X



ネクタイ総合スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:31:15.90ID:3Hukp9Bb0
■■価格帯別ネクタイブランド(2020年1月)■■
■青天井〜35,000:
  (伊)アンジェロ・フスコ/イタロ・フェレッティ
     ジリー/ステファノ・リッチ
■35,000〜30,000:
  (伊)タイユアタイ(アット・ヴァンヌッチ)
     マリネッラ/マニファットーレ・クラバッテ
  (仏)シャルベ
■30,000〜20,000:
  (伊)イザイア/ウルトゥラーレ/エルメネジルド・ゼニア
     キートン/ヌオバ・ペトロニウス/バルバ/メローラ
  (英)シーワード&スターン/ターンブル・アッサー/ドレイクス
  (仏)ドミニック・フランス/ドーメル
■20,000〜15,000:
  (伊)ステファノ・カウ/ステファノ・ビジ/ニッキー
     ファットーリ/フェルモ・フォッサーティ
     フランコ・バッシ/マタビシ/ルイジ・ボレッリ
  (英)デュシャン/ホリデイ・アンド・ブラウン
  (ベルギー)スキャバル
■15,000〜エコノミー:
  (伊)アルテア
  (英)アトキンソンズ
  (米)ベントレークラバッツ
  (日)アールダム/クリケット/フェアファックス/フランコ・スパダ
     ロバートフレイザー(アイネックス)/鎌倉シャツ
--------------------------
前スレ
ネクタイ総合スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1557223025/
次スレは>>970が立ててください。
0621ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:34:39.61ID:Qegxo1HY0
>>619
不真面目な会社員ですいません
通勤の電車でも社内での欧米の拠点や取引先でもそんな紳士に会ったことがなく
あなたのいう国際基準の定義は分からないけど海外の方がポケットチーフどころかスーツ自体滅多に着ないと思うよ
製造業にはあなたのような良家の出の人間が少ないんだろうね
0622ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:04:26.56ID:nYx3+Kko0
ここ高級ネクタイを語るスレだと思ってたんだけど最近変なの来てんね
一体どんなネクタイ締めてんだかw
0623ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:39:20.27ID:Qegxo1HY0
別に高級ネクタイ専門ではないでしょ
自分はドレイクス無地、ステファノビジ小紋、ゼニアストライプ
あとは冠婚葬祭用に黒無地と銀無地
0624ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 09:12:14.83ID:nYx3+Kko0
>>623
15000円以上なら世間では十分高級だぞ>1にはエコノミーって書いてあるけどなw
0625596
垢版 |
2020/07/02(木) 12:21:36.04ID:nJv5lNn/0
じゃあポケットスクエアの話題を振った責任を取ってネクタイの話に戻そうか。

数年前ポールスミスが来日した時、大剣と小剣の柄の位置をそろえるという
とんでもないテクニックを見せつけて俺はたまげたのだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2189953.jpg

つい先日、京都の某セレショの社長もこういうことをやってて感心した
https://dotup.org/uploda/dotup.org2189954.jpg

これって俺が知らなかっただけで、小剣ずらしがはやった頃によくあったテクなの?
0626596
垢版 |
2020/07/02(木) 12:26:28.19ID:nJv5lNn/0
どうやればこういうことができるのか考えてみた。

1)とにかく大剣の長さありきでともかく結ぶ。
2)小剣を襟首のがわから抜いて行って柄の位置をそろえる
3)あまって緩んだ首回りは畳んでクリップでとめるかどうにかしてなんとかする

‥じゃないかなあ?

社長のカッコはごく淡いクレリックにタブカラー?
ポケットスクエアも嫌味がないし、おしゃれの上手な人だな、と思う。

もしかして小剣を緩めたせいでノットが落ちてこないために
タブカラーなのかな?
0627ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:27:29.54ID:D/CC7QSL0
>>625
面白い遊びだな、職場でも友人知人の集まりでも柄物のタイと言えばドットくらいだから眼前で見たことはないが
0628ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:01:17.90ID:EnMuV0Nc0
>>625
さすがに偶然じゃないです?
ポール・スミスなら自分専用があり得るレベルだから、何度もやってるなら狙ってるのかもだけど(笑)
0630ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:04:51.09ID:nJv5lNn/0
online shop の連載ページからの写真だけど
もうあんまり個人の写真を貼るのは控えるね
0631ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:41:44.90ID:psjMsvK+0
普通に長さ優先でネクタイして
柄が合っただけじゃんアホなの?
0632ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:30:05.50ID:a4s4RSWU0
雑誌とかでもよく大剣と小剣の柄合わせは取り上げられていた記憶がある
0633ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:43:10.39ID:YCPhQXmm0
雑誌とかどうでも良いし
今の時代自分がおしゃれと思うならばやればいいそうでないならばやらなきゃ良いとしか
0634ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:14:44.80ID:OMypCHwR0
小剣ずらしは遊びだから柄を合わせるのもまた遊びとしてありだと思うよ
ほとんどの人から見て小剣ずらしと小剣長くするやつはだらしなく見えると思うけど
0635ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:05:06.98ID:PgpAkc+U0
趣味やファッション関係を仕事としているならいいが
一般企業の仕事着としてはなしだな
わざわざ悪目立ちする必要はない
0636ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:30:19.70ID:TFq3Mm2k0
遊ぶならポケットスクエア、オッドベスト、ソックスの色・柄やカフリンクスのモチーフとかだな
着崩しも大柄なタイも好かん
0637ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:07:16.17ID:8TUneepl0
大柄の部類に入るかわからないが太いストライプならありかと
0638ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:11:24.47ID:znjQkGmK0
ポール・スミスってスーツ着ててもあんまりネクタイしてないから、偶然なのか、狙ってるか分からないですね

でも、色々なネクタイしめてみると、たまに柄合うときもあるし、偶然じゃないかなぁ
0639ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:00:12.89ID:oP6Flw3i0
ダークスーツにストライプタイはなしだな
ジャケパンならあるいは
俺は出身校以外のストライプタイを持つつもりもないが
0641ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:41:17.02ID:irOsInH30
母校のネクタイ買ったことない
就活の時に買ってる人がいたな
0643ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 02:25:24.47ID:1+lDqul60
ネクタイがストライプならなんでもかんでもレジメンタルストライプと呼ぶ人がいるけど
レジメンタルじゃないふつうのストライプもあると思うの。

とはいえ自分の言葉では明確に定義できないけど。

なんだかストライプ柄は一緒くたにNG扱いにする人がいる気がして
なんとなく窮屈さを感じ始めたこの頃。
0644ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 02:32:39.56ID:1+lDqul60
ボーイスカウトやってた頃、ネッカチーフの配色は各団ごとに決まってて
よその団のチーフなんかした日にはそりゃあイジられるというかハブられるから
その文化はよく共感できるんだけどさ
0645ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:33:47.28ID:H11JZXWG0
ストライプ奴は服飾の知識が無い無頓着か
おかしななこだわりを持ってるのしかいないだろ?

だから賢者はストライプしない派になる
0647ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:39:01.10ID:MCdUcLXA0
>>644
ボーイスカウトはやったことないから知らないけど
それはネッカチーフ含めてユニフォームだからじゃないか?
普段の仕事着の話とは違う気がする
0648ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:45:04.91ID:KHJ2zkJv0
俺も同窓会でもなきゃストライプタイはしないし、市販のストライプタイは買わない

柄物と言えばドット、小紋、ペイズリーしかないな
0650ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:55:30.31ID:mhANT6NA0
>>643
レジメンタルストライプって、語義的には「連隊を意味する縞模様」から転じて、「(着用者から見て)左から右に下がっているストライプ模様」って意味だから
レジメンタルストライプ以外のストライプって、ホリゾンタルストライプか、リバース(レジメンタル)ストライプか、って話になるよ
0651ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:39:53.57ID:Jig4RZCj0
レジメンタルストライプと言えるのは団体がシグネチャーと定義した特定の配色と太さの左下がりのストライプだけ
それ以外の左下がりのストライプはノンレジメンタルストライプと呼ぶ

レジメンタルストライプってのは「わかりやすい」ようにエグイ配色になってることがほとんど、
かつストライプは市販品ではほとんど使われていない太さのものなので
まともなメーカーで自然な配色のタイを買って身に着ける分には問題ない
0652ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:08:03.91ID:mhANT6NA0
>>651
それ、語義の由来はなに?
そもそも大学がその同窓であることをレジメンタルタイで示すことだって、軍の連隊の模倣であって本義じゃないんだけど

別にレジメンタルストライプの市販のタイ身に付けるのになんの問題もないのは確かだけどさ

なお、オックスフォードとかのカレッジタイなんか見ても、別に「エグく」はない、ベーシックな感じ
https://leparadigmedelelegance.files.wordpress.com/2011/07/oxford-college-ties.png
0654ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:20:04.43ID:KHJ2zkJv0
第三者がノンレジメンタルと判断できるかが問題
知識もなくしめてるのかとか学歴自慢かなどと批判の材料を与えるだけ
0655ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:40:09.63ID:Jig4RZCj0
>>654
そもそもだが、レジメンタルタイってのは相手が自分と同じ所属だと認識するためのものであって
相手がどこに所属しているかを知るためのものじゃない
根本的に間違っている
0656ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:52:54.34ID:KHJ2zkJv0
間違えてるのはあなた
第三者はこの人はどこの所属だろうかと疑問に思うのではなく、この人は無知なのかあるいは所属なり出自なりをひけらかしたいのかと疑うということ
0657ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:13:55.91ID:Jig4RZCj0
>>656
左下がりのストライプのタイをレジメンタイだと思い込むような
雑誌やネットで見聞きした程度の中途半端な知識しか持たない無教養なゴミクズに
どう思われようが、どうでもよくね?
0659ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:15:30.60ID:KHJ2zkJv0
>>657
全くそのまま返す
645のように他人に誤解を与える元を回避する程度の頭も持たないやつと議論しても時間の無駄
0660ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:33:30.84ID:Jig4RZCj0
>>659
無教養が故の誤解をし、それが言動に現れるような程度の低い人間と付き合う奴は大変だな
ご苦労さん
0662ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:45:38.85ID:/qS6mX5P0
上で言い争ってる人らは、レジメンタルタイで出身校を示す慣習のある欧米の名門校出てるのかな?
日本の大学出て日本に住んでるとしたら、1ミリも関係ないよね笑
これだから日本人は頭でっかちって言われるんだね。
0664ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:37:49.73ID:KhXaLL7X0
周期的にやって来るレジメンタル論争、端から見て滑稽だね
0665ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:39.20ID:McPOe+SA0
今日銀座行ってきたけどそこそこ人が出てるな。
コロナとか怖くないのかな。
俺は阪急でステファノビジ買ってきた。
0666ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:00:59.02ID:KhXaLL7X0
ビジって日本向けの海外なんちゃってブランドなのかな?
0667ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:09.00ID:1+lDqul60
詳しい人はもっといると思うけど
--------------------------
1938年に設立された、ミラノで三代続く老舗ネクタイメーカー。
すべての製作工程を手作業で行っており、名だたるネクタイブランドの
生産を数多く請け負っている事からも、その品質の高さが窺えます。

「ステファノ・ビジ」は日本と韓国をはじめとしたアジア圏で販売する場合の
ブランド名です。
--------------------------
だってさ。
0668ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:06:50.05ID:2bGwJMC20
ステスァノビジいいですねぇ
品質良いのはわかるし、ド派手なデザインもいつも気になるけど、セールで30000とかを見ると結局買わないから、うらやましい!
0669ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:36.60ID:KhXaLL7X0
あれねフェリージみたいに仕掛人が作り上げたブランドね
ファクトリーブランドは怪しいの多い
0670ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:10.08ID:9xSWSKRO0
大学はどうだったか忘れたが
高校はスクールタイあったね
同一デザイン色違いのストライプで礼装用と常装用、チェックの略装用
略装にはセーターにオッドパンツもあった(女子は替えスカート)

ところでタータンチェックでは同じ様な話を聞かないね
ブラックウォッチなんてまさにそのものなのに
0671ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:58.18ID:mhANT6NA0
>>670
まあ、キルト身に付ける機会なんてほぼ無いしな
ジョンストンズやbeggの定番買ってる限り、面倒なクランタータンとかぶることはないし(ロイヤルタータンを採用してることはある)
0672ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:19.76ID:/qS6mX5P0
>>663
はい、私は生まれも育ちも日本、日本のまあそこそこの大学を出てそこそこの会社に勤めている凡人で恐縮ですが、
これまで母校シグネチャーのレジメンタルタイを着ける慣習を持った集団や個人に出会った事がありません。
ああ恥ずかしい。

それで貴方はどの大学を卒業されているのですか?
まさか日本じゃありませんよね?
0673ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:29.99ID:1+lDqul60
>>670
ブラックウォッチは(出自はもちろんあるにせよ)
支障なく万能に使えると聞いたんですが
思い違いかな
0674ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:37:36.62ID:Jig4RZCj0
>>670
スタライプタイと同じようなものはタータンの他に色柄ツイードやメタルボタン、ハンティングボタンなんかもあるな

>>656のいう第三者はシグネチャーでないタータン、色柄ツイード、メタルボタンなんかに対しても
身に着けているだけで所属ガーだの出自ガーだの喚くのかな?笑
0675ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:48:33.24ID:Jig4RZCj0
スタライプタイが槍玉に挙げられるのは、一見してわかるので
バカにとって噛みつきやすいからじゃねーかな
0676ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:18:14.64ID:mNWCbRD80
ネクタイで所属だの出自だのこだわってるけど
ここで出身校問われて答えられないんだな
自慢のレジメンタルネクタイを見せて欲しかったのに
0677ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:03:58.80ID:yPrR43ER0
必然性のないストライプタイの着用
タウンや夜会で茶靴
ウエストコートにベルト
ロングホーズでなくクルーソックスから脛毛がこんにちは
ダークスーツにセメント靴
等々

身だしなみ(お洒落に非ず)は他人のためにするもの
意図的か無意識かに関わらず隙のある装いは他人を尊重する意識の欠如を疑われ他者からの敬意を得ることはできない
0678ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:16:43.45ID:OGpvu35/0
>>672
そんな慣習世界のどこにもないよ
広義のレジメンタルタイをつけても憚りがないのは現役の軍人や団体所属員がその制服類とともに使用する場合や、学校なりクラブチームなりの行事にOBが着用して参加するような場合
0679ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:24:27.53ID:J33T7div0
大学の同窓会にわざわざつけてくるやついるじゃん
0680ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:57:57.43ID:mNWCbRD80
>>677
職場で敬意を得るのは外見ではなく仕事ができる人だよ、身だしなみは清潔感があれば良い
あとネクタイの柄なんて仕事においては大抵の人は気にしていないので、他人のためというより自己満足部類だろう
よほど派手な柄や色でなければ話題に上がることすらないだろう
君が民間企業に勤めることのない貴族とかなら共感できないだろうけど
0681ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:09:42.66ID:yPrR43ER0
まさにその性根だよ
自らを律すべしと言われて、でも他人はそんなに細かいとこ見てない等と…

そんなに皆仲良く愚かなまま、志の低いままでいたいのかね
0682ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:06:55.14ID:kaRNGGnV0
イギリスでもイタリアでもストライプのタイは普通に売ってるし
街中の人もテーラーも普通に着けてるぞ

つーか、>>678みたいな主張はネット上の日本人の記事や書き込み以外で見たことも聞いたこともない

誰が言い出したんだこれ?
0683ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:18:51.87ID:kaRNGGnV0
昔の映画や雑誌、フェロウズのイラストなんかでもストライプのタイはよく出てくるので
海外でカジュアル化が進んで着けられるようになったわけでもないし
0684ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:33:30.96ID:H3lCsyL50
俺も含めてだけど、欧米の名門校出てないから実際のところはよく分からないし、これからも分かることは無いだろう笑
そういう世界がある事は否定しないし、多分有るんだろうけど。

当事者じゃない日本人がストライプタイがーシグネチャーがーとか語ってるの、片腹痛いよね笑
0685ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:34:05.76ID:H3lCsyL50
滑稽ここに極まれり笑
0686ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:53:54.73ID:OpzgzEEm0
この文脈とは別に
気がつくとスーツとシャツがストライプが多くなってたんで
ネクタイで逃げるしかなく自然とストライプタイが減っていった
0687ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:44:02.09ID:fR6CzUOE0
たぶん日本人の99.9999%くらいはどうでもいい話だと思う
0688ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:10:23.17ID:4gj8PqYE0
そういうのとは別に、ペンシルストライプのスーツにポールスミス的な細いストライプのたいとかだと煩くて仕方ないってのはあるw
0691ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:59:18.14ID:Wa0njFxv0
日本では本来スーツを着る階層でないやつらがスーツのようなものを着てて、知識のないやつらはスーツのようなものをスーツと認識してるからな

国外のように選良の自負を持ってスーツを着てるやつらと同じ着こなしを求めるのは酷だろ
0692ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:02:08.15ID:w/zJJ3Ll0
>>691
あなたのいう階層の定義はなんですか?
また、選良の自負を持つあなたの出身校はどちらですか?
0693ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:20:13.23ID:HiGvrpnP0
なんで誰も出身校のこと答えないんだろうね!笑
0694ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:21:31.48ID:HrT4K7LH0
そもそも>>1のネクタイ買える時点でアッパーミドルだろうに
満員電車で>>1のネクタイ締めてオーダースーツもみくちゃになりながら高級靴踏まれて通勤してるアホはおらんでしょw
0697ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:45:54.37ID:w+nuU/Kk0
>>696
日本だと高級官僚やら医師(勤務医)やら大学教員(教授)やら大企業役員やら、普通に電車通勤なので現実踏まえろとしか
0699ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:36:40.53ID:9HoHtzYT0
ストライプネタで相変わらず基地がわいてますね
0701ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:42:08.97ID:J0ERjeDf0
ストライプというか、>>629みたいなブロックパターンのネクタイは好き
よく買うボレッリとかではあまり出してないから何本かしか持ってないけど
0702ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:43:56.34ID:QEaSmO3Z0
パネルストライプは気がすすまない
クールビズ用ワイシャツ、あの襟の色を切り替えたり
ボタンや糸の色を変えたりした
例のシャツに通ずる垢抜けなさを感じる
0704ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:12:10.80ID:Rtng+p6s0
>>696
とてつもないエリートだから一般的な事情がわからないのか、とんでもなく頭が悪いのかどっちなんだ?
0705ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:24:43.29ID:rJTzpSFq0
マナー云々はおいといて、皆そんなにストライプタイが好きなのか?
シャツやジャケットとの調和を考えると無地かドットが一番使いやすいように思うんだが
0707ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:09:12.97ID:W1jvW1A40
俺も多用するのは無地とドット、たまに小紋
柄物を使うときは中途半端にストライプではなくペイズリーとか
0708ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:45:31.74ID:W7xG8Wqp0
>>705
そんな大好きってわけではないけど、ストライプやチェックも普通に持ってますよ
大柄とか珍しい小紋、プリントのほうがすきかなー
0709ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:38:37.36ID:17GgMZPh0
色や柄はバランスよく色々もっているのが自然な気がする
ここの人たちは意図的になんでもかんでもストライプ=レジメンタルと決め付けて避けてる感じ
0710ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:50:44.85ID:FI2mwsnj0
俺はストライプタイは誤解を生む可能性があるからというのもあるけど、自分の嗜好にあわないから避けてる

価格的にもタイの柄で遊ぶよりシャツやポケットスクエアで遊ぶ方が経済的
0711ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:03:15.70ID:GTYJW5M90
>>710
シャツで遊ぶのも割と難しい
結局ブロード、ツイル、ヘリンボーン、オックスフォードと、ロンドンストライプ、って感じしか選べないし
0712ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:30:33.13ID:W+ByWrXI0
くっそ暑くても、ネクタイ
0713ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:59:32.78ID:Z6bqmqol0
>>711
タッターソール、ブロックチェック、グラフチェック、レールストライプ
他にも色々あるぞ
0714ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:16:44.00ID:QQj+vlN90
>>713
チェック系はカジュアルすぎてちょっと、だからあえて言及してない
0715ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:52:28.06ID:cfa1R8iR0
まさかビジネススタイルに遊びを取り入れるつもりか
0716ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:47.58ID:AS0H6nlD0
なんでチェックってカジュアルってイメージなんだろ むしろストライプよりトラディショナルだと思うけど
0717ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:32:15.00ID:3oFU8DfT0
>>716
基本的にチェックはカジュアルよりの意匠だろ
ストライプは、特にスーツとかだと無地に次いでクラシカルな意匠だぞ
0718ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:34:57.94ID:yrGzMYHo0
この2年ほどジャケットではウィンドウペーンがよく提案されてるから
シャツはチェックを避けたいところですね
0719ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:13:07.64ID:WZcfu2/l0
まあネクタイが今の形で普及した20世紀初めには、もうチェックもストライプもペイズリーも一通りはあったわけですから、そこまで気にしなくても良いと思いますけどね

深紅のスカーフや、金銀宝石のネックレスがネクタイの原点!とか言う人は流石にいないでしょうし(笑)
0720ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:20:33.55ID:IqWy7M660
東京の百貨店でワゴンセール楽しみ、コロナで売れ残ってる分安くしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況