Remember11 -the age of infinity- 43

0001名無しくん、、、好きです。。。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:23:04.78ID:dHmzi2xr
    ワ  ・PS2ソフト,ジャンル:サスペンスADV
    タ  ・ネタバレOKのスレです
    シ  ・キャラクターデザイン:左
    を  ・監督/企画原案/シナリオ:中澤工
    殺  ・シナリオ:槻潮鋼(=打越鋼太郎)ほか
    す  ・sage進行にご協力下さい

    記  ・前情報なしでプレイした人&ネタバレ嫌で避難してた人はイ`
    憶
うしろのしょーめん だーれ?
    迷
    路  ・詳しい説明は省略させてもらう。なぜならその方がロマンチックだからだ。

※Remember11の話をしてる限りはどんな話題でも排斥禁止。
 (法や倫理、2chのガイドライン、板のローカルルール等に反しない限り)
※他の板やスレ、2ch外部にだけは迷惑をかけないようにしましょう。


■前スレ
Remember11 -the age of infinity- 42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1357870272/
0227名無しくん、、、好きです。。。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:39:43.79ID:pU2Nte9Z
自分の考えを書きます どうしても長くなるから数日に分けて投下します


こころ視点と悟視点 赤受咸青 セルフは全てを見通す(TIPSシステムを共有できるのは人格交換してるから)
プレイヤーはこころと悟のセルフ、2つを操作している

セルフ(自己)には白い部分と黒い部分がある(これを表してるのが第3地点の内装)
光と影、表と裏、意識と無意識
普段温厚な人間が追いつめられると我を失ってしまう
性格豹変はDIDのそれと何ら変わりがないが、これはその人本来の性格ではない
セルフの脅威はαとΩ、黛、黄泉木、内海のバッドエンドでも体験することができる
(彼らを追いつめるのは選択してるプレイヤーなんだけど
こころか悟が倒れると必然的にαも道連れになるが、彼らは8月に元気に生きているはず
αが消えても、原初の海から新たに自己が湧き上がってくるんだろう たぶん
力でねじ伏せる選択をすると全て返り討ちというのが面白い
バッドエンドでは、こころはプレイヤーの選択次第で死ぬ、山小屋ターンではαと悟の未必の故意はなし
悟は自分の体に戻ってる時の選択でアウト、それ以外はαとこころの未必の故意がある
DIDを意識させる構成になっている
0228名無しくん、、、好きです。。。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:37:59.93ID:hJJzUX/s
悟が妹を手にかけた過去を、皆も考えただろうけど
彼の性格は基本的には優しいもの(ただし計画失敗した自分に対しては非情)
彼が無抵抗な妹に殺意を向けるとは考え難い、では非常事態だった場合はどうだろう
妹に襲撃され身を守るための行い(セルフによる選択)が妹の命を奪ってしまったら
最終日の彼が、監視カメラ映像の自らの凶行を目にした時の言葉は「オレじゃない…」

セルフ=アイツと同一視してしまうところだが厳密には違う
セルフと呼ばずに「アイツ」 
テラバイトディスクに書いてあった「優希堂悟はDIDである」
こころ達との転移現象ではない、別の意味で考えてみれば答えはとても簡単
アイツはダビデで悟はサウル PSP版EDのキレナイナイフの歌詞、君=アイツで僕=悟
オレの不自然な記憶喪失は、都合のいい人格形成
アイツ=セルフの働きで妹を手にかけてしまい引きこもった主人格
主人格を殺し続けるための彼らの復讐がユウキドウ計画 
apoptosis=プログラムされた細胞死、自殺
計画失敗エンドで榎本に「いまどんな気持ちだ?」と聞いたのは「これから自分を殺す」から
妹の救済などという考えは2011〜12年のプランにはない

わたし(主人格)が怖いのはわたし(副人格)であり、他者が守ることは不可能
OPで妹との会話シーンの回想がどうして第三者視点なのか、悟の声がないのか
「俺」はその時傍観者として存在したか、シーンそのものが俺ではなくアイツの記憶移植かもしれない
0229名無しくん、、、好きです。。。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:08:35.28ID:MflV0N9u
最終レベルの「仮初が架け橋を経て真理に」というのは
1に、こころ達の死の運命を時空間転移装置を用いて救済すること
こころ達がカゴメなのは、計画が成功しないかぎり17日以降生きられないから
2に、仮初の副人格が槍(架け橋)で主人格を殺す(主人格になり替わる?)という計画
その槍の役割を果たすのが、悟をよく知る人物の黛鈴
第3の眼はテラバイトディスクの完成

物自体の概念、悟の1日目最初だが「オレは男だ」という認識しかない、容姿はまるで気にしていなかった
男であり名前を呼ばれたら、完全に自分の体と認識するだろう
計画実行中に榎本が死ぬ運命なら、代わりに俺の体を殺してしまえという意図もあったはず
自分を探せないように退路を断つ
鈴の言葉に自己否定されたオレと、アイツとプレイヤーの世界は閉ざされる
17日以降にアイツは進むことができない
「自分の名前が好きではなかった」彼は最終的に榎本の名を背負って生きる
そこに宿る人格は「俺」なのか「オレ」なのか、新しく生まれる人格、自己なのかは不明

ではOPの時計台の影は何だったのときかれたら、ブロッケン現象(妖怪、TIPSにもある)
モーレツな吹雪に雷の閃光で足元から伸びた影が映ったもの 悟は自身の影にビビり足を滑らせて落ちた説
0230名無しくん、、、好きです。。。
垢版 |
2018/11/18(日) 01:03:48.35ID:/yvTHHKn
犬伏、自分が好きではなかった彼女は穂鳥の名前を手に入れた

彼女はDIDだが境界性も患っている 沙也香のTIPSは主人格=〜という記述があるが彼女にはそれがない
悟編で現れる彼女は副人格のひとり(名無し)である可能性が高い
確認できる別人格はAとE、J?
DIDの人格交代では記憶は連鎖しないはずだが、ドラマCDでは内海と会話しながら態度が変わっている
このシーンの人格は一貫して境界性を発症してる本編の彼女である
ではE(エンプティ)は何故生まれたのか Eが認識されるのは逮捕後の診察でありそれ以前に人格は存在したかもしれない
副人格を消し去ることが可能なのは主人格か? Eこそ犬伏の主人格であり病院事件の犯人で犯行後心を閉ざしたか?
何にせよ「犬伏」の存在を消し去ることで物語はハッピーエンド
エピローグの壮絶な笑顔は、犬伏という籠から解放された穂鳥ちゃん
こころ達3人も世間で死亡扱いだから改名させられてるだろう、穂鳥と同じ結果となった

かごめ歌の解釈に付け加えるなら
かごめ=妊婦=セルフ=主人格、体の主 籠の中の鳥=子ども=副人格
滑った=自分の意思に関係なく操られる、生殺与奪権がある 後ろの正面にいるのは主人格そしてセルフ

プロローグのフォールダウンは落ちる、転ぶ…滑ると捉えていいかも
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況