>>485
僕は馬鹿です!って自己紹介してるって事だよな?ちゃんと理解してるよ

まずおまえの感性で決めつけた事を何言ってるの?馬鹿には解らないと思うから教えてやるな

製品自体の良し悪しを評価してない(もしくはする能力がない)

個人的主観で決まる事を画一的に断定して結論ありきの言い方がまず頭おかしいの理解できるか?
では、前提条件として誰しもが認める良い製品の定義を示してくれないか?
併せて能力とはどういった事を示すのか具体的に提示しろ

例ワインマイスターを保持して判定を10年以上してるから良し悪しを判断できる等々

そういう人間は、レプリカ=本家ブランドの威を借りた模造品であり、レプリカが本家を超えるという概念は理解できない

レプリカが本家を超えるって何を超えてるのか?って>>447で投げかけてる事に回答は?
偽物はどこまで行っても偽物には変わりないってことは理解できてないからこんな盗人猛々しい事を言えちゃうんだろうな
おまえの馬鹿丸出しな理論にあわせてやると生地がレプリカの方が当時の生地を再現してるのが近いって言いたいんだろ?
だから何?それで本家をどう超えたの?偽物は所詮偽物なんだけど?リーバイス公認でそれをやってるならそう言ってもいいけどあくまでも脱法行為をしてるの理解してる?

一方、ブランドではなく製品自体の良し悪しを評価する人間は、「ヴィンテージ」と呼ばれるかつての名品を再現しようとしてレプリカを希求している。そういう人間からしたら現代のリーバイスの復刻品がレプリカ以下、という評価になるのは十分にあり得る話なわけで

リーバイスのレプリカが偽物よりも再現度が俺の感性からすると低いから俺は偽物が好きなんだよね!って言えば俺もそうなんだね偽物でも好みの生地があってよかったね!で終わるけど?