X



フルオーダースーツスレ 13着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:14:14.12ID:aal5H6AI0
>>21
>>22
>>23
>>24
>>25
皆さんレスどうもありがとうございます
予算は20〜30万くらいを考えていたのですがそれよりももう少し安いものを複数買った方が良いのかもしれませんね
チャコールグレーが好きなのでそれの3ピースを考えていたのですが、黒はビジネスでは着ないとか最近知ったくらいで正直スーツについては全然詳しくありません
高級スーツといえば百貨店ってイメージだったのですが、田舎ですが地元にある老舗テーラーとかの方が良いですかね
7万くらいから作ってくれるそうです
0027ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:54:09.37ID:BF6RcRK70
堅い職業なら流行りのナポリ風は避けるべき。
ナポリのサルトでもちゃんと指定すればいいけど、彼等もいわゆるナポリ風を顧客が求めてると思ってるからね。

田舎でもフルオーダーなら20万前後になると思う。
型がないのでイメージが湧かない、職人とのディスカッション、納期、仮縫い時の修正、価格を考えると、フルオーダーは経験積んだ後の方がいいかと。

まずは既成で色々なものを試着して、自分の好みや似合うものを把握すべきでは?
オーダーならMTMから始めた方がいいと思うよ。
0028ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:54:49.84ID:wx3XLEyg0
>>26
予算が許すならバタクのパターンを俺も勧める。田舎の老舗テーラーはセンスがあればいいけど、なかなか難しいと思う。最初の1着がその後のスーツ選びの基準になるのである程度のものを買った方がいいと思うよ。
0029ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:47:21.25ID:aal5H6AI0
>>27
>>28
レスどうもありがとうございます
とりあえずMTMもバタクも初めて聞いたワードなので勉強して出直して来ます
とりあえず既成だけどそれなりのものを買うという方向にしようかなと思います
0031ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:17:04.80ID:FJMxhkle0
>>30
上半身だけだから良く分からんけど、とりあえず無難なスーツとしては良さそうだね。
バタクの中寺さんてどこで修行したんだっけ?
0032ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:28:04.58ID:1a3P2SLL0
カッチリした仕事の人には良いと思うよ
コスパも良いし
0033ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:11:08.75ID:aal5H6AI0
バタクってテーラーの名前ですよね?
最寄りだと大阪店になるのですがバタクでもどこの店舗で買うかとかは拘らなくても良いですか?
0034ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:24:05.32ID:7i6lL7vE0
中寺さんはメンズビギで働いてたモデリストであってテーラーの修行はしていないかと。
趣味で古着の研究とかしてたらしい。
縫製には日本のベテラン職人を雇っていて、自分が縫うわけではない。

六義と同じ形態だけど、あっちはもっと濃くて浮世離れしている。
バタク 以上に現代ではコスプレにしか見えないものがある、良いものもあるけどね。
この二人は仲が悪い、バタク のブログの「私達は貴族の服など着ない」は六義への嫌味かな。
0035ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:31:40.21ID:ptKbaHgx0
>>34
そうなんだ?中寺さんのビスポークって、本人が作ってるんだと思ってた。まあ経営者が縫ってる暇なんてないか。
0036ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:55:49.22ID:7i6lL7vE0
>>35
型紙を中寺さんが作るという事、他のラインは型は決まってるけど。
しっかりディスカッションできるので後は美意識が合うかどうか。

10年以上前、代官山時代に作った時は縫製は悪くなく、可動域も問題ないけど、やはり芯地が厚いからか重いというか硬い着心地だった。
当時のPOほどウエストの絞りはキツくなく、スーツを着用者に溶け込ませる事を意識してる感じだった。体型的にはかなり絞れるけど、体に沿わせ過ぎると見た目のバランスが悪くなると言っていたな。
0037ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:07:20.87ID:al+6edjZ0
それとキャパが増えると本人は接客、フィッティングと型紙作り、縫製は雇っている職人に回すケースが多いよね。
サヴィルロウみたいなカッターとテーラーが別というシステムでなくても、ナポリですらパニコはもう長い事自分では縫ってないよね。
カッティングや監修はするけど、ペコラの佐藤さんなんかもそうでしょう。
下職が辞めて全部自分でやるようになった羊屋みたいなケースもあるけど。
0038ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:09:14.73ID:mQXG69Ne0
弁護士1年目だったらコラボレーションスタイルのMTMで十分だと思う
あまり高価な物を着ても反感を買うし、あまり貧相でも客に舐められる

アソシエイトのうちは弁護士のスーツは単に作業着なので、フルオーダーはもったいないかと
まともに働いてりゃすぐに傷むしね
0039ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:45:03.51ID:6b2alJK+0
そういや、バタク大阪って百貨店から撤退しちゃったの?今はもう大阪には店ないのかな?
0041ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:39:53.48ID:mQXG69Ne0
弁護士年収ランキング1位の河合先生のところのパートナーに頼んでるけど、ほとんどのパートナーの皆さん特別に高級な物を着ている感じがしない
訴訟が強くて服とか関係なく客が付いてくるからだと思う

久保利さんとかスーツ派手で有名だけど物は良いのかどうか

俺の知る限り、中堅が一番服にお金かけてる印象
弁護士の大御所は服より家にお金かけてる人が多い感じ
0042ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:21:20.59ID:4A1r291L0
>>17

東京トランクショー、120万円からとのこと。

ローマ本店なら5000ユーロくらいから。
0043ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:16:20.11ID:tXNVh4ZT0
>>42
たかっ!
0044ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:09:45.25ID:DSx5X77T0
>>34
六義とバタクって仲悪いんだ。初めて聞いた。
0045ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:05:29.23ID:5dA+iSCp0
六義って調べても全然スーツの画像ないね。どんな服なん?
0046ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:16:54.72ID:Zo97/MLt0
>>45
何人かテーラーがいて、それぞれスタイルが違う。
角度の急なモーニングカット、フルライニングで切り返しの無いパンツは共通している。
伝統的なやり方だけでなく、オーナーの意向で新たな試みを取り入れている非常に濃いテーラー。
拘りが凄いので商業ベースではなく、オーナーの趣味の世界。

ラペルがチフォネリっぽいスーツとか、イングリッシュドレープは普通にいいと思う。
過去に流行ったツイストしたデザインのジャケットや本気のエドワード調のスーツとか、ものの良し悪しは別にしてどこに着て行けるのか疑問。
仕事では無理だし、パーティでも間違いなく浮く、本格的過ぎてコスプレになるなと。
よほど理解のある女性以外、あの格好で迎えに行ったら引かれるだろうし。
ウクライナさんも靴しかオーダーしてなかったと思う。
華美になる事を厭わなければ、これほど面白いテーラーも無いと思うけど。
0047ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:57:40.06ID:DeejUrpr0
でも、へっぽこ縫製士が縫ってるんでしょう?…
0048ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:57:59.22ID:xkueRjCe0
>>45
補足だけど、客のスーツはまあまあいいスーツやまともなスーツもある
しかし、オーナーは顔デカで肩幅もない人だから本人のスーツ姿が一番カッコ悪い
それに加えて少し捻ってるから尚更悪くなってる
水落さんやバタクとは違う方向でコスプレ
しかも悪いコスプレ
客はそんなにスタイルが悪い人がいないからまだマシに見える
0049ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:02:46.70ID:xkueRjCe0
>>47
今は違うんじゃ無いかな
ただ、男のテーラーにしろ女のクチュリエにしろスニーカー姿のラフな格好
ラフと言えば聞こえはいいけど、正直ダサい
本人達は自分で作ってるスーツとかを着る生活とは無縁そうな人達
オーナーも立会いでは着物姿以外の時はヘンテコな格好してる
有田さんとかが過去に槍玉にあがってるけど、
悪趣味な格好という点では六義のオーナーが一番だと思う
0050ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:52:23.65ID:WKMataFC0
そんなお店がよく長い事続いてますね。まあ何かの魅力があるんですかね。
0051ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:44:00.32ID:l13XiT2S0
六義は客のお金を使って店主が遊ばせてもらってるという稀有な店
フィッティングや値段はまともなので普通のスーツを作るならありかも
ただ普通のテーラーと違うのは、
店が汚い
(整理整頓や接客も含めて雑)
店主の服装が変
(和服はまともだがスーツだとジャケットにパーカー、ダブルカフスを留めない等)
職人さんがダサい
(リアルダッドスニーカーにユニクロジーンズ、ネクタイやシャツ、ジャケットなんかは身につけない)
ここら辺はペコラ、バタク、Vick、ブルーシアーズ等のお客さんだと戸惑うかも
2着目以降を作らなかったお客はスーツの出来そのものより
上記に軽く引いたから常連にならなかったんじゃないかと思う
オーナー自身携帯電話や時計を持たないタイプの人間だから
ルーズというよりそんな個性を持った人
合う合わないがハッキリしてる店(あえてテーラーとは呼ばない)
0052ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:54:07.57ID:l13XiT2S0
六義を擁護するなら、オーナー自身がマイペースで自身の楽しみを優先してるから
そのペースに付き合える人は付き合えばいい
ある意味現代社会ではレアなタイプの人間だしね

ただテーラーや靴屋と呼ぶにはあまりに趣味的過ぎる
ファ板や靴版で話すのは適切ではないのかも
思い切ったことを言うなら芸能人やYOUTUBERの類がお店もやってると考えた方がいい
0053ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:57:18.33ID:GQ5StlmZ0
いつか英国の人は六義でシャツやジャケット、パンツも作ってるけど、リピーターにはならなかったんだよね。
シャツは修正が必要という評価だったし、あの人のお気に入りはフランコのMTM、着心地を絶賛してて後はバタクのMTM。
六義やバタクのセミビスポークも経験してるのにMTMに戻ってるのは、手軽にオーダーできるというのもあるのだろうけど、そこまでの差を見出せなかったという事だろうな。
0054ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:35:16.52ID:buGnR0kz0
>>52
オーダーを楽しむというコンセプトだからね
靴もそうだけど、オーソドックスなものを作るだけなら作りや価格は良心的
特に立体裁断は他のテーラーでは真似できない
ただ今のお客がほとんど痩せ型や細身だからマッチしてるだけだとも言える
恰幅の良い人だとあまり実感できないかも

そして、当たり前だが来店するたびに店主と話さないといけないのがネックw
蘊蓄語りに興味ない人にとっては苦行
そういった人はペコラやブリオーニに行くんだろうけどね
店主と話さないかつバンチから選ばせてくれるのならいいテーラーになりそうなんだけど、
絶対無理だろうな
0055ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:15:26.28ID:MtMaWpQr0
珍しく酷評されてるからどんなテーラーなのか検索したら、フェイスブックとホームページ出てきたけど、ちょっとマニアックすぎてついていけない
0056ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:09:31.67ID:vxNWLx2l0
過去スレでも六義はサロンと言われてるからな
実際にお客はメンバーと呼ばれ、店主とプライベートな付き合いまでしてる
あと好事家の客が同種の人を紹介して客にしてるから、客同士も仲が良い
0057ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:29:20.88ID:QY6nEr390
六義はオープンして15年くらいだっけ?
今は客もといメンバーも固定して楽しくやってる
当初はよくある新興テーラーだと思って行って衝撃を受けた一見さんが多かった
過去スレでも賛否が分かれた
英国さんも一時期店主の言い回しを真似たりと影響を受けてた
英国さんが最終的にバタクやフランコを重用したのは良い判断

国内外で店主や客が服装を褒められたと言う話をたまに聞くけど、
よくよく聞いたら遠まわしな皮肉や嫌味
本人達は文字通りに受け取って喜んでる
まあそんな神経の人じゃないとあんな格好はできないとは思う
0058ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:18:17.17ID:7pnfjyQi0
東京は面白いね
まあ好きな人が集まって楽しんでるだろうし、それはそれで良いとおもうけど、ちょっと見てみたいもんだなぁ
0059ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:48:00.54ID:rrYwSGLw0
濃い東京テーラーと言ったらサルトリアヤマッチとか濃ゆそう。誰か作った事ない?
0060ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:46:16.03ID:olPfyyD90
>>59
形はいいと思うけど、袖が味を通り越して雑な場合があるのと、芯なしが得意なのも含めて仕事には着ていけそうにないから経験者少ないのでは?
カジュアルなら面白いと思うけどね。
まあ、何より独学の人にオーダーを任すのが不安というのはあるしね。
0061ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:08:17.74ID:lGT2YIzx0
>>60
なるほど。情報ありがとうございます。
0062ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:51:37.89ID:JQCuDSW50
フランネルのスーツ仕立て上がりの連絡来た!
ピックアップしてくるわ。
0063ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:16:45.93ID:hHHaehcb0
>>62
ペコラですか?
0065ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:23:08.47ID:hHHaehcb0
ピックアップしました?
0066ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 05:52:42.74ID:ar6df2QG0
インナーってどんなん着るのがベーシックなんですか?
ワイシャツじゃなく肌着のことです
0067ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:12:18.02ID:3War2hVi0
ペコラのプリマ、俺も届いたけど、すごくいいよ。着やすいし。今後も20万でできる
なら最強だと思う。
0068ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:09:12.09ID:KoMRqUEH0
>>67
写真見てみたいですぅ〜。
0069ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:00:00.05ID:jsMs+ut60
>>66
このスレでのベーシックでいうと、だいたい着てないんじゃないかなあ。
着るにしても目的が汗対策なのか防寒なのか乳首透け防止で変わってくると思う。
0070ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:43:06.61ID:GWQ26LsX0
>>65
ピックアップしたよ。ペコラじゃないけど
仕上がりには大満足です。
0071ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:53:00.68ID:HyxC/ACz0
>>66
グンゼの丸首着てる。
ワイシャツが素肌に触る感覚が苦手だから
0072ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:00:46.55ID:ar6df2QG0
>>69
ありがとうございます
いわゆるルール的には本来肌着は着ないものと思って良いのですか?

>>71
ありがとうございます
ちなみに色は普通に白ですか?
0073ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:21:03.90ID:fnv9NmaM0
本来的にはシャツは肌着扱いだけど、日本での一般的な慣習としては違うみたいね。
このスレにいるよなスーツ好きは肌着を着ないんじゃない?
シャツの下に肌着を着ると着心地が悪くなるし。
良い生地のシャツを素肌に着るのは気持ちいいよ。
0074ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:38:44.19ID:GWQ26LsX0
肌着は夏のみ着てる。ベージュのVネック。白だと肌着が透けて見えるから着ないな。
0077ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:37:05.40ID:x7YUomqs0
seekのベージュ色のを着てるわ
シームレスで肌触りがいいし透けてみえなくていい
0078ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:33:03.04ID:nAiq1X0w0
かなり昔だが、学校の体育着の下に下着のシャツは着るべきかどうか?というのをテレビで見た。
結論としては、下着のシャツがあったほうが体臭がしないということだった。
だからというだけではないが、ドレスシャツの下に肌着を着ているよ。
0079ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:34:08.50ID:iswQacq00
肌着無しで、夏はベストのみつけてます。
仕事がスーツでないからできる方法。
0082ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:12:06.95ID:m4auBPtmQ
肌着なしだと乳首が透けるからニプレス貼ります
0083ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:00:15.62ID:kF1GeETY0
せっかく良いシャツ買っても肌着着ないとすぐ汚れちゃうんじゃ無い?
0084ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:19:58.99ID:P2cl84YY0
>>83
私の場合、そんな事ないよ。
むしろこだわりシャツの着心地が味わえないから
肌着は着ない。
透けるような生地のシャツは買わないし、そもそも
上着を脱がないから透ける心配なし。
夏なんかで上着を着ないときは透けないシャツで。
0085ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:36:07.49ID:L0T13DyF0
>>84
シャツどこで仕立ててますか?
0086ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:28:15.45ID:hqzOr+yj0
>>85
既製のイタシャツメインですわ。
腕が長いのでイタシャツの中でも袖の長いサイズ設定のを愛用。
国産既製ではサイズがなかなかないので。
オーダーはたまにするけど、セレショのパターンオーダー程度。
スーツと違って長持ちしないし、既製で妥協。
0087ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:15:23.87ID:Cc5LfoWq0
>>86
なるほど。ありがとうございます。既成のシャツが合うとは羨ましいです。
0088ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:20:36.39ID:kF1GeETY0
皆さん夏場はジャケット着なくても半袖シャツNGですか?
0089ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:22:20.96ID:Cc5LfoWq0
半袖のシャツは持ってないなぁ。ポロシャツは良く着るけどね。上手く言えないけど、半袖シャツってなんか中途半端な感じがするんだやよな。
0090ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:58:26.61ID:H24KUGu20
仕事では夏でも半袖シャツは着ないな。
汗はシャツに吸わせる方が肌がべとつかないので。
0091ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:37:22.54ID:7JUtNn1h0
長袖は暑くないか?
0092ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:42:09.33ID:H24KUGu20
>>91
28度の室内にいる限りは大丈夫。
てか室内なら上着も着てる。
0093ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:40:39.57ID:NgtiEF4D0
>>91
たしかに暑いけど、ジャケット着る場合は皮膚が直接当たって不快じゃない?
0094ノーブランド
垢版 |
2018/12/05(水) 17:30:08.26ID:3waMCQP40
このスレで半袖のシャツを着る人なんていいないでしょ?(^-^)
0095ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:28:12.77ID:3sXLJRH20
>>93
ジャケット着る場合はこのスレの方々は半袖は着ないのは素人の私でもわかります
不快だからという理由じゃなくジャケットの袖からシャツが見えてないのはNGでしょうから
ただジャケットを着ないなら半袖もありなのかなと思って
0096ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:07:50.51ID:NgtiEF4D0
>>95
職場のドレスコードや仕事相手にもよるんだけど、許されるならポロシャツ着るかな。シャツしか駄目なら長袖のシャツの袖をまくって着るな。
0097ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:31:32.78ID:3sXLJRH20
ポロシャツもありなんですね
それって普段のスーツのパンツとの組み合わせて、シャツはインしなくても良いのでしょうか?
0098ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:58:51.87ID:3TgzHC6e0
半袖シャツでも麻とかのラフめなものなら良い気がするけど
0099ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:21:28.14ID:NgtiEF4D0
>>97
ポロシャツは、コットンスーツやリネンスーツにしか合わせない。普通のスーツには変でしょ。
0100ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:40:51.30ID:av/9xWhS0
ポロシャツはスーツには合わない、ジャケパンでラフな素材で何とか着れるくらいのものじゃないかな
0101ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:50:19.37ID:ma/YY1jD0
半袖シャツ着るなら、長袖捲る。
カプリシャツとか開襟のリネンとかならまだいいかなと思うけど、多分自分では買わない
0104ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:43:07.90ID:2DaUol500
>>99
>>100
わかりにくくてすみません
上はポロシャツだけでパンツはスーツのパンツってことです
0105ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:38:48.22ID:VqX5UZgY0
>>104
それもないな。素材感が合わない。
0106ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:37:40.88ID:6nbj4wiW0
中山服とかはビジネスやフォーマルな場では相応しくないんですかね?
ポロシャツよりはマシな気がするんですが
0107ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:22:07.12ID:QLHmglih0
外苑前にあるClub Priveはどんなお店なんですか?
一見お断りの看板が出ていて気になります
0108ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:23:48.47ID:XF6WbiiM0
仕立屋でいちげんお断りなんてロクな店じゃないから、無視していいよ
0109ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:53:45.60ID:jnpDUXbQ0
歴史の長い店ってどうですか?
自分とこで仕立ててるわけではなさそうなんですが
0110ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:40:39.72ID:BkEUhPC80
>>109
良いんじゃない?
私もけっこう古い店、三代テーラーやってるところだけど、やっぱり楽しませて貰えるし。
0111ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:45:39.08ID:etHQMPL60
>>108
注文が一杯で断らざるを得ないならともかく、紹介制で一見お断りと謳ってるのはプレミア感を出すためなのかね
0112ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:56:13.40ID:O7VdE3qP0
>>107
単なるパターンオーダー屋
0113ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:01:09.68ID:/FXImq/e0
コルウのスミズーラってどっちがプラムで、どっちがファイブワンですか?
0115ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:29:02.06ID:uXhr65jO0
今年早割してた方ですか?
0116ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:08:06.57ID:KemfKQdA0
ペコラの最新のブログに載ってるプリマのフィンテックス80のスーツかっこいいな。あんな感じに上がるなら行ってみようかな
0117ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:15:33.92ID:jqy1ev1c0
価値観ってほんと人それぞれですね。
0118ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:29:27.47ID:rKVjWL+60
フィンテックス80のスーツはシャープで着用者の体型に合ってて良いですね。
百貨店で展開している外注のMTMは結構高いし、プリマの方が良さそうです。
0119ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:57.40ID:eLYNqOx20
気になってペコラのブログを見たが、どれも作例、雰囲気いいね
ここは写真が下手なので微妙に感じる人もいるんだろうね
実際に作った者としてプリマ良かったよ、好みは別として

文末のリンクから飛んだ遠山周平さんの記事で、佐藤さんが技術指導した既製品2ラインの生地があり、それが気になる

デパート見てみようかな
0120ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:05:26.48ID:Dx8ZSFIX0
なんかFOスレなのにバリュープライスのスーツが高評価だな
0121ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:31:21.30ID:3DC0/oRY0
>>120
着用写真を見せてくれれば評価するよ
トルソーにのせた写真が多いから、着用時の写真は参考になるね
0124ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:52:25.61ID:KCnmix1i0
ペコラのブログの新しいプリマの出来上がり、それぞれ違っていいね。1つ目はゆとりがあって大人っぽいし、3枚目は年齢が若いのかシャープな仕上がり。顧客の要望に合わせてるんだろうが、わかりやすい
0125ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:38:16.85ID:Gagi/GNZ0
ペコラのプリマ、ハンドのボタンホールも綺麗だし、コバのハンドステッチとかも店で
フルハンドの物と比べて見せてもらったけど、総ハンドステッチが入ってないだけで、
キワキワに細かく入ってて高級感あるもんな。20万〜の価格帯じゃあだいたい伊勢丹
とかコルウのパターンオーダーとかでもAMFミシンでガチャガチャって入ってるだけ
だから、見た目が全然違う。すごく気に入った。
0126ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:42:35.88ID:xIa9bd+N0
ペコラはプリマ以外にヒデアキサトウという伊勢丹でやっているラインもあるわけだけど、そちらよりもプリマの方が良いという話になってくるよね

プリマは佐藤さんが型紙から起こすという良さがあるし
サービスライン的に干渉しないか心配になるな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況