X



アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:01:06.89ID:Rq9sH6rx0
ネットが発達した結果外に遊びにいく人間が減った
オシャレして遊びにいくような場所も少ない

さらに少子化
※前スレ
アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1580385933/
アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1585727106/
アパレル業界の未来ってガチで暗そうだよな Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1589209525/
0237ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:31:26.55ID:Ng4bisWe0
三陽商会、いよいよケツに火がついてきたな。
次は従業員大量解雇か売れ行き悪いブランド閉鎖のコースだな。
バーバリーブルーレーベルとかで調子乗ってた20年前が懐かしい。


三陽商会、東京・銀座にある旗艦店ビルを売却
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365693
0239ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:45:56.44ID:Ng4bisWe0
三陽商会はPARIYAやミスタージェントルマン の吉井雄一氏が
好きなようにやっていいよ、と金を出したラブレスを出したまでは良かった。
リバティーンやゴヤールとかまだ日本では知名度が低いけど
尖ったブランドをフックアップして高感度ショップだったけど
売り上げ伸びている途中で「オリジナルブランド作りたい」という
理由で大喧嘩して別れたのが痛かった。

そのオリジナルブランド「LOVELESS」も鳴かず飛ばずで惨憺たる結果だし。
0240ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:40.38ID:1IMzGCyD0
>>237
ブラックレーベルとかブルーレーベルとかありがたがって買う馬鹿いるのマジで情けないと思う
0241ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:56:25.54ID:Ng4bisWe0
イッセイミヤケ、コロナ直撃で「新卒採用の内定取り消し」 
学生ら悲痛「なぜ7月に…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e81f270f1fdadac9bf9121ccf36544d1dbea4de

イッセイなんていかなくていいよ、ていう人もいるだろうけど
頑張って内定とった学生は気の毒だよね。
俺も内定取り消されたことあるけどしばらく何もできなかったし
今からまた就職活動して内定とっても来年4月にどうなってるか
不透明な状態だろうし俺の時とはレベルが違う不安感だよね。
0242ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:33:16.06ID:KDZJZlPC0
>>239
ラブレスが変な騎士みたいなロゴ使い始めた頃から瞬く間に陳腐化していったよね。ドン引きだった。
まあセレショのままやってても今頃潰れてたとも思うが。

ラブレス、レクレルール、コルソコモ辺りを彼女と周遊するのが大学当時すきだったなぁ。
0243ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:09:32.85ID:T0hmZ8Ks0
通った青山セレショ90中旬〜00年代初頭
スペースTokyo
アドバンスドチキュー
one day

その後00年代
CELUX(LOUIS VUITTON表参道8F)
コルソコモ
レクレルール

青山の良いセレクトは全て無くなったな・・・
ラブレスはDr.ロマネリとかジェレミースコットとか尖ってたのになー
0244ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:52:41.04ID:Ng4bisWe0
>>243

ONE DAY懐かしいな。
酒寄氏がラフシモンズ騙して売上金とってトンズラして消息不明になったけど
今ではウシジマ君的なものがあったんじゃないかと闇を感じるわ。
ラフはそのせいでしばらく人間不信になったし。

昔、UA栗野さんのブログにもその件書いてたわ。
http://www.district.jp/blog/2011/11/post-725.html
0245ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:53:13.29ID:yUDcIWvV0
>>237
え!?これ売ったらもう残るもんはテナント入ってるゴミ店舗やん
どんどん価値なくしてんな
0247ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:09:51.79ID:hvjBcSC00
>>243
CANNABIS とかは?
0248ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:21:16.99ID:v/4xc34z0
>>244
当時はブログとかホームページなんかやってる人少なかったし、どうやってそういう情報得ていたんだろ
中の人なのか?
0249ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:24:27.24ID:t6+tQl+n0
裏原ゴシップ好きにはそこそこ知られた話
0250ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:14:37.25ID:9R0+49uB0
かつては名を馳せた日本のブランドメーカーの商品がメルカリ
とかで激安で売られてるとやっぱり悲しいな
幹事長の二階が日本旅行協会会長ではなく日本アパレル協会会長
だったら状況は変わってたのかな
0252ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:26:25.41ID:TQftOB100
酒寄氏はラフシモンズを騙したというよりも当時ワールドが運営母体だったthe man aquagirl loved と one day のディレクターで成功して調子に乗ってまった・・・
(当時ラフのタグの一部はワールド)

UA栗野顧問が2011年当時にブログに書いてるのは調子に乗ったX氏が “ワールドから独立” して独占的にラフの日本代理店を作ろうとしたが上手く行かなかった
でラフ自身も取引のあったワールドを含むバイヤーやセレクトとの間も疎遠に・・・
それが96〜00年初頭の話

被害を被ったのはワールドでさ。ラフの代理店から降ろされサンフレールに取って代わられた(ここら辺りでX死は業界から姿を消したとか)
0253ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:28:40.60ID:TQftOB100
そのサンフレールも「ラフシモンズの直営店をつくる!」と言いながらなかなか作れず一時期ラフシモンズの日本代理店はなかった(伊勢丹・バーニーズ・ギャラリーBEAMS・中西などが扱ってた)

んでアローズは当時の因縁で扱えなかった。栗野顧問のブログの内容は2011にようやくディストリクトUAで扱えるようになったよーって話だ
再びサンフレールが代理店になって骨董通りに直営店を出したけどすぐ無くなったのもその頃

ラフシモンズ自身がビジネスに疎くて敏腕マネージャーと出会うまでは00年代中頃までの勢いがなくなって
コレクションに金がまわらず2005〜2012までJIL SANDERのデザイナーをしてその報酬を自身のブランドに使ってたのは有名なお話し
0254ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:01:27.25ID:r8XSvRWa0
>>250
というかメルカリで激安で売られていても誰も買わないからな…
おしゃれ着の需要がなく、どこへ行くにも同じ格好でいいって人が増えた
おしゃれ好きは新作買うけど限度があるし
0255ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:48:12.23ID:mrekTEnQ0
メルカリって設立当初から今に至るまで出品物の7割は
何らかのアパレル関連商品なのになぜ続いてるのか解らない
メルカリは元の定価が直ぐに分かる物はほんとに売れないから
0257ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:45:38.20ID:qS1QC0070
プロパーの新品で買うと高いものがゴロゴロあるから、それの半額以下で出品されているとポンポン売れる。高い物の方が先に売れていく。
よくあるのが、既にsoldの物で自分がその時見てたら絶対買ってたわというような物は見れば見るほど限りなく出てくるからキリがない。懐に悪いわw
型落ちの物でも、リアルタイムで買い逃したり、それが定番で流行に左右されなかったりしたら、自分でもポチッとやってしまう。
0258ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:50:25.06ID:qS1QC0070
それと、当然、シーズン毎に高い物はサイズあたりの入荷数が少ないのもみんな知ってるから、ゴールデンサイズだったりしたら、値下げ交渉する前に早押しでなくなっている。
0259ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:02:53.50ID:A2u8fth20
値下げ交渉がトリガーになる場合多いよな
交渉成立する前にかっさわれる
0260ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:08:45.15ID:JSSet+lk0
春用に買ったカジュアル服が今頃に役に立つ皮肉
沢山買っといて良かった
0261ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:59:30.45ID:lkymsN6d0
人間裸じゃ生きて行けないんだし人口減って言ったって1億人以上が居る
訳だから需要は確実にある業種だしね
なんだかんだでデパートもまだ存続してる訳だし
0262ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:20:08.76ID:v/4xc34z0
メルカリ見てたら二束三文でも売れんのね
みんな服は過剰に持ってそうだしな…
0263ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:21:28.84ID:T+lrfOKb0
>>260
今夏は涼しいよね
0264ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:55:52.31ID:QkPZjF+V0
>>261
ヤバい位のアホだな。
需要が縮小しているのに供給過多なのが問題なんだよ。
さらに、コロナで在宅勤務が増えてユニクロのシャツで十分になったし、
生地が丈夫だから買い替えも進まず市場の縮小は加速するよ。
大体、デパートもまだ存続って虫の息だろw
0265ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 07:32:47.90ID:AEZNaigy0
ストリート、モード、アメカジ…いらなくなったよね
服に個性とか執着を持つのはお洒落とは真逆でダサい
平凡で無個性、かつ清潔が一番
0266ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 07:42:18.20ID:RuRA79nR0
着物は良いぞ

ビームスのブラック部分が強めに出てた朝
0267ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:22:25.54ID:7NXNggfj0
>>265
若いうちは好きな物着て好きな演出をむしろしないと
年取れば取るほど自分に合った、会う人に合った、場所や雰囲気に合った、収入や身分に合ったとかそういうのが自然と大事になってくる
0269ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:49:01.51ID:yYO1Q7vv0
IQが低いからこんなに凝り固まってるんだろうなあ
0270ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:23:00.93ID:RdQEh2Xg0
ユニクロ推しのアパレル否定マン&馬鹿の一つ覚え
ジャケパンマン怒涛の怒りレス
もうただの貧乏人なのはばれたんだからただの屑
人を妬むなカス
0271ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:42:32.63ID:YSIBLgaZ0
ユニクロ工作員うざいよ
0272ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:11:22.27ID:SIkkjiC10
アパレルの人間って性格悪そうだなw
0273ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:05:00.13ID:0Tx8zrVA0
見た目普通の服で着るとおしゃれにみえるのがいいな
0274ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:34:53.04ID:fBvUf1mU0
ジャケパン先生は溢さずに絞れるだけ絞ってシャンプーを
上手く移し替える事は出来たのかな(笑)
0275ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:37:40.66ID:5XW0+92N0
誰だか知らんがその通りだと思った

崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。
M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。
銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。
当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。しかし、あっという間に飲み込まれた。ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。
0278ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:08:27.54ID:0HiRWye40
>>275
回転寿司チェーン店社長で回転寿司が好きな人は居ない
レコード会社で音楽が好きな人も居ない
法学部出身の著作権に詳しい人しか採用しないし
今は営業もほぼ必要ないから元気なだけが取り柄の奴も要らない
0279ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:08:15.11ID:c9TSkNWM0
ジャケパン、スーツって最早投げ売りを超えてほぼ捨値で
売られてるでしょどこでも(笑)
それで必死なのかな
良くは知らんけど同じ事ばっかり言ってる人の事は
0280ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:16:41.55ID:lRA4WSPY0
正直ファストファッションが勝ったのは安いから。
もっと言うと日本人に金がなくなったことで今までの価値観が完全に折られた。
小金持ちはまだ少数いるが、大半の人間がユニクロで、
わけのわからんブランド服を着ていてもすごいと思われるどころか、
「変なおじさんがいるw」と笑われる始末。
そりゃそうだ。みんなファッションの知識は10年以上前で止まっているから。

とどめはバッタ屋のZOZOTOWN。
あなたの着ている服は原価数千円の安物ですと社長本人が言っちゃったからな。
0281ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:54:40.10ID:QkPZjF+V0
ファストファッションは世界的な流れであって、
日本が貧乏どうこう関係ないでしょ。
そもそも2000年位から服・時計・靴の値段を上げ続けて、
ファッションを金持ちのものにしちゃったんだから、
安いモノが売れるのは当然。

大体、アパレルのトップが服好きである必要あるか?
ファッションなんて所詮は一部の人しか興味ないんだよ笑
0282ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:25.72ID:0Tx8zrVA0
ファストってか物あまりまくってるから服以外も暴落してる
0283ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:22:59.63ID:5XW0+92N0
遠因としてSNSがあると思う
インスタでは写真でファッション自慢してるように見えるけどその実その人自身の価値を見てる
その人自身に価値が出るから外見やファッションは最低限でいいとなる
0284ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:54:06.99ID:avyEeCud0
浴衣や着物が日本でリバイバルしてくれたら嬉しい
0285ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:05:32.78ID:yQ2fCBlu0
ま、ファストもガキ向けアイテムばかり追っかけると詰むなww
デザインアレンジは最早余計なだけでダレトクって感じ
これからのアパレルはいつでも買えて特徴のない平凡を極めた服を作り続ける事が大事
0286ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:12:13.61ID:IBGEYX6/0
ジャケパン馬鹿はもう一歩も退く気はない事を表明したな
今日は一体何回外部Wi-Fiを使ったんだか(笑)
0287ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:15:42.09ID:SIkkjiC10
これからは皆ジョブススタイルが基本になるよ
0288ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:36:50.39ID:IBGEYX6/0
なる訳ねーだろ
ジョブスのあのスタイルは自分をアイコニックな存在として明確にするためのカッコと
して着てただけだわ
0289ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:04:31.72ID:qJ9ZWkHN0
カジュアルなんて有っても無くてもどうでもいい物だから女と子供向けのファストだけ残れば大丈夫だろ
男がカジュアルを着るメリットはラク以外には無い
0290ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:24:02.86ID:9xrENrCb0
服のルールぶっ壊れてくれるならいいなあ
スーツ嫌いなんだよ
0293ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:46:29.00ID:F0i8639qO
平凡な公務員だとまず着る事ないからな
特に今の時期にスーツなんか来てると逆に怒られるし
0294ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:53:38.63ID:F0i8639qO
スーツ、ジャケット推奨を5ちゃんでやる時点で頭湧いてるわ
つーより街中に出てないね。この老人さん
0295ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:55:45.74ID:SIkkjiC10
リモートワークでweb会議しててもスーツ着てるやつなんていねーな
0297ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:16:59.47ID:7ZUYsluM0
>>277
それ良いな、観光業支えてくれ
>>265
全部必要
0298ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 04:50:36.83ID:R2JomgII0
>>295
おれ周辺のリモート会議の服装はジャケット、シャツ、下部屋着の短パンが主流
0299ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:56:05.21ID:JrLLL7pP0
>>278
いや、レコード会社の社員って、音楽好きな人ばっかだよ
もともとバンドやってたとか
ただ、プライベートだと邦楽はまったく聴かないけど、仕事で割り切って邦楽のプロモーションしてるみたいな人は多い
0300ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 06:59:27.54ID:CmLHB5Ft0
専門学校の人はみんな専攻の学科好きだったよ…

ペットショップやトリマーもみんな動物好き
服もデザイナーは服好きだし
ゲームクリエーターもゲーム好き
看護師と介護士は違ったかな
0301ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:47:02.97ID:HirSFq450
バンドマンで洋楽しか聴かないってお里が知れちゃうね
0302ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:05:35.99ID:Z8eQP7Jf0
このグラフ見たら転職した方が良さそうだね。
家賃が消費を食い潰しているから、本来そこにメスを入れるべきなんだけど、この国はずっと無理みたい。

https://i.imgur.com/wvVhhuh.jpg
0303ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:29:58.91ID:u77W/Of90
家、マンション、アパートの価格は総じて上がってる
結婚して子供いておっさんになっても好きな服買えるのはおれみたいな実家リフォームしてジジババと同居してるやつらだけだよ
おれも親が病気にならなかったらそうはしてないけどね
住居系の養分が多すぎる
0304ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:38:56.65ID:8hXbucAC0
被服代に毎月8,000円〜20,000円掛けてるほうが無駄だね
物を大事にしようって時代に無駄な消費しすぎ
0305ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:40:00.27ID:01BCEm8B0
その通り。
少子化で人口減なのに何故か不動産関連だけは値崩れしない。
コロナ化でも友人の不動産屋は羽振りがいい、不思議ですねえ。
0306ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:51:10.19ID:dlsTI8Q60
>>305
都市部以外は値崩れしていたけど、資源求めて中国資本が田舎の土地も買い漁ったようだね
インフラの整備された日本を考えたら地方の過疎地でも割安だそうだ
住まないみたいだけど
0307ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:04:02.97ID:Z8eQP7Jf0
>>303
でも都内にも30万件以上の空き家が存在するんだよ。日本の土地が無駄に使われている証拠。本来、住もうとしている人が住めずに経済活動を阻害している。そこを政府が介入すべきで、居住実態の無い空き家には高額な空き家税を取るべきなんだよね。
0308ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:10:09.64ID:wIHvw7740
日本も日本人ももう駄目よ
ゴミ
息子には白人と結婚させるつもり
もう黄色人種にはうんざり
0309ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:36:18.61ID:bFcdkCla0
大手アパレルブランド「セシルマクビー」、コロナによる営業不振で店舗全店閉店。悲しいなあ [253542839]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595200881/

【悲報】ギャルの代名詞だった「セシルマクビー」が店舗事業を撤退・・・俺たちの青春がまた1つ消えた・・・
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1595206308/

服屋「セシルマクビー」潰れる [743191609]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595200617/
0310ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:27:29.08ID:pLkZdQIR0
スライ
マウジー
は大丈夫?
0312ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:51:54.78ID:xEvckAd/0
周囲から常日頃うんざりされてる他国の事知りもしないアホ「日本人にはうんざり」

wwwwww
0313ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:41:59.44ID:toaUNXdq0
>>309
そりゃあ団塊ジュニア世代が40歳過ぎて服買わなくなるしな。
今後若者ターゲットにする商売は先細りの一歩。
0314ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:42:10.02ID:8+nyI4080
不動産値下がり予測だらけだから、逆に下がらなくなってんね
株と同じ
0315ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:21:45.34ID:b3h1QQh30
>>300
けっこう前に何かで読んだが、服飾系専門学校へ進む人がすごく減ったそうだ
少子化もあるだろうが、作る人、売る人、着る人、楽しむ人、夢見る人がもう頭打ちなんだな
その分介護(それは必要不可欠な仕事だけどさ)に進むのか
0316ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:54:00.40ID:WO9QhgJp0
服飾どころか芸大もだよ
芸大の志願者がどれだけ減ったのかは知らないけど芸術で食って行ける人は盛大に減った
完全に金持ちの道楽学校
0317ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:09:04.81ID:oz+69rAJ0
>>313
はなっから若者をメインターゲットにしてるビジネスモデルとか
もう今世紀に入った辺りからねーよ
若い奴はユニクロでお揃いの服着てりゃいんだよ
金持ってる中高年以降世代が使ってくれるから
今年は紅白歌合戦も中止らしいが当たり前
ヒット曲が全然ないんだから
それ位若者文化は死んだ
0318ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:44:38.37ID:nlQjzJYN0
ファッション大好きで部屋中服だらけだが自分自身がアパレルの
仕事に関わろと思った事は1度もないな
ファッションは見たり着たりする物って感覚
0319ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:31:51.31ID:DWXuTBmm0
【ギャル系】セシルマクビー、国内撤退の衝撃…ネットでは「また青春のひとつが終わりを告げた」と惜しむ声も [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595223966/

「セシルマクビー」が年内で全店舗閉鎖、ライセンス事業として継続へ [ひよこ★]
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1595216660/

【ファッション】セシルマクビー、店舗事業から撤退 コロナで業績不振 [ブギー★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595210050/

有名アパレル「セシルマクビー」全店舗閉店。ついにコロナの影響が
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595209440/
0320ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:14:15.05ID:3a40t5tU0
>>294
中年はおっさんらしい格好をすべき
あなたがアラフォーになったら、Gジャンとライダースの類いは処分しなければならない
その代わりにとことん平凡なテーラードジャケットを着ると良い
0322ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:38:51.28ID:3a40t5tU0
>>321
40過ぎたらわかるよ
カジュアルじじいは老害
0323ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:46:14.90ID:3a40t5tU0
カジュアルはファストだけ生き残ればいい
シンプルかつ平凡なアイテムで機能性だけ追求すれば大丈夫
服のデザインなんかこだわるのはダサい中年だけ
0327ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:23:03.66ID:3a40t5tU0
もはやハイブランドのファッションショーなど前時代的だし、ファッションデザイナーの存在価値もなくなった
カジュアルはファストに任せて子供が喜びそうなお遊戯服と中年の作業着だけを作り続ければいい
0328ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:36:42.95ID:ztluDrqz0
>>320

ライダースは着ないがGジャンは夏以外はほぼ着てる
Gジャンスレもジーパンスレもオッサンしか居ないし
と言うよりファッション板自体がカジュアル板みたいなもんでオッサンしか居ない
自分のポリシーは自分だけで突き通せよ。それなら誰も何も言わない
いい歳して人のファッションにとやかく言う事がまともな大人のする事かどうか良く
考えてみろよ
こっちは働いて自分の金で買ってんだから
0329ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:45:20.43ID:ztluDrqz0
>>298

株価今、約3500円の会社だがリモートの時は服装は完全自由化になったわ
自宅だと子供も居るし社内の人にしか合わないのに非合理的って事で
と言っても流石にTシャツの奴は居ないし常識の範囲内のカッコは言われな
くてもしてるけど
当分出張もない様子でほんとにコロナ禍をきっかけに働き方が大きく変わる
かもしれない
0330ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:04:55.89ID:rCK0Hvyz0
>>323
>カジュアルはファストだけ生き残ればいい
>シンプルかつ平凡なアイテムで機能性だけ追求すれば大丈夫

それを実行したGAPやH&Mが業績を落としている
0331ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:33:43.79ID:V6CQjkmeO
目立たないように、目立たないようにってアパレル産業から一般人の
ファッションに至るまで完全否定だからなこの老人
どぶねずみ色のスーツを国民服にしたいんだろう
もう1つ気になったのはカジュアル服は女性と子供だけでいいと言う書き込み
完全に女性を男より引く見てるねこの老人
それだけで深層心理が見えてくるわ
多分1度も結婚はした事ない孤独な老人なんだろう
こんな古臭い思考の奴と合う女性も居ないだろうけど
0332ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:55:12.65ID:FHmcZ2Xl0
日本のアパレルが凋落したのは、
単価が高いからという理由で海外のブランドばっか販売して、
質の良い日本製を大切にしてこなかったのも大きいと思う。
時計なんて日本製の方がクオリティ高くても、
バカの一つ覚えみたいに海外ブランドばっか買うし。

結局、日本からは技術も人も無くなって、
中国に抜かれて過去の栄光にすがるのかもなw
0334ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:15:20.89ID:dUhVQu3w0
>>332
凋落してるアパレルはユニクロとザラ以外では?
この板にいれば世界的に起きてることと分かってるはずだが
0335ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:32:33.35ID:VEqNtizj0
>>334
LVMHとかエルメスといったハイラグジュアリー系のビッグメゾンは凋落してないでしょ。
コロナでスウォッチグループが赤字にはなったけど数年で戻ると思うし。

日本だと生き延びそうなのはユニクロとワークマン、西松屋位かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況