X



【3Dゲームエンジン】CryENGINE3【商用有料】

0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/25(木) 21:07:39.20ID:fPDJgE0j
ttp://cg.follow-w.net/?eid=1019628
より引用
【ソフトのダウンロード方法】
CryENGINE3を使用するには、
エディターソフトのダウンロードとユーザー登録が必要です。
尚、エディターソフトはインストールせずに起動出来ます。
ttp://www.crydev.net/
『JOIN NOW!』ボタンからユーザー登録をします。
エディターソフトは
ttp://www.crydev.net/dm_eds/download_detail.php?id=4
『Download now』ボタンからダウンロードします。
お試しに使う分には無料ですが、商用の場合は有料のようです。
CryENGINE_v3_3_5_2456_FreeSDK\Bin64\Editor.exe
を起動し、ユーザー名とパスワードを聞かれるので、
ユーザー登録した情報を入力して下さい。
W、A、S、Dキーで視点の移動。
Ctrl+gキーでプレイヤーのテストモード。
テストモード中、Escキーでエディターモードに戻ります。
インストールする必要が無いので、興味のある方は触ってみて下さい。

ツクール系みたいな感覚なのは俺のキノセイか
0003名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:44:56.86ID:HRMa8y28
色々と未知の領域が多いな、とりあえず>>1の記事に書かれてたことは一通りできたが
0004名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/26(金) 20:56:03.90ID:YlXLwAzU
公式ドキュメントの接続が糞重い
動かない設置物のBrushやキャラクタの作成(インポートから使用可能まで)がかなり面倒
グラフィックやライティングが案外しょぼい
マテリアルがそこそこ高機能で使いやすいけど、UDKやUnityで誰でも作れないレベルでもないし
AI制御やファイル構造やロジック的な制御機能が2005年のFarCryからほとんど変更されてない
割とまじで
ゲームを遊ぶだけしか知らないゲーヲタのウケはいいかもしれない
作り手としては特に選ぶ理由が無い(利点が無い)
0005名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/27(土) 08:15:53.51ID:2+CvT/N4
UTKやUnityがこれに対してどういう点に優れているか
簡単でいいので教えて貰えないかな
そしたらこれの立ち位置がわかりやすくなる
0007名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/27(土) 18:29:15.17ID:jfijHzzy
金額は明記されてないよ
メールで問い合わせろと書いてあるだけ

ただ、ググってみたら売り上げの20%らしい
1000円で頒布すると200円が上納金って事だね
0008名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/27(土) 20:11:16.70ID:1IrecFYp
XSIのアドオンはCrysisWars SDKに入ってるやつが使えるらしい

Sandbox2の日本語解説サイトが参考になる。
0010名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/28(日) 05:11:43.53ID:p1jAI6Xr
BF3のFrostbite2とかUDKもフォトン飛ばすGI処理と球面調和ライトしてるのに
これはあくまでスクリーンベースGIだけのライティングか
なんかライトの奥深さが足りない感じがするし、なんちゃってGIも太陽光しかできない
0012名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/28(日) 08:20:51.39ID:NyfEaUh3
>>9
3dsMAX > MAYA > XSI だと思う。
XSIはあんまり優遇されてない。

CE3が出てからXSIのアドオン出てないから
もしかしたら色々便利になって出てくるかもしれないな
0014名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/28(日) 15:18:11.20ID:p1jAI6Xr
>>5
コンテンツ管理がしやすい機能がそろってる
マップを読むとき必要なファイルだけを読む
各種物理処理をエディタ内で作成できる
モデリングツールの対応幅がありインポートも簡単
AI制御が最新で経路にパスとかいらん
テクスチャフォーマットの対応多い
ライティングは空間を考慮したGlobal Illuminationが可能
アップデートが頻繁
シェーダーをカスタマイズや自作する機能がある

CryEngineは全部逆
唯一便利なのは時間経過で変わるライティング
大抵要らなくなる要素だけど
0015名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/28(日) 20:40:50.40ID:3XSmQNm3
Win7x64の環境だと、sandboxが起動出来ずエラーになる…。
crynetのフォーラムにも同様の報告が多数あるから修正待ちか。
UDKとUnityは普通に使えるんだけどな。
0016名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/08/29(月) 01:07:40.07ID:Lw55QTij
俺も7のx64だけど使える。人によるみたいだな

CE3 SDKのサンプルアセットが出てるけどMAX使ってるわけじゃないなら
あんまり必要ない
0021名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/10/03(月) 23:02:27.62ID:ucwezmKY
これ単体でもなんかGMODみたく箱庭で遊ぶゲームってかんじだなぁ
色々操作が面倒だけど
0023名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/12(土) 13:14:46.32ID:kvsRtBbw
ツールとして中途半端な感が否めないな「とりあえず出したからもういいだろ」みたいな
すぐ自作のスクリプトとか必要になりそう
グラフィック以外の根底の部分が古いよね
結構前からのを引きずってる感じ
0024名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/12/04(日) 08:33:59.83ID:tUaXiYwy
慣れたもの勝ち。使い勝手も、それで出来ることのレベルも
個人がそのソフトをどれだけ習熟してるかに大きく依存する
どちらか一方が必ず良いってことはない。結局はやる気の問題
0026名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/12/20(火) 00:26:17.82ID:jnymcmxE
>>25
サンプルプログラムそれなりに容量大きいしな
0027名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/31(火) 16:11:47.72ID:a4ey5UGE
一人称の武器ってテクスチャが2枚なんだけど
画面の手前側と奥側でテクスチャ分けてミップマップで処理軽減してるの?
Modとかはテクスチャ1枚が多いのに気になる
0028名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/25(土) 21:55:19.52ID:YTrKCWKn
超亀レスで意味ないかもしれんけど
主観用のモデルと客観用のモデルで計2枚ってだけじゃね
0029名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/13(火) 21:43:36.63ID:3063Nz/f
人否杉
0030名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/16(金) 02:23:35.55ID:jW5gqyvE
海しかないんだけど(足場も沈んでない)どうすれば足場は生まれる?
あと64並の3dゲーが開発できるソフトも知りたい。今風のスペックのやつしかないの?
0031名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/16(金) 03:25:36.50ID:i7fJag5G
海外の独立系デベはこういうの使ってどんどん凄いゲーム作ってるけど
日本でそういう話を一切聞かないのはなぜ?
0032名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/18(日) 18:37:31.20ID:OZ5AWPls
Crysis Sandbox2 Manual [ 翻訳 解説 ]
ttp://www6.atpages.jp/~alexwong/index.php?FrontPage

今発見したが役に立ちそう
0039名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/26(月) 01:30:26.08ID:rFij7Rkl
俺に言うなよ粒子効果の名称はsandbox2の解説してるサイトを参考にしただけだ
本当の名前はパーティクルエフェクトっていうのな。覚えておく
ちなみにどう訳せばいい?子片影響とかか?
0040名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/26(月) 01:49:02.88ID:LwJe7wuf
パーティクルエフェクト(システム)はUnityだろうがBlenderだろうがUDKだろうがそのままカタカナでパーティクルエフェクトって訳されてるだろ。
0047名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/30(金) 01:18:52.18ID:Et0EZhxA
いや格ゲーをバカにするわけじゃないけど、はっきり言って華に欠けるから「うおースゲー」ってならなくね?
正直な感想としては微妙…としか。

しかもフレーム単位での戦闘が重要な格ゲーでUnity利用する意味も分からないし、ネットワークが貧弱なUnityでラグ無し対戦とか出来るの?って疑問もあるし、てかエフェクトしょぼいし…。
自慢のために貼ったのか、俺たち日本人のレベルなんてこんなもんだぜ!って意味合いで貼ったのか良く分からない。
正直どういう反応を期待したのかサッパリ想像がつかない。
0049名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/30(金) 09:43:41.45ID:ZBYZXW6k
>>背伸びするより身の丈にあった
って言ってる以上微妙めなのはわかってたんじゃないか?
0052名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/30(金) 20:36:24.18ID:Tz5ZpKvj
そもそもunityの話はunityスレでやれと
0053名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/02(月) 20:01:04.89ID:garAA/MK
UnityスレはUnityのインストールすらしてない開発に憧れるゲーヲタの語り場になってるよー
0054名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/03(火) 10:44:58.43ID:1nS1YbgB
unityスレは前に何回かコード例書いて見せたり、処理の考え方説明したりしたけど、
そもそも言語自体知らないとか、プログラミング経験もないまま開き直ってる子が目立つ印象。
なので基本的にもう捨てた。
0055名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/03(火) 22:08:12.69ID:vtwGrCBY
・ゲーム板で「俺が作ったらもっと面白いのができる」と豪語

・「Unityで作ってみたら?」と薦められる

・能力不足で使えない

・「作れないのは俺が悪いんじゃなくてUnityが悪い」とスレ荒らしだす←今ここ
0057名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/07(土) 06:58:49.06ID:va/ZWT+A
CryEngine3って商用で使うときのライセンス料が公開されていないのが問題なんだよな
正直、個人や零細企業は相手にしてないように思うし
みんなUnity行っちゃうのってライセンスが分かり易くて個人でも手が出せるからじゃないのかな
0058名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/07(土) 10:18:21.82ID:P8T9joE0
誰かクライシスのENB入れた人いる?
0060名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/08(日) 09:04:31.76ID:jYMbSzbG
実際このSDKで単体ソフト作るなんて想定をしてないんでしょ
ゲームのインストーラーを作成したりするパッケージ化処理とか無いし
いらねーファイルとかそのままついてくんだぞ
勉強用として割り切ったほうがいい
0061名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/15(日) 20:17:26.07ID:bPwoSKkA
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120414003/
新バージョンきたぞ
こりゃもうCGアニメーション制作支援ツールだな
UDKやunityとは全く別物だ
0063名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/15(日) 23:45:40.42ID:RlZR5ZNX
シェーダ固定だし実際アニメーション導入までやってみ?
ほかのエンジンで当たり前に通ってた仕様がほとんど通じないくらい数値的な制限が多い
糞面倒だしクロスとか使いもんにならん
ほんとこれでCrysis2作るの大変だったと思う
振り返るとデモシーンが小規模だったしな
0065名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/16(月) 00:10:00.91ID:7nqPoL3a
ライティングが独自すぎて質感も似るし、慣れれば大したことないグラだよ
特に細かい影が雑で地面からきっちり影が出てこなかったり
精密なライティングができない
誰も、使ってないんだぜ?海外でも
サンプルのモデルだけ使って、ほんの2,3静止画作っただけで終わってる人が大多数
0066名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/16(月) 00:43:35.42ID:WGIIcwzs
でも静止画出力専用のレンダラーとしては無料でこれが使えるのは魅力がある。
zbrushで作ったハイポリをレンダリングしてギッシギシの奴を作りたいな。
0068名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/16(月) 01:41:34.59ID:V+fK4byR
まだ出て間もないんだから試行錯誤してなんぼだろうに
批判しかしない輩はどうせ何も出来ないんだろ?
0071名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/18(水) 03:49:01.43ID:9fbWXoW/
>>70
あ、自己紹介は結構です。
0073名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/18(水) 04:10:15.38ID:9fbWXoW/
図星だった?
0077名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/04/22(日) 21:11:22.60ID:1TJxaTgq
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な     
 .い 
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.:
0083名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/04(月) 21:58:54.90ID:+R/5oI3h
立ち上げると勝手に落ちるのは何ででしょうか?
誰か教えてください
0084名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/04(月) 23:36:21.66ID:LfOSyZ4w
>>83
理由はわからないけど
家のPC二台の内片方がその症状。
OSはどっちもWin7で64bit

ちゃんと動くのはクアドロのPCで
落ちるのがGTX580のPC
0085名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/08(金) 12:01:34.27ID:cSTqFbTb
CryEngine2の方がキレイだったっていう噂を聞いたのでワザワザCrysisの製品版を
購入してModやら何やら入れてみて試してみたが2も3も紙一重だった

単純にテクスチャーの解像度が違うとかそんな感じだった。

うちはWinXPの32bitでやっているけれどちゃんと動いているよ。
時々Crytekのサーバーが休みだとログインすらできね〜けれど

Eat 3Dっていうところでなんか教則DVDをノリで注文してしまって
弄ってみたら結局のところEnviromentsとTime of Daysの設定を詰めると
生っぽくなるみたいだな

ただBF3とかに使われているエンジンとか
スクエニの新しいエンジンの方がクリアという意味ではクリアかもしれん。

エンジン欲しいためにゲーム買うっていう現象起るかもしれんな。
0086名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/08(金) 12:17:53.35ID:cSTqFbTb
ttp://rodluc2001.blogspot.jp/2011/10/3d-model-sci-fi-suburbs-blocks.html

こんな都市とかエクスポートして一瞬で街作ろうかと思ったけれど予想以上に
エクスポーターがもろいね。

VueでHeight Mapを作ろうかと思って試したが専用のソフトじゃないからCE3での
要求を満たすHeight Mapを作ろうとしたら1億ポリいってマシンがブルーバックになった
わメモリー飛んだかと思って冷や汗かく。

色々調べたらGeoControlっていうやつが一番軽くて手軽にHeightMapを書き出せるので
全部で10分かからないでオープンフィールドマップができるんだが、角度によっては
森とかと合計すると100万ポリとか余裕で写り込んじゃうね。

zbrushは俺も試したんだけれどやっぱりエラーが出るね。
キャラクターは15000ポリぐらいにしないとエラーがでる。

0087名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/10(日) 14:13:52.25ID:IfBbl7YM
>>85
フロストバイトとかスクエニのエンジンなんて個人でいじれないじゃんorz
でもレビューは参考になったよ
0088名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/10(日) 18:30:59.12ID:9W1L2rIJ
wiki更新はよ
0089名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/11(月) 22:20:32.32ID:v72PYA20
ノーマルマップとディフューズの下地は作れるけど、ディフューズの書き込みとかスペキュラが作れない・・・
0090名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/19(火) 21:32:21.04ID:B9CD7HQy
サイドバイサイド方式がおかしいと言われ起動できません
どうすればいいですか?
0091名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/20(水) 16:51:59.08ID:qliLmMCO
>>90
C++のパッケージとかDirectXランタイムとか。
64bit版はデバッグビルドだから32bit版を使うしかないとかなんとか
書いてあった気がする。
英語出来ないから適当な子といってるかもしれないが
009290
垢版 |
2012/06/21(木) 07:41:12.80ID:YfuDGEdQ
>>91
つまりどうすればいいですか?
0093名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/22(金) 01:19:10.83ID:orxEnCRJ
個人使用でも採用タイトルでも国内外問わずも人気無いねこれ
そんな俺もCE3やめてUDK使ってるんだが
理由はいくつか歩けど
0095名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/22(金) 20:29:17.26ID:MgbW67+t
>>90
DirectXランタイムとかMicrosoft Visual C++ 再頒布可能パッケージを入れたり。
再頒布可能パッケージはこれ。64bitなら全部32bitならx86だけ入れればいい
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=29
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=15336
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5555
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632

これ入れてもだめならわからん
64bitOSなら32bit版のエディタ使えばいいらしいが。
009690
垢版 |
2012/06/22(金) 23:24:55.88ID:rMA2mhw7
>>95
thx
0100名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/08/24(金) 21:07:58.69ID:op2BiaTg
3.40不安定だな
ファイル読み込まんし新規に作ろうとしても保存できんし
0101名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/08/24(金) 21:10:51.37ID:op2BiaTg
Cドライブ直下なら問題ないようだ
0104名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/10/29(月) 03:28:13.36ID:ILnkruRh
思うように売れなくてエンジンビジネスは赤字らしいね
だからゲーム作らなきゃいけないのかな
0105名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/04(日) 00:36:27.30ID:Iny37Usa
これとUDKどっちが簡単?
0106名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/04(日) 02:33:06.72ID:jjkeuW5Q
UDKはまだ使える資料が豊富、こっちは手探りが多いしバグも多いし
0107名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/04(日) 11:57:20.63ID:UK9biFjc
UDKより優れてるのはキャラクターのモーションだな
なんかUDKはFPS仕様だからキャラの動きがショボいんだよな
こっちのほうが良さそう
0108名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/04(日) 15:48:52.27ID:jjkeuW5Q
>>107
まぁゲーム作るよりムービー作るのに向いてるのは確かだ
0109名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 01:16:51.17ID:m1xJWJEf
質問ですプレイヤーキャラクターのメッシュてどうやって変えたらいいんでしょうか
あとAIのメッシュの変え方もお願いします。
0110名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 19:13:26.90ID:rgkqnNoC
アニメーションもたいした機能が無い
UDKはデフォでMax並みにキャラのアニメーション機能が豊富
というか鬼のような制限下で作ってようやくインポートしようとすると
さらにスクリプトと設定ファイルの書き換え再起動とか必要で糞過ぎる
Crysis自体ムービーシーンもかなり少ないしね
ゲームもムービーも作るの糞面倒なんだよコレ
0111名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 19:50:53.73ID:SObtxtyq
自前でゲーム作っててサードのサポートも実績豊富なUnrealや
自分でゲーム作らないけどコミュニティをとにかく大きくして商業開発もサポートしてるUnityと比べて
Crytekは自分の所のゲームも開発遅い方だし
商用利用は要問合せ(ドヤァ)
でぶっちゃけ使う理由が無いんだよなぁ

UnityやUDKと違ってCryEngineで作ったゲームをリリースしたって報告が海外にすら無いって相当
0112名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 20:03:22.28ID:FyzUbV5N
でも映像見た限りunrealに比べてキャラクターの挙動とかリアルじゃない?
上でも書いたけどUDKはFPS仕様だからなんか若干雑な気がする。グラも綺麗なの少ないし
でもこっちのエンジンソフトはサンプルからして凄い綺麗で迫力あるわ
0113名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 20:43:20.10ID:SObtxtyq
UDKがFPS仕様ってどんな釣りだよ
Epic GamesはTPS作ってるし最近はシューティングですらないジャンルの和ゲーもあるぞ(例:アスラズラース、ジャイロゼッター)
逆にCrytekはFPSしか作ったこと無い
0115名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/05(月) 22:46:18.01ID:4qSGaSPN
そもそもFPS仕様って何だよ?
視点の違いとモーションに何の相関も無いだろ・・
FPSだって相手は見えてるんだぜ?

つーかUDK語るなら最低でもギアーズとバットマンくらいはやっとけ
0116名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/07(水) 13:47:18.00ID:4V1yofV9
APBなら無料で誰でもできるぞ
0117名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/11(日) 17:52:58.26ID:9PlWGl68
公式ドキュメント雑というか、モデルデータの変換がかなり面倒だし
キャラクタ一つ入れるだけで設定ファイルとスクリプト書き換えないと検出されないとか
ルートジョイントが原点必須だったりモデリングの方向自体逆にしないといけないとか
作ること自体に全然最適化されて無いだろ
誰も使わない理由が分かる
既存のマップ開くとAI制御の仕込みで表示ぐちゃぐちゃだし
レイヤ使いまくらないとブラシ一つ選ぶのに苦労する
こんなんでよくCrysis作ったなw
0118名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/11/11(日) 18:35:43.19ID:GogaKBlb
でもUDKよりキャラグラとか綺麗にできそうじゃん。
UDKは他のモデリングソフトで作ったグラより汚いからな
なんか設定もめんどくさいし最初からMayaみたいに綺麗にノーマルマップ取り込んでくれるcryのほうがいいよ
0124名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/10(月) 23:32:44.21ID:GE6R3h7/
面倒くせえんだよ
変換が
やってみ?
シェーダは応用性ゼロだし
根底がすげー古い間違った最適化ゼロのワークフローのまま下手に増築しちゃった感じ
0125名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/12(水) 02:33:26.48ID:VU7IIC1+
Autodeskソフトにしか用意されてない出力のプラグインが
FarCryのときと変わってないからな
プラグインの処理もぜんぜん自動じゃなくて、プラグイン走らせる直前に
意味不明な専用マテリアルを一つずつ作らなきゃダメなんだよな
二度とつかわねー
Crysisシリーズのキャラ作ってた人も趣味で触ってるのはUDKのみだし
0126名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/26(水) 01:59:03.48ID:LEMYP1Mc
クライシス1をやっているが草の描写が素晴らしい
草イシスエンジンといっても過言ではない
0127名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/29(土) 01:01:43.37ID:3sCsBzWu
UDKより楽しそうじゃんこれ
何で貶されてるのか分からんミニゲーム作るぐらいならこれでいいだろ
0129名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/29(土) 10:35:34.62ID:G9c21U8H
外国でもある程度は使ってる人多いだろ
第一ゲーム自体そんなに作る人も居ないからね
0130名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/30(日) 04:46:59.17ID:za5gqKE3
>外国でもある程度は使ってる人多いだろ
どっちだよ…
せめてまともな日本語使ってください
0132名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/01(火) 14:12:44.47ID:7TUY54xl
まあここの人たちはあんまり詳しくないだろうけど
Cryエンジン3て糞らしいが何が駄目なんだろ
あんまりプロも使ってないとか
0133名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/01(火) 18:28:56.35ID:BSCwfWuD
>>132
糞ではない
糞ではないが使いにくい
使ってもらうことを考えて作っている感じではない
あとはFPSやTPS以外に流用しにくいのもある
ゲームエンジンというより、ゲーム開発サポート機能付き高性能グラフィックエンジンと言ったほうが近い
0135名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/03(木) 21:01:52.79ID:uvNdTBG1
街道バトルもどき作ってる人もいるしな
0141名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/09(水) 18:21:35.77ID:woSt0oQK
UDKのほうがなんで人気あるの?
0142名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/24(木) 02:27:25.06ID:M4NDcVLt
プレイヤーの視点を背中ごしにするにはどうすればいいのでしょうか
触って初日ですがめっちゃキレイなのでCryで開発の勉強をと‥
FPS特化というかデフォで判定多いのでそこからいじってRvR要素の強いMMOをと
マニュアル叩き込みますがひとまず視点を背中ごしの設定方法わかる方いらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします
0143名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/01(金) 09:22:29.68ID:JI+/h5Rj
あ〜初期設定方法のFlowGraphがまだわかりませんがF1でとりあえず解決
なんというか質問もこのスレでいいのでしょうか??
0144名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/05(火) 13:39:30.87ID:jZsO22QD
>>141
ほかのゲームエンジンより圧倒的に洗練されて使いやすいから。完成度が高い。
メジャーなゲームもUnrealEngineばっかりだし、業界入り目指して勉強するのもUDKが有利。
CryEngine3は1のころと進歩してなくて、消去法で選ぶと早い段階で選択肢から消える
0145名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/05(火) 15:57:01.19ID:sPGREhfk
日本だと一冊も無いけど(UE2の本ならある)
海外だと何冊もUE3・UDKの本が出てるからな
PCゲームに限るとUnity以上に多い
0146名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/21(木) 18:01:14.44ID:yW2boE4O
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       保     守        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0148名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/23(土) 05:52:47.73ID:6VsuDYAX
棒ってソリッド?オブジェクト?
天候パラメータでめっちゃ雰囲気変わるけど一致してないのは謎ですね
0149名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/23(土) 21:26:15.82ID:6VsuDYAX
あとTerrainの全体のピクセル数とかテクスチャ・マテリアルも影響あるかもです
こちらもVegetationで影が変な所に出ました
設定で直るのか工夫しないとダメな致命的なものなのかはまだちょっとわかりません
0151名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:mBjUhUyF
影についてマニュアルあったけどなんかリンク貼れない
0152名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/11/04(月) 00:04:51.97ID:v8d+7aL4
cineboxというのに興味を持って調べてるんだけど、まだ公式のデモ以来動きは無いのか…
結構楽しみに待ってるんだが
0153名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/15(日) 14:32:37.13ID:TGSCDTu+
最終的にマシンガンやその左右のパネルとか、歩いたりする時の音、カメラの揺れを取るのはどうするのでしょうか?
モデルは取り込めたので最後のゲームアプリがそうできるなら、次は間を勉強したい。てっぽうは要らないんです。
分かる方教えてください。私、ゲームやらないもんで。。。たすけてー
0155sage
垢版 |
2013/12/15(日) 19:38:40.22ID:TGSCDTu+
>>154
アニメーション出力ではなくて、VR的な用途です。
サンプルのFORESTを上記の仕様で歩き回るゲームを作るのが質問内容になります。
今のところFGで新しいStartノードにInventory>ItemRemoveallを繋げてぇみたいなことを
やるらしいようなヒントをフォーラムで探したりしていますが、なかなか理解できなくて。
また、system.cfgにhud_hide = 1を付け加えると左右のパネルは消えてくれるのですが
マシンガンはいつまでも出てきたりするのでどうしたものかと。
これも正しい方法かどうかも分かっていません。
まだ1ヶ月も触っていないスクリプトやらも分からん新参です。

まだ見ていないチュートリアルで、フライスルーが勉強になりました。
ありがとうございます。
0156名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/17(火) 16:41:13.06ID:WViXruS5
Actors: local playerの出力をItemRemoveallのアサインの部分に接続
ゲームスタートの出力をItemRemoveallのアクティブに接続
まずこれで全アイテム無しの開始になります

カメラの揺れはFGでなんとかなりそうですがちょっと複雑 

FGはエリアトリガーに仕込めばOKです
0157名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/19(木) 21:48:33.03ID:3Xpbbi1+
>>156
上2つはやることは分かって、マシンガンも消えました。
StartノードにInventory>ItemRemoveallだけでも消えてたのですが、FGをsaveして再度openしないといけなかったんですね。
そうとは知らずプロジェクトsaveだけでは次に開いた時にはノードが残っていなくて分かりませんでした。

カメラシェイクはなんとかしたいです。5分もゲームモードで操作していると酔ってしまって気分が悪くなるんです。

エリアトリガーをほんのわずか調べてみたのですが質問事項のどの部分に関わることでしょうか?
なにやら接触エリアを決めてアクションと連動させるようなことだったので、私の場合どういうふうに考えるのでしょうか。
0158名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/21(土) 20:09:54.77ID:6djfiB1E
ATに仕込むとFGがエンティティとして残るのでxmlの整理が楽です
接触に関する処理をせずに上記の内容を仕込むと消えたりとかのトラブルが少なくなります

再度FGを編集するときに窓を開いて該当FGを探すのもいいですが通常のエディット画面のアイコンから1発でFG開けて便利です
ただ、もしかしたら邪道なのかもですが多くのチュートリアルで使われている方法です ゆっくりがんばってください
0159名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/23(月) 03:26:02.30ID:+Hbd8UO8
1mm位の理解力しかなくて情けなくなります。
プレイエリア全体に不要要素を仕込めば管理が簡単、ということですね。
武器非使用エリアか、なるほど。

敷居が高いと言われるCryengineを私が選んだ理由は、その空気感の美しさにあります。
しかし、その敷居の高さを痛感し、UDK,Unityの誘惑に負けそうになります。
今のバージョンがそれまでの仕様と微妙に違っているだけで、初心者には大きな障害
になりやすいです。該当コマンドが全然違っているなんて考えもしませんでした。
Youtube だけが頼りとした調べ方なので。。。

古いバージョンなら分かりやすくなるかと、インストールしてみたが、今度はデータの
インポートが上手くいかない。癖が強すぎますねぇ。。。
もう少し悪戦苦闘してみます。ありがとうございました。
0160名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/23(月) 13:14:40.77ID:+4NgbAMy
FGは視覚化されたプログラムです
ATでもドアや家などのオブジェクトでも同様に仕込めます

しかし仕込む上記の内容(効果)は ”ゲームスタートと同時にプレイヤーの全てのアイテムを削除” という内容です
ATはただの目印としての使用方法です(希望の状況を実現する最も簡単なひとつの提案です)

CryTekはまだ日本にスタジオがありません。アジアでは中国がフルライセンスを取得していますね(モンハンで)
個人規模からの開発ではCRYENGINEはたぶん一番美しさの表現方法が多く用意されているのは同意見です
上記エンジンとのメリット、デメリットは様々なソースで比較・議論されていてシェアも明確になりつつありますね

敷居という観点では日本語の情報が少ないのが一番そう感じるのかもです

さて、カメラの揺れですが視点制御するためにC+で3000行ぐらいのコードが必要かもです
これは専門知識と時間がかかる作業ですのでサンプルを探すほうが早い実現になると思います
(最近ではGTA5の視点をシミュレーションしたものが配布されています)

わたしは0.7_の理解力なので足音などについては、まったり調べていこうと思います
0161名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/23(月) 18:38:31.50ID:K1o2xt5s
カメラシェイク、コードが必要ですか、、延長コードならいくらでも。。。
プレイヤーが恐竜やカエル、ニワトリにもなることもあるでしょうに。
パラメータ一つ付けといてくれればどれだけ嬉しいでしょうか。

日本オフィスはできるといいでしょうね。少なくとも裾野は広がる気がします。
確かに日本語の情報が少ないのはわかります。でも食いつくやつも限られていては
情報類の出しようがないですよね。敷居の高さが悪循環を余計に招き、やがてスタンダードの
評価が遠のくような気がしてなりません。その点Unityは○ですもんね。

スケベ根性が出だした時に全く同じシーンでUDKと比べる動画を見た時には、やっぱり
CryEngineは泣けるよね、と。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXNvmvaBNiY
ユーザーの投稿動画を見比べて、素人でもCrySDKが創る美しさに希望がもてたんだけど、うーん。

1mm改め、1nmです。ナノイーくらいのポテンシャルは欲しい。。。
0164名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/24(月) 11:15:38.60ID:5vLDG2pH
サービスとして広く売り出すなら
unityやUE4みたいに使いやすいインターフェースにしてほしいな。
今のfree SDKに新機能足しただけ、なんてことはないよう願いたい。
0165名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/25(火) 22:43:26.42ID:PkpHnZsk
CRYENGINEのスマホ対応の一例が。
Crytekとmobageの謎コラボによる「The Collectables」

動画見た感じだと草木がファサファサしてるのがいかにもそれっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=o6r9q2rvnmg

CRYENGINEでスマホ用ゲーム開発か・・・
0166名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/03/27(木) 14:23:21.54ID:iG45/edf
>>164
変える必要はないと思う
作ってるほうにも使ってるほうにも余計な手間が発生するだけだから
よほどシンプルなものでない限りGUIはどうしても好き嫌いが発生するし
残念ながら、そこであーだこーだ言う人のほぼ全てはどうせ何もしない
0168名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/17(木) 23:07:36.09ID:SgTPAOcr
インターフェースは位置変えたり自動開閉の設定して自己流にしてるなー
機能というより日本も正式にマーケットの対象にしてほしい
0169名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/20(火) 04:05:47.76ID:aUE3LKh5
cryEngineでスマホ開発する方がグラフィック関係者にとっては一番いいのかもしれないが
ライセンス料が個人には高い。Unityはそれに加え余計な時間コストを避けられる
考えようしだいか。
0170名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/29(木) 00:42:51.74ID:BpXxGCQY
SteamにCryENGINE来てるな。
月額$9.9が基本で、3ヶ月、6ヶ月分のライセンスをまとめて買うとちょっと安い、って売り方してるっぽいな。
0171名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/29(木) 09:35:34.60ID:5JCzy0y+
今回開始されたCRYENGINE EaaSではandroidはサポートされないようだな・・・・・・
残念。
0172名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/09(木) 00:24:25.21ID:IS8NrEB4
海外で使ってる人が言うには今までの奴でも充分らしい
0179名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/06/17(水) 01:23:44.53ID:wRQ9/1mv
いまだに山のようなバグとSDKの不安定さ修正はされないし、
E3の新タイトルに、CryEngine3使われてるの無い。
それにしてもよ、よーこれでCrysis作ったなw
エディタで色々開くと、苦労が垣間見れる手作業の仕込みだらけ。
0183名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/17(木) 17:28:29.60ID:fTavI8RU
iOS/Android向けゲーム作成で、ロイヤリティーも含めた場合に安いエンジンを探してたんだけど・・・・
UnityPROが買いきりで約54万円、UnrealEngineが売り上げの5%もかかるのに、CryEngineは月約10ドルで済むの!?
ただこのスレを見てるとちゃんと動くのか心配になるな
0184名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/17(木) 18:26:34.34ID:9fc6cgDe
この会社ってエンジン売ってるだけのところだよな?
最新版が採用された話あんまり聞かないし潰れかけで社員に給料も払えないみたいだけど将来性はあるのか?
0190名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/02/10(水) 16:37:05.81ID:2Z0yrLTv
AmazonがCryEngine3ベースのゲームエンジンを出したらしい
CDKとの違いはC++にアクセスできるのとAmazonの技術が統合されてるらしい
0193名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/02/20(土) 18:15:30.70ID:dgK9dd80
真偽は分からないけど結構な額のライセンス契約みたいだしCrytekには頑張って持ち直して欲しいな
0195名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/16(水) 07:44:55.81ID:5A9rpuJf
CryEngine V発表
C#、DirectX12サポート、新UI等
なぜかcryengine.comは時間になっても更新されてない
0198名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/16(水) 22:01:26.23ID:AIeFMkPU
Vもロイヤリティフリーっぽいね
開発者には嬉しいだろうけどCryTekはそれで儲かるのだろうか・・・
0200名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/17(木) 23:51:01.00ID:qYcMw8Et
Humble Bundleでアセットパックのセール始まったぞ
$13で一通りの素材とゲームソースが手に入るから
興味ある奴は買っといたほうがいい
0203名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:26:29.75ID:hwQDzMLQ
初めてでわかんなかったけど、C#プロジェクトだとExport to Engineメニューは機能しなくてVisualStudioからビルドしなきゃならないのか?
0207名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/14(木) 13:46:26.41ID:MGx9sXVA
ロイヤリティーフリーは超魅力的なので動かしてみたいけど・・・・チュートリアル用に用意されたC#向けプロジェクトですらそのままビルド出来ないんで萎えちゃってます
0209名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/17(日) 07:48:25.48ID:sXYHN3Pd
MMD躍らせるだけならともかく、まともなTPS作ろうとなると把握しなくちゃいけないファイル形式が多いんだよな。
だがそれがいいっていう相当なギーク向けだぎゃ。
0213名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/27(水) 14:07:19.00ID:o1TfsGy8
サイトの書き方だと無料はないか…
ただ、出来たものAmazonで配信するとお得とかはひょっとしたらあるかも
0214名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/27(水) 16:39:57.40ID:/pBbBP83
>>212-213
エンジンがタダだったとしても、この映像のモデルデータとか音楽とかモーションの作り込みだけでものすごい労力かかってると感じるねぇ。

これがファンアート動画だってのがびっくりしてしまうわ
0216名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/04/27(水) 23:04:10.29ID:o1TfsGy8
>>214
ここまでの絵になるからこそ、モチベーションも続くんだろうな。

>>215
そのあたりの潔さは、さすがの開発元ドイツ。いや良い意味で。
0218名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/11(水) 07:51:33.70ID:h4QlB2h1
githubにソース乗るのはありがたいな、意外と可読性は良いコーディングなんだよね。
にしても、完全無料エンジンにGPUメガ進化と、とんでもねぇ最近。
0223名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/05/29(日) 09:30:43.89ID:+VRDDdE2
cryengineのgithub、ずっと以前から公開しているunrealengineのと同じくらいのstar(いわゆる”いいね”)が既についてるw 今後に期待だな。
lumberyardのアップデートもそろそろかな。
まじ寝てらんない
0224名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/26(日) 21:27:15.74ID:8AuunCkG
>>219
UIをクリックしても反応がなくなるバグですが、
右ドラッグを画面外で離すと発生するようです。
マウス位置を固定するノードを自作することで解決しました。
0226名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/07(日) 23:43:24.90ID:o/POXgGy
>>186
聞いたことないけど、シリーズ進むたびにマップが狭くなるとか、1で脇役だった奴が2,3で主人公とか1の宇宙ステージがよくわからんとか噂は聞いたことある
0229名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/11(木) 23:12:46.62ID:xyChrAgL
ホームフロント レボリューション もバグ多いて話だね。
0230名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:53:36.81ID:DHo3I8CK
ローマとか今見ても肌の質感とかすごいと思うけど
でもいまいち伸びないね、このエンジン
0232名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/12(金) 16:19:10.23ID:hz3mwUVl
UEにはついてないリアルタイムGIが標準装備らしいけど他のグラフィック機能もこっちのが上なのかな?
それと資料は辞書引きながら読めばいいし致命的な問題ではないと思うけど、たまにエディタの使いにくさとかも不満として上がってるよね
0235名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/14(日) 04:21:45.12ID:x3iOM7CO
今月が5.2で10月に5.3とか、妙なスイッチ入っちゃったか
0239toya
垢版 |
2016/08/24(水) 21:14:40.55ID:xldLjejf
弾を連続して撃てるように改良しました。
0240toya
垢版 |
2016/08/29(月) 13:01:10.31ID:dkG/jEbc
敵が弾を撃つようにしました。
たまに敵の弾が破壊されないバグがあります。
FGだけだとこのへんが限界かな。
0244名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/16(金) 17:54:32.64ID:pxgNl5RN
よっしゃ5.3行ったるで
給与不払いとかあったんで心配してたけど、ちょっと安心した
0246名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/16(木) 08:37:11.77ID:Y/f4Cc2y
ただ純粋にゲームを作るとなるとLumberyardなのかもな。
スターシチズンだけでなく、GTAの人も名乗りを上げたし、なんつってもAWSサービスの一角になるわけで。
0248名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/26(水) 08:17:23.19ID:n4h/EfUD
ロードマップ、予定された頃になる度に、幾度となく延期じゃもう何の見通しもないのといっしょだな。
これ使ってるプロジェクトも、多かれ少なかれ類は友をって感じだし。
0251名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:54:07.55ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

C9CQ2DAUQ0
0252名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/03(金) 16:07:25.52ID:/sKRfs/n
CryENGINEってUnreal Engine4とは対照的に、ほとんどの企業から全く相手にされてないのは何故?
レスを投稿する