X



C++でRPGゲームを作成する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じっち
垢版 |
04/11/23 07:14:50ID:CCsv+84e
少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
お願いします。
あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?
0294名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/15(木) 19:17:01ID:3XvWbyXm
>>288
Rocket Propelled Grenade Game ですよ。
0298291
垢版 |
2005/12/16(金) 10:31:35ID:PgydykTG
>>292
ここの人は北朝鮮のことを"北韓(プッカン)"と呼ぶ。
北朝鮮では韓国のことを"南朝鮮(ナムチョソン)"と呼ぶらしい。

>>293
ネタならいいのに
仕事してます
0300291
垢版 |
2005/12/16(金) 13:12:27ID:PgydykTG
>>299
あるあるwwww



ねーよw
0302291
垢版 |
2005/12/16(金) 17:27:44ID:PgydykTG
>>301
出張ならいいんだけど
所謂ひとつの転勤ってやつですか???
0303291
垢版 |
2005/12/16(金) 17:30:03ID:PgydykTG
↓ここで左遷 m9(^Д^)プギャー!! とか書く奴は人生の負け組ニダァぁぁぁ あれ、なんで泣いてるんだろ俺
0304名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/16(金) 17:37:13ID:32kc2QrK
左遷 m9(^Д^)プギャー!!

どうせ人生の負け組だよ・・・
いーじゃん転勤で・・・
今日会社をクビになった漏れから見たらまだマシだ orz
0306おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/17(土) 03:48:03ID:ZBZs7AYA
最近寝てばかり。一日3分の2は寝てる。このまま冬眠するのかw

ゲーム開始から村を出るところまで、NPCのセリフ含めて完成。
今はフィールドマップを作成中。

>>304
が、ばんがれ〜

>>291
そうだよ。>>304よりマシだよ。
0307おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/17(土) 10:23:03ID:ZBZs7AYA
Field of view
ttp://gamdev.org/up/img/4061.jpg

川の縁取りしてるとこなんだけど、数時間かけてなんぼも進んでないなあ。
0310おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/17(土) 18:47:30ID:ZBZs7AYA
>>308
せっかく3Dだからリアルにしたいんだけどね〜。
技術も時間も足りないから無難な感じに逃げw

>>309
ん〜自動化作ってる時間あれば終わりそうなw
それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)
0311おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/20(火) 00:04:10ID:XBo+h245
あんまり進んでないのでネタがない。
環境を無料のVC++Expressに変えてみた。
起動時のガクガク(DLLの読み込みや他アプリのメモリスワップかな)が
少なくなって、パフォーマンスも若干アップした気がする。
ありがたや〜。
0312名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/20(火) 01:19:36ID:7aiT4hMO
なんか最近この板ではMAPを作るのが流行りデスナw

>それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)

擬似乱数なんかで山頂(?)の座標と高さを決定して、
その山の傾斜に応じて周囲の地形を隆起。
これを適当に繰り返して全てのマスに高度を設定。
その高度に応じて海とか平地とか山地にすれば、
結構自然っぽい繋がりの地形になるんじゃないかな?
川はできないけどw

擬似乱数は初期化してから使えば毎回同じ結果になるわけし、
あとは山頂の数や傾斜を変更して、
気に入った地形になるまで繰り返せばいい。
(川は町は最後に上書きで。。
0313おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/20(火) 02:02:10ID:sohrhHmE
>>312
なにそのワクワクするマップ生成w
なんか凄く作りたくなってしまうなあ、そういうのw

もともとそんなに大きなマップとか作る気無かったから
ドットエディタっぽいマップエディタができちゃったけど
その発想があったら、また違ってたかもね。
たかだか128X128でも手作業配置はきついから。

で、「繋がり」というのは、草原と川とか森と山の境界のことでして
「少ないパターンと、四角いマス区切り」で作るのだけど
できるだけ、「少ないパターンと、四角いマス」には見えないように
テクスチャ書いたりモデル作ったり、というのが難しいわ、ということなんです。
パーツ配置の自動化をする依然に、パーツ作りがね。
序盤部分はボチボチできつつあるけど。
0314おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/21(水) 23:54:03ID:hNOxFIRY
フィールドマップだいたい終わった。面積は3、4割までだけど。
次は、名前入力だの道具を使う処理だのの細かいとこを作ってしまって完成度を上げよう。

こういう板だからゲームそのものより、作ったマップエディタとかアップしたほうが
面白いのかなあ〜と少し思ってたり。
0316ラストシーンを大胆予想。
垢版 |
2005/12/22(木) 01:19:46ID:IkkJyEBp
全てを作り終えたおにぃは、
3匹の家来を従えて、
ユーザーの作り上げたMAPへと、
諸国漫遊に旅立つのであった。。。。[完]
0317おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/22(木) 14:37:47ID:v6XVUtwd
マップエディタを上げで見た。
「自分しか使わないしいいや〜」バージョンw
ttp://gamdev.org/up/img/4081.zip

現時点では汎用的に他ゲームに使ったりできないし
マップを誰かにやってもらおうとかは思っていないので
お遊び程度に思ってください。
遊びの一例w
ttp://gamdev.org/up/img/4082.jpg
0318おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/22(木) 14:44:25ID:v6XVUtwd
日記になってしまうが、
実を言うと、このゲーム制作のネライは、RPGに限らず、

あらゆるジャンルに対応できるライブラリとツールによって
効率の良い製作環境を整備する。

というもので、まだ(このライブラリ等では)ゲームは作ったこと無いのでした。
実際にゲーム作ってみないと、これは達成できないわけで。
切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
「効率よく作れているか」、を重視しています。

そんなわけで、この「鬼が島」に依存した部分のプログラムよりは
マップエディタを作ったりしてるほうが面白い。
0319名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/22(木) 23:37:27ID:eNcj94pX
>切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
>「効率よく作れているか」、を重視しています。

それでも。それでも漏れはキジッ娘萌え〜〜〜なゲームに仕上がると信じている!!!


まぁ、マジレスするとエディタ類を作ったとしても、
公開Lvに仕上げるのは中々大変なので、
公開睨んだエディタ類作成マジ応援!

いや、声援w
0320おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/23(金) 00:03:56ID:M1mEf9sj
>>319
ニーソ提案の人ですか?w
公開Lvにするには、大変さが通常の3倍くらいに跳ね上がるだろうね;
0321名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/26(月) 13:04:14ID:EdRavTBu
質問イイですか?

言語は何使ってますか?
あと、DirectXとか、その辺のバージョンとか教えてください
参考までに
0334おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/27(火) 05:04:33ID:pEQcJk+5
最近「何で製作しているか」「それができるまでどれくらいかかるか」
みたいな質問があったので。

言語はC++(STLとかを使ったことがないレベル)
DirectX9.0cSDK 2004Dec(Windows2000を使用しているため)
3DツールはLightWave7.5D 画像はPhotoShop6.0
今や無料ソフトや廉価版で代用できる物と思われます。

サクサク作れているように感じるかもしれないけど、実際はライブラリと
ツール作成にダラダラと1年くらいかかって、やっと実用レベルになって
ゲームを作ってみてるとこです。 トータルではむしろノロノロなのです。

何が言いたいのかというと、サクっとそれなりのものを作ってしまう人は
蓄積があるわけで、同じ環境をそろえたからといって、>>325の言うように
どうにもならんです。
まあ、「有る物は利用する」というスタンスでいけば、ある程度は時間圧縮は
可能ですが。(ツクールとかね)

「それができるまでどれくらいかかるか」の質問も、「5年はかかる」と言えば
「えぇ〜そんなにやってられん」と思うだろうし
「半月でできるよ」と言えば「自分には無理」と思うに違いないので、
聞くだけ損な気がしますw それに個人差がありすぎて全く参考にはなりませぬ。

長文失礼こきました。
0335名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/27(火) 08:43:56ID:BS5xquKI
ひまわり知らないから、半分本気にした俺ガイル。w
暇が無かったからDLまではしてないが
0344おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/28(水) 04:18:05ID:tjYQ7peS


やまなし、おちなし、意味なしの略。俗に小説や漫画のなかで男の同性愛を扱ったものをさす。耽美派あるいは代表的な
雑誌の名をとって「ジュネもの」ともよばれる。93年ごろから急速に出版点数がふえ、隠れたベストセラーになっている。
もとは落語の不出来なものを意味する言葉だったという説もあるがはっきりしない。ルーツの作家としては森茉莉、現役では
栗本薫らが代表的存在だが、実際の読者もかき手も10代から20代の若い女性がほとんどで、その大部分はもとアニメや
小説のパロディ作品をかく同人誌作家なのが特徴。その内容は自分の好きな男のキャラクターどうしでオリジナルの
恋愛ドラマを仕立てるパターンが多い。かき手にも読者にも既知のキャラクターを用いるため、細かい状況説明などを
要しない。かきたい部分だけをかき、いきなり始まっていきなり終わるような展開を自嘲のニュアンスをこめて評したものが
転じて使われるようになったとされる。

DataPal (electric version)91-96 ゥ Shogakukan 1996電子ブック版・データパル 総合版 91-96 ゥ小学館 1996
DataPal 97-98 ゥ Shogakukan 1997/データパル 97-98 ゥ小学館 1997
DataPal 98-99 ゥ Shogakukan 1998/データパル 98-99 ゥ小学館 1998

ふむふむ
0350おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/28(水) 14:55:06ID:tjYQ7peS
      ∧_∧    >>349
      (  ´∀`)    悪いな俺には>>348がいるんだ
    / おにぃ\    
   / /\   / ̄\   >>348    
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \  悪いな俺には>>349
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
この時期はむしろ製作から離れたい心理が働くな
0353名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/28(水) 18:28:04ID:SsYkOfoT
もしかして・・・おにぃってオレー?
オレーの書き込みが無いと思ったらこっちで頑張ってたんだ。
0359おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/30(金) 00:12:39ID:LYCroFLR
数学も物理も中学生レベルのおにぃが来ましたよw

>>358
がんばってちょ
0361名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/30(金) 01:22:48ID:9Qry/yoI
あ〜そろそろ age ね?
0362おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/30(金) 07:02:20ID:8PITXXca
ちょっと寄り道して↓を作って検証してみる。

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095848429/l50
567 名前: おにぃ ◆vaRn.epHhg [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 22:46:25 ID:kTHFjbf6
オセロスレ見てひらめいた。
盤面から駒を取っていく逆オセロ。
詳細は考えてないけど・・・

ゲームとして成り立つのかは、やってみないとわからないが
もの凄いことになったら特許でも取るかなw
0365おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/30(金) 20:49:47ID:8PITXXca
東京特許許可局ってどこ?
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ...
0370おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/31(土) 03:25:46ID:KYjmI3xy
−  _, -ーノ、 ______
−  ノ,リハリルリ |       |
− イ从゚ヮ゚ノi、.|       | 从 ∧__Λ∩
ニ  ノつy´〉つ|       |≪ガッ≫Д´)/ ←>>366-369
ニ  ,ん、ハ_ゝ |       |  YY    /
三 レ´ レ  .|       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0373おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2006/01/02(月) 06:40:06ID:D0+G1n9A
Softimage|XSI5.0の体験版をダウンロードしてみたけど、いいなあこれ。
ファイルコンバータ作るのにちょっと触ったことは有ったけど。
63000円ってマジ!?それでも今は買える身じゃないがorz
0375おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2006/01/02(月) 15:46:02ID:D0+G1n9A
>>374
質問が、楽=オーサリングツールってことなら方向性は真逆かと。

意外にも初級者にも易しい設計になってるし
リアポリ作成が、使い勝手の点で上だなあ、ということで
プログラマー的には別になんもw

3Dデータに関しては、Xファイル読み書きができる。
Xファイルの拡張っぽいXSIファイルも中身は単純ですな。
スクリプトもVBScriptなんで、内部情報にアクセスして独自形式で出すのも
そんなに難しくなさそう。
ログ見るとXファイルの読み書きはVBScriptで動いてるっぽい。
プラグインなんかのSDK(C言語)もついてるね。

そこまで使いこなすのは容易じゃないと予感ですがorz
0377名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/02(月) 16:23:48ID:ja/yd2RS
個人でゲーム製作するのならほとんど完全無欠なソフトだよ
会社でやるにはデータ共有できないのが痛い。分業制かどうかにもよるけど。
0378名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/02(月) 23:51:04ID:wGLDeYbK
アニメーションXファイルは出力できるの?
0379おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2006/01/03(火) 02:25:43ID:rik1tSf0
>>377
そんな感じですなあ。
企業向けには年間保守が商品でソフトはオマケだからねえw

>>378
できますよ〜。てかXファイルはSoftimageが元祖サポートソフトだったかと。
0380378
垢版 |
2006/01/04(水) 17:41:18ID:uM43l2iz
サンクス
0384おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2006/01/17(火) 00:32:33ID:btpyDufx
喉をモチに詰まらせてしまいました(・∀・;)

>>382
スキ?ステキ?ハッキリおっしゃい!
いや、やっぱりいいです(・∀・;)

鬼が島はちょっとお休み。
0385382
垢版 |
2006/01/17(火) 07:19:58ID:Jsm5f7g6
いや、別にバラしても良いような気が・・・w
と思う全く同じような事してる漏れ
0387名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/18(水) 14:43:53ID:NXBCeScd
>386
Win32のアプリは作れる筈
空のウィンドウは作れた
漏れも現在挑戦中
但し、Microsoft Platform SDK をインスコする必要あり
0391名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/19(木) 00:05:18ID:7ASWyh33
これVC++ Express Editionで作ったもの

【お題】 サンタクロース
【タイトル】ぷれぱに(Present Panic)
【ジャンル】押し物パズル
【URL】 http://gamdev.org/up/img/4145.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4117.jpg
【開発環境】 VC++ Express Edition + DirectX9
【備考/DL容量】 1750KB(1.75MB)
【概要】 クリスマスツリーのてっぺんに飾る星をなくしてしまった、サンタのクリスちゃんが星を探してパズルです。
【操作方法】 マウスのみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況