X



【着物】和服を語るスレ 33【浴衣・甚平】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0195ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:16:00.46ID:70rHjhP90
>>194
逆に考えるのよ
それくらい頭がお幸せな人じゃなければ、あんな格好で外を歩いたりSNSに画像うぷしないでしょw
0196ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:09:50.84ID:PYj+axqs0
>>193
ブラタモリじゃなくて他の着物番組だったかもしれませんすみません
この頃NHKBS火曜日19時からの「京都人の密かな愉しみ」の再放送を見てます
菓子司の親子が日々違う着物を着てますね
0197ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:17:18.45ID:CfyuUZ4R0
と言う着物警察は絶対に自分の姿upしないよね
うぷとか言っちゃうようなおばさんが本人がここにいると信じて年下を仮想敵にして警察してるのかと思うと情けないね
0199ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:42:43.10ID:Q5et9GOr0
私もたまに和洋折衷やるけど
あの人と一緒にされたくないわ
古着は買うけど自社丸洗いしてるお店だし
髪やお肌も人並みに手間隙とお金かけて手入れしてる

だらしない、小汚ない人が悪目立ちしてるのよ
0200ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:15:43.60ID:OD2Hi8g90
地味〜なオタ女が脱オタしようとして
とりま服だけ派手にしました〜みたいな感じだね。
散々言われてるけど髪や顔の手入れをしてないから艶がないわ、くすんで見えるわ、
セットやメイクは手抜きで全体的に
もっさりしてるのに、服装だけ奇抜でピエロになってる状態。
0201ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:58:05.00ID:I84oB3a00
今日は梅や鶯をモチーフに柔らかもので決めてみました
紬よりやっぱり縮緬
はんなり〜
0204ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:50:31.66ID:O0bOYvov0
>>201
いいね!
木蓮の着物が着たいけどなかなかいいのに出会わない…
0207ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:07:39.67ID:yHOCYAKc0
お風呂に入ったら丁寧に髪を洗ってトリートメントするのよ
そして、ドライヤーでしっかり乾燥させてブラッシングする
濡れたままで寝るのは絶対ダメ
これを1か月続けるだけでボサボサ髪が大分マシになるわよ
あと顔の毛を剃れば、顔のくすみが少しは明るくなるわ
0209ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:49:19.40ID:4WR66laV0
おはしょりのとこ縫い止めておいたり、作り帯にしたりとかしたら着付けも早くて着崩れもしにくくなるのかなぁ
本は買ってみたけど勇気がでない
0210ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:57:13.54ID:bPVCMT1a0
こんばんは。
一番最初にタートルネックとかブーツとか言い出した>>0089です。
なんか荒れる原因の発言してしまったようで申し訳ない。このスレの地雷だとは知らなんだ。
賛否両論あるようだけど、他人は他人。
悪いことしているわけでもなし、私は好きな服着て歩きます。
0215ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:44:19.10ID:j/KDW6m+0
>>207
上のツイッターのチンドンヤに限らず
脱オタしようとするオタ女子あるあるだね
服装だけに気が行って、身だしなみの基本が出来てない
0216ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:18:42.30ID:gpcVjNAc0
着物警察もタートルや靴には絡まないと思うわ
やばい人の匂いがするからな
0218ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:53:13.90ID:FRuEUIyC0
チンドン屋の人、柄×無地が一番無難と自分で書いてるのに
自分は柄×柄でチンドン屋になってる不思議
よほど自分のセンスに自信があるのね…orz
0219ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:13:58.48ID:s/p9itzY0
着物でセックスどうとかだらだら言ってる時点でお察しよ…
0220ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:18:02.61ID:aEjUiAMR0
このチンドン屋に限らず、自称「アンティーク」好きの人達って、目がチカチカするような柄柄が好きだよね
0221ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:45:58.83ID:UtASsRfX0
アンティーク勢はそれが当たり前の時代だったらまだ違和感なかったのかなと思ったり
今見ると明らかに見た目がうるさいし街でも浮くだろうに本人達はドヤ顔なんだよなぁ
0222ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:40:29.48ID:M68adWwP0
うるさい柄でも帯や羽織もので抑えればいいのに
何故か柄物に柄物を合わせるんだよね
0223ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:42:49.19ID:NDcV7FH+0
>>221
みんながアンティーク着物着てた時代はそれが流行りだし
みんな新品着てるからとても賑やかで綺麗だっただろうなって思う
それに流行りだから雑誌でも着こなし例も載ってただろうし
似合わない人は大人しめのものを着たり色々だったんでしょうね(想像だけど)

現代で全身アンティークはあえて全身レトロにしてるのでない限り
多少の古臭さは拭えない感じはある
色が派手だからこそいい状態じゃないとくすみと色褪せが目立つよね
フォローしてる着付師さんも質のいいアンティーク着る時は
現代のものとミックスすることでアンティークの良さを引き出してる
0224ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:49:27.27ID:U8rOzrPM0
銘仙の柄には惹かれるものがあるんだよね・・・いまの感覚でもモダンすぎる
大正から昭和初期あたりか
設楽さんの先祖が新進のデザイナー雇って大量に作ってたとか
0225ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:56:11.60ID:E+YcN3QF0
>>223
しかも丸洗いも洗い張りもしないから
小汚ない、臭いのが多いのよね
洗えば良いのに
0226ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:42.93ID:R69lDas40
アンティークて戦前の着物のことだよね
戦後の昭和期の安く買える汚い古着を「アンティーク」て言ってるのは片腹痛いわ
0227ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:26:09.37ID:RK9UiHMM0
100年経ったらアンティークで50年以上だとヴィンテージなんだっけ?
0228ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:33:55.06ID:9n5HWTBy0
>>227
和服の場合は、戦前に作られた物と聞いたことがある
WW1後〜戦前の日本は豊かだったから
質の良い着物がたくさん作られたんだって
戦後の食糧難で、都会の奥様が農家に行って食料と着物を交換したから
高価なアンティークの着物が田舎の農家の倉に眠ってることが多いらしい
0229ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:58:18.71ID:6wnJkYJS0
豪華な留袖着て畑耕してる百姓の写真が残ってる
0230ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:12:16.93ID:U8rOzrPM0
カラフルな振袖着てるひとがいっぱいヤミ市や焼け野原をぞろぞろしてたらしいね
朝ドラだと終戦直後の描写はみんな灰色の服だけど・・・
実際は着るものがないから一張羅の晴れ着を着るしかないと
0231ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:04.91ID:gpcVjNAc0
何回洗っても着物の臭いが取れない!て普通に言ってる人いたけど何が悲しくてそんなコ◯キ崩れみたいな生活してるんだって思った
0233ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:55:47.76ID:yluI/OCJ0
汚い古着を手入れせずに着るならまだしも
何度も洗った上で愚痴言うののどこがコ〇キ崩れなのか意味不明
何が何でも悪口言おうと必死すぎ
0234ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:09:26.87ID:vQb2fD8n0
そんな臭いなら洗い張りに出せば良いのに

最低限の必要経費さえケチるから
コジキみたいと言われるんじゃない?
0235ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:36:04.15ID:U8rOzrPM0
中古の着物は長年にわたってタンスの中で防虫剤の海に沈んでるから
ものすごい臭いだよねw
何回か洗って最近の無臭性の防虫剤使えば気にならなくなる
0236ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:15:21.59ID:MIxiotgk0
死体から剥ぎ取った古着は死臭が半端ないからな
オゾン脱臭三回かけてもまだ臭う
0237ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:21:12.72ID:r1VB0aDi0
最低限の必要経費ケチらない人ならそんな面倒なの買わずに新品買うよね
0238ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:35:17.61ID:4IR5hc9o0
最低限しか買わない人は、豪華な古着より見窄らしいと思います
0239ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:41:31.90ID:9V+65zJu0
最低限の必要経費ケチらない人なら既製品買わずに新品仕立てるよね
0240ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:47:07.95ID:RWC6vnbt0
うん。
私は全部お誂え、マイサイズだよ。
母からのお下がりも少しずつ直した。
結局、マイサイズのほうが着やすいし着姿がきれいだから
たとえプレタ着物を持ってても着なくなる。
0241ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:09:27.30ID:Mp4AvGdh0
>マイサイズのほうが着やすいし着姿がきれい
これにつきる
でも最近は専業主婦だからヤフオク見ちゃうわ
やはり着付けはやりにくいこともある
0242ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:36:46.29ID:Tnc6QX8f0
地球儀にはプレタなんて無理だよね。
わかるわかる。
0244ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:37:16.46ID:qNXCq12/0
チビでガリだからプレタは買えない
丈も身幅も余っておはしょりが面倒すぎる
0245ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:18:24.88ID:8PpIsj3y0
プレタのサイズ設定って日本女性の平均よりかなり大きめだよね
若い人に着てもらいたかったらまずサイズ見直せばいいのに
0246ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:15:30.89ID:1zq33oAP0
着物は多少の体型の違いなら同じサイズの着物でも大丈夫みたいに言われてるけど本当に多少だよね
そこまで体型変わらなくても大きいor小さいですごいカッコ悪くなる
0247ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:52:37.30ID:A8kud8wU0
着物は多少の体型の差に融通がきくっての
ストレッチのきいた服が出てくる以前の話だと思う
Tシャツなどのニット製品が世に溢れる現在では通用しないんではないのかな
0248ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:59:16.02ID:A8kud8wU0
あと「体型の違い」を他人間で貸し借りokレベルで言うことが多いけど
本来は本人の若い時から加齢に伴う体型変化について言ったのではないのかな
裄はそんなに変わらないし
二の腕が太くなっても袖は通るし
身幅(腰回り)はある程度骨盤次第で
お腹回りは補正要だったのが補正なしでいけるようになったわwみたいな
0250ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:56:02.55ID:VpvQenDy0
プレタは裄と身丈は良いのに身幅がありすぎるんだよね
ふくよかさんを基準に作ってるのかな?
雨の日用に買ったけど、おはしょりの処理が面倒&下半身の背中心がズレすぎるから
買った直後に試しに着ただけで全然着てないわ
0252ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:51:32.96ID:36OeSqE90
身幅ってヒップというか骨盤のサイズで決まるのでは
0253ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:09:11.00ID:8QX+Jvk50
自分のサイズ明かさずに語られてもね
たいていはお化けがオチだけどね
0254ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:13:15.48ID:kOq2hi6J0
後ろ幅28.5だからプレタは身幅が余って着にくい
おはしょりがグズグズになる
0255ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:02:52.37ID:GElFf/0e0
前21後ろ26.5だから長さも幅もあまりは全部補正にまわしてるけど仕方ないとはいえ前だけが重厚になる
あと後ろのおはしょりを短く整えるのがしんどい
0256ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:42.58ID:gKyEMyw50
身長167だからプレタの身丈はLなんだけど
やはり身幅が余っておはしょりが汚い
身幅30って、かなりポチャだよね
0258ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:43:37.67ID:c46UWWzV0
プレタのLが前24後30、Mで前23後28だっけ? JISなら13〜11号相当だよね
0259ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:47:03.95ID:0EpPAJe20
手持ちのプレタ、身丈165、後ろ幅30、前幅25
おはしょりモコモコ&中心線がサイドに行きすぎで着なくなった
0261ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:09:22.08ID:Sq2vPT9i0
従兄弟が結婚式で祖父の紋付を着るんだけど、式場スタッフから「古いんでまともに着られる状態に直してくださいね」って着物を見てもないのに言われたらしい
着物はうちの実家にありカビやシミもない、あっても式に着るなら手入れくらい出すわ
むこうも提携の衣装屋で借りる方が都合いいんだろうけど失礼なスタッフにちょっとイラっとした
0262ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:30:41.27ID:h/gdhkZX0
>>261
いやいやわからんでもないよ
名古屋帯を持って来たり
襦袢のサイズが合ってなかったり
半衿がついてなかったり
ついていても色半衿だったり
小物が多すぎたり少なかったり
あるいはまったく無かったり

知識として着物がわからん人が普通だから

知人の美容師が
成人式用に打ち合わせ時に親が
「全部そろってますので大丈夫」って言っても
当日になったら全然大丈夫じゃないことが多いって
0263ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:42:44.10ID:SLJlq71y0
>>261
式場スタッフも経験上色々あったんじゃないの?
一見綺麗で物が揃ってても糸が弱ってて着付けの最中に
解けたり破れたりしたら弁償しなきゃいけなくなるし
0264ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:56:15.72ID:0olpX+NX0
言い方は大事だよな
0265ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:10:33.65ID:DGOnzkVP0
着物の知識レベルがわからない客にちゃんとしろというよりも「比翼の有る無しなど
状態を見たいので一度お持ちいただけますか?」って実物確認に持ってこさせたほうが確実だよな
お互い手間だろうけど実物を前にOK・NGはっきりさせたほうが客もスタッフも安心できる
0266ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:19.82ID:6/8S5MCU0
元呉服屋従業員だけど成人式にお母様の振袖を娘さんに着せる時は前もって一式預かってたわ
それこそ帯や帯締めを間違ってる方が多かった
長襦袢を間違ってる方もいたよ
0267ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:12:52.95ID:dUyqVBMj0
そういう客が多いのかもね、古い着れない着物持ってくる客
0268ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:13:59.15ID:2TdCfmxg0
男物なら襦袢と長着と羽織袴があればあとはどのみち購入じゃない?
0269ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:11:21.47ID:gbnNnBuA0
>>261
友人は結婚式で着付けを頼まず(親族が着せる事になってたので)留袖だけ式場で借りたらすごく大きいサイズが用意されてたよ
嫌がらせなのかってざわついてた

>>265
これならカドが立たないね
0270ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:19:16.97ID:37pEXzA60
でもふつうは結婚式も成人式も前撮りでリハーサルできるんじゃないの?
0271ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:08:18.63ID:xI7SG6Tn0
>>270
その前撮では違う着物・ドレスが多いよ
いろいろ着たいみたい
0272ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:36:48.72ID:XFzwISj30
男物なら女物ほど衣装も小物もバリエーション多くないしアレコレ着たいって人も少ないんじゃないの
0273ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:43:34.89ID:qmg84AlM0
>>272
そのかわり男物はサイズがシビアだよね
おはしょりがないから長すぎもつんつるてんもみっともなあた
0280ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:39:36.37ID:0hNJ4Lwk0
男物の式服に関しては袴をつけるのでおはしょり作っても袴でごまかせる
0281ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:07:23.74ID:pXNkHbPM0
男大島の汕頭刺繍手に入った。試作品の一点ものらしい
運が良かった
0282ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 06:13:34.77ID:NctPGl2b0
某オークションで安く購入して、どこそこの有名呉服店で購入と付加価値付けてフリマアプリで売ってる人いる……
この人、前にもこんなことしてたなぁ
0283ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:31:29.66ID:rKcL/M4h0
仕方ないよ
今は転売ヤーがばっこする情報戦国時代

せめて情報を共有化などして自警しなきゃ
>>282
IDだけでも知りたい
0285ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:44:37.73ID:NCveFtxp0
名前とID晒したいけど、名誉毀損とか大丈夫かな?
0287ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:08:06.28ID:2KGf2Vgy0
以下の3つを満たしてると名誉毀損になりません
世のためになる(公共性)
必要としてる人がいる(公益性)
真実である(真実性)
0290ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:44:24.73ID:4VuNfIPw0
うわー名誉毀損やっちゃたかー

公益性要件は「民主主義を正常稼働させるために政治家又は公職選挙候補者に関すること」だからなあ

世のためとか
必要とする人がいる

とか全然免責されないよ…
0291ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:31:42.00ID:I7JUb8xS0
その人もう有名だよ
べつのとこでも晒されてたし
0293ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:59:01.68ID:mWCTRpKQ0
>>290
名誉毀損は本名を記載するなど本人特定できないと成立しません
残念でしたw
0294ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:00:34.97ID:Tzauk5L00
>>290
ばかか?
公益法人は政治家のためにあるんか?
週刊紙や新聞は政治家の事しか書けんのか?
テレビは政治家のニュースしか放映せんのか?

もっと勉強せい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況