X



【クラシック】スーツの伝統的着こなし45着目【トラッド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:11:40.02ID:DMrLiF/Y0
最終的に処分する(捨てる)ときに(元)所有者を特定されるのが嫌なのでネームはいれない。
そもそも出先で上着脱ぐなんてまずないからネーム必要ないしな。
0649ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:57:46.18ID:cT0BYe+h0
似非オーダーメイド気分なんだろうね
吊るしにネームだけ入れてさ
逆にフルオーダーならオンリーワンだからネーム入れなくても差別化されてるし
サービスでネーム入れるって言われても恥ずかしいから断ってる
特にコンピューター刺繍なんて最悪
手振り刺繍なら職人芸だから価値も有るけどね
0650ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:19:40.82ID:t0UxpI5l0
>>646
馬鹿だな。自分の物だと証明する為だろうが。万が一の時に「コレワタシノネ〜」言われたらどうすんだよ。直ぐに確認出来るとこに名前がある方が対処が早かろう。小学校の時に教えられる様なことじゃね?
0651ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:03:13.22ID:+i2DnwHV0
万が一って
たまにお札に名前を書いて有るのお前か?
0653ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:16:51.38ID:HhRr2EaC0
若者が着てる仕事着としてのスーツは似たような色柄が多いし、それならネームはありだと思うわ
0654ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:08:08.53ID:txUiF0BM0
ボタンに名前を彫っておけよ
0655ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:20:15.75ID:jBankp0l0
>>649
職人の手刺繍は最悪。武道の道着で何回かやったが上下で(多少だが)字体が変わるから話にならない。

ジャケットのネーム入れって、ただの慣習だと思った。実用性はない。俺は入れてるけどね。
0659ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:08:03.79ID:T5c/Fq3t0
日本人ってせこいやつ多いよな
ウールの耳にマーチャント名入れるようになったのも日本の商社のリクエストからだったらしい
まーそれがスタンダードになったけど
0660ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:09:10.18ID:iqXfoGnX0
名入れする奴は鞄、財布とかペンにまで名入れしてるからな
0661ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:16:55.67ID:yFtSVYKS0
せこいテーラーは耳の部分を靴擦れに使うよね
ネーム入った部分を
0663ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:30:36.32ID:T5c/Fq3t0
Foxですよーとかえばりたいやつがいるんだろw
状況によっては裾ターナップさせることもあるだろうしw
出石尚三の言うには、裾ダブルの始まりはターナップカフス
ボートで遊んできたことをアピールするためだったらしいwうそくせー
0665ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:38:46.72ID:46i3kMgt0
>>663
朝日新聞のやつ?
カッタウェーフロントは下がけしないのはブランメルがたまたま忘れたのをみんな真似したなんてのもあったw
0667ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:47:15.09ID:DlIkKTpY0
>>628
亀レスだけど黒スーツにブラウン靴って1番ダメなやつだろ
0669ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:28:45.63ID:vHTGwOBq0
フォーマルに黒はピュアな黒だけど紺にも茶にも緑にも見方では黒があるからね
茶にはボルドーもサンドもある
チャコールにボルドーは合うと思う
0671ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:16.23ID:5uRK9c7D0
森マリのエッセイか
フランス人は皆黒のスーツ着てるがセンスない日本人は喪服しかイメージできないってなこと言ってた
0673ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:10:33.87ID:0KH91Rnh0
>>671
フランスにいた時は戦前だろ
まだモーニングやフロックコートを着た人もいたから、若い人だと黒スーツを着た人もいただろうね

よく黒のビジネススーツを着るのは日本人かドイツ人って言われるけど、70年代半ばくらいまではイギリス人の金融関係や貴族や上流階級の所に出入りする人達は黒スーツ着てた
幹部や経営者はディレクターズもチラホラいた
ただし黒スーツはヘリンボーンとか柄のやつが多かったけどね
ネイビーやグレーはこういった人たちにとっての顧客が着る色
色で勤め人と働かなくてもいい上流階級が区別できた
0674ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:16:47.76ID:axXOsyr10
伝統的着こなしに明るい皆さんに質問です
ダブルスーツとバルマカーンの組み合わせは、ずっとNGだと思ってたけど、ギーブス&ホークスの秋冬コレクションに載ってた
ダブルとバルマカーン、伝統的着こなしなの?
0675ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:23:33.58ID:axXOsyr10
>>673
気になったから横から質問します
普通のスーツにカシミア黒チェスターは、イギリスでは伝統的ですか?
自分は、黒コートは、素材や形問わず避けてきたので
0676ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:32.72ID:kpDYWSNQ0
>>674
逆になんでNGだと思ってたのか知りたい。
0677ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:52:02.52ID:V6l9e0T60
ネットに書いてあったからに決まってるじゃないですか!
0680ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:24:48.13ID:kpDYWSNQ0
>>675
着こなしやルールは馴染みのテーラーに相談するといいよ。自分はそうしてる。
0681ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:33:57.56ID:0KH91Rnh0
>>675
マジで答えると、そもそもカシミアはトップコートに主に用いる、特に黒はトップコート用
トップコートを持ってるってことはモーニングやテールコートを持っているということ

で、モーニングを持って無いような人はウールのチェスター
色は黒の場合は織柄が入ってるやつ
ネイビーやグレーなら無地も可

チャールズやフィリップのカシミア黒チェスターはスーツの上からも着てるが、トップハットにモーニングの時にも着てる
つまりカシミア黒チェスターはそういう服
0683ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:02:00.32ID:mQxdrX2v0
>>681
ありがとう
自分も、フォーマル用襟ベロアのチェスターなら、黒もありと思ってました
スーツに黒カシミアのチェスターは、基本的には合わないという感じでしょうか
黒コートは、なんにしてもネイビー系スーツに合わないので、合わせにくいですよね
0684ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:07:07.73ID:sV2Hys370
カシミア黒チェスターは無地の場合、室内用
屋外用はマイクロヘリンボーンやツイル
コートなのに室内用ってのはドアトゥドアで移動するような時
当然フラップ無し

海外で分かってるメーカーはフラップ付きのカシミアチェスターには僅かな柄のカシミア生地を使ってる
日本のテーラーやセレクトショップ等でロロピアーナやハリソンズのカシミア無地チェスターにフラップがついてるのはそこら辺を理解してないから
0685ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:23:05.54ID:sV2Hys370
>>683
基本的に黒チェスター、特にカシミアは礼服用と思った方がいい
本来モーニングコートやテールコートのテールが隠れるように作るもの
つまりFOが必要なコート

あとベルベットの上襟に関しては意見が分かれる
サヴィルロウで複数のカッターやディレクターに聞いたことあるけど、フォーマル派、無い方がフォーマル派、どちらも同格派がいた
シングル比翼の場合は同格
ダブルはつけない方がいい
っていうのが個人的な印象
ベルベットの上襟はダンディに見えるので、
どちらかと言えば夜着る時だけにした方がいいとほとんどの人から言われた
つまりディナースーツやテールコートの上から羽織る屋内用ってことね
0686ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:51:40.97ID:mcvgvUDc0
>>685
GWにずっと常駐してたような奴の妄想は一味違いますね^^
0687ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:58:49.37ID:jlzHFu890
共布おっどベストさんってすぐわかったから話半分で
0688ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:36:48.78ID:x9s1TVb+0
屋内オーバーなんかあんのか
埃っぽい部屋なのかな?
0690ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:51:38.24ID:sV2Hys370
>>688
屋内で着るって言うより冬場に自分の屋敷から運転手付きの車でレストランや劇場、ジェントルマンズクラブとかに出かける時に着る
屋外を歩くことがほぼ無いという意味

最初フラップ無しのオーバーコートの存在をカッターから聞いた時は自分も?だった
外套なのにフラップ無しの場面があり得るのかと
冬場にディナースーツやテールコートの上から着る場合があると説明された

チャールズやフィリップが他の国の国家元首を宮殿で出迎える時に着ているのがそれ
フィリップはお出かけには別のフラップ付きの外套を着てる
0691ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:55.83ID:vHh9ZTPT0
暖房もないコート着なきゃならない移動車って馬車かな?
それはそれですごいわな
0692ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:38:14.23ID:IaSa1+mC0
>>690
似たような事例が日本でもある
料亭が政財界で重要な役割を担っていた90年代前半以前に
車の後頭部座席から料亭までの短い路地を
ヴィキューナのコートを肩に羽織って歩いてた時代がある
ヴィキューナの買い付け量で日本が一番だった時代
0693ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:55:18.51ID:8woaZE9o0
>>684
ありがとう
大変勉強にやりました
黒チェスターは、日本の普通の環境では着る機会がないですね
血を分けた同盟国アメリカでは、カシミア黒チェスターの存在どうなのでしょう?同じ扱いですか?
0694ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:54:11.54ID:1yLR9FpZ0
で、テメー達にテールの上に着る部屋着が必要なの?
0696ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:10:50.39ID:i3uUvBYQ0
>>692
後部座席な

メキシコ大統領が訪英した時にチャールズ皇太子やフィリップ殿下が黒カシミアチェスター着てたね
メイ首相は変なコート、キャメロンは膝上丈のナローラペルのコートでおかしかった
やはり王族の方がキチンとした格好をしてる

やはりカシミアやヴィキューナは相応の仕立て、立場の人が着ないとおかしい
0698ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:25:56.28ID:1yLR9FpZ0
チャールズでここでも人気ありそうなにはパッチアンドフラップのダブルチェスターだろw
雑誌にはポロと補足されてるが、ポロの最低要件はアルスターカラーだからな
0699ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:34:53.26ID:5QvOltBd0
いつも自演で質問&返答してるひまなオッサン

決まり文句は「サヴィル・ロウできいた〜」
0700ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:13:46.22ID:sV2Hys370
>>693
ケン青木さんに聞いてwと言いたいところだけど
アメリカにトランクショーに行くテーラーやアメリカ人客がいるフランスのテーラーの話だと
アメリカ人は他の人と違うものを欲しがる
コートは黒は不人気
ベルベットの上襟やシングル比翼に至っては注文を受けたことがほとんどない
ベルベットの上襟に関してはイギリス人と日本人しか頼まないと担当カッターに言われた

なのでカシミア黒チェスター自体持っている人少ないんじゃないかな?
ケン青木さんやガジアーノの長谷川さんとかの方が詳しそう
ちなみに日本の外務省職員はテールコート、モーニングコート、黒チェスターはFOで仕立てるように指導されてる
0703ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:17:08.44ID:J8/KBr2G0
>>700
真面目な話、人気の生地とかに関してはケン青木さんの話聞いてみたい
彼の所属する会社はH&Sを傘下に収めてるから、国別の生地傾向とか把握できるだろ
前にSNSでスーツ生地のウエイト傾向を国別に解説してくれてたし
0704ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:06:15.47ID:A2tYpZdk0
青木さんは最初ネタキャラかと思ったが、
コラムやSNSでの現地文化解説とか見たら凄くマトモな印象
町山さんとかよりためになる
聖書ネタや富裕層の過ごし方、そしてブルックス時代の同僚や老舗生地商の生地分析と下手なテーラーより引き出しが多い
まあ、彼はNYで30万以上するFOスーツを売り捌いてるやり手なんだから当たり前と言えば当たり前だけど
0705ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:56:10.74ID:SF1bUhLn0
自画自賛もそこまでだよ
恥ずかしいわ
0706ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:59:37.92ID:XPxqvq6L0
ネットの真実の自画自賛・・・ひどいインターネッツですね
0707ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 10:31:00.32ID:d82hlytS0
>>704
何気にNYで高級FOスーツを年間400前後受注してるのは凄い
日本で個人で客からこれだけ注文とってる人はいないんじゃないかな
0708ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:49:25.52ID:xVK3UqaJ0
そいつは個人じゃないからな
比べてんのはアホの極み
0709ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 14:08:44.01ID:O8R7c1bY0
>>704
全米最大のFO会社のトップセールスマンだからな
国内外のテーラーでも一人でこれだけ受注とっている人は殆どいないんじゃないか
フランスのテーラーで王族から年間800着注文受けてるのは別だけど
400着はヨーロッパの老舗テーラーの年間生産数と同じくらいだな
0711ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:38:44.39ID:0pHdqOY00
何この突然の青木アゲ?
仕事の評価は給料だけで十分だろ?
承認欲求がわいてきたんか?
自画自賛キモいわ
0712ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:25:34.60ID:FlCpYjyb0
>>700
そういう状況で、他の違うものを着たいなら、それこそ黒カシミヤにすべきなんだろうw
0713ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:01:14.91ID:hHBSt1jp0
>>711
君は年収2千5百万、センチュリオン持ちのケン青木に勝てるの?
0716ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:09.48ID:TYuTPhk80
>>714
テールの上に着るもんなんだろ?
テール自体、持ってねぇ

天皇家でも結婚式か即位式にぐらいしか着ねぇのに、パンピーにはどんな用途があんだろ?
0718ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:49.27ID:vjY9/bnn0
>>716
それこそ結婚式に呼ばれたとき
新郎はフロック(日本名タキシード)に結び下げ

いろいろおかしいんだが
0719ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:25:29.17ID:bXURJcog0
ジョンロブのビスポークなんですが、昨日電車で踏まれました…。
人生嫌になった瞬間です。
諸々で150万かかり、半年待ったものでした。
くつも私も深く傷つきました。。
0720ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:22.79ID:pp9/ilYe0
踏まれた?電車に?
高級靴履いても電車移動?
という疑問が生じました
元気そうで何よりです。
0721ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:48.35ID:Q2tkz6dN0
普段履きの靴は五万から十万程度に抑えた方がいい
0722ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:06.04ID:CFtcFzs60
クロケットのメイン辺りまでか
それでも日本人か中国人くらいしか履いてない価格帯
0723ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:17.01ID:xBcB9OC80
チャールズがクロケットに認定証あげたけどもう履き始めたかな?
ノースアンプトン来て2,3足持ってったようだが

レンデンバッハの外底ってどうなの?
0724ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:01.65ID:CFtcFzs60
フォスターも客の大半が日本人と言ってたな
パラブーツは日本人のおかげで新工場建ったと言ってたっけw
0725ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:12.24ID:xBcB9OC80
>>724
イギリス人は職人になりたがらないからね
靴でも紳士服でも職人は貧しい者がやる
フォスターはラストメイカーが日本の方だし日本人に好都合だよな
イギリスの職人学校は生徒が外国人ばかり
外国人には職人はかっこいいものという偏見がある
0726ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:29:07.30ID:gjOmcTHl0
>>718
フロックをロングタキシードってよんでるよな
タイはワンタッチ式の似非アスコットじゃないか?
一式持ってるから分かる(笑)
変な色のベストとタイ 変わり織柄生地のスーツ
色々とおかしいがそれがうけてるんだから仕方ない
0727ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:30:29.39ID:QLfuSFB40
フロック/モーニングにボウタイはご法度
タキシードに結び下げはご法度
0728ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:41:12.55ID:/DITlvzR0
>>727
ジェレミー版ホームズはフロックコートにボウタイだけど、どう考える?
敢えてエキセントリックな人物だと印象付けるため?
警察や大臣と行動を共にしたり、ジェントルマンズクラブに行く時もボウタイとフロックコートなんだけど
単純な疑問です
0730ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:23:33.88ID:vDyHDpbj0
>>728
ボウタイでも構わないよ
チャーチルやチャーチルの親父もボウタイにフロックコートで議会に出てた
0732ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:26:21.33ID:vDyHDpbj0
ホームズは時代考証に関してしっかりしてる
ヴィクトリア時代の人だからトラウザーズにクリースが無いし、シャツもフレンチカフス
0733ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:31:21.82ID:lhDJK/Od0
関係あるかw
ドレスシャツと言ったらフレンチシャツなのは当たり前
前立のデザインからして違うんだから
0734ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:37:46.52ID:ffxAPuSS0
>>727
タキシードはその通りだが、フロックやモーニングにはボウタイはしてもいい
ダンディな印象にはなるけどね
過去のイギリスの政治家やロスチャイルドなんかもボウタイをしてる
フロックやモーニングで結び下げをする時はスティック・ピンでとめること
これが本来のやり方
0735ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:40:33.75ID:lhDJK/Od0
スティックピン?が必須とか変なこと言い出してんなw
0736ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:42:56.33ID:lhDJK/Od0
テレビドラマとユダヤ人が手本とかどうしようもねぇえw
0738ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:46:36.64ID:QbryCSy90
ボウタイは夜間用だよ
18時から(イタリアでは17時〜)
0739ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:49:07.55ID:lhDJK/Od0
まさかフロック、モーニングにボウタイは当たり前で結び下げするときはスティックピン?がないとだめとか言い出すやついるとは思わなんだよwww
0741ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:58:48.64ID:ffxAPuSS0
>>738
日中の議会で政治家がフロックやモーニングにもつけてるよ

クリースなんかもエドワード7世が流行らせたけど、息子のジョージ5世はクリース無しで通した
ホームズやワトソンも流行りを取り入れるタイプでは無かったんだろ

ここら辺は歴史的な事実を取り入れるか今に残った慣習を取り入れるかだな
チャールズのパイピングモーニングだって他の人がやったらえらく古臭く思われるが、チャールズがやったらイギリス国内で再ブームになって定着した
フロックやモーニングにボウタイも王室メンバーがやったら再ブーム?復活?するかも
0742ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:04:48.39ID:lhDJK/Od0
チャールズがシャレものとされてると思ってんの??
ホワイトタイ指定の場にツイードで行った中2だぞww
0744ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:15:52.44ID:vDyHDpbj0
>>741
ウインザー公やジャージ6世もパイピングモーニング着てるね
フロックコートにボウタイはフランスやドイツの政治家もしてる
もっともフロックコートは大陸発祥だから、ボウタイは大陸発の文化なんだけどね
シャツの襟を折り返したのとモーニングにアスコットタイではなく今風のネクタイを発明、身につけたのはイギリスだから歴史って面白いね
0745ノーブランドさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:24:56.60ID:QbryCSy90
>>741
>日中の議会で政治家がフロックやモーニングにもつけてる

マジですか?参考にしなくてもよさそう
かのイーデンもピーク衿のシングルブレストでしたが意匠として間違いで見ての通りバランス悪い
あれを高評価してる人の気がしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況