X



アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:05:33.15ID:nGwG/BMP0
ネットが発達した結果外に遊びにいく人間が減った
オシャレして遊びにいくような場所も少ない

さらに少子化
0002ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:20:06.90ID:Qi0Hihwa0
百貨店用の大手メーカーは売上落ちてる所ばかりだな
服なんてシステムを工夫すれば安く作れるのがバレたからな
0003ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:30:06.89ID:10uAJqKZ0
日本は20年前からずっと右肩下がりで暗いも何もないし
ただザラとかファーストリテイリングとか世界的に伸びてるところは生き残るし更に強くなる
0006ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:59:38.12ID:oy54ik5n0
日本にいる限り明るそうな業界なんてないよ
0008ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:33:23.31ID:ejSH/l5V0
日本で作って海外に売り込めばOK
0010ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:47:47.19ID:5MWleeu40
高級ブランド買えるのは中国人ばかり??
0012ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:28:06.00ID:9dpW6o8a0
>>1
引きこもり乙
お前、土日の繁華街とかいつも凄い人なんだが
アパレル業界の売り上げが落ちても服が不要になる時代なんて絶対に来ないわ。
まあ外に出ないから分からんのだろうねw
0013ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:01:10.45ID:/tcoGMS20
>>10
今、と言うかコロナ流行る少し前には落ち着いてたような
0014ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:52:12.36ID:Kd/80/BH0
そらアベノミクスで景気上向きと言い続けながら実質賃金は下がり続ける中で消費税増税なんかしたら国民の大多数は財布の紐を締めるしかない

勿論、携帯その他で以前に比べてて消費者の消費行動が変わったという理由もあるが、その携帯料金にしてももっと下げる余地があると言って端末代金分離を強制した結果、月々の支払い総額は返って増えてしまっている

国民の大多数を占める中流階級の可処分所得を減らすような政策ばかりやってたらアパレルみたいな嗜好品産業だけでなく内需型産業はそのうち崩壊するよ
0016ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:40:27.95ID:/xHZkjEz0
>>11
浜崎あゆみが最近全身GIVENCHYをインスタで上げたら、すげー叩かれまくってた
0020ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:44:22.43ID:Kd/80/BH0
>>15

アパレルの未来がないのもミンスのせいですか?
0021ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:55:10.93ID:HHIU/BTV0
未成年の頃のあゆは可愛かった!ヤングパンクスリミックスはカッコイイ。
あゆにエクステ付けてもらいたいw
0022ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:17:16.46ID:t/I1ndIj0
百貨店向けの国内アパレルがヤバい
人員削減や自社ビル売ったりしても
抱えてるブランドが支持されてないんだから
どうにもならない
0023ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:24:15.76ID:2iAwRSmJ0
お客に必要とされてないアパレルが淘汰されてるだけというのが本質
0024ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:43:02.38ID:XGCY83dk0
>>22
国内はユニクロ以外トントンか瀕死だもんな
しまむらでさえ売れなくなってきてる
0025ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:13:08.07ID:zcyv7qs20
安すぎて利益が出ないのが問題。
0026ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:51:07.48ID:KTlQf2RU0
でもみんながユニクロと同じ戦略を目指すとファッションというジャンルが終わるんだよな
ただの国民服
0027ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:56:05.90ID:bmo8S4jp0
>>20
はい
0028ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:53:49.88ID:0B1/ZMYP0
動物愛護って、日常的に肉食ってる口でよく言えるなw
0029ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:23:29.59ID:LQDvt2f40
あーオレ洋服屋をやろうとして下調べして
崩れたましたよーーなにがだめかって
日本の中古B品って海外だと「新品同様」なんす
そんなのがフリマで、リサイクル店で活発に取引あって
こりゃ……だめだ……となりましたあ
海外で仕入れたのなんかもう、マニア品の感覚ありますし
なんちゅーか、無理だと切実に思いましたあ
0031ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:07:18.28ID:L77+yyhL0
国内はユニクロの人民服しか売れん。
というかユニクロ以外は無理だろう。

売れない時のツケを生産現場に回してきたツケで
もうすでにアパレルは死んでる。

国が日本市場を見捨てて海外に進出しろと補助金つけてる状態だし。
いま日本人が着る服のうち、日本人が作ってる割合は
2%をまもなく切る。
技術力は高いよ。まだ今は辛うじて。
20年後は無理だろうが。

衣・食・住すべてを海外に頼るようになったということ。

バングラディシュのバラックで作った服を着て
黄河の七色の河で生産された野菜穀物を食い
南米北欧ロシアの現地民と揉めてる木で家を建てと

金が続くうちはだが
10年後か20年後か先は無理だろうがな。
0032ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:15:22.35ID:pt2FI63s0
数年前から服もインテリアも家電も海外の有名ブランドやメーカー物しか買わなくなった、次の車もレクサスからテスラにしようと画策してるわ
0033ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:17:45.28ID:AoRRu7An0
今後数年で大手セレショがいくつか消えると思う
0034ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:45:21.30ID:JFqxQ3z40
売り物の半分が売れずに処分で記事見た
数減らして質上げろよって思うわ切実に
0035ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:05:30.56ID:IbbatHGZ0
工場生産なので数減らしたら質は変わらず値段だけ上がるよ
生産数が多いからこそ原価おさえられる
0036ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:14:52.18ID:L77+yyhL0
というか
バングラの工場なんか
最低ロットが1万以上とかだからな

100枚とかのチンケなロットなんぞ門前払い
逆に言えばそれぐらい受注しないと大赤字になる

エンドユーザーに1着1000円で売るとして
原価が高いといわれるユニクロで原価率30%なんだから
300円で商品まで仕上がってる計算
高い服はさらに原価率がぐっと下がる

これは日本に限らず欧米全て同じ事
超高級ブランドとて同じ。


そいやアメリカの超高級下着屋が潰れたな。
0037ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:19:46.79ID:YNAHkSfu0
ユニクロ原価そんな高いの?
そういや値引きもあんまりしないから結果的に利益率は他より高くなってるんだけ
0038ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:35:14.73ID:L77+yyhL0
高級セレクトショップの原価率が
20〜25%の時代だ。
ユニクロより原価率が低い。

ユニクロは素材はそれなりのものを使うからな
カイハラとか。
ただ国内に素材提供会社は北陸に化繊の会社が一つ
2社しかない。縫製工場も奈良と長崎に1社ずつ。それだけ。
あとは全て中国より西のアジアで生産


だからフォーエバー21みたいな布くず屋が破産するのは自明の理。
あんなゴミを売るなと。
0039ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:33:34.28ID:1ilD8SqL0
逆にF21みたいなアパレルってどこであんな手ぬぐいみたいな素材の布を仕入れてんだろ
あんなのどこの国で流通してんのか
0041ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:30:55.59ID:OSSE4ShN0
リサイクルショップには日本人が豊かだった頃に買い集めた服が安値で溢れてるよ

もう新品作る必要ないんだよ
よほど機能的だったり独創的な物でない限りね
中古で間に合ってるから
0043ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:32:41.64ID:V8nInzXw0
>>31
国産品を買い支えてくれ
0044ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:19:37.64ID:UYjKBHd00
未来というか今でも相当暗いとおもうのだが
0045ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:26:08.03ID:/Wjf1to/0
日本にもファクトリー増やして欲しい作り方学びたい
0047ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:44:27.21ID:BjOm2XFb0
アパレルが供給過多過ぎるからなぁ
しかも売上を確保するためにセール価格が当然になってる
日本のスーツ、シャツ、靴なんかはコスパ的に最高なのに売れない
消費者が服の良し悪しが分からない上に上等な服を着たことないからコスパというか出来の良さを実感出来ないのが問題
特にマーケットとして大きい女物が仕立てや生地の良さを無視してトレンドのみ、ユニクロ頼りになってしまってるからなぁ
もう日本の女向けの仕立て屋やオートクチュールって無いも同然
紳士服はそこそこ高級仕立て屋が商売として成立してるのにな
0048ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:43:13.61ID:ln+1V+bN0
「レンタル」が流行ってるからね。
インスタ載せるのに常に別の着てアップロードしなきゃという層に大ウケみたい。

そうじゃなくても何でもシェアする時代。
シェアハウスにカーシェア、シェアサイクルなんて一昔前では考えられなかったけど、今じゃそこらに溢れてる。

あと10年もすれば「え?まだ服なんて買ってるの?」って時代になってるかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています