>>919
世界観、技の他の特性(属性とかイメージ)、他の技の命名例などがないので
広げにくく絞りにくいが桂馬の「突撃・飛び込み・遠隔・狡猾・ひねくれている」
というような性質から連想してみた↓

・トリックスター(いたずらっ子/詐欺師)狡猾なイメージ/二面性
・クラウン(道化)狡猾なイメージ/シンプルな単語
・ツイステッド・クイック・チャージ(ひねくれた急突進)充電早いです
・ロスト・シューティングスター(迷子の流星)厨二的/飛びかかるイメージ
・ナイツフォーク(桂馬による両取り)あえてチェス用語的
・夜舞の小鳥に寄る辺なし<ヨマイノコトリニヨルベナシ>皮肉/女性コミック的/あえて文章的
・アワセカガミ ホラーチック/左右同時攻撃・相打ちさせるニュアンス

※ 夜舞〜は「夜目の利かない迷子の小鳥には羽を休める枝すらない」の意味
小鳥(プレイヤー)が枝(敵)を刈るという皮肉の意味合い
夜舞(造語)と世迷をかけている

技の性質を詰める←→性質から連想する/語感からこじつける
で決めればいいんじゃないかね