X



フルオーダースーツスレ 13着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:53.32ID:L8tGzh7L0
*以下 過去スレからの転写 (一部改正)

基本情報のまとめ2.

いわゆるフルオーダーといわれるものの中にも何種類かある。

A. 採寸・仮縫い / 裁断・本縫い を別の人がやるパターン

いわゆる昔ながらのデパートのオーダーサロンなどがこれ。生地に
はさみを入れる人や縫う職人さんは別のところにいて、大きくても10人
ぐらいの規模の工房で作業してます。採寸・仮縫をデパートの店員
さんがやる。

B. 採寸・裁断・仮縫い / 本縫い を別の人がやるパターン

一般的にフルオーダーと名乗っているところはほとんどがこのパターン。
採寸した人が裁断までやって、場合によっては殺しをかけるところまでやる。
で、縫いは下職と呼ばれる人に委託する。縫いは専門性が高い工程な上、
年をくうと遅くなるので、あえてこういうやり方をとっているベテランテーラーも
多い。

C. 採寸・裁断・仮縫い・本縫いをすべて同じ人がやるパターン

今はほとんどないと思われ。このすべての工程を十分に修行するには20年
以上かかるはず。一切職人を抱えていない工房などあったところでそういう
ところは縫製を工場に投げてしまうと思う。
0364ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:57:38.38ID:pAcB9+Rk0
>>363
Cがほとんど無いというのはどうだろ。人気のフルオーダーテーラーは出来ないんじゃなくて単純に受注数が多過ぎて捌けないから人雇うなり外注使うなりしているんだろ。羊屋とかはパンツまで全部一人でやってるし。
0365ノーブランド
垢版 |
2018/12/29(土) 13:59:44.05ID:nqOROMiw0
>>363
C. 羊屋がこれじゃないですか?
0366ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:05:05.93ID:L8tGzh7L0
たしかにそのとおりだ。

過去スレのネタをほぼそのまま転写した。

以下でオレなりに改正したい。
0367ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:02:11.77ID:iRPRihr00
羊屋は確かにそうなんだけど、見た目がダサい気がするのは俺だけだろうか?

分業で良いから見た目が美しい方がいいな
0368ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:12:51.56ID:nhVJp7JP0
>>344
埼玉のミヤサカだったら、仮縫い付きで18万円から。ハ刺しも丁寧だよ。
0369ノーブランド
垢版 |
2018/12/29(土) 17:19:03.98ID:+mAZTFsJ0
>>367
言わんとすることはわかりますが、逆にオーソドックスなので長く着られるのではないでしょうか。
0370ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:40:22.82ID:GpLoE9Oj0
アングロフィロ小野さんも
弟子いなくてボタンホールまで
0371ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:54:27.58ID:pAcB9+Rk0
>>370
彼はなんで弟子いないの?入門希望者は沢山いそうだけど。
0372ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:24:44.30ID:3P+BKvxT0
>>371
要求する水準が厳しい、1人丸縫いの付加価値をつけてる、とかじゃ?
0373sage
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:58.62ID:4l2We9Gz0
トラウザーズのビスポークもこのスレ?
試しに五十嵐トラウザーズ作ってるんだが、納期が非常に遅いし、出来上がりも不安な感じ
トランクショーばかりやっているようだし、銭ゲバ系?
0374ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:54:49.76ID:0EG6PZEO0
>>373
どれぐらい遅いんだ?
0375ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:19:32.06ID:WJr7Y9NJ0
>>373
確かあそこは2〜4ヶ月位と聞いてるけどな。
0376ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:11:35.88ID:xYBgB4el0
帰省ついでにコッチネッラで、ジャケットをお願いした。雑談して生地選んで、採寸して終わり。仕様はあれこれ聞かれないね。雑談の中で話したこちらの好みを元に、中條さんの決める感じ。悪くないね。仮縫いが待ち遠しい。

>>346
アドバイスを元に緑系と茶系を見せてもらって、サマーツイートのベージュ系にさせてもらいましたw
0377ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:22:26.42ID:yLXs/WBu0
>>376
おお、良かったですね!
完成したらぜひ見せてください〜

ここは店主さんのコミュニケーション力と職人気質が素晴らしいですよね

細かく言わず、お任せで頼み、2回目以降で多少好み言って調整してもらう感じで十分だと思う
0378ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:00:15.53ID:xYBgB4el0
>>373
俺はMTMでデニスラをお願いして、いかに五十嵐トラウザーズって感じに上がってそこそこよかったよ。

五十嵐さんは寡黙な職人って感じじゃなく経営者って感じだから少し不安かもねw
0379ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:59:53.36ID:B/sy6pj40
明けましておめでとうございます。
0381ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:49:00.53ID:r0TBLv7Z0
今年もペコラと石田をどんどん持ち上げて行きましょう!
0383ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:29:26.66ID:y9eqY6mt0
どこかでフルオーダーをセールしてるとこない?
0384ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:06.42ID:tYi7jt9Z0
年始で酔ってるところにお孫さんにお年玉を渡すことで、好きな生地を持っていけ!ってなりましたよ
0385ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:20:53.58ID:iM4Yn+1C0
それを聞いた欲張りな五助は、自分もあやかろうと
お年玉袋を持って町の生地屋へと向かいました。
0386ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:01:59.17ID:2Bsg9tcI0
>>383
フルオーダーで値引きセールやってるとこなんて、実力がないのを晒してるダメテーラーだよ。そんなとこには最初から頼まない方が良い。
0387ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:46:32.40ID:PlICyyxk0
>>386

そのとおり。

>>383
(希少獣毛以外の)売れ残り生地をディスカウントする場合はあるかもしれないが、
まともな店は技術とセンスの安売りはしない。
仕立料のディスカウント交渉なんぞも避けたほうがよい。
0388ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:40:28.47ID:1oVPXfsy0
値引き交渉は逆に技術を馬鹿にされてると内心誤解されるかもな
そもそもお店が売り込みに来たわけでもないのに値引き迫るってどの商売でも心証よくないだろw
あ、大阪は例外かもしれん
あそこは価格交渉も挨拶の一環な慣習あるから
0389ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:43:35.92ID:WUBKxT1A0
ディスカウント交渉するもしないも自由だと思う
普通に考えて東京だと違和感あるだろうが、それで心証悪くするような心狭い仕立屋は嫌だな

すべてはコミュニケーションなので、あれがダメこれがダメってことはないと思うよ
0390ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:18.26ID:2Bsg9tcI0
>>389
パターンオーダー屋にディスカウント交渉するならまだ分かるけど、自分で縫ってるビスポークの職人にそれするやつは人間性どうかしてるぞw
0391ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:19:19.71ID:KYrgw3IN0
>>390
売り手は商売、買い手は客という立場のコミュニケーションなんで、好きにすれば良い

俺はしないけど、他人が他人に人間性どうとか言うのは余計なお世話

値切りばかりしてたら店から大事にされなくなるのがオチだけどね
0392ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:22:10.81ID:PlICyyxk0
(一般に閑散期とされる)2月や8月に、現金で前払いで払うので、端数ぐらいはマケてちょ
ぐらいは まぁ、認めてもいいかもしれないね。
0394ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:46.19ID:2Bsg9tcI0
>>391
例えば店が30万円と請求してきたとする。
それに対して客がディスカウントを要求するとする。
この時、客は店主に対して「あなたの服の価値は30万円もないですよね?」と言ってるのと同義だぞ?
こんな要求する奴の人間性がまともだと言えるか?w
0395ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:48:01.00ID:mqkeryl+0
>>394
エスノセントリズムって言葉調べたら?
お前の価値観ではそうかもしれんが、他の人や地域でもそうとは限らないだろ。
極論、布きれに30万かけるなんて現代の世界規模の問題に目もくれない行為、ある見方をすれば我々全員人間性どころか、人類に仇なす人非人かもしれんな。
だがそんなこと言われても、そういうことを言われても私はこうしたいとか、私はそうは考えられないとしか言えないだろ。
0396ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:58:51.69ID:KYrgw3IN0
>>393
カシミアはどんどん上がっててロロピアーナ今年大きく値上がりすると聞いた
ウールもそうなのかもね
0397ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:29.03ID:T0dT+OQ+0
その布切れを作るまでにはとんでもない技術の積み重ね、その果てに布切れがあるんだが
世界規模の問題が〜なんて言ったところで他の問題が解決することはないんだが
0398ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:16:05.17ID:mqkeryl+0
>>397
こんな日本語読めない輩を交えて話をすると、もうめちゃくちゃになるだけだね。
何でここにいる人の価値観を全く理解出来ない架空の人の価値観が、合理的かつ結果を残せるものでないとならないのよ。
要は様々な価値観があるんだから、価値観同士で殴り合いをしても意味がないでしょってこと。
0399ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:17:24.43ID:xDVhlIT50
ここ見てるとよく、店目線でやたらと説教したがる人がいる

日本独自の忖度文化だと思うが、好きに交渉すればいいと思う
それに対応するのも店側の商売
外野がガタガタ言う話じゃない
0400ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:01:40.13ID:RYgR8YLc0
まあ、逆に間違った「お客様は神様Death」目線で奈落に真っ逆さまなことも多いしな。。
0401ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:17:09.54ID:CyftOitE0
お客様は神様だといって横柄な人は、客観視する能力が欠けてると思う
店と客は対等で、払った金に合ったサービスが受けられるだけ

産油国の王様でスーツに1000万円払うなら、店は徹夜の翌日納品だろうが何だろうがやるかと
それが経済合理性ってことだよね
0402ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:35:24.75ID:78i1uOLC0
店と客は対等じゃない。
店は殿様商売で値上げをすることが出来る。
客は他の店と比べたり、評価をすることが出来る。
どちらにも権利があるが、それは一概に比べられるものではない。
ただ確実に言えることは、その店、その客の行動は権利の範疇で許されるべき。
客に文句を言う客も、自分を神だと思っている客も、技術の高さに胡座を掻いて殿様商売をする店も、全員非常識で、しかし全員第三者から非難される言われはないということでしょ。
0403ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:54:54.51ID:9DZgbHiD0
売る権利売らない権利と買う権利買わない権利があるという意味では対称性があるかと
0404ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:58:40.80ID:whUedrzC0
そもそもbespoke orderを値切る奴は
その文化にそぐわないと思うがな
0405ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:08:23.01ID:78i1uOLC0
>>403
色々挙げられる権利の中から対称性がある所だけを抽出して、この二つには対称性があると主張して、万歩譲ってそれが確からしい分析であるとして、それが何になるんで?
>>404
では期限にシビアな日本人にはナポリ流のビスポークはそぐわないと。
あなたの言う「bespoke order」通りでないと許されず、店や客がその風土に合った形式を提供し要求するのはお門違いと、そういうことで?
0406ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:19:55.41ID:bUfOy1M60
高い?じゃあ買わなきゃいいじゃん
お前以外の客はこの値段で買ってくれるからいいけどな
で終了

いまどき市場原理も理解できない猿でもイッチョマエにスーツ仕立てるんだな
0407ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:21:14.02ID:TQ2NxXqY0
>>373
前ビスポーク頼んだ時は仮縫い挟むし大体4-5ヶ月くらいだったからそれ位は見といた方が良い。尾作なんか半年以上だしむしろ早い方

仕上がりも悪くない。378が言うように「五十嵐トラウザーズ」感はある。それが好意的に受け取れるならいいと思う。

ダメだしするなら、ボタンホールの裏側が雑(汚い)。表から見えないところだけど、それ故に惜しい。
アンブロージや尾作に比べれば割安だから仕方がないかもしれないが、ビスポークを名乗るのであればそこまで気をつけて欲しいと思った。

五十嵐さんも人当たりのいい感じで個人的には応援したいパンタロナイオ。
0408ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:19.67ID:KYrgw3IN0
ビスポーク値切るのを正当化しようとしてるやつは過去に自分がそれをした経験があって、後ろめたさを突かれてるからなのかなw
関西の人間じゃないから向こうの文化は良く知らんが、職人に対する値切りは恥ずかしい行為だという認識は持つべきだろ。どー考えても。
0409ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:00.93ID:V5PKkOkb0
相手が商人なら値切るのも分かるがね。
0410ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:06:35.23ID:78i1uOLC0
商人は良くて職人はダメ、そういう考えがあるのは知っているし、感覚的になんとなくそんな気がするのも分かる。
だけどそれで終わらせるのは余りに商人が可哀想だし、挙げ句の果てに文化はよく分からんけどどー考えてもこうするべき!ってのがまかり通るようであれば何も言うことはない。
黙って退散いたします。
0411ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:19:56.57ID:j6CpL+ON0
2〜3着作るので端数オマケしてくらいなら言う
0412ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:20:20.71ID:i+p5EFeU0
値切ってまでオーダーしたいもんかねぇ
ブリやキトン、アルマーニのMTMなんかは当然値切れないのにね
価格なんて全て込み込みなんだから、値段が折り合わないんだったら他の所へ行けばいいんじゃね
FOだって予算伝えて生地見せてもらうのが普通なんだから、値切る余地自体あまりないように思うんだがな
0414ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:27:04.57ID:NPncsZcJ0
日本人って、こういう、〇〇すべき、っていうべき論が大好きだよね
世界は全てケースバイケースなんだから、好きにやれば良いと思う

それで店から断られたらそれまでだし、他人がどうこう言う必要ない
自分の店でもないのにアホかって感じする
0415ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:09:49.46ID:x1uSES/10
>>414
その通りなんだが、日本の商習慣では値切りトークはオッケーだけど結局買うことが前提なのよ
>>412
どの段階で値切るのかは下世話だけど興味あるw
ストレートに予算を聞かれたり、値段ごとで作れる生地やバンチの説明をされるから値切りようがないと思うわ
予算なりの生地でつくるだけ
予算が最低価格以下なら体良く追い払われるだけだと思う
0416ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:22:07.12ID:QLet5CHF0
多分だけど、オーダーの服って、もともと競合がない種類の商売なんだよね

競合がないから価格競争が起こらない
だから値引きもない

ただ、プルチネッラさんのブログにあったけど、価格差がチッチオとリーズナブルなところで倍もある事実があり、日本ではアンバランスな構造ではあると思う
0417ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:26:45.31ID:HW4YqVEd0
そー言えばプルチネッラ最近更新してないなあ。
日本の若手テーラーをどんどんぶった切ってほしいなあ。
0418ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:05:05.05ID:2uNNTULC0
コルコスが人気あるみたいだけど、なぜ人気なの?
単純にカッコいいから?
商売上手だから?
0419ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:10:53.73ID:QQB5g5Ru0
新年早々プルチネッラとかクソみたいな名前出すんじゃねえぞライター田中
0420ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:19.64ID:QLet5CHF0
あのテーラーの価格ランキングまとめすごく良かったと思う

それ以外の無駄に長ったらしい記事とか思想とかどうのこうのはいらない
めんどくさそうな人だなって単に思うから読まない
0421ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:21:45.77ID:kxXDGTEc0
あの名前はもう使えないし、あの手の記事もこれから書けない
大手が弁護士使って警告出したって言われてるから
0422ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:07:14.21ID:HW4YqVEd0
>>421
そーなんだ?流石にあれはやり過ぎだったか。個人的には嫌いじゃなかったが。
ところでプルチネッラって本当にランバルディの大橋だったの?誰かあの店に通ってる人いない?
0424ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:31:29.02ID:DbTRChP50
関西だと、値段を聞いて
「高っ!」
「また値上げぇ?」
「これ以上値上がりしたら手が出なくなるわ」
などと冗談口調で言ったりするのはアリかな。
ただし常連に限る。
そこからガチ値引き交渉にはならない。
0425ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:44:35.96ID:NRgU7hVs0
プルチざまぁwww
0426ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:09:51.28ID:F7m5bfq90
サルトのK氏みたいに威張り腐ってるよりいいでしょ。プルチの方が。大橋潰すとか品ないこと書き込むくらいだし。
0427ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:14:08.53ID:HW4YqVEd0
>>426
サルトのK氏って誰の事?
0428ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:13:38.66ID:C7lO3nTl0
服飾業界の人って、高級な洋服を売っているわりに下品で卑しいよね

フルオーダーの職人の方がよっぽど誠実で品がある
どんどん海外で認められて人気になれば良いと思う
納期が伸びるのはつらいが…
0429ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:37:34.03ID:+eIkenB90
>>416
本来ならイギリス、フランス、イタリアみたいにお店の格があって値段もそれに準ずるって方がいいと思う
日本なら服部さんや壱番館が一番高価であるべきなのに、若手や新興テーラーの値付けが高すぎる
>>421
警告したってことは事実だということだね
与太記事として済ませておけば与太話と思われたのにね
0430ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:41:32.43ID:4QXGT6uI0
>>429
でしょうね
日本は良くも悪くも英国のような階層分化がないから仕方ないかと

警告の話は、実際に見たわけでもない噂話なので、信じても仕方ないかなと
0431ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:41:40.51ID:+eIkenB90
>>服飾業界の人って、高級な洋服を売っているわりに下品で卑しいよね

テーラーって元々は地元の名士みたいなところもあるけど、服飾業界って商売人どころか半分詐欺師みたいなもんだからね
地元に根ざしてるお店だと無茶は出来ないが、
アパレルって売り逃げ御免で逃げる気満々だから、お客に対して誠実でない
0432ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:30:30.42ID:wsiKoLhU0
>>426
プルチと大橋が同一人物の前提なのね
プルチは同意する部分もあるけど間違った情報もあるし、悪意に満ちたディスりだから仕方ないね
0433ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:31:40.25ID:rZek1Sle0
>>429

>「日本なら服部さんや壱番館が一番高価であるべきなのに」

どっちも・・・・(以下自粛)
>>492さんはよく出来た注文服がいかなるものか理解していないようだね。
高価だとしても・・・

「センス」と「技術」 2つの柱があると理解している。
センスは人それぞれなのでそれぞれでいいとして
若手の皆さんは技術が・・・
雰囲気だけ整えれば、よく分かってない人をいくらでも引っ掛けられるから 高価でも売れんだよね。
そういう商売。
0434ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:33:21.35ID:rZek1Sle0
×>>492 ではなく ◯>>429さんね。訂正する。
0435ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:43:34.85ID:4QXGT6uI0
好きなものを、それを気に入った人が、払うお金に見合うと思えば買えば良い

日本はそういう社会だし、むしろ公平かと

自分個人としては、1着30万円の予算で年2着良い物が作れたら良いなと思っている
1着50万円以上だったら25万円で2着買うなあ
0436ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:16:13.19ID:gCloJm+q0
プルチは大橋。
昔全く同じスペンスブライソンのリネン生地についてランバルディのブログとプルチのツイッターで投稿してた。
今もうツイートは消したみたいだけど。
ライター田中やプルチのブログはクソだったけど、大橋くん最近すこし大人になったんじゃない?新橋の店作ってからあれだけディスってたシャロンの客が流れてきたから?

元サルトのK氏って鎌田?彼も他の店とか人をディスってばっかりだよね。自分の顔も名前も出した上で言ってるとこはマシだけど。
0437ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:46:21.93ID:/Hw8psdM0
>>433
その国の立場のある人が着てる服がその国で一番の服
勿論異論もあるかもしれんがね
あとキチンとした礼服を納められるかどうか
礼服や礼服の上に着るオーバーコートを数多く納めてないテーラーは本来テーラーじゃない
ただの服屋さん
そう行った意味では金洋服店や壱番館は日本では最上位
0438ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:47:50.66ID:17xC4qXP0
>>437
失笑
0439ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:33:50.67ID:rn033cx+0
誰かLECTEURのSillage Raffinataで作ったことある人いない?
いたら仕上がりなり着心地なり色々教えて欲しい
0440ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:45:42.18ID:fsTtT+Mn0
天皇陛下にお納めしているのは金洋服店らしいけど、金という名前は韓国系らしいよね

韓国系のところが納めているってことなのかな
姓じゃなく名前に金が付いてるわけだけど、でもキムさんだよね、どのみち
0442ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:48.70ID:17xC4qXP0
>>433
技術があるのに雰囲気のない服のテーラーもあれば、技術がないのに服に雰囲気のあるテーラーもある。仕立てってホントに不思議なもんだと思う。
0444ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:37.99ID:fROOneOh0
金テーラーは服部さんだからチョンじゃないだろw
0445ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:53:40.63ID:7tS9IRw10
>>440
明治んときの創業者が「服部金次郎(←字は違うかも)」さんで、まわりから「キンちゃん、キンちゃん」呼ばわりされてて、そこからついた屋号らしいよ。服部さんご本人の著作に書いてあった。
0446ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:15.67ID:1GopiDMm0
>>440
ネトウヨってほんとバカだな。
鉱山関連で金さん割といらっしゃるのも知らずにどや顔。

>>445
そのうち、遠山の金さんはチョーセンジン!とか真顔で言い出すんじゃね?
0447ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:05.68ID:99DBTEBn0
店のことはバカにするわりに、韓国関係の書き込みには皆さん必死に反応するのね〜

姓じゃなくて名前に金が、って書いてるのに
0448ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:00:59.75ID:1GopiDMm0
鉞かついだ金太郎もチョーセンジン!こうですねほんとバカだな
0449ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:04:25.70ID:RYvr9pAN0
俺も韓国嫌いだけど、この話題でそこまで条件反射的には飛び付けないなぁ・・・w
0450ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:12:53.42ID:CaemoSo30
そういやインスタで韓国のテーラーちょこちょこ見るけど結構雰囲気良いテーラーあるよね
0451ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:22:16.49ID:QR+IhU1G0
>>433
注文服はこうだとか画一化して考えるなよ
中黒三点打つやつなんて日本語全く理解できてない無学者だが、それを気にせずに伝わりゃいいと考えるやつもいる
注文服も人によって色々な基準があったらいいんじゃねえの?
0452ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:23:38.79ID:Ce6qQSUY0
俺も中韓嫌いだけど、そこまで必死に反応せんわ。
ネトウヨは、中韓をディスる事でしかアイデンティティを保てないから仕方ないね。
愛国心ではなく、日本国籍以外、誇れるものがないんだろうなw
0453ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:33:30.91ID:SnKxxXnc0
人をネトウヨと決めつけて批判する人も、自分の中身ないから人をけなしてるだけだがな 笑
0454ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:37:13.59ID:P73tZKjh0
大橋さんって何者なの?
静岡の富豪の息子か何かかい
自力で富を築いた感じじゃなさそうだけど
0455ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:53:23.78ID:+eIkenB90
>>437
金洋服店や壱番館が凄いのは親子代々の客がいて
礼装を含めて服を任されてる所
センスがいい若手はいるけど、こういった客がつくのは難しい
ペコラがギリギリ到達できるかどうかだな
おそらく00年代以降の新興テーラーは過去にVAN残党が
個々人でやってたオーダーもやる服屋ポジション
店主(マスターテーラー)が引退すれば店を閉じるパターン
0456ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:37:13.31ID:23Ds/ty50
>>437
礼服を納められるというのは本当に同感。
0457ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:45:42.85ID:Qpu44HAV0
庶民の自分とは住む世界が違う人達の話だけど、きっと、そういうものなんだろうね
0458ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:11:17.52ID:TiM9LG5h0
>>437
高橋洋服店とかもそうだけど、価格表にモーニングやテールコートが記載されてる所はオーダーする客がいるって証だろうね
若手のテーラーは修行先で多少経験はあるかもしれないけど、そんな客は抱えて無さそう
下手したらほとんど作ったこともないかも
0459ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:14:19.48ID:3v+Qjxcd0
でも極端な話、礼服作れなくてもカッコよくて着心地良いスーツ作ってくれるテーラーの方がありがたいなw
0460ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:15:37.06ID:TiM9LG5h0
>>457
昭和までは地方のテーラーでもモーニングやタキシードはよく作ってたよ
バブル崩壊やデザイナーズスーツの台頭とリンクして男の人がテーラーから離れていった
0461ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:25:09.14ID:D7IMUZHg0
日本の職人は専門学校レベルでも礼服の仕立てを習得してることで海外のテーラーでは有名だぞ
だから海外修業先で礼服を任されることが多い
良くも悪くも広く浅く経験してる
0462ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:29:30.11ID:D7IMUZHg0
逆を言うと、日本の服飾関連の教育機関を通っていない日本人職人は礼服が作れないともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況