「絵」と一言で言っても…
・イベントCG
・キャラ立ち絵(通常、特立ち)
・カットイン(SDCGなんかもこの部類)
・アクセサリ、フレームワーク(ウィンドウ周りやアイコンなど)
・背景
・視覚効果(フェードとかアニメなんかで一瞬挿入される奴とか、漫画のトーンみたいな奴とか。)

仕事内容だと…
・キャラデザ
・原画(キャラ絵、イベント絵、カットイン、背景)
・グラフィッカー=塗師
・小物屋(グラフィッカー兼業の事が多い)

でもって、今のギャルゲの主流のADV形式であれば仕事量が最も多くて分業必須。

なんと言うか、最初に決めなきゃいけない事もまだ決まってない段階なんだよね。
ゲームの設計とか仕様って面も。これをちゃんと決めておかないと遅くともデータ入校の時点で困る事になる。
下手をすると担当スタッフの意図と異なる出来栄えになってクオリティ低下の原因にも。

>>23
フリーでやるつもりが無いなら荒れる原因なんでちゃんとサークルなり任意団体なり作ってやるべき。
金の話はとにかく荒れるぞ。モチベーションやスタッフとしての意識って点でもオフで顔合わせは必須。
有料頒布ならそれは否応なく「商品」なんだから。

多分今の状況では製作に入ろうとする事さえ無理。少しはギャルゲの構造や製作工程ってものを学んでくれ。