X



【着物】和服を語るスレ 33【浴衣・甚平】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:03:10.36ID:a72YJTl20
>>676
丸くけに特に年齢制限はないよ
ゑり正にも太めと細めの丸くけが売られてる
ttps://www.erisho.com/page/1336
0678ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:26:31.79ID:YXMhuBGzO
ゆかたで銀ブラ
今年は8月3日だ
雨が降りませんように…
0679ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:02:04.43ID:JDfKgyCA0
今日から祇園祭の宵山。雨降りだけど浴衣でお出かけする女子がたくさんいたわ
ちょっと寒いし、人混みは傘もさせないし、濡れて風邪ひかなかったらいいけど…
0680ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:41.31ID:aKHcmhUq0
今日は屋台が出ないし、雨で人も少なめなので傘は余裕でさせましたよ。
涼しくてよいですし、雨も風情があって良いです。
明日からはキツいけど。
0681ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:16:15.10ID:9//Pj2zw0
昨日浴衣にパンプスやサンダルの若い女が多くて驚いた
凄い変としか思えなかったが流行ってんの?
0683ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:02.84ID:EVOmh+Jc0
普段着物にパンプスやサンダルなんて普通になってもう何年も経つけど
どこの昭和時空で時間が止まってる着物警察?
ここに書く分にはまだマシだけど外で人に言うなよ
老害扱いで笑われるぞ
0684ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:55:58.42ID:AwTRgDUh0
本人に直接それ変だよとかいうのは着物警察だと思うけど
ダサいとか変はただの感想でしょ
0685ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:08:49.98ID:RKydpjnb0
まあね。でも折角和装するなら履物も揃えたいなって思う。
0686ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:33:55.40ID:Mk8YW9R00
まぁ坂本龍馬が袴にブーツ履いてたくらいだしなぁw

個人的には和装に洋履き物や腕時計、サングラスや今風の眼鏡、鞄なんかはミスマッチでイモだと思うなぁ。
0687ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:32:20.21ID:C2wd64+Y0
>>686
今風のメガネって一周まわって昭和レトロじゃない?
金縁のまるメガネみたいなの
セルフレームは現代着物に合うけれど、金縁はアンティークによく似合うと思うわ
0688ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:29:03.83ID:NqmtRv3X0
腕時計はせっかくの袖から覗く手首の美しさが消えちゃうから懐中時計みたいなのにするか、ジュエリーウォッチで着物に合ってる奴がいいかなー
鞄は洋風だと革かせめて合皮ならいいと思う
和装バッグ使いづらい
眼鏡は考えたことなかったな
0689ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:37:26.85ID:4rNuYLb60
時計とピアスと眼鏡は余裕で付けるし昔の映画見ても普通に付けてる
バッグも洋物
そんな自分だが着物に靴は受け付けない
0691ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:30:20.43ID:aoLD9R4A0
>>689
落語協会は眼鏡で舞台上がるの禁止らしいな。
0692ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:25:22.81ID:NqmtRv3X0
>>691
茶道の師匠が、眼鏡がずり落ちて茶器に当たったら大変だから眼鏡はダメと言ってたな
そういう意味でなのかな?芸の最中に眼鏡落ちたら台無しみたいな
0693ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:28:41.89ID:/W+ICzfd0
>>691
>らしい
目の前の小箱にお伺いを立てることすらできないアレな人の妄想乙
0694ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:38:27.74ID:22sR3wyv0
笑点の人は眼鏡掛けてるような
あれは高座でないからいいってこと?
0696ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/23(火) 05:42:39.40ID:1MKu3Dil0
雨上がりでぬかるんでるときは下駄は嫌なんだよなぁぁぁ…
あと長距離歩くとき
浴衣、着物でスニーカー履きたいわ
0697ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:21:49.19ID:IBYiIWk30
>>696
私は雨の時はレインブーツを履いてる
もう完全に開き直ってる

だって粗を探す人や悪口を言う人は
私の下駄や草履の手入れをしてくれるわけじゃないし
0699ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:24:02.73ID:7zu/oo1C0
ドラマ「紅雲町珈琲屋こよみ」の富司純子さんが紬にニットの上っ張りと斜めがけのカバン、杖代わりの傘とスニーカーでお店に通勤してるのがいい感じだった。歳取ってあんな風に着られたらいいな。今はカレンブロッソが欲しいけどw
0702ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:16:23.12ID:dYoBVn2C0
昨日なに食べた?の最終回で主人公のお母さんが衣紋を抜かずに着てるのがいかにも普段着だった頃の着物って感じで良かった
0703ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:46:12.64ID:WxsM23z50
着物用の生地を仕立ててシャツにするって可能?
着物の柄はおしゃれなのが多いから洋服にも仕立ててみたい。
0706ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:32:58.47ID:WxsM23z50
一般的に着物屋でもやってくれるの?
0707ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:54:06.89ID:GIgCNrt/0
きものじゃないんだけど、浅井カヨさんの家素敵すぎて羨ましい。
0709ノーブランドさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:22:56.47ID:ChtGNLN/0
>>705
アロハシャツは、
日系人のみなさまがつくられたそうだね
0710ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:23:41.61ID:/lk9mnu50
ヤクザの下っぱにはめられて覚醒剤で逮捕された
シャブ中のおっさんが心療内科行ってるってわらけへん?
0712ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:27:26.04ID:mQ3Jy7os0
着付けてもらったようなので本人には気の毒なんだがレイヤーさんの浴衣死人前でフォロワーさんに大絶賛されてた。浴衣もコスの一環なんだろうけども。
死人前なんて気にしないんだろうか。
0713ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:28:58.46ID:CTDVQixv0
snowだと画像が左右反転するらしいからそれじゃなくて?
0714ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:39:38.41ID:mQ3Jy7os0
あー反転しちゃってるのか。
そんな事もあるのね。なんか見るたびにドキドキしちゃう。
0715ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:06:57.72ID:rUGtLWNO0
左前は生で見たらギョッとするけど画像でそんなに気になるものかな
外国の子がSNSに上げた浴衣画像にFF外の人がクレームつけて
着付けはプロに頼んだ画像は反転してますと説明してるのに
「誤解を呼ぶから」と食い下がって削除させてたの可哀想だった
0716ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:59.55ID:CTDVQixv0
まあ着物ってだけで注目されがちな御時世だし、自撮りで左右反転しちゃったならアップ前に画像を反転させて左右を正すとか、わざと左前で着てるならその理由を書いとくとか、そういう自衛(?)は必要かもね
0717ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:25:43.33ID:fI+J4r4A0
>>715
いちいちチェックして、ネットで報告するのも警官の職務だから
0718ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:48:22.12ID:SBkl68SO0
スマホだけじゃなくてプリクラも反転するからびっくりだよ
個人的には左前よりも下着透けや胸元ゆるゆるのほうが気になる
ほんとお節介だけど盗撮とか性犯罪に巻き込まれるんじゃないかとハラハラする
0719ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:42:40.18ID:hzLU144Z0
自撮りで合わせが反転したままの写真なんてありふれてるし見りゃ解ることなのに
いちいち左前扱いして取り締まらないと気が済まないのが暇人の着物警察
まずお前らは空気読むことから覚えろと言いたい そう言われるの嫌いそうだけど
0720ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:49:21.76ID:nGuo52W70
それだけ和服が生活から縁遠くなったってことだね
0721ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:02:58.81ID:eIce7yC6O
マックのシェイク?のCM
浴衣メインでちょっと嬉しい
0723ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:54:09.75ID:DgivAvTZ0
鏡の前に立って自撮りしてるから左右反転になる話かと思ってたけど
撮ったらそのままで左右反転しちゃうのがあるんだ
写真は人に撮ってもらうのもあまり好きじゃないから全然知らなかった

浴衣の人がいっぱい歩いているのを見てるとなんか楽しい
シェイクのCMまだ見てないから気にしてみる
0724ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:36:15.07ID:1FDGh1a70
インカメラなので反転してます
って一言注意書きしてる着物インスタグラマーもいるくらいだもんね
0725ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:09:51.21ID:R03Fa/Ui0
きれいじゃない古くさい浴衣を解いて手拭いにしたら
柔らかくてシックないい感じ
手拭い自体もいろいろ便利ではまりそう
0726ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:26:17.68ID:6GcjZ4k70
若い子が浴衣着てくれてるのは嬉しいけど電車で足組んでるのはなぁ
0727ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:01:24.45ID:YDCRfT6/0
パンツさえ見えなければいいでしょ
若い子の和服姿って本当にこの季節しか見ないから良いわぁと思いながら見てる
0729ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:57:23.41ID:ALgCV8AA0
それがパンツ見えててさ
でもなんて声かけたらいいか考えているうちに降りてしまった
なかなかステテコやらの下着浸透しないね
暑いから嫌なのはわかるけど着たほうが涼しいことも合わせて伝えてほしいな、浴衣売る店には
0730ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:58:34.21ID:ALgCV8AA0
取り締まりと言われたらそうだから言わなくて正解だったみたいだね
0731ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:53:31.13ID:kqpp6LLI0
下着透けなり左前なり、声掛けた以上責任もってどこかで直してやって何か必要なら買いに行くむしろ買い与えるくらいの面倒見るつもりがないなら
言いたいこと言いたいだけの着物警察
言うだけならタダのご注意なんか本人に恥をかかせるだけ
何も出来ないなら見ないふりが大人のマナーだ
0733ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:10:12.10ID:9rBXHOi/0
>>731
言いたいこと我慢できないからネットで吠えているんでしょう?
0734ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:47:18.59ID:S0SxzUep0
パンツ見えてたとしても1人とかでしょ?別に良くないか
0737ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:49.56ID:YsOvpHFx0
片方の脛をもう片方の膝に載せて4の字型にしてたのでは
イキリDQNがよくやってるやつ
0739ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:31:13.10ID:ptH2rFJs0
夏の浴衣と成人式の振袖は着物が好きで着てる人とイベントコスチューム感覚の人が両方存在するから後者っぽい人はわりとどうでもいい
綺麗な有松絞りの浴衣着た女性が左前で足組んで下着見せてたらとても残念に感じるけど安アパレルのプリント浴衣に作り帯の人ならあららー程度にしか思わん
0740ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:53:02.39ID:lFQOjnaa0
それより日本の夏の習慣とは言え若い子も浴衣着たいって思うんだなと言う事実が嬉しい
何目線だよって感じだが
自分(30代)と同世代の着物着てる人すら街では会わないからさ
0741ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:25:19.63ID:V/ukAxPu0
この10年15年くらいで夏に浴衣着る子増えたもんね。
0742ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:36:32.02ID:H2K6Yz5N0
先月のことだけど大阪の天神祭で外国人の女の子が振袖着てた…
古着買って着たのかしら
まさかレンタルじゃないよねぇ
0743ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:20:34.32ID:3qmzleeP0
レンタルじゃない?
京都行くと真夏でも振袖着て八坂神社の階段や地べたに座ってたり裾引きずって定食屋でご飯食べてるアジア系観光客とかよく見るよ
0744ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:19:24.64ID:ly9PuXs00
>>743
ええ〜貸す方がそれなのか…
袖長い方がゴージャスで喜ばれるのかしらね
暑いでしょうにお気の毒だ
0746ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:11:22.83ID:RvZO1Kb50
一度着流しで外出すると、アホらしくてジーンズやスラックスなんか履けなくなる。涼しさが全然違う。
やはり民族衣装と言うのはその土地の気候に1番合ってるわ。
0748ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 05:25:21.24ID:EtBo1uV50
昨日に着たら
もう暑くて暑くて死にそうだった
(最近のファンデや下地ってあの滝のような汗で流れんのが驚いた)
0755ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:39:51.02ID:JHDI2MCb0
>>752
麻の着物持ってるけど、一枚ピラッとノースリワンピ着るより涼しいってことはないと思う…
でも地域の気温によるのかしら?うちのへんはヒートアイランド現象もあるし35℃超えた日は着物無理ね
0756ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:23:44.29ID:RvZO1Kb50
>>750
言ってることスゴくわかる。
男の夏物と女の非夏物を比べて「女の着物は暑い!」と主張することの無意味性ね。
0757ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:24:29.31ID:RvZO1Kb50
>>754
それを蒸し暑い夏に着ることを強制する日本のビジネスシーンは異常だなw
0759ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:53:10.90ID:JHDI2MCb0
>>756
やはり民族衣装はその土地の気候に合ってるっていいきるから、それは男の話で女は違うかもよって意見よ
それに昔はこんなに暑くなかったし暑くなかった頃の衣装だもの
0760ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:56:05.13ID:heSnnAit0
暑がりで汗かきな俺からすると
男物の浴衣でも十分暑い

男物が涼しいとかふざけたこと言うな
0761ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:06:51.94ID:xknBdwhJ0
暑くないって言ってる人は
もしかして北海道の人かも

毎日北海道の気温を見て羨ましがってる西日本人より
0762ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:25:25.75ID:m4tgpoo40
男の着物は帯が細いから…女性の半幅帯のさらに半分の帯幅くらいしかないんだもん。
更におはしょりもないから布の重なり度合いがぜんぜん違う。
0763ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:28:28.24ID:d8YtyAUU0
>>752だけど関東だよ
芯あり帯はさすがに暑くてこれからも盛夏は着られないかも
可愛いのは大体芯ありなんだけどね
今年は長襦袢紗着物紗と長襦袢絽着物も絽試そうと思ってたのにこの時期になってもまだ着れてない
0766ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:39:41.06ID:umlAOpZP0
東日本でたとえ冷夏の時でも西日本は暑い…
0767ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:53:48.44ID:P8l6DQI70
筋肉全然ない冷え性の人なら猛暑でも涼しげに着物楽しめるのかしら
熱中症に注意してね!倒れたら帯から着物からハサミじょきじょきされる可能性あるわよ
0768ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:14:35.13ID:DHyzA6eh0
俺、酷暑の奈良住まいで筋肉も脂肪も多いレスラー体型だが、着物は比較的涼しいよ。
あくまでビジネススタイルやデニムなどと比べての話だが。
帯の辺りはやはり暑いが、袖や足元は洋服みたいに密閉されず風通しが良いのでスゴく楽に感じる。
夏だから暑いのは当たり前だが、洋服よりは明らかに楽。
0769ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:33:25.42ID:34xpTacL0
帯の下がやっぱり暑いよねー
ここ30年くらいで5〜6℃は気温上がっているだろうし(もっと?)
この先どんどん暑くなるのかと思うと…
10月いっぱいはとりあえず単でいいw
0770ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:35:48.40ID:32w1AuEp0
当たり前だけどノースリワンピに日傘のほうがおっさんの着流しより涼しい
もちろん女の夏着物は日傘さしてもおっさん着流しより暑い
0771ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:54:48.29ID:Lv//7L9c0
夏の着物は気をつけて着なきゃ
まじで死人が出るよ

自分は大丈夫って言うお年を召した方が危ない
0773ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:32.64ID:iFqON/dn0
ノースリワンピって日傘をさしていても日射しが腕とか足に当たる時があって暑いし痛い
で、レースとか薄手のカーディガンを着ると
着物を着ているほうが足はもちろん腕も生地の密着度が少ないから
着物のほうが涼しく感じるんだよね

洋服は着丈が流行で短くなったり長くなったりするけど
着物ならかかとまで裾があるのが当たり前だし
パンストも履かなくていいしサンダル素足のほうが麻の足袋と草履より私には暑い
おまけにノースリワンピきて買い物に行ったら店内が寒すぎておなかを壊したことがあるし
そんなこんなで着物のほうが私には色々安心w
0774ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:15:32.52ID:+4HDg/mr0
洋服と着物の違いは素材だからそこが理由だと思う
ポリエステルより全部天然素材の絹や麻のが涼しいに決まってる
0775ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:40:42.36ID:5tTc2qsn0
28度を超えてるのに私は暑くないと言ってる人は、自分のセンサーを疑ったほうがいい
老化でセンサーが機能してないだけだから
着物でも洋服でもね
0776ノーブランドさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:16.82ID:Aa47DjuW0
>>774
洋服が全部ポリエステルでできてるわけではないし化学繊維にも接触冷感の吸湿即乾素材だってあるけど

こないだから話題になってるけど、
「男性は」「着流しなら」「素材によっては」「シャツ+ボトムの洋装に比べて」涼しいかもねってだけの話だよね
女性は男性と違って礼装と普段着でそこまで着方が大きく違うわけではないし、形状的にも接触冷感マキシワンピの方が快適だわ
でも和服が好きだから快適さを捨ててまで痩せ我慢して着てる
そういう人が多い中で「着物って洋服より涼しくて日本の気候に合ってる」なんて言ったらそりゃ反論されるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況