X



【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:45:27.81ID:oQ8jWmw5
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517149348/
0003名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/09(水) 18:40:13.69ID:qhXojf4/
だから落ちないんだから既存のスレ消化しろっての

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500395413/
0005名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:54.25ID:J3ul4w4Y
日本語化なんか検索が面倒になるだけ
海外の講演や事例が分かりにくくなるだけのクソ仕様
今までの蓄積された情報も全部使えなくなるクソ仕様
死ね日本法人
0006名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:47:23.77ID:blba+wDk
英語版にすりゃいいだけだろ無能
0007名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:53:47.29ID:s0hsGoW6
他のソフトでもそうだが英フォーラム見なくなってローカライズ組が詰むパターンだなこりゃ
技術格差もどんどん開いてくし楽しみだな
0011名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:01.62ID:66V+8Bsh
>>8
蓄積されてから考えろ
0012名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:04:46.18ID:UTc4ZtSz
QuiitaやHatenaにUnityの記事がたくさんあるけどさ
ああいう記事は、問題を根本的に解決しない姑息な手段ばっかりでゲームを作るにはなんにも役に立たないよ
その場は良かったとしても継ぎ接ぎだらけになると破綻する
0013名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 02:03:03.03ID:66V+8Bsh
>>12
薄っぺらな意見すぎて草生えるわw
0014名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 07:28:53.65ID:+17gEX3r
日本人が日本語を嫌悪するとか異常だな
あと英語に切り替えて使えば良いだけと言われた時には毎回完全スルー
なんだろうねこの違和感
0015名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 09:26:37.28ID:WHVHpRMh
当たり前だ
俺は検索して解決法を手に入れるんだ
検索しても解決法が出なくなったら困る
0020名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 09:01:13.31ID:zs64BY98
>>18
俺はしないけどノートの人は多いよ
macは特に多い
PC向け3Dゴリゴリゲーム作りますって以外ならノートで何の問題もないよ
0021名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 10:29:05.14ID:3ZwFj/ML
日本語化しようか考えたけど、やっぱ、無理だな。
コンポーネントのプロパティセッティングするときもともとの英語の名前使うわけやん。
UIに書いてるの。
カメラだったら、camera.TargetDisplay=("Display2");
とかするかもしれんやん。
そのまま英語で使ったほうがやりやすい。
0024名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 19:29:49.15ID:XQtXHyKB
せっかく専門学校に認定コースを作ったのに、英語のメニューすら読めないやつ続出で授業にならなかったんじゃねえの
これからはゲームの専門学校に入るオツムの奴らに合わせていく必要があるんだよ
0025名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 19:45:42.04ID:XwyHfkZ/
Autodesk のソフトですら昔から日本語版あるんだから今更何を騒いでるのか意味が解らん、日本語UIになったらこの世が終わるとか何かの宗教組織でもあるのかいな?
0027名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:40:26.40ID:XQtXHyKB
そら、同じ人が書いてんだからそう違うこと書きまくってるわけねえだろ
0028名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:44:41.87ID:wkg21KSw
>>25
ヒント:既得権益(という名の妄想)
0029名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 22:35:34.95ID:jGtrKspP
Unity 218でunityがやっとecsになると聞いて
久々にunity調べてるんだけど色々変わりすぎててよく分からん。
0030名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:23:42.91ID:Un5+W63V
初めてユニティしようと[unityではじめるC♯基礎編]買ってテキスト通りに進めて23ページで詰んだ
[monodevelop]というエディタがあるはずなんだがうちのunity にははいってなくてどうしたらいいのかわからないんだ
2018ばんunity だからないのかな?
[Edit]→[preferences]→[external tools]で見てもないんだよ
なんでだろう?
0033名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:43:49.97ID:dGSzZ1U7
>>30
今後も同じようなこと書き込みそうだから教えといてやる
書籍を買ってそれに沿って学習するつもりなら使用するバージョンは書籍に合わせること
違うバージョンでやればそれだけ機能や動作にも差があるからまた壁にぶつかるぞ
そのために書籍には使用しているソフトのバージョンが必ず書いてある
0036名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 02:42:21.22ID:wJxBrm2Z
ありがとね
これからは質問すれ探して聞いてみるよごめんね
同じバージョンのテキスト買わないとなのか
Amazonで探してみるね
またね
0038名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 03:09:10.25ID:wJxBrm2Z
>>37
そんな出し惜しみみたいなことされるとおしえてほしいな
いじわるしないでおしえてほしいな
アホな自分に慈悲ある救済をあたえたまえ!
ということでよろしくおねがいしまうす
0039名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 03:15:36.35ID:iGrZOlJK
>>38
最近のUnityはMonodevelopじゃなくてVisualStudioのエディタが入ってる。
Consoleログから適当なログをダブルクリックするとエディタが起動するであろう。
以降の質問は質問スレで。
0040名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 05:30:16.85ID:fPls1H0u
エディタとデバッガしか使わないのに、なぜ標準のエディタがVSCodeにならないのが謎
0041名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 06:59:55.39ID:iyQXxpA9
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0045名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:45:52.85ID:iGrZOlJK
ソースコード内で完結してるならVSでビルドできるだろうけど
いろいろ面倒だからUnity側でしかビルドしてないな。
質問者に合わせて返答も簡潔にしてるから、こまけーことは略すよ。
0046名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:44:05.80ID:FK6IJCJy
Riderにしとけ
0049名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:35:17.54ID:H0PfiQnu
WebGL(HTML5)対応はいれよう
0051名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:31:48.18ID:VTxMTxOi
iOS向けアプリ作る気ないならUnityはMacで使う利点特にないよな?
3DCGや動画も自作となるとWindowsの方が良いし
0052名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:50:16.25ID:aeQspnLz
>>51
ほぼないよ
俺もiOSビルドのためにMacBook使ってるけど
ビルド以外のほぼ全ての作業はデスクトップPCでやってる
たまにMacにしかないツールがあるくらい
0054名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:22:53.18ID:g/9bFYeL
ビルドのためだけにMAC 買わないといけないんだな
ちなみにどれくらいのスペックのMACが必要?
0057名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:00:16.86ID:qfFsFu6Q
>>54
ただビルドしたいだけならCore2Duoのでも動くは動く寝るほど遅いが
次Verでビルド大幅に速くなるらしいがさてどうなるやら
0058名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:22:43.46ID:jYziXDtD
大量のアニメーションとかバランス調整とか糞大変そうだし、頭が良いやつはスルーしてもっと効率が良い開発に向かう>2D格闘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています