X



フルオーダースーツスレ 13着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159ノーブランド
垢版 |
2018/12/15(土) 11:35:30.18ID:R+sz+/T40
>>155
一度電話で確認したらカノニコで17万円とのことでした。行ったことはないけれど。
https://iki-nagoya.net
0160ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:05:14.44ID:BcTYB9zV0
>>159
名古屋にもナポリ仕立てのお店があったんだね。カノニコで17万とはかなり強気な値段だな。
店主はナポリのどこで修行したんだろ。
0162ノーブランド
垢版 |
2018/12/15(土) 12:26:27.90ID:R+sz+/T40
>>160
詳細はわかりません。
ただ、サイト(& Instagram)に掲載されてるコーディネイトは、ちょっとくどい気がします。
0163ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:36:22.36ID:n3yudkDi0
フルオーダーでカノニコ17万円は普通じゃないの? 良いところなら仕立工賃だけで20万円くらいかかると思うが…
0164ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:33:34.37ID:Rt5IcFgd0
>>163
いや、パターンオーダーのお店でしょここ。
パターンでカノニコ17万は相当高い。
0165ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:38:02.70ID:z/blWY7X0
>>158
フィレンツェで修行した人がいるとかなんとかって話だったが、真偽のほどは、、。
0166ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:53.32ID:81x+oM2d0
>>159
ここでグダグダやっててもしょうがないし行ってみます
ありがとうございます
0167ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:34:54.91ID:KOYruehI0
コッチネッラさんでジャケット注文してきました
生地は灰〜茶の無地ツイード ナポリ製

パターンオーダー店のようにあれこれ仕様決めをしない所が意外でした
(生地決め⇨採寸でほぼ終了)
かしこまった所は無く、街の職人さんという雰囲気でした
仮縫いが楽しみ
0168ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:10:44.43ID:phHLKRSF0
>>167
おお!
おめでとう!
コッチネッラさんは、店主さんのおすすめ仕様で素晴らしいものが出来上がるので、細かい希望出さなくて正解

完成したらアップしてね〜
0169ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:48:02.85ID:bhgdLiR60
若者向けだけど堅い職業にも合うようなのオススメのビジネス鞄教えて下さい
スレ違いですか?
0171ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:30:24.91ID:KOYruehI0
>>168
ありがとうございます
人生の転機を控えているので、記念碑的としての服が欲しかったのですが
後ろ髪を引かれる生地も多数あり、毎年オーダーしてしまいそう・・・
プロに細かなデザインを丸投げできるのは安心感がありますね
0172ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:45:18.88ID:aoCE6LqB0
>>171
うん、俺一度、シングルのピークドラペル相談したら、うーん、伝統的なイタリアのスタイルいくつか作ってからにしませんか…?って言われて、なんか納得した 笑

店主さんの美学を感じる
0173ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:01:38.76ID:N4K1Q4D/0
「こういうのが着たい」って具体的なイメージがあるときはみんなどうしてるのかな
0174ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:05.45ID:a5oeoyzk0
>>173
もちろんお店に言って作ってもらう
ただ、今まで色々試したけど、自分の求めるスタイルより、お店がこれ似合うよって作ってくれた物の方がいい

なので、信頼できる店にお任せの方が上手くいく
0175ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:20:31.49ID:MJcqjHT30
それで考えると、やはりチャルディのトランクショーは事前オーダーよりも来日待ったほうが良いな。
0176ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:11:12.38ID:oJvm0Las0
静岡のチャルディはMTMだから、典型的な彼等のスタイルで身体に合ったものを作るためのものであってビスポークではないよね
着る場所や好みを伝えて、生地の提案からスタイルのディスカッションをして作ってもらうのではない
まあ、有名所のトランクショーは息子の代に切り替わっているので、どこまで提案力があるかは疑問だけど
0177ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:10:48.68ID:MJcqjHT30
>>176
いや、チャルディはビスポークでしょ?全て手縫いみたいだし。
0178ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:42:01.90ID:EfU6B0CW0
時代はやっぱりイタリア系?
ブリティッシュが好きなんだけどな。
0180ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:55:19.76ID:tbLDevxG0
トレンドは英国調ってかなり昔から毎年のように言われてるらしいね。
英国調であって英国産のスーツという意味ではないけど。
正当であり汎用性があるのは起源の英国のスーツスタイルだし、それを柔らかくしたイタリアのミラノやローマ辺りは英国調と言っていいかな。
ナポリは独特で基本的にリーゾートよりのスタイルだから、テーラーにお任せでなくある程度リクエストしないと着る場所を選ぶ服になる。
0181ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:11:10.82ID:jFuXA48V0
オーダーするならタイムレスなスタイルがいいと思うけどな。ナポリ仕立てとか10年もしたら珍妙に見えるかもよ。
0182ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:16:13.96ID:yEiEIFkE0
タイムレスってたとえばどんな?

英国屋だってゴージライン一つとってもクソ高いし
角度も水平に近くてタイムレスとは言い難いような

フルオーダーだしそういうのを全部中庸に作ればいいのかもしれんが多分ダサい
0183ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:20:05.81ID:EfU6B0CW0
ミラノやローマが英国調?いくらなんでもそれは・・・。
0184ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:50:14.72ID:VEVGtqQT0
線はっきりめのバリバリのストライプスーツできめたいな。
0185ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:51:48.54ID:ryW4gWYq0
前に 問屋町テラスにリベラーノで修行した人のオーダースーツ屋出来るって言ったやつ リベラーノの既製服屋さんだったわ
すんません
0186ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:23:04.75ID:WkpN4J4H0
どう見られるかよりも
何に敬意を払うかで服を決めたい
0187ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:48:03.45ID:C9fafzP60
好きにしな
0188ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:50:35.43ID:C9fafzP60
>>186
よく考えたらそれって原住民とかが動物を模したメイクをするのと同じ考えだな
素晴らしいと思います
0189ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:49:44.49ID:EmG0ZVz00
>>182
英国屋とかダサすぎてそもそも範囲外。
0190ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:53:48.63ID:sVJPocFw0
>>177
ランバルディ(「静岡のチャルディ」)さんは、「サイズチャートを使って」「ビスポークと同じ工程で仕立てられる」と言ってるからビスポーク では無いのでは。
ハンドメイドはイコールビスポーク では無いですし。

ただ仮縫あって同じ工程なら、ハウススタイルが欲しい人には値段も抑え気味だし価値あるものだと思います。
0191ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:03:00.97ID:rFynKOkD0
殿下に拝謁するために略装(=スーツ)あつらえたいんだけど
どちらでつくるのがよろしいでしょうか
0192ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:19:02.20ID:bv7DZ51u0
>>191
金洋服店
0194191
垢版 |
2018/12/17(月) 23:56:55.71ID:rFynKOkD0
>>192
本当はそれがいいんだろうけれども
普段はダンヒル BelgraviaのMTMなんで
あまりにもスタイルが違いすぎてちょっと難しい
0195ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:58:08.49ID:JbH62+ql0
>>194
銀座の高橋かバタクは?
0196ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:02:31.48ID:gQIzBIwi0
dunhillのビスポークで良いんじゃない?抜群のクオリティだし
0197ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:03:13.58ID:g/B0dTVv0
>>183
フィレンツェやナポリは独特なスタイルだけど、カラチェニとか保守的なスタイルだしフランコも1930年代だったかの英国のスタイルを受け継いでると言ってた。
ピアースブロスナンの時に007で使われてたブリオーニも中庸なスタイルだから採用されたのでは?
まあ、当時は007が英国テーラーから離れたと話題になったけど、今やデザイナーズスーツで特にトムフォード使っての2作目以降はタイト過ぎてクラシックから大きく逸脱してしまったので関係ないかもしれないけどね。
0198ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:06:28.98ID:3wmZDOvw0
そんなこと言い出したらWASPの服であるアメドラは英国調であるとかいくらでも拡大できそうだが
0200ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:06.90ID:Gk6irmxp0
>>199
間に合う?
0201ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:40.39ID:zZIk5ZX+0
>>199
迷うなら作ったら良いんじゃない?
迷うときは行動した方が吉
0202191
垢版 |
2018/12/19(水) 17:47:27.23ID:D/6afTsD0
>>195
それぞれ良さそうなお店なんだけど、関西在住なんでちょっと厳しい
先に言っておけば良かった

>>196
それはそうなんだけど、80~100万オーバーはさすがに高いので。

いずれにせよ助言ありがとう
0203ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:43:13.54ID:aukvtmcd0
>>202
関西ならコルウとかどうかな?
相談だけでもしてみたら。
0204ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:21:41.21ID:IK200jVg0
>>202
ベルグレーヴィアってけっこう構築的なタイプのやつですよね、神戸なら畝さんとか得意なんじゃないかな
0205ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:37:21.73ID:VBC3JTsH0
>>202
ブルーシアーズの大阪トランクショーは?
0206ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:07:24.09ID:ok0WJI+30
>>205
そんなのやってるんだ?どこで?
0207ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:21:11.60ID:npj8iDiP0
>>206
Instagramで告知してるよ。
0208ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:29:59.44ID:MmsuoF3c0
>ブルーシアーズ
ニューオーダーとビスポークで仕上がりにかなりの差がでるの?
0209ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:52:21.64ID:dRg/hRqv0
今年作るか迷ってたけど結局ウーステッドの目付340ぐらいの生地で作ることにしたわ
0210ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:24:10.20ID:zF1FRUkQ0
石田さんでハンドメードを注文してきました。
袖の本開きとステッチやってもらうか悩んでいます。

店主は 「着心地関係ないし、おカネかかるからいらないよー。」
と提案してきましたが、なんとなく欲しいんですよね。初めての注文服なので。
みなさんなら付けます?高級感に差が出ますか?
0211ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:59:20.17ID:0qChALAS0
そんな事言うんだ、石田原さん。数売る事にしか興味無いんだな。俺だったらCOLとか他に行くわ。
0212ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:07:54.34ID:aolq362P0
フルオーダーなんて結局は自己満足なんだから自分がオプション代払ってもつけたいんならやった方がいいよ
本切羽もサンドステッチも周りから見る分には誰も気にしてないし
0214ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:21:12.40ID:pff2Eoub0
最初ならやってもらった方がいいね
その方が最初は気分上がるから
0215ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:37:02.90ID:zF1FRUkQ0
なんで数売る事にしか興味無いって事になるんですか

予算を気にしてくれる優しい言葉だと思ってました。

結局は自己満足なんですよねー。
皆さんは、他の人のスーツの本開きとかステッチに目がいきませんか?
自分しか気にしてないものですかね?
0216ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:50:32.93ID:Br962F0e0
つけたいなら付けてみていいと思うけどね、それで後でいらないと思うようなら今後つけなくていいわけだし
それにハンドの切羽は安いミシンと違って綺麗だし満足感あるんじゃない
0217ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:53:32.19ID:aolq362P0
もちろんいいスーツ着てる人がいれば気にするけど、本切羽は袖の第一ボタン外してない限り分からなくない?
さすがにあんまりまじまじ見るわけにもいかないし
0219ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:28:42.37ID:zF1FRUkQ0
背中を押してくれてありがとう!
おかげで満足できるスーツになりそう。
0220ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:51:03.41ID:NcGYSdaZ0
>>210
スーツのハンドラインはおいくらでした?
0222ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:09:28.05ID:VldXokHT0
俺は本切羽しない派だけど袖の加工や肩のパット入れるか入れないかは完全に個人の趣味嗜好だと思う
0223ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:21:16.70ID:VSa7Bz210
上から撮ったのと撫で肩だから違和感あるだけでは
0224ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:27.59ID:/Mfau5GF0
>>221
初心者なのでスーツの善し悪しって分からないんですけど、このテーラーのこれが良いというのがあれば写真アップしてみてもらえませんか?これから注文する参考になればありがたいです。
0225ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:33:58.41ID:0Bzw+b7x0
>>224
過去の投稿で色々上がってるからこのスレと前スレ見ると良いかと!
0226ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 04:34:57.55ID:+Pr3FE4S0
新橋のアンニ・セッサンタに行かれたことのある方いらっしゃいますか?
興味があるのですが、中でいろいろ見せてもらえるのかな
0228ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:10:00.44ID:jzvUDweK0
>>210
高級感に差は出ない
但し高級なスーツは本切羽

FOでも最低価格40万円しないようなスーツなら
しない方がいいと思う、個人的な目安だがね
日本、時々イタリア、はみんなやりたがるが
本来高級スーツの代名詞的なディテール
イギリスやフランスだと特にそう
サヴィルロウのスーツの説明に袖のボタンが外せるやつって言うくらい
逆に言えば、英仏の高級オーダースーツに引けをとらない作りならやってもいい
でもたいした作りでないならやめとけ
虚栄ほど醜いものはない
0229ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:34.60ID:dW8UThgo0
>>230
初めての人に「作り」の話をふっかけたり、虚栄心はみっともないと考えながらも40万からのビスポークでないと認められないと宣ったり、矛盾まみれのうえに先に生きて、より経験をしているだけの言葉が建設的と思ってるんだから、空恐ろしいね
0230ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:46:11.51ID:tvTGLHMl0
>>221
下の奴はすげーなで肩だな
頭まで入れたら首メチャクチャ長く見えるはずだし
何着ても似合わんと思うわ
0231ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:08:17.96ID:kAi73yDj0
>>228
まあ、本切羽なんてあってもなくてもどっちでもいいよ。好みの問題でしかないから、スーツの価格は関係ない。
0233ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:33.68ID:R/06q9EB0
>>210
店主は良心的じゃん
>>228
本切羽は好きにしたらいい
ただブリや60万以上する海外テーラーのスーツと
袖の仕様だけを一緒にするなんて本末転倒
パチもの着てるような感覚になる

ジョンロブのチャペルやジョッパーは特徴的なデザインだが、
あれを真似た低価格の靴なんて履いてたら
ジョンロブ履いてる人や靴好きに会った時恥ずかしいだろ
0234ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:50.65ID:uw2jubCA0
作り始めの時、本切羽にこだわってた身としては、正直どっちでも良いと思う
ただ、ボタン付けてるのに開かないならボタンなしの方が理に適う気もする

あとイタリア式の、1つだけ本切羽じゃない仕様はよく分からん
全部開けるか全部やらないか統一すればいいのに
0235ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:51:16.24ID:scPJcNjL0
>>229
アンカー先間違ってるよ

ジョンロブやロレックスに似せた靴や時計はあるが、元ネタを知らずにデザインのみで身につけてるならいい
でもデザイン元を知りながら高級感があると思って着けるのは残念な人
六義のオーナーじゃないが貧しいものを集めて人生を貧しくしてるだけ
本人が高級でないのを自覚しながら、高級感だけを求めるなんて一番滑稽でしょ
特に本切羽はそう感じる
0236ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:55:40.09ID:uw2jubCA0
あと、大阪の仕立屋さんで、長身でないならボタン3個にするのもバランス的に良いのではって提案受けたの面白かったな
じゃあそれでって言ったら出来上がりは4個だったけど

一方、以前、70歳近い長身で姿勢の良い社長が袖1つボタンのフルオーダーのジャケット着てたのも格好良かった

ゼニアのクチュールラインで以前、ジャケットの袖口をシャツみたいにラウンドカットしてたのも個人的には悪くないと思った

というわけで、開く開かないも含めて好みの世界
好きなようにして好きに作ればよろしい、それがフルオーダー
0237ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:07:19.22ID:l4Cbw/Dz0
>>227
>>227
仕立て代で12.5万ということは
生地代含めると20万くらい??
0238ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:58.56ID:Xifh12kh0
デザインのパクリやパチモンと本切羽を同列に語るのは頭が悪い
比較対象でないものを比べる時点で知能が低い

そもそも他人が好きにしてる物を残念だの滑稽だのクサしてる人間が人品骨柄卑しからぬ紳士とは到底思えない

上品ぶったところで、新橋でクダ巻いて迷惑かけてるオジさんと大差ないと思う
0239ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:38:56.28ID:G3jsPTRG0
本切羽ではなくアキミセで仕上げるとしても
イミテーションのボタンホールのクオリティーにはかなり差があるから、ちゃんと確認したほうがいいと思う。
0240ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:39:47.19ID:QHgkO1BH0
本切羽などディテールにこだわるのは中二病っぽいなあ。
0241ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:42:08.57ID:G3jsPTRG0
もちろん本切羽でも差はある。
マシンとハンドのボタンホールは全然違うよね。
どうせ本切羽にするなら手縫いのボタンホールがおすすめ。
0242ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:50:55.36ID:2eipRoZ20
前にお店で本切羽というか、カールラガーフェルドみたいな二重袖のレディースジャケット作ってたけど、めっちゃかっこ良かったよ
0243ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:19:18.55ID:eU1OUpGb0
初めて作る時に本切羽が気になるのは普通かと
ボタンとかも特別な物を選ぶと楽しい

そのうち全てベーシックなものに落ち着くけど
0244ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:39:58.22ID:6K04x+Uc0
ここの住人は局所の仕事好きだね
1番大事なのは全体の雰囲気だと思うけど
0245ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:45:11.78ID:ofvKuasI0
まてまて
いくらなんでも本切羽が良いかなって話振られて、全体のバランスが大事って言い出すやつはまずい
0246ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:59:09.50ID:YhinzWAj0
自分らが服飾文化を重視しているからといって、人間性にまで言及するのはたかが服飾のくせに生意気でしょ。
自分に言わせればどうしても欲しいが手に入らないもどかしさ、それを偽ってでも誇示する思いは藤村の破戒なんかで痛いほど伝わる。それを自分の尺度だけで測る連中こそ品性も気高さもないと思うよ。相手の立場に少しでも寄り添って物を言いなよ。
0247ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:11:01.78ID:t0L/LFoU0
>>246
まさに、おっしゃる通りだと思います
本切羽ひとつで人様をどうこう悪く言うのは間違っているかと

そもそも、初めてということは、お若い方でしょうし、お若い方が色々迷って挑戦することを年長者は単純に応援すべきと思いますね
0248ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:07:34.01ID:VHfVrXm20
>>237
生地はカノニコで、20万いかないです。
オプション付けちゃうと、いくかなってぐらい。
0249ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:11:59.12ID:VHfVrXm20
いろいろ意見ありがとうございます。
本開きとかステッチとか、せっかくオーダーするのだからやってみたいなー
って思いありましたけど、実は皆さん、あまりこだわってないだと感じました。

それより、やっぱり着た感じ、シルエットとかなんですね。
小さなこだわりだったんだなと思いました。
0250ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:27:20.69ID:eU1OUpGb0
おそらく一番大事なのは、その作り仕立てがその人に合っているかだと思います
長身筋肉質に合う作りもあれば中肉中背に合う作りもある

そのバランスが最優先のように思われます
0251ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:41:46.60ID:scPJcNjL0
>>246
人間性と関係してくるだろ
高級感を求めてるって言ってるんだからさ
高級感とか言わなかったら好きにしろと思うけど
0252ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:46:05.81ID:flBLx2G30
型紙起こしてもらって工場で作るのと手縫いで作るのは差が出るの?
0253ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:54:34.46ID:QHgkO1BH0
>>249
雰囲気というか着用する状況かと。
例えば仕事着といっても色々だし。
初めてだと色々と妄想しまくりんぐだろうけど、
とりあえず無難の塊でつくってみるのがそれこそ無難だったりする。
0255ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:14:49.02ID:LRnvo+DM0
自分はお台場も本切羽もしないです
0256ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:31:58.26ID:/Mfau5GF0
以前、日本の服は近くで見ると綺麗だけど少し離れて見るとイマイチで、イタリアの服は近くで見ると雑だけど離れて見るとカッコ良く見えるというのを何かの記事で見た事あります。
そういう事なんですね。
0257ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:40:51.22ID:ABHo0ZuB0
イタリアの服というか、イタリア人の体型が良いのも大きいと思うな
0258ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:45:20.35ID:7QlakXlu0
>>234
サビルロウテーラーの本切羽で手前ひとつだけ開き見せにするのはスーツを譲った時に袖丈調整を可能に
する為だとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況