X



世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/18 07:36ID:jYrSJ1Xb
方向性違うので分岐しました。
こっちは純粋にキャラや世界観とかシナリオ展開とか、具体的なアイディア・ネタを語るスレ。

対象: 主に魅力的な世界観・キャラクター・シナリオ展開
ex 「実際にこんなイイのがあったよ」
   「こういう状況で、どういう展開だと良い?」
   「どんでん返しはどんなのが理想的か」

で、理論・ゲームシステム設計論・プランナー論とかはこちらへどうぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/
向こうが抽象論や理論、こっちは具体的なゲーム用のネタを語るってことで。
00021 ◆C7CjNPu2
垢版 |
02/01/18 07:41ID:g+Cj6f8o
で、ネタを一つ。

FF7ってどーよ?
Disk1までは展開よかったし、悪役も立ってて良いと思う。
ああいう時代設定・キャラ設定・シナリオ展開ってわりと一般受けするのでは?

世間のニーズ的にどう?
ちなみにFF8はその後継とみなさない。なんか敵の魅力が弱いし、シナリオに
深さを感じないし。
0006丸みを帯びたブロック崩し(3%)
垢版 |
02/01/18 10:07ID:???
ネタフリの段階でコレが良くてアレは駄目とか言われてもなぁ。。。
俺、FF8好きなのに。
敵の魅力 7>8 ってのにはまあ同意する。
0008名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/18 16:59ID:???
老婆心ながら、一応「世界観」は辞書で調べておいたほうがいいと思う。
俺的には「世界設定」あたりをお勧めいたす。
0014名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 10:51ID:???
世界観の言葉に関する議論はここを参考に。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/961175575/

世界観はそこから感じ取れる雰囲気や空気みたいなもんかな?
日本人の世界観、パレスチナ人の世界観、
ゲーム世界の住人の世界観、ワーナーアニメのキャラの世界観みたいな。
「1941」と「プライベートライアン」が同じ監督の戦争ものなのに世界観が違うとかそんな感じ。
0016名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 12:51ID:PdJSTrrV
>>7
教えてみそ。
0017名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 12:53ID:PdJSTrrV
大丈夫だよ。
「貴様」とか、本来の意味とかけ離れてる言葉なんて山ほどあるし。
シュミレーションもそうだよな。
別の意味でRPGも。
0018名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 12:59ID:???
言葉はナマモノです。
言語学者が「正しくない」と言っても、
使う人が多数派になれば、その用法は
もはや、正しいのです。
0025名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 14:07ID:???
正直、ファンタジーが好きだな。

子供の頃はドラクエ・FFが好きだったので(過去形)、
あれがもっとリアルとゆーか高年齢向けになった世界で遊びたい。
0026名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 15:18ID:GJv1GCPh
自作のファンタジーほど寒気を感じるものはない
0028名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 15:29ID:GJv1GCPh

なんでこの板ってSAGE厨が多いの?
とある場所でも話題に上ってたけど。
0030名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/19 15:34ID:???
>>25
漏れもDQ・FF好きだった。

最近の悩みは本格的ファンタジーにアジア人が似合わないこと。
本格派テイストが好きなのに、主人公は自分(アジア人)という矛盾。
003630
垢版 |
02/01/20 09:55ID:???
あいちゅに言われる筋合いはないでしゅね。
あいちゅの知った事じゃない。ごくり、ああ迷子の迷子のマイファンタジーちゃん、ごくり、ごくり、ごくり。
0037名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/20 10:06ID:VNee3PIS
どんでん返しのあるシナリオってどうよ? (以下ネタバレ注意)

たとえばドラクエ3の、実は地下世界=アレフガルドで、主人公=ロト。
ダブルキャストの犯人はヤツ。
弟切草の、いろんなシナリオ&オチ。
テイルズ・オブ・ファンタジアの、侵略者の敵ボスは実は……。
あとドラクエ4の6章も入れていいのかな。

こういうのがキレイに決まると満足感はかなり高い気がする。
0040名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/22 13:05ID:ECh2bFqd
史上最大の規模のRPG
地図は日本列島とほぼ同じ大きさ。
食料持たずに旅に出れば、餓死アルのみ
目的地までの平均所要時間は2時間
睡眠システム、トイレシステム、伝染病システムを導入

様々な苦難を乗り越えて、24カ所のお寺参りを完遂せよ!
感動の巡礼RPG
0041名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/22 16:10ID:kgmwAJ++
>>40
その名も「お遍路クエスト」!

い〜んじぁないの。
その手の狙っているのかまじめなのか
分からないゲーム好きですよ。
0045名前は開発中のものです。
垢版 |
02/03/03 22:13ID:6zJ+SJxb
agee
0046名前は開発中のものです。
垢版 |
02/03/05 03:42ID:???
正直「様々なモノがリアルに浮かび上がる」って意味じゃマジカントに驚き。

…下手するとヒッキーワールドだけど。
0047名前は開発中のものです。
垢版 |
02/03/06 00:13ID:UI+oMM5w
ひどい妄想スレだな。

シナリオ云々を語るには、みんなあまりにも読書量が足りないんじゃない?
馬鹿みたいに漫画ばかり読んだり、ゲームだけやっていてもダメなんだよ。
0053名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/01 06:18ID:4f98OZSL
せっかくだから、このスレを上げるぜ!
0054名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/02 04:59ID:Ja7QqeMJ
>>47
読書量で語ってしまうのもどうかと思うが。
0055名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/09 22:12ID:nX3ncNrQ
どんな世界設定してますか?
地中海系の設定のRPGというとオウガバトルがありますが
インド系とか中央アジア系のRPGって無いですかね?

最近中央アジア史が熱いそうだからそろそろソレ系のRPG出るのでは?
0056名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/12 11:40ID:???
中国、西部劇、宇宙、巨大ロボット、時代劇、格闘、原始時代、中世ファンタジー
のすべてが登場するRPGなら知っているが?
0057名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/12 19:47ID:CjE1hK02
>>56
シェンムーより豪華と噂されるアノRPGですか
小学館も太っ腹だな
0058名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/13 17:04ID:7DB6xXQY
俺はライトなサイバーパンク・ファンタジーが好きなので(FF7みたいな
感じ)、そういう世界設定にしてる。

で、自分の好きなタイプのキャラを数人作って、それぞれに過去話とか
作って、展開させたい物語を考えて構成を作る。

この構成の部分が一番苦手という罠。
0059名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/16 18:15ID:NiweVN92
実際世界設定やキャラ設定ばっかHPに載ってて肝心のストーリーやゲーム内容が出来てないっていう、
ゲーム製作者気取りの奴多いよな。特に厨房率の高いツクール界だと。
0060名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/16 18:21ID:???
と、ゆーか。
キャラがいて、世界設定があって、シナリオ書けるなら
さっさと小説にしちまえって話になると思うんだが。

なんとなく町の人の会話スクリプトとか書くだけでよさそうだからRPGなのかな。
0061名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/16 18:28ID:NiweVN92
小説みたいにストーリー一本で勝負する気になれないからゲームでやろうって安易な考えがあるんじゃないの?
それにゲームのシナリオなら会話文が基本だから小説ほどの語彙や状況描写の文章力も必要ないし。
0063名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/17 15:22ID:uFsTGpq.
>>60
選択肢の広さが段違いだからじゃないの?
感情移入し易い気もするし
0064名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/17 16:19ID:???
インド神話を基にしたディーバ(T&E)の世界観は当時新鮮だった。
またそれ以前では、TVアニメの新サイボーグ009にインド神話と北欧神話
からきているキャラが多数登場した。
さすが石森先生
0065名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/17 16:22ID:cpHFitCs
つーか設定厨房がたかが世界設定ごときのことを作品の世界観なんていうのやめてくれないだろうか…
0067名前は開発中のものです。
垢版 |
02/04/18 10:54ID:EfiZt8/k
つーか、小説はストーリー一本でしか勝負できないの。それが良いところなんだけど。
受動的なだけでなく、尚且つ参加したり操作したりできるのが、むしろ、そこが重要
なのがRPGと言うかゲームでしょ。シナリオだけで良質の小説や漫画にかなうゲーム
は今のところ知らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況