X



アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:05:33.15ID:nGwG/BMP0
ネットが発達した結果外に遊びにいく人間が減った
オシャレして遊びにいくような場所も少ない

さらに少子化
0629ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:19:57.65ID:eyZsPeGN0
ま、ブランド物って雰囲気というか買い物の体験を楽しむって面があるからね
特にラグジュアリーブランドになれば
0630ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:36:49.96ID:FME/XZFv0
ヨウジのベテラン社員はパリコレの手伝いに裏方として参加してたりするし
軍モノにも詳しかったりして、話が面白い人だったのね
音楽や映画の知識も豊富な人だったし、坊主&ヒゲの味のある風貌でコーデの参考にもしてた
パリコレの他メゾンの写真を見ながらあーだこーだ雑談したりも出来たし

それが何かエグザイルのダンサーみたいな兄ちゃんに変わっちゃってw
えええ・・・ってw
0631ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:40:50.34ID:TtvmmMem0
>>624
この人この年で平店員かと思ったら実は(内勤ではないだけで)それなりの役職についてて色々飛び回ってるってこともあるみたいよ
大手セレショの話だけど組織が大きいとそういうこともある
0633ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:01:16.86ID:Rqn8ygIN0
どのみちそれでも哀れだわ
まだセレクトショップのオーナーならわかるけど
0634ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:13:22.65ID:iLZz9h0X0
>>621
減っても無くなりはしないかと
0635ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:02:08.47ID:FME/XZFv0
いやあ、個人経営のショップは最も先行き厳しいんじゃないの
大手みたいにスケールメリットに頼れないし
0636ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:10:43.37ID:7PzERvAC0
今の小規模店舗型は団塊以上世代が一段落したら終了だろうな

お手軽ネットモールはこれから4Gで試着環境も改善されてまだ伸びるだろうけど、どちらにせよ人口減少でパイの奪い合い
斜陽だねぇ
0637ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:38:25.43ID:ZD27/nPW0
>>607
山口って捕鯨で有名か?
>>608
何故?
>>609
大丈夫か?
>>610
中道と左翼だよ
0639ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:25:24.16ID:+/HS/tuV0
>>635
>今の小規模店舗型は団塊以上世代が一段落したら終了だろうな

モール内のテナント店舗系でも厳しいよ
全国展開のチェーン系ですら現状でも厳しい
このあたりの客層は団塊ジュニア層以下だからね
もうガタガタだよ
0640ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:30:00.32ID:3IBxU93/0
メンズはやばいよね
田舎のモール内店舗はメンズはまったく置かないとかMとLしか置かないっての多い。
あれで余計に客が減るっていう悪循環だと思うけどもうジリ貧なんだろな
0641ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:10:42.49ID:MxwLOsWO0
うん、だって田舎者体も心も小さいじゃんw
脳みそすっからかんのくせして顔だけはデカいけどw
0642ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:02:16.18ID:EsgHabxP0
レディースでお洒落なのは、やっぱ美人でスタイルが多い人が大半
だから憧れの対象として真似しようというモチベが働くが

メンズはブサメンの方が粋がってお洒落してるから、ファッション好き=痛い人みたいになりがち
0643ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:05:10.99ID:EsgHabxP0
というか、女のブスは、自分がブスだという事実をまず把握してて
それを補正するためにヘアメイクを工夫し、コーデもキャラを生かして頑張ってるんだが

男のブサメンは、イケメンと同じアイテムをそのまま着ちゃうんだよ
3枚目なのに、2枚目と同じファッションをしちゃう
だから痛くなる
0644ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:20:40.51ID:eSkPPjnR0
アウトレット行っても客入ってるのナイキとアディダスとノースフェイスだけじゃねーか
他は皆なんとなく見てるだけっぽい
スコッチグレインで靴試着して店出るまで20分くらい、客俺一人だったよ。悲しいなぁ
0646ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:29:58.99ID:4GRK/HfT0
アパレル終わればデパートやモールも終わるんじゃない
今アパレル入ってる所に入りたがるとこあんの
テナント料下げないと厳しそう
0647ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:43:25.13ID:ZP1zlTlE0
アメリカの百貨店はECの比率が上がっても実店舗が足を引っ張って経営を圧迫してるからね
0648ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:23:52.79ID:DrVUOT/m0
会いに行ける某アイドルじゃないけどさ、
店舗型はカリスマ店員擁して客寄せパンダやってもらうしかないんだよね
ただでさえ割高なんだから、服そのものより付加サービスを充実させて満足感与えないと
まぁ既にレディースはそうなりつつあるが、それだってあくまで延命措置なんだけど

カリスマ店員・インフルエンサーをどう抱え込んでどう育てるか、ブランドの顔次第で売り上げにもかなり響く
そういう意味ではお高くとまってたり仏頂面の店員とかは必要なくなるというかむしろ邪魔になる
0649ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:38:16.89ID:EsgHabxP0
ネット通販もモデル次第だよ
やっぱスタイル提案されないと何選んでいいか分からない人が多いから
0650ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:12:27.57ID:65Liua+L0
ま、お洋服の蘊蓄好きは独りよがりに過ぎない
服の歴史やギミック、バックボーンを語られても実際に目の前にあるのは大袈裟なプライスのついた下らない物ばかり
ファストファッションも無理せずに色バリを減らしてデザインを削ぎ落とした普遍的な物を売れば良いと思う
お洒落は着用者の中身が主役なんだから服装は脇役
体型に合ってなるべく印象に残らない清潔無味が人を引き立てるんだよ
0651ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:41:55.31ID:iU50Rv8m0
ファストファッションは商品サイクル短くして買い換えさせる商法だからそれはムリ
普遍的とファストは概念矛盾
0652ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:53:43.09ID:qrbtKYN00
>>642
なぜ今後メンズが横ばいで、
婦人服が低廉化かつ落ちていくかわかりやすい説明をありがとう。

買う理由×客数=売上

さらに女は(男も今後なりそうだが)背広みたいな制服系を着ないので
プラスアルファで服を買わない。
0653ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:04:46.94ID:qrbtKYN00
もう女の生理用ショーツと同じで
自販機で服売ってもいいんじゃないの

時短・人との接点を少なくする意味でも
最近のニーズに合致する
0654ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:20:22.27ID:DrVUOT/m0
ファッションは承認欲求を満たす最たる産業だから正直中身とかどうでもいいのよ
平凡な自身をいかにプロデュースして盛りに盛ってバエさせるか
結局はこれのチキンレースな

そういった場にストレスに感じる人達が身の丈に合うと言い聞かせてユニクロなりGUなりに落ち着く
逃げ場も含めトータルでセットなのがこの業界。だからターゲット層を調整しながら棲み分けてる
業界にとって一番辛い現実は少子高齢化と人口減少
0655ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:37:25.72ID:EsgHabxP0
>>652
いや、それ逆だよ
女は新しい服を買わざるを得ない
毎年同じ服なんて着てたらコミュニティ内で浮いちゃう

だから安い方に安い方に流れていくわけよ
女にとってファッションは、女社会の承認ツールでもあるから
服やヘアメイクのコストは切れない
0656ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:46:21.44ID:EsgHabxP0
メンズは、増えている結婚しない単身者(経済的にゆとりがある)向けの値上げ傾向も続いているから
消費規模が減っても、額ベースでは横ばいを維持できるという面があり

逆に、女の単身者はワープアが多いから、消費規模として横ばいでも額ベースではデフレ傾向が続くだろうね
0657ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:36:28.18ID:gca+UpXE0
ユニクロよりオリジナリティーのある服出せば売れるよ
0659ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 20:43:41.46ID:90F1bc3c0
アパレル勤務は貯金ナシ年収ナシなんで家買う時はお金貸してくれない。インスタでは華やかだけど現実は厳しいので服が好きなら仕事にするのではなく、最大の消費者になろう。
0661ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:57:31.54ID:EsgHabxP0
好きなことを仕事にしてる人達は幸福度、高いと思うけどね
0662ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 00:46:14.23ID:YYGc9EKP0
>>658
確かに、こういうの増やした方が良いよね、他のブランドも
0663ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 01:05:38.67ID:KISysF270
>>650
>ファストファッションも無理せずに色バリを減らして
>デザインを削ぎ落とした普遍的な物を売れば良いと思う

それではファストとはいえない
最新デザインの衣料を安価で最短(FAST)のサイクルで
提供するのがファストだから

ベーシックデザインなら定番物で固めれば良いんだよ
もっともその場合単価はファストよりも高めになるけどね
ユニクロがデザイン重視に舵を切ったのは
そうしないと買い替え需要が発生しないからだろう
0664ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 02:40:59.98ID:9SHboqgB0
>>659
昔、外食チェーンでバイトしてた時、店長が500万のローン審査落ちたって言っててワロタわ
0665ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:42:45.52ID:9qvkcJ1v0
なんか服を買えないオッサンのフラストレーションしか見えて来ないスレだなw
0666ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 06:34:18.67ID:7ywFqtPB0
音楽フェス好きや大麻厨に支持されている、ヘンプウェア系ショップ界隈。
3.11の時は「麻は放射能への耐性が強いと言われている」みたいなトンデモ言ってたが、
今回は「意識高い皆でバイブス上げて乗り切ろう」みたいにトーンダウンしてるw
0667ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 07:51:10.55ID:vwsTkajx0
いま、注目すべきはロレックスの並行店だろw
リーマン以降、この世の春を謳歌してたがなんか雪崩が起きそうだ
0668ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:53:34.80ID:Aeil4Bcx0
上質で平凡な服しか要らない
ファッションの流行は今やオワコンなんだから
わざわざヘンな格好する必要も無くなったし、
服で自己主張するバカも少なくなった
0669ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:55:58.20ID:1f+RJpcN0
今は途上国で奴隷使って安く大量生産の大量消費
人件費上がったら別の国へって感じで焼畑続けてる商売だからな
中国→ベトナム→ミャンマーと焼いてる最中だ
まぁファストにしろセレクトにしろ大手の経営陣はカネの亡者ばかりだし逃げ足は速いだろうね

素材や国産へのこだわりとかニッチな需要は昔から一定数あるがあくまでマイノリティのまま変わらん
日本もそろそろ洋服分野の文化を成熟させてもらいたいが、普段着になってからまだ100年そこそこだからなw
0670ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:35:45.01ID:2FpbcWPi0
街中でユニクロを着ているやつを見掛けると笑ったりするじゃん
知りあい程度の奴がユニクロ着ていても笑ったりして少しバカにしたりするじゃん
それはそれでいいんだけど、所詮他人なんだから

俺は眠れない夜に想像する
気の置けない友がきが、ガキの頃から沢山の時間を共有してた大切な友がきがユニクロを着ていたら、笑うんだろうか?

笑うって行為はなんの責任も持たない傍観者に過ぎない
俺は大切な友がきに対して傍観者でいられるんだろうか?
0671ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:40:41.59ID:RHlfRGrw0
街中でユニクロ着てても笑ったりしてるやつ見たことないけどいつの時代?
0674ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:56:47.95ID:zcim3EVn0
コロナの影響ある?客少ない?中国の服工場止まった?
0675ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:07:40.87ID:2hIhqw7m0
武漢の日本車の工場は再開したって言ってたな 服は知らん
0676ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:26:06.87ID:6flPUWtz0
ユニクロ着ている奴が積極的にユニクロを選んでいると思うのはどうなのかな?
人には言えないがユニクロに甘んじている理由があるはずなんだよ

例えば、帰郷した時に久しぶりに友がきに逢ったとしよう
トンボを追いかけて遊んだ無邪気なあの頃の俺と友がき
おとなしい俺をいつも引っ張っていってくれた友がきがユニクロを着ていたとしよう

いつの間にか踏み外した人生
気づいたら社会のセーフティネットからこぼれ落ちていた友がき

俺は何を言えばいいんだろう?
ユニクロ服を着て虚ろな目をした友がきになんて言ったらいいんだ?
0677ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:46:56.29ID:1f+RJpcN0
そんな事よりコロナもこのまま終息しないなんて事になったら
モール内とか閉店ラッシュもありそうだよなぁ。テナント料も馬鹿にならないしとりあえず一旦撤退とか
シャッター閉まった昭和のアーケード街みたいになるんだろうか
0678ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:03:42.06ID:1iNW9Uon0
既に国内でも卒業式入学式入社式潰されて紳士服業界虫の息
青山傾くとユニバーサルランゲージ消滅とかなるからやめてほしい
0679ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:25:17.22ID:KISysF270
>>668
>上質で平凡な服しか要らない

それは理解できるが
単価が高くなるので売れ行きはどうだろうか
0680ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:04:39.51ID:+1+95my50
>>670
>>676
ユニクロGUが基本みたいなことはもう景気関係なく未来でも変わらないよ
ユニクロGUみたいなお手頃値段とセンスの他の勢力のブランドは出て来るかもだけど
ワークマンやしまむらや無印がそうなるのかどうか

お客さん達の底上げとういうかみんなおしゃれになったよね
物凄くダサい人とかファッションの事全く知らなさそうみたいな人減ったもん 全身ユニクロGUだとしても
ファスト基本でファッション好きだけたまに高いアイテム取り入れる
高いと言ってもストリート系かドメブラ系くらいまでね

ファッション大好きだけどハイブランドなんて全滅したって別にいいじゃん
0681ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:24:44.95ID:DKdF+Nt20
ユニクロスレ。こどおじw

682 ノーブランドさん 2020/03/14 11:41
ネイビー系のジーンズにグレーのパーカーがやっぱり一番落ち着くんだよな
学生の頃から20年これだわ
0682ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:29:27.32ID:DKdF+Nt20
ジーパンなんて窮屈なもん穿いて安らぐ訳ないだろう。中年になったらジーパン(ベルト不要サイズ)てきめん疲れる様になったわ。
0684ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:39:03.44ID:KISysF270
>>680
>ファッション大好きだけどハイブランドなんて全滅したって別にいいじゃん

ハイブラがあるからその大衆版であるファストがあるわけであって
川上がなくなれば川下にまで水が流れてこなくなるよ
0685ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:40:27.01ID:90hiBOew0
>>674
国産品買おうぜ
0686ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:50:12.42ID:uvig13Vc0
>>682
ストレッチ効いてるのばっかりじゃん、ジーンズ
0687ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 05:20:31.40ID:xglWteK+0
>>661
やりがい搾取ももう限界だろう
0688ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 05:58:52.36ID:xglWteK+0
>>684
そんな物ない、幻想だ。
徹底した大ロット発注。流通の最適化。コスト削減。
現場との密な英語コミニュケーション。人件費の安い国をサーチ。
合理化。自動化。ロボット化によるピッキング→配送
AI.を用いた企画開発需要予測。狂いはない。
企業努力。上昇志向。企業努力。
0690ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:16:06.20ID:uvig13Vc0
>>687
やりがいとお金のバランスだよね
0691ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:29:30.46ID:+s19ued80
まぁ仕事への責任感高めてアパレルでチーフなり店長なりやっても
その上の上くらいに行かなきゃキャリアとしてはほとんどステータスが無いんだよね。コンビニ店長と一緒。

ビジュアルや商才で一芸に秀でてる自信があるなら、とにかく人脈を広げて顔の利く人間になることが一番大事
受け身のお姫様王子様しか能の無い人間の替えはいくらでもいるからいつの間にかフェードアウトなんて人がほとんど
女の場合は婚活(寄生先探し)目的も多いだろうけどその分美容への努力は必要だな
0692ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:57:28.95ID:VeCtjAqZ0
>>674
中国の工場、動いてる。
上海エリアはまだまだ。山東省あたりはほぼほぼ。
でも市場は撃沈でどうしようもねえ。
軒並み昨比50-70。
盛夏の受注なんてありゃしねえ。
今年の夏は終わったなぁ。
0693ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:54:22.35ID:IS+pr89b0
これを機に国産品に切り替え
0695ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:35:02.77ID:2ntT21J10
イタリア製を多く取り扱ってる店とか大丈夫なんかね?
0696ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:59:30.07ID:lEE33xiz0
秋冬物のミシン場も既に大きくズレ込む予定
中国からの副資材が止まったから
ベトナムにも影響出てる
0697ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:36.55ID:tlGSvkkV0
国産の値段で買ってくれるマーケットがあればいいけどな。
服にこだわりあって良いもの欲するなんてニッチな層よ。

バングラも綿以外の合繊系素材は全部チャイナだから秋冬も納期ガタガタかな。
0698ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:32:54.35ID:YmFGU4Xc0
昨年の在庫で無理矢理トレンド維持して延命するかw
記録的暖冬でダウンとか冬物もかなり在庫残ってるだろうし、コロナがかなりの追い打ちだね

回避工場作ろうにも世界規模の災害だからなぁ。地域の限られる噴火や震災とかの方がよっぽどマシだろうね
チャイナ化繊は無人ロボティクス化進んできてるだろうから生地不足は一時的なものでは?
やっぱ人手の必要な縫製の方がね。

まぁどうせしばらく外出自粛で春物以降含めアパレルは苦境だな
0699ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:14:07.15ID:cNJCnAxI0
https://diamond-rm.net/management/51034/

「圧倒的な商品力の差」から目を背け、「売り方」だけで勝負しユニクロに惨敗する悲劇
0700ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:39:57.11ID:iE6/t9JU0
ハイブランドなんてデザインがダサ過ぎじゃん
今のデザイナーなんて全員キモい奴しか居ないし、
そんなクソキモいオッサンオバハンの考えたゴミなんかに用はない
0701ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:44:08.65ID:inD194le0
デザインがダサくないブランドは?
0702ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:55:06.64ID:iE6/t9JU0
デザイナーてだいたいハゲでニヤけヅラのキモい妖怪ばっかり
キモくてダサい感性を一般人に押し付けてくるのが
ハイブラのデザイナー
0703ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:10:05.56ID:YcFw6qu70
>>688
>そんな物ない、幻想だ。

あのねえ、実際ZARAとかは
ハイブラのデザインやパターンを買い取って
短期で安価に提供して回しているでしょう?
0704ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:16:50.46ID:fPGhIbmx0
アップルは中国はコロナ終息と判断して中国の店開けてるみたいだけど、中国大丈夫なの?
0706ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:49:36.71ID:ugj7omko0
セレショもファストレベルの価格にして対抗するしかない
品質デザインが同レベルなんだから売れるわけねー・・・
0707ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:56:06.42ID:h5uljmkU0
セレオリなんか既に半額以下でしか売れてないじゃん
実質ユニクロレベルに降りてきてるよ
市場の目は厳しいねw
0708ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 03:16:16.34ID:FAQnxtbQ0
デザインも当たり障りのない量産型ばかりだしな
素材品質はユニクロの方が上なんだから
ユニクロ以下まで下げてやっと同等
0709ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:34:16.54ID:OuIf8zsN0
>>705

中国には人権意識なんてないから監視テックを使う事に躊躇なんてしない
むしろ中国みたいな国だからこそウイルス封じ込めが可能
0710ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:09:35.32ID:4LdPtgf+0
>>708
パンピー相手に服売ろうとするから量産型になる
パンピーなんか相手にするのやめればいい
規模拡大させてしまった会社には無理だけどな
0711ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:40:53.29ID:veZ4STWa0
>>710
おっしゃる通り。
クラフト系でファン作りに成功してるところは売れてる。
脱税しまくりだろうから美味しいだろうな。
0712ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:58:11.59ID:iE6/t9JU0
ま、パンピーの方がファヲタより美意識高い
ファヲタは一々、ヘンなアホデザインを「◯◯というコンセプト、◯◯の世界観」みたいな能書きを垂れて幼稚なゴミを着ることを正当化している
例えばセリーヌやサンローラン、ディオール見てみ!
素材はともかくデザインがゴミ
0713ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:22:24.90ID:Rz0HXS1O0
>>702
ルメールとかマンダーソンとか使ってるユニクロってアホだよね
本当にダサい
0714ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:26:15.07ID:83zBbUYT0
>>713
ユニクロは質が悪いんじゃん
悪い素材の縛りをつけてデザイナーにやらせても結局ユニクロでしかないんだよね
なんとかテックとか?
あれ、誰が欲しがるの?
0715ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:31:04.85ID:/jxUCPpg0
使い捨てたり、破ったりするのにいいから
海外遠征に持って行くんだろうなと思った。
某ラケット破壊テニス野郎のCMで。
0716ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:31:04.96ID:/jxUCPpg0
使い捨てたり、破ったりするのにいいから
海外遠征に持って行くんだろうなと思った。
某ラケット破壊テニス野郎のCMで。
0717ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:36:22.27ID:WGcYzLnP0
>>714みたいに最後の一行で間違う奴がこういうとこで吠えるんだよ。
0718ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:37:50.25ID:DIgkTbKW0
人が服を着なくなることはないけど、見栄を着ることはなくなるかもしれない
0719ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:55:35.51ID:yUnIAqCU0
車も家も服も、性能や見栄えじゃなくて、持っていればなんだっていいという傾向が出来てるらしい
この業界は国内全て不況、車だけは海外で頑張ってるみたいだが
0720ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:04:13.40ID:WGcYzLnP0
それは今は何を選んでも最低限の性能があるから、だと思うよ。
ほんとのあばら家に住む人や路上でエンストしまくる車に乗ってる人は確実に減ってるし、
そういうものを構わずに買うという動きもない。
0721ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:06:18.39ID:aeIs07d/0
車と家の所有率は減ってるぞ
核家族化もあるけどレンタルや賃貸が進んている。
0723ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:44:43.84ID:DIgkTbKW0
今はまだSNSっていうツールで若年層の「見栄」を訴求してるけど
それが廃れたらどうなってしまうんだろう
「SNS疲れ」とか「サステナブル」っていう言葉に実際のとこブランドは恐怖してんじゃないかな
0724ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:00:09.09ID:FAQnxtbQ0
4Gの技術革新は進むから、今は想像しにくいような新しいソーシャルネットが出来上がるよ
ただその時までtwitterやinstaが幅効かせてるかどうかはわからない

パソコン→スマホへの流れとかMicrosoftの隆盛から凋落を見ても、それらはいつだって技術革新によってもたらされるもんだ
憂いてる暇があるなら、守りに入らずどんどん変革して食らいついてかないと生き残れない
0725ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:15:21.40ID:55qCPS6D0
リスクなんて言ってたら家族持つことすらアウトやん
0726ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:15:40.47ID:y4/F3JCP0
>>725
フランス人は子供できても籍入れないからな
離婚手続きが大変なのと、パートナーを取っ替え引っ換えした方が楽しいから
親としての人生なんて真っ平ごめん
いつだって自分が主役でいたいらしい
0727ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:57:49.72ID:YcFw6qu70
>>720
>それは今は何を選んでも最低限の性能があるから、だと思うよ。

その「最低限」が洋服の場合は10年前よりも落ちていると思うのだが
0728ノーブランドさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:29:00.64ID:WGcYzLnP0
>>727
機能はものすごく上がっている。
少なくともこのスレは「アパレル業界」を見てるんだから、
スーパーの2階で売ってるレベルの服を無視したらだめ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況