るつもりで
購入したことを思い出した
0241ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:58:45.81ID:SloEDhan0
嘘の知識というか経験だよ
おまえは何着のジャケットを着まわして、年何着くらい買ってるの?
ライフスタイルも環境もまったく違う昔の英国人と比べても仕方ないだろ

ある程度の数のジャケットを着まわしていても新しいのを買いたくなるのはだいたい3年くらいのものだろ
別に物としてダメにはなっていなくても微妙な流行り廃りもあって買い足す度に着なくなる服も増えていく
着ない服の生地の耐用年数を自慢するくらいなら、ガシガシ着やすいように化繊混にするのはそれなりに合理的
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:58:51.28ID:0dMvMRK20
持っているジャケットの色がどうにも気に入らなくなって、とか色褪せてジャケット染めしたことのある方とかいらっしゃいますか?生地のダメージとか染め後の感想聴ければと思いまして
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:59:09.82ID:fOk8W4eS0
週末に伊藤忠ファミリーセールあるけど
ここで挙がるようなブランドでお得なのってあるのかな?
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:13:57.21ID:hZsGyarw0
>>242
デニムのジャケットを染めたことがあるけど縫糸がポリなので染まらなくて
とっても恥ずかしいことになってしまった
縫糸だけ染まらないはウールでも同じだろね
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:18:38.10ID:rmb53IwZ0
インディビ シャツとかに似合うネイビージャケはどこがありますかね?
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:13:00.82ID:0dMvMRK20
>>244
あ、やっぱり繊維によって染まらないのが目立つケースあるんですね。ありがとうございました
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:00:41.05ID:l02P5ldR0
>>246
染め直しは必ず元より濃い色に染めるから、元の色に合わせたステッチは明るい色になってしまって
マルイ系の安物みたいなすごい恥ずかしいことになるぞ
あとウールポリ50/50とかの素材はそれぞれが同じ温度、pHで染まらないから基本的に染め直しできない
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:23:31.10ID:Ok7n30L20
>>241
ああすまんすまん、嘘の知識ってのは主にポリウレタンがボロボロ云々の話ね

んで買い替え気分3年てのは俺の感覚と現代紳士服のトレンド変化幅からすると少々早すぎに感じる
俺は形に敏感じゃないので10年は全然平気。手持ちのジャケットは10着くらいで買うのは年0〜1着
買う際「これと10年暮らせるか」とすごく吟味するし、形も色も黒茶紺などベーシックなものばかりなので
買い替えはこれらがかぎ裂きや汚れなど致命傷を受けるか余程気に入ったモノがあった時に限る
要はあなたは洒落者で俺はそうじゃないって事
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:27:47.45ID:MQJJCFOP0
>>241
買い足してって仮に着なくなった服は処分してるのが普通ですよ
そして処分しない物は着る。10年物のジャケットなんてこのスレじゃザラでしょう
喪服もこれもそうだけど、体重身体管理のできない怠惰なおっさんと一部の服屋の主張が、賞味期限は3年だ5年だ!とか定番なクラシカルだろうと流行は少しずつ変わるからどうたら言ってるだけなんだ
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:18:27.30ID:Dkz4K6qq0
気に入ってるジャケットは年に3〜4回くらいしか着ないから、綺麗にしてるぞー。
今年4年目だけど生地もラペルもふんわり。
フル毛芯てのもあるのかな。
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:27:21.55ID:JyvtvWNv0
ラペルは毛芯の力大きいよね
どんな生地良くても接着芯じゃじきにヘタれる
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:49:45.62ID:gv0B0EHG0
接着芯はだいたい何年くらい持つもんなのかね?
0254ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:14:32.90ID:4BbfPIwT0
>>247
ない。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:15:51.73ID:hZsGyarw0
接着芯は素材がポリなので表地よりは持つだろ
接着がハガれて分離するぶんにはアイロンとキーピングでなんとかなるけど
表面がスレて芯が見えるようになるともうおしまいだな
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:18:54.91ID:qWUezCEO0
>>252
長く愛用したいからねぇ、やっぱりフル毛芯に限る。
それでいいクリーニング屋に1年に1回出す程度で。
普段はブラッシング。
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:39:48.16ID:mtRm8Lii0
具体的にどのブランドがフル毛芯のものが多いの?よくあがるタリアトーレやラルディーニとかは10万程度するけどあんまりフル毛芯のものみたことない
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:48:11.14ID:JyvtvWNv0
タリアトーレは基本接着芯だけどサルトリアーレだっけかの最近出来た上位ラインはフルかハーフキャンバス
14万くらいからか
0259ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:58:35.26ID:PHO16Zyt0
>>257
ここであがるところだと、イザイアのグレゴリーとか有名かな
あとはやっぱり英国系じゃない?ダンヒルとかハケットロンドンとか
0260ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:43:30.79ID:c/pG2x/X0
>>250
その10年物のジャケットを年何回着ているの?
わずか数%のポリウレタンの劣化に気づく人がクリーニング劣化や長年の着崩れに気づくことはないんか?と言いたいわけですよ
だから10年ジャケットを持ち続けることは否定はしないけど、ごくごく普通の人の消費行動として3年周期はごくごく当たり前のことだろと言いたいわけ
0261ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:53:15.94ID:P/2gdPy30
そもそもポリウレタンは劣化するーて唱えられ始めたのは90〜00年代エステル結合系ポリウレタンっていうのが安価で靴のソール部分やフェイクレザー物に使われてそこで2〜3年で加水分解してしまって問題になったのよ
でも最近のきちんとしたブランドはエーテル結合系ポリウレタンてのを使っていて耐久性に関わる物性が全然違う
気になったら「ポリウレタンの劣化と安定化」ていう論文を読んで
0263ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:33:20.00ID:1Z6LXeUM0
>>261
化繊の進化を知らない認めないやつはニワカだよな
もはや妥協や劣化版ではない
ちゃんとシーンやライフスタイルで使い分けてる人のほうがファッション的に豊か
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:34:50.59ID:RC4VZHhr0
>>257
セレオリとオーダーだね。
セレオリは日本製でファイブワンで縫製されてるみたい。
0265ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:35:24.72ID:RC4VZHhr0
価格帯は10万ちょっとくらいで。
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:24.81ID:XvlXy+190
257だけど返信ありがとう
やっぱり質にこだわるとそれなりに値段上がるよね。個人的にタリアトーレの独特の雰囲気が好きだったんだけど、質にこだわるとおとなしくセレオリ買った方がいいのか。
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:27:42.16ID:qhR/y5BM0
テラジャケでセレクトショップとなるとTOMORROWLANDくらいしかおもいうかばないんだけど、
あそこのknottとかいうブランド?はどうですか?
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:39:47.90ID:wHKm3Plu0
>>266
いや一番大事なのは本人が気に入るかで毛芯云々は二の次だよ
確かにタリアトーレの雰囲気はなかなか独特だから代替しづらい
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:50:02.25ID:5qh4M9hV0
でもタリアトーレほどモードに寄ると3年も着れればそれで良いんじゃないか
接着芯でも問題なし
0271ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:47:03.77ID:shZr/pgR0
>>268
程度の問題でしょ
ボロボロと崩れる感じからふつうに繊維が擦り切れる感じになったってだけのこと
0272ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:12:55.14ID:f11yqF5y0
>>268
今流通してるものが劣化っていうけど、それはどこのブランドの話なの?
安価ブランドとかならいまでもエステル系ポリウレタン使ってるよ
またその流通しているものが劣化ってのはどこから得た情報なの?体験談?
体験談ならどう劣化したのか画像付きで教えて欲しいな
クリーニング屋とかの事故の体験談とかだったら話にならないよ。そもそも素材として樹脂加工系のクリーニングは難しいからそれが事故なのか劣化なのか区別がつかないしクリーニングは間違いなくどの素材であれ劣化を起こすから
0273ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:25:10.07ID:gTNRqhKI0
タリアトーレの生地に似たの沢山あるっていうね。
ラルもそうだけど。
0275ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:40:21.09ID:WMRPQM0/0
>>273
ラルディー二は、ただの日本だけの問屋ブランドだっての。
メーカーじゃねーよ
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:46:34.61ID:H4VYvJ0s0
不可になっててもクリーニングより手洗いだとあまり劣化しないよね
あまり高級なのはやる勇気ないし接着芯だとアウトだけど
0277ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:57.65ID:gTNRqhKI0
>>275
知るかよ
0278ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:36.02ID:UrWQ81VY0
>>276
それはクリーニング屋の質が悪いだけやで
0279ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:07:07.75ID:pzPrxuXQ0
>>278
良いところのは1万円とか?

5000円以下の大衆的なチェーンは高めのコースでもね
0281ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:55:32.76ID:Ppcag6mD0
店でのクリーニングは丁寧にやっても家庭洗濯よりはダメージ大きいのが普通だよ
水洗い不可の場合は水によるダメージがそれを上回るからドライに出すだけ

ウールは本来は水洗いできる素材だから、知識のある人ならドライよりダメージなく家庭で洗濯できる
ジャケット系は副資材がどこまでいけるかよく把握しないといけないから難しいけどね
ニットとかは簡単
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:51.69ID:x/IjdW6w0
275が言ってるラルディーニはイタリア現地で売ってるものではなくて、リデアが企画した日本オリジナルのボッタくり商品のことじゃないの?
日本だと10万〜だが現地では5、6万だとか
当然作りも違う
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:11:34.43ID:v6ofbi+j0
>>282
日本オリジナル商品なのに現地でも売ってるの?


海外の150%場合によっては200%近いのはボッタクリとかじゃないんでない?
殆どのインポートって定価の半額以下の仕入れじゃん
全部インポートボッタになる、、、
小売はニガケ程度しないと無理じゃね?
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:12:19.06ID:UrWQ81VY0
>>279
いつも出してるところは型崩れしないためのしつけ縫い込みで17600円からだった思う。
0285ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:12:49.58ID:UrWQ81VY0
>>281
洗濯は出来たとしてもプレスはどうするの?
0286ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:19:48.38ID:UrWQ81VY0
あ、あと普通の水道水で洗うと水の粒子で繊維の表面が傷つくと思うんだけど、それだったら例えば井戸水をろ過して傷付かない程度まで粒子を細かくした洗濯水で洗ってるクリーニング屋とかの方が絶対よくないか?
0287ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:32:46.62ID:shZr/pgR0
>>286
水の粒子って分子のことか?
大きさは変わらないけどな
えせ科学の跋扈はノーベル賞の人も言ってたけど日本の科学技術の危機だよな
0288ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:44.04ID:WMRPQM0/0
>>282
イタリアで売ってるのもイタリアで売っているという箔をつけて日本で売るためだけの店だよ。
騙され過ぎにも程がある。
0289ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:00:30.33ID:/M6f6e8o0
>>286
水の粒子で傷がつく??濾過で粒子が細かく??
H2Oクラスターの事?つきません。
無理やり知識ないのにそれっぽい事言わなくていいよ

生地同士が擦れる方が圧倒的に傷が付く
水の影響に関していうと、
繊維に染み込んで糸が膨張した後しっかりうまく乾燥できるかとプレスの問題
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:03:31.16ID:/M6f6e8o0
>>288
いいんじゃね
イタリアの地方都市にしか店がなくて無名で一生そこで小さく商売している服屋より
日本の会社がしっかりテコ入れしてクオリティ担保して 日本向けに作ってる服屋もありでしょ。
結果成功してるメーカーもあるし、、、

ワールドブランドしか認めないってのも個人の自由
日本の服屋(メーカー含め)はNGも自由
0291ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:15:43.23ID:WMRPQM0/0
わかって買うならいいが、品質の話題にメーカーですら無いただの問屋ブランドの話題を出すなってこと。
0292ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:21:47.26ID:/M6f6e8o0
??わかってないな クオリティはそこそこいいじゃん
クオリティの話に入れたっていいじゃん。

自社のKitonやアットリーニのレベルまで高くないとダメか?

セレオリのジャケットもメーカーでないセレクト会社が作ってるウエアだが品質の話はあなたの定義ではNGなの?
0294276,279
垢版 |
2018/10/04(木) 19:29:33.69ID:pzPrxuXQ0
>>284
どうも
からか、高いな
買った時の額が30万オーバーじゃないと何か損な気になる額w

プレスはふんわりさせとけば良いやろの精神で割とどうにかなってる(気がしてる)
水道水のダメージは気にならないくらいには良くわからんな
0295ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:46:46.76ID:g3nv4XgQ0
>>286
水素水飲んでそう、、、

水の粒子(クラスター)で生地は傷つかないです
井戸水濾過して小さく?
中高の理科と化学やり直してくれ
0296ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:10:47.05ID:lmMyVAL30
みんなあまりいじめるなよw
水道水に含まれている不純物のことをいいたいんだろうけど。
0297ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:27:50.41ID:4qbF9iXM0
溶解したカルシウムなんかで繊維が傷つくとか言い出したら外歩いたら終わるわ
0298ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:20.20ID:WMRPQM0/0
>>292
現地と日本で品質を変えるゴミ問屋が何だって?
0299ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:22.95ID:+EO9mEh60
水分子のクラスターに荒い細かいがあるのは本当。これはイオンスチームナノケアを顔に当ててみれば誰でも一発で体感できる
それで荒い水分子が繊維を傷つけるかと言ったら絶対No。洗剤の溶け方や服地への浸透がいいっていう事ならYes
やはり他の人が書いてるように水道水中の不純物の事なんだろうけど、砂利じゃあるまいしそんな細かい物で繊維に傷はつかないと思われ
0300ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:30:19.76ID:/M6f6e8o0
クラスターに荒いとかないよ
大きいか小さいかね
0301ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:32:57.65ID:I8M+bQot0
ラルディーニに親でも殺された奴がいるな
アンチがいるのも流行の裏返しだが
0302ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:35:36.44ID:rVtmS3ae0
井戸水使ってるところは単に水道代の節約だろw
粒子ガーはスルーするとして不純物も井戸水の方が多いぞきっとw
0304ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:01:40.35ID:0mCS7QRj0
井戸水が水道水より含有量が少ないのは、消毒用の塩素だけだな
0305ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:03:17.42ID:UAXcYKe90
そういやあ、今やってる伊勢丹の大市では、ラルディーニ、タリアトーレはいつもより安かった気がする
個人的には好みのなかったけど
0307ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:01:19.24ID:glMe0m0n0
何と比べて?
0308ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:01.59ID:shZr/pgR0
ちなみにイオンなんちゃらが効果があったとかいうのも気のせいだそうな
この「気のせい」というイオンを論評するのにあまりに秀逸な言葉は忘れがたい
0309ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:00:41.99ID:lao50zph0
ラルディーニはまんまイタリアのリングジャケット
ファクトリーブランドが各店、ブランドの要望によって値段、品質を差を付けるのは当たり前
ビームスF、ビームスハートのオリジナルはリングジャケットだが値段も品質も作りも全然違う
0311ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:33:38.46ID:FvCr9ls+0
BEAMS fの生地、テーラーのバンチブックにありすぎてわろた。
しかも割高で。
だったらテーラーで仕立てるわ。
0316ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:40:22.57ID:EfWil6s80
イタリアイギリス無しとするとどこがいいんだ?
近所や知り合いのテーラーでオーダーとかクソみたいなマウントはやめてくれよ?
0318ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:58:43.10ID:ZQ2gH8jM0
>>316
三越か高島屋のオーダー
ただし面白味はなく真っ向日本スタンダード
0321ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:46:51.45ID:EfWil6s80
>>318
三越伊勢丹は英風だのナポリ風だの型選ぶやつ?
あれサンプルの出来がイマイチだったからそれ以上のものが出来る気がしないんだが
たまたまサンプルが駄目だったのかも知れんが
0322ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:58:29.25ID:lao50zph0
>>312
>>313
おまえらは自分の好きなブランドや工場を挙げろよ
ラルディーニ、リング、東和プラム、ファイブワンなんかの工場系は客の要望でどんなのでも作る技術あるでしょ
上でも下でも
>>317
ブルックスは技術無いぞ
ボックスシルエットが好きならどうぞ
最近のブルックスも徐々にイタリア風が増えたけど技術レベルは青山、アオキレベル
0323ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:01:52.93ID:lao50zph0
>>318
百貨店のオーダーにも日本のスタンダードなんかないぞ
そのスタンダードと思ってる型は英国風
あとはイタリアのクラシックかモード型かで選ぶ
ホモ服とか言ってるやつは着丈の短いラペルの細いパンツの細いモード型を指してんだろ
0324ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:20:44.61ID:TlEEij7u0
ファイブワンで。
0325ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:36:50.45ID:neAYZEAI0
>>522
ラルディーニは工場じゃないって
色んな所から寄せ集めてるブランドだけの存在
0328ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:54:02.54ID:l+M3kyec0
>>316
トムフォードかトムブラウンじゃない?
ラルフローレン パープルレーベルもありだと思うけどオーダーやってたかは忘れた
0329ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:57:42.48ID:l+M3kyec0
>>325
いいもの寄せ集めてるならそれでもいいかもしれないけど、実際はナポリ仕立ての雰囲気を微妙に取り入れた粗悪ファクトリーブランドだよ。
0330ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:02:54.30ID:l+M3kyec0
ただモード系ブランドとしてみるならあり
0331ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:09:12.08ID:lao50zph0
>>327
ビームスはファイブワン製もプラム製もあるけど各レーベルでリング製は絶対あるよ
リングはビームスとともに成長してきたような工場だから
今もオリジナルの主はリングでしょ
0332ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:38:47.13ID:2aWGfZsX0
>>320 >>321
銀座三越でオーダーした事はあるけど伊勢丹の方はないので分からん
オーダーと言っても5年前だし最新の動向までは分からない、すまんね

>>323
そりゃスタンダードを求めたら当然ルーツたる英国風でしょ
それが日本人体型に合わされてるから日本スタンダード。日本独特の仕立てがある訳ではない
強いて言うならセンターベントを選んで各国チャンポンにすればある意味とても日本らしい
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:44:03.54ID:FIeDdDRe0
>>ラルディーニはまんまイタリアのリングジャケット
そうだね
本国の直営店でオーダーしたら日本の既製品と同じくらいの値段で作りも上
というかパッドや総裏が標準仕様で日本に入ってくるモデルと別
まあ日本独自企画を代理店が発注してるせいもあるけどね
0334ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:48:42.48ID:EfWil6s80
>>328
トムブラウンは件のホモ服代表なのでちょっと...
パープルレーベルならカルーゾでいいでしょ
トムフォードはゼニアだっけ
0335ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:32:15.72ID:lao50zph0
>>334
パープルレーベルはスーツはカルーゾ製生地は高級、他のアイテムもイタリア製
トムフォードはモードに寄ったゼニア
ゼニアの生地でゼニアの工場でトムフォードのデザインで作ってる
トムブラウンのスーツはイタリア製か日本製
トムブラウンのナチュラルショルダー、ボックスシルエットに糞短い着丈は個人的にクソダサい
襟の後ろに余計なマーク着いてるし
ただアメリカのブランド出されても結局イタリア製なわけですよ
0336ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:41.52ID:9+35yAlS0
>>335
両方毎年新しいの買ってるけど、、、
今のもカルーゾなの?ステッチも 作り込みもタグも色々とカルーゾらしさが見当たらない。
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:25:30.32ID:lao50zph0
>>336
確信はないけど今もカルーゾだと思うけどね
カルーゾ、ベルベスト、ラルディーニ等のいろんなハイブランドの下請けしてる工場はそれぞれで色んな顔あるよ
自社の冠ブランドで出してる製品を我々が勝手にそのブランドらしさだと思ってるだけで
実際はブランドらしさや顔は無いと思って正解
確実にあるのは色んな受注に対応できる確かな技術力と生産力
日本の工場系もしかり
0338ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:30.72ID:1jgqxMuW0
>>337
マークジェイコブって何処が下請けしてるかご存知ないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況