X



【クラシック】スーツの伝統的着こなし44着目【トラッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:00:26.68ID:ftMc17jC0
アレン・シーだっけ?短髪の人、ジェイク・グランサムやら彼らはクラシコ好きだろ

ビームスがチンドン屋なら
0338ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:14:50.08ID:ftMc17jC0
画伯は七五三かな

ともに組織人としての意識、控えめさが欠けていて、
スーツそのものよりVゾーンと足首周りを頑張ってる印象

画伯は下ネタ多いけど、ナンパもしたことないムッツリで、女性に褒められたエピソードが飲み屋のお姉さんからの話だから、参考にするにはちょっとね笑

そりゃカラーピンや派手靴下はそこイジってくださいと言ってるようなモノよね

ビームスは素足風好きで画伯はホーズ好きくらいの違いだな
0339ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:06:25.84ID:Xo9WHJp10
>>306
あの年代は身長と体格立派に育つ環境じゃないぞ
いきるので精一杯な時代だ
絶対スタンス変えないのはいいと思うよ
客に押し付けないしね
細い自分がいって「何が何でもダブルブレストスリーピース、何が何でもダブルブレストスリーピース!」てオススメされたら引くけど
0340ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:27:29.06ID:Ycna2gg40
チンドン屋は見てるだけなら楽しい。
ファッション業界の人がファッション業界で仕事する時にだけ
通用するスタイルなんでしょうけど。
0341ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:02:05.04ID:eGxB+HC30
画伯のファッションには、女にモテたいと言う意思が見える
その点、白井さんや赤嶺さんや故落合さんからは
女にモテたいという感じは全くしない
0342ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:23:45.94ID:e4HtiVyf0
綿谷に仕事依頼するのにいくらかかるんだろ?マジタッチの広告の場合
0343ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:40:00.27ID:c+GKKH9M0
>>341
てことは画伯=干場か
西口はもう自分の世界突き進んでいるだろ
0344ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:22:47.23ID:ay5BMrKd0
ジェントルマンは生き方
孤高でなきゃいけないんだよ
0345ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:32:04.87ID:zqsweOdt0
>>336
セレクトショップは手を替え品を替え服を売らないといけないからな
0346ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:05:43.41ID:JnCkojQ20
>>345
西口と高田の立ち位置は?
ビームスFはトラッドを守れば良いと思う
ブリッラがそれをすれば良くないですか?
何のためにブリッラ立ち上げたのか意味不明
西口よりボス中村が諸悪の根源
0347ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:09:51.02ID:8kg+gDmf0
ブリッラの高田さんは色々と変化をつけてて商売としてはアリだと思うけど、
Fの方もトレンド志向が強いからなぁ
他のセレショはドレス部門だけは保守的で好感
中村さんというよりbeamsはドレス部門でもトレンド重視で他と差別化したいということなのかなぁ?
0348ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:18:15.91ID:8kg+gDmf0
>>341
白井さん達は貧しい時代とアメリカ兵への憧れが原動力なんだから女は二の次なんだよ
>>343
西口さん世代はセレショが当たり前に存在してる世代だからなぁ
中村さん世代が仕立て屋と競合した最期の世代かも
80年代の服飾業界は仕立て屋がまだまだ元気で
セレショは挑戦者の立場だった
0350ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:12.43ID:PKygjdEg0
演歌歌手の長山洋子の旦那、外人だがすごいスーツそろえてておしゃれだった
0351ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:57:59.44ID:6qhU/0E00
コンビニに行くときの装い、いわゆるワンマイルウェアは、みんなはどうしてる?
0352ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:23:09.00ID:XsivthED0
>>351
コンビニに限らず短時間の近所への外出は部屋着にパンツを履き替えてアウター羽織って

具体的には、シャツ(冬は+ニット)、アウター、チノパン、チャッカブーツかローファー

シャツは基本的にBDシャツ、夏に限ってはバスクシャツやTシャツも
アウターはオーバーシャツ、ブルゾン、サファリジャケットやカントリージャケット(チーフを挿さないもの)
0356ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:34:15.14ID:oOlqQ7Ni0
>>341
その3人は女性にきょ・・・
0357ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:55.80ID:XsivthED0
>>355
厳冬期の運動着はシャツ+ダウンベスト+ハーフコートとかもあるけど、自分の場合はダウンジャケット・コートを使う必要性が感じられない
重用してる人は何を評価してますか?
0358ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:52:18.76ID:iGrYeVsG0
年に数回程度で重用していないけど
コートが場違い+動きやすさ必要+めっちゃ寒いとこに行く時はダウンジャケットを引っ張り出す
0359ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:43:58.57ID:e/BqnjU70
礼装、フォーマルウェアについて質問です

残念ながら叙勲や晩餐会に招かれることがこれまで無いので
モーニングコートやタキシード等持っていません
日本式のブラックスーツも生地が野暮ったいためあえて持っていません
これまで濃い無地のダークスーツで冠婚葬祭を通してきました

親が高齢なため喪主になる可能性があるのですが
この場合でもダークスーツで問題無いですよね?
一時はコールズボンを用意してディレクターズスーツを考えましたが
現在国際的にディレクターズスーツが通用するか分からなかったこと
ブッシュ元大統領の葬儀でも
子ブッシュをはじめダークスーツでの出席だったことをふまえての判断です

提案とか反対意見とかあればよろしくおねがいします
0361ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:43:29.24ID:f31bGVVq0
葬式の場合、礼装は地域によりそう
0362ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:47:26.20ID:B64ST3kb0
ピークドラペルを買いたいんだけどピークドラペルにイギリスもイタリアもない?
0363ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:19:46.33ID:oOlqQ7Ni0
礼服は社会人なら持っておくのが当然だろ
激安で良いから買って桶
0365ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:42:26.90ID:e/BqnjU70
まとめて回答します

親はまだ健在ですが年齢差があるので
わたくしが喪主になる確率が高いというはなしです

ど田舎住まいなので親戚や近所の葬式は100%日本式ブラックスーツですよ
わたくしはダークスーツで堂々と出席してますけどね

普通の庶民なのでモーニングコートは考えていません

ダークスーツで十分とする根拠
日本の外務省情報
site:mofa.go.jp ダークスーツ

ブッシュ元大統領の葬儀
youtube で Bush funeral で検索した結果
0366ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:01:19.08ID:cwTM6SxV0
タキシードに使われるギャバタッサーとか普通に黒の服地は野暮だと思わないんだがな。
0368ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:19:35.75ID:OpzRiSZq0
どんな根拠あっても理論武装しても、親戚が全員ブラックスーツならそれに合わせるしかないじゃない
0369ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:21:05.54ID:obbwCzme0
ま、喪服とドレス生地の黒は色も質感も全然違うが
0370ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:26:27.97ID:PhOM0a+d0
毎度なんなんだろね
私は弔事でもネービーチャコールですと得意に主張するやつ
0371ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:30:42.69ID:/2xwcR8q0
>>359
このテーマいつも荒れるけど個人的には葬式にもダークスーツに黒のタイで問題ないと思う。
ダイアナの葬式でも前夫のチャールズはダークスーツだったし。ただ喪主は亡くなった人の社会的地位や列席者次第ではモーニングが無難かな。自分は親が普通のリーマンだったので喪主やる時もダークスーツで通すつもり。
0372ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:40:14.83ID:e/BqnjU70
ごめんなさ、荒れる話題だったんですね

ただ個人的に見た範囲ではいわゆる礼服用生地が
無理やり羊毛のうろこ、スケールをケミカルピーリングして濃く染めました
なんていうのを見たのでうんざりしていました

また黒はパーソナルカラーでいえば冬タイプしか似合わないのであり
じっさいに黒が強すぎて似合っていない人が大勢居ます

色々意見があることはわかりましたが
信念を持ってダークスーツで通そうかと思います
0373ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:42:46.50ID:05L7pStP0
ローマではローマ人のようにふるまえ
郷に入っては郷に従え
日本式ブラックスーツで臨むのが良い
不必要に、服装で目立つのは良くない
0374ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:52:23.77ID:PhOM0a+d0
強い我を通して迷惑かけるなり称賛されるなりご勝手に
0375ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:56:36.61ID:/2xwcR8q0
>>372
略礼装はとにかくダサいし日本だけの間違ったドレスコードたからね。個人的には省エネルックばりにダサいと思う。ダークスーツでいいと思うよ。
0376ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:00:37.77ID:MzST6iAQ0
>>368, 370, 373
同意
弔事であえて面倒事作る必要ないだろ
礼服で似合う似合わないって洒落こく必要あるのか?
0377ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:12:17.80ID:kv/0Qmoa0
他人の結婚式で目立ちたがるやつと同じで、自分は分かってるアピールしたいんじゃないかな

例え一人でも不愉快に思う親戚がいるかもしれないんですから、回りに合わせれば無難なのにね
0378ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:30:08.06ID:/YK26gCW0
この質問してる奴、毎回同じ奴だろ。
だいたいこのスレで聞くか?

日本の葬式は日本の喪服。ごく当たり前の常識だろ。
お前の自己主張のために葬式やってるんじゃない。
0379ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:31:08.25ID:PhOM0a+d0
服装は明治から入れ替わってんだよ
文句なら権力者へ
0380ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:44:25.94ID:8kg+gDmf0
親戚で一番偉い?年上?の人の格好に合わせるのが無難
でも最近は20代や下手したら30代で黒の礼服持ってなくてダークスーツの人もいる
あと20年くらいしたらスーツ自体廃れて、
日本ではダークスーツが万能の時代がくると思う
0381ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:53:51.93ID:EmWh7xMr0
日本で今のカタチの葬式なんてものをいつまでやってるのかね。
0382ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:05.29ID:XsivthED0
所謂黒礼服は嫌い、しかしながら弔問客より軽装はいかがなものか、モーニングは喪主が着ればいい
自分ならストローラーを選ぶな
0383ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:01:59.28ID:/YK26gCW0
ブラックスーツだって格式高いんだからいいじゃん。
なんでそんなに嫌がるのか。
俺スゲー感か?
0385ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:05:26.75ID:/2xwcR8q0
>>378
日本の喪服はごく最近のものだよ。
0386ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:40:26.41ID:oFVcW5Mc0
伝統的着こなしなんだから、たかだか数十年前に始まった日本ローカルの習わしより世界で通じる着こなしを語ればいいじゃない
0387ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:40:30.43ID:B64ST3kb0
おれのピークドラペルの質問はスルーで「喪服の話またか?!おう!!?」とシュバってくる自分は棚上げっすかみなさん
0388ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:54:03.84ID:uYuCzo5V0
うるせえなぁ

ラペルも違うよ

ただ日本人テーラーがそれを表現できるとは思わないし
普通の人が意識せずに一目見て分かるとも思わない

フランス服とイギリス服でノッチトがどう違うか見分けつくようになってから騒げ
0389ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:29:14.21ID:/YK26gCW0
>>385
じゃぁオマエは和服で生活しろよ。
スーツより歴史が長いんだから。
0390ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:39:43.90ID:/YK26gCW0
ダークスーツで済ませたいバカはダークスーツ着てけよ。
非常識だと思われるのはお前だ。
喪服じゃないとダメって意識は、こんなスレでお前が喚いても全く変わらん。
あとブラックスーツはダークスーツよりフォーマルで格式高いから何も悪くはない、むしろ良い装い。
0391ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:43:12.34ID:/YK26gCW0
>>380
あとダークスーツを葬式に着て来る20代なんてみたことない。
今の二十代はことなかれ主義で服装はすごく気をつけてるよ。
0393ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 05:49:42.38ID:7wa/1j220
服装は、装いであり他者への配慮、いわば教養だよね

葬式、皆がダークスーツならそれでいいだろうけど、他が黒スーツ着てるところでダークスーツ着て、欧米ではウンタラカンタラ御高説垂れるのは、知識はあるが教養がない人間の最たるものよね
0395ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:04:02.72ID:hNobqbw+0
ダークスーツ:略装(平服)
黒スーツ:一部地域では奇妙にも礼装に準じるとされる
黒スーツが嫌いなら正統な礼装でいいじゃない
0397ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:51:49.60ID:s7sFG4YH0
世界から見たら一部地域だろう
クラシックではない日本の黒スーツの話題はスレ違い
0398ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:38:35.58ID:csDB1QjW0
いやいや黒でいいんだよ
テールコートは黒が正式
モーニングも黒なら問題ない
できみのいうクラシックってなんの話?
0399ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:48:28.19ID:p5nJGjv40
ディナードレスも黒ならどこ行っても恥ずかしくはない
0402ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:07:50.95ID:MUGECe3g0
ダークスーツで葬式らしいが織り柄とかシルク混じゃねえよな?
0404ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:24:54.71ID:CuUlejlF0
ジジババ達は、それをガラモノ、イロモノと見るよ。
0405ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:28:26.53ID:KzmkYMED0
この議論は結論出てる
バカバカしい三文芝居でも観てるほうがまだマシ
アスペのキチガイはいい加減去れよ
0406ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:33:28.35ID:edpMfGwz0
やっぱりキチガイですよね
葬式行くのに黒スーツはださいていうセンス?が
0407ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:38:05.43ID:CuUlejlF0
洋服のルールとしてダークスーツが当たり前

日本のルールと洋服のルールでは洋服のルールが正しい

そういう額面的な理屈で自分の行動を選択すれば批判される覚えはない

こういうことなんだよね


そういう人は葬式なんてそもそも要らないってことをどう考えるのか聞きたい

死亡届、火葬、埋葬を法的な手続をとってやればそれでいいのに

なんで葬式なんてやる?
0408ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:42:53.24ID:kYIfVIa00
そもそも葬式の格好はこのスレ的に欧米基準が正解
ただ日本だと我慢して黒い礼服用生地のスーツを着た方がいいってだけ
あと形については過去に何度も話題になってるけど、
喪主のダブル、スリーピース、ピークドラペル、ベントの有無とかは親戚に確認した方がいい

それと黒スーツを広め、百貨店の礼服コーナーを任されてるカインドウェアは
参列者の格好はダークスーツとしてある
0409ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:44:48.06ID:Thpmd7ZS0
テールコートもディナージャケットも
黒だけでなく濃紺もある
モーニングコートも同じく
黒だけでなく灰色もある

一方で礼服とブラックスーツは何がちがうか?
「黒の深さが違います、並べてみれば一目瞭然、外の光では目立ちます」
「AMFステッチがありません」
「ベントを設けてありません」
「ポケットのフラップがありません」
もう脅迫しているようなもんだよ

別にダークネイビーやチャコールグレーのスーツで葬式行って
それで失礼になるか?って話だよ
0410ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:50:27.18ID:kYIfVIa00
>>393
それはそうなんだが、
礼服着てるのに紐靴でなかったり、本革でなかったり、ましてや色が黒でない場合は注意していいの?
日本の葬式だと靴の方が問題だと思う
0412ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:54:12.21ID:x4znEIsh0
ここで怒って憂さ晴らししてんのって単なるバカだろ
0413ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:55:33.20ID:/jPuzcS90
AMFステッチがありません」
「ベントを設けてありません」
「ポケットのフラップがありません」

↑ダークスーツでもこれらなくてなにか問題が?(笑)
0414ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:59:56.14ID:H5JM0cGc0
>>409
日本はアパレルや仕立て屋が知識が無くてキチンと洋服の啓蒙をしなかったからなぁ
戦前は夜でもモーニングを着たまま
服を着替えるという発想が根付かなかった
なのでどこの仕立て屋もモーニングは作れるが、夜のディナージャケットの作り方を知らない仕立て屋がたくさんあった
欧米の写真を取り寄せて研究なんてこともしない
70年代に日本でも正しい礼装を広めようとコシノさん達デザイナーが協会を立ち上げたけど、
日本のローカルルールには勝てなかった
0415ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:00:08.09ID:Thpmd7ZS0
そもそも敗戦後の社会情勢で
日本は非常に貧しかった
公務員や会社員の割合は少なく
自営業や農林水産業の人達は
スーツやテーラードジャケットとか持っていなかった
黒いスーツで冠婚葬祭万能です
これは否定しないよ

でも21世紀ですぜ
黒いスーツ、紺のスーツ、灰色のスーツ
どれでいっても構わないんじゃないの?
0417ノーブランド
垢版 |
2019/01/29(火) 10:22:26.35ID:7g5eDEwj0
皆さんの年齢がよくわからないけど、既婚者なら春夏用と秋冬用の礼服ぐらい持ってて当たり前でしょ。
ボクは秋冬物は30年前に7万円で仕立てました。
春夏用は青山の既成ですが。
弔事以外は着用しないですけどね。
従業員や甥の結婚式も礼服は着てないですけど。
0418ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:32:18.40ID:mq4eGkin0
>>417
その礼服が日本独自の略礼服なら礼服とは呼べないという話ね。
0423ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:43:25.86ID:hfCjKmbA0
ところでオーバーコートの話なんだけど、ダークスーツ、タウンスーツ、ブレザー・ジャケパンそれぞれに適した或いはマルチに使えるコートはどんなの?
0425ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:41:39.10ID:fD4QvxFO0
チェスターはフォーマル用だから略礼装としてのダークスーツまでだろう、クラシック的には
0426ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:04:44.65ID:DMSzFXst0
「フォーマル用」ではなく「フォーマルにも着られる」だと思うけど
0427ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:28:31.39ID:fD4QvxFO0
え?
ラウンジスーツの出現前からフォーマルウェアに使われてたんだけど
0428ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:47:34.91ID:oMFgr5Bb0
ポロコートとか?
0429ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:04:22.37ID:O+e8FQTu0
もうダークスーツでいいんでない?
非常識と考える人もいるだろうけどね。
これから日本も外国人が増えてきて日本の常識が変わっていくんじゃないの?
0430ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:41:07.89ID:Vzfz8HVN0
洋服がなかった時代の葬式は、スーツとか関係ないし
0435ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:48:22.50ID:7wa/1j220
スリーピークスやめて、
タッセルにして、
シャンブレーにして、、とかの次元じゃなく、

ダブルのブレザーに
タイドアップして
チェックパンツはいてたら浮く

こんな奴おらんもん
0436ノーブランドさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:53:50.23ID:ySKSdt2H0
シャツは襟だと思う
ジャケのゴージの角度と差は少ないほういいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況