X



【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:04:20.83ID:IQiedDEZ
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0531名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/26(月) 09:22:00.85ID:79iAf/PJ
UE4とかでも、2つのオブジェクト同士がお互いが参照(Cast)している状態だと保存しても、
共依存が強いとということで*出るね。
0534名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:34:14.29ID:J45dxAn4
会話をスキップするボタンをタップした直後、スキップボタンを破壊して音楽を再生させるようにしたのに
破壊したはずのスキップボタンがあった位置をタップすると音楽が再び再生される不具合
0536名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/28(水) 06:34:22.57ID:Hk/4wG0g
HTMLビルドしてブラウザでアクセスしたときに
最初に動画みたいな感じでロゴが出るのってDeveloperバージョン買わないと消せない?
0541539
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:07.20ID:ocdJqYIN
2016年10月のHumble Bundleのセールで
1600円ぐらいで買えた。CF2.5DEV版
0545名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:07:05.60ID:g+JQCoNQ
すいません初歩とは思うのですが単純なことで頭が回らず・・・
テキスト文字があって スペースキーを押した時 → 文字が黒から赤になる
というイベントを作ったとして
スペースを離したとき真じゃなくなるからまたテキストは黒に戻るのかと思ったらずっと赤のまま・・・
「スペースを離したら元の色に戻す」というのはどう設定したらいいんでしょうか

キーを押してる間繰り返す を使っても赤になったままでした
0546名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:32.54ID:UTq4WEeY
"space"を押している間繰り返す→赤
条件を反転 "space"を押している間繰り返す→黒

これが一番単純な方法かな ただし常に処理し続けることになるから
フラグで切り替えする方が処理としては真っ当

フラグ0が無効の時 イベント連続時に一回→黒
フラグ0が有効の時 イベント連続時に一回→赤

みたいな感じ
0547名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:25:17.25ID:g+JQCoNQ
>>546
うあああレスありがとうございます!
前者のほうで動作確認できました・・・偽の判定は「反転」があるんですね
フラグのほうはまだ勉強不足なのでまだわかりませんが
がんばってそっち側を使えるようにします
ありがとうございました
0559名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:31.87ID:5sfGu3B0
ほんとそれ。
ゲーム制作なんてやりたい時にしかできないんだから思い立った時が吉日
0560名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:28:00.48ID:O48KqUsF
>>557
フォローするわけじゃないが、もっと早くこのソフトに出会いたかったよ
無駄にした月日を考えたら4万なんて安い
0564名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 00:14:50.88ID:Vx2NdmPY
とりあえずエロいアクションゲームつくればソフト代くらいは回収できるんでは?
労力、時間に見合った儲けを出そうと思えばキツイだろうけど
作る事自体楽しかったなら元取ったとも言えるかもよ
0566名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 07:41:47.11ID:xdsFfK7L
エロゲー作ってる人って親とか身内にもエロゲー作ってるって明かしてる?
エロゲーの制作資料とか見られたらちょっと恥ずかしいかも
0567名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:51:40.08ID:YOJLgxos
道具って別に元取るための物じゃないだろ。自分が使いやすいかどうかだけで
最初から金儲け考える奴はそもそもゲーム制作なんてやらないほうが良い
0568名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 11:37:59.57ID:lJ5NbmCU
テキストをサウンドノベルみたいに順番表示させるってことできる?
テキスト表示は一括ドーンだよね
0570名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:47.15ID:1RD42bpb
>>568

やり方は何種類かあるけどstring perser使うのが一般的かな…
ばらのテキストを可変文字列として読み込んで1行ずつappendしていく感じ

多分もっと簡単な方法もあると思うから誰か教えてあげてくれ
0573名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:24:19.11ID:rb9FIuJB
>>568
具体的に超シンプルにすればこう
一文字毎にポポポポってSE出したりボタン押してページめくったり
ログ遡ったりもできるけどそれは少しづつ付け足して試行錯誤していくといい。

ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1081 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0574名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:58:05.71ID:MuwdcF1j
一文字ずつ表示は一応wikiのサンプル使ったことあるが原理もわからずなんとなく使ってたな
0575名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:33:10.18ID:ryuY/y7P
一文字ずつ表示は世界中でまずやりたくなることだから方法はいっぱいあるけど
いつものASDサンプルが日本人になじみがあるノベル系タイプだな
0576名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:54:50.08ID:BHADX93K
>>574
あのサンプルって原理を理解してないとそのままじゃ使える場所が限定されて
融通利かないし使いにくいぞ
0577名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:27:31.09ID:/CSggu6A
>>573
横からだけど頂きました!
しかし超シンプルと言っても初心者なので原理がよくわからず…

普通のADV的に画面クリックで
2つ目以降のパラグラフを順次同じように一文字ずつ
表示にするにはどうしたらいいんでしょう?
0580名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:50:25.38ID:7wuZ8rpe
cf2.5あるある
使い方がわからないオブジェクトやエクステンションの
チュートリアルのサンプル参考にしようとMFA開いてみたら
関係ない余計な演出ごちゃごちゃ入ってて肝心の使い方が解読できない
最低限シンプルなのでいいのに・・・
0581名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:51:51.21ID:7wuZ8rpe
cf2.5あるある
使い方がわからないオブジェクトやエクステンションの
チュートリアルのサンプル参考にしようとMFA開いてみたら
関係ない余計な演出ごちゃごちゃ入ってて肝心の使い方が解読できない
最低限シンプルなのでいいのに・・・
0582名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:55:46.41ID:/CSggu6A
>>579

うわ!すれ違ってしまった!
ついさっき自己解決しました…(汗)
宜しければ見てやってください。

表示方法をすこし変えたり
文字を二重にしてブラーを掛けたりして
よりADV向けに弄らせて頂きました。
ご教示ありがとうございました!

原理が分からないのにサンプルを強引に使うこと
あるあるですね〜(汗)
0584名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:40:06.65ID:rb9FIuJB
>>582
一文字表示が一気に表示される原因解決は
Txt表示領域のクリアなんだけど、それを前のパラグラフ表示で代用してるみたいね。
スマートにするなら>>579の可変文字列にブランク挿入がベストかな

外部Txtから読み込んで表示できるようになってくれれば途中で
編集したりが楽なんだけどね。
0585名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:06:28.33ID:/CSggu6A
ありがとうございます。

とりあえず前のパラグラフをクリアすれば
なんとかなりそうだとアタリをつけて
textオブジェクトを破壊して再生成したり
無駄に試行錯誤をしました。
頂いた追加サンプルを参考に
さらに改良してみます。

CF2.5は特にエクステンションや数式に関するマニュアルが少ないので
サンプルを参考に自力で解析するしか学習方法がないケースが多いんですよね。

>>573さんのサンプルはシンプルだったからまだ分かりやすかったけど
余計な数式やイベントが入り組んでいると初心者には
たちまち解析不能になってしまいます。

次のバージョンアップではtxtを読み込む機能か
専用のテキストエディタの実装が望ましいですね。
ご教示ありがとうございました。
0586名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:08:10.83ID:45mdoYiG
数式のマニュアルは欲しくなるなあ
なんでうまく動作しないのかさっぱりわからないときある
0588名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:06:34.51ID:hWOzJp5Q
ジョニー・ライデン「いいか、一度や二度やられたからって挫けるなよ!失敗から学ぶんだ!」
0589名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/06(木) 14:42:51.55ID:DkvyPoV6
外部テキストから読み込んで表示は昔出来たけど
まずアプリ設定を読み込みUTF8・表示Unicodeにして
外部テキストをUTF8にしないと日本語は化けた
エクステンションは「A」ってアイコンのなんかファイル読めるテキスト系の奴だったと思う
0593名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:41:44.45ID:410SN9J2
スマブラを作ろうとしたらアーバンファイトが出来上がるだろう
0595名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/07(金) 20:25:56.82ID:l5tFy+CK
スマブラの原型になったであろう「マリオブラザーズで潰し合い」でさえ作るのは難しい
0597名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:53:00.28ID:hwCI1+X7
間合いを詰める・取るの管理を相手の残り体力とか状態から自動判定させればいいから
あとはプレイヤーと同じ動作を全て敵キャラに組めればなんとかなると思う
作業量がもの凄いから作るのは大変だな
0598名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:02.81ID:2BpxFjyV
初歩的な質問かもしれませんが。
キャラクターの攻撃アクションで、武器だけ変えることって出来ますか?
例えば聖剣伝説2みたいな。
キャラの振るアニメーションはそのまま使い回しで、武器の種類だけ変えることって。
単純にキャラオブジェクトと武器オブジェクトの距離を一定に保っておけばいける?

それとも、もう武器ごとに全てのアニメーションを登録しておくべきですかね?
それだと効率悪そうですね。
0599名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 01:43:18.41ID:o3DKAX6T
>>598
できるよ。
自機と武器オブジェクトの座標、アニメーションフレームをいかに同期させるかがポイントになりそう
0600名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:52:39.69ID:qTAfruvr
アクションなんだけど、連射装置使う人がいることも考慮して難易度調整
するのって難しくないですか?
一応、一定の間隔でしかダメージを与えられないようにはしたけど、
それでも連付きと無しでは敵を倒す速さが違ってしまいますね。
0601名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:05:12.19ID:K03tM9qJ
タイマーとか使って攻撃後1秒は次の攻撃できないとかにして
連射装置の有無関係なくすればいいんじゃないの?そういう意味じゃない?
0602名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:08:15.80ID:o3DKAX6T
>>600
自分は連射装置は想定しないで難易度調整します。
遊んでくれる人全員が連射パッド使うと限らないしね

連射パッドを使用するか否かはユーザーの自由だし
敵を速く倒すかどうかもユーザーの自由だと思います
0605名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:08:09.94ID:T6XAJiGu
昔のゲームは今みたいにオブジェクトを沢山画面に出せなかったからこそ
張り付いての連射が強かったんだよな
連射付いててもプレイヤー弾は画面内に5発までしか出せないとか
プレイ環境が変ってもばらつきが出ないような仕様にするのがいいかもね
0607名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:30:10.93ID:qTAfruvr
>>601
敵がダメージを受ける間隔で調整してたけど、主人公の攻撃間隔をもう一度見直してみます。

>>602
自分も最初はそのつもりだったけど、連付きで簡単すぎてもマズイかなと思いまして…

>>603 >>604
剣を振るアクションなんで手連の方が戦ってる感じや人間っぽさが出るんですよ。
できれば連射装置は使ってほしくないです。

>>605
張り付き攻撃も強くなりすぎないように調整されてるゲームもありましたね。
テラクレスタとか…。連射間隔が制限されていて、どこかスッキリしない所がありました。
0609名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:16:18.98ID:oAedVnnn
もう駄目です誰か助けてください
まずは単純なものからと思ってジャンケン作り始めたんですが
CPUの動作すらできなくて

動作の流れ
1、キーボードのキーを押す(ここではHキー)
2、「カウンター」オブジェクトでランダム0、1、2のどれかを乱数選定
3、「カウンター」が0のとき「グー」1のとき「チョキ」、2のとき「パー」をテキストで表示

下画像の1番目、2番目のがイベントエディタ、3番目がフレーム
https://i.imgur.com/NMC7XzQ.jpg
で4番目が実行した画面なんですが
キーを押すごとにカウンターの数字は0、1、2がランダムで変更されていくものの
何故か画面にはチョキが最初からずっと表示したまま

キー押す前から「チョキ」が出てる理由がわからないのと
キー押してもカウンターの数字で決めたグーチョキパーのテキストが出ない理由がわからないです

何が間違ってるんでしょう・・・
0610名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:32:41.39ID:KfEM+sKT
先ず『カウンターの数が0の時』だとカウンターオブジェクトの数を参照してることになるので
条件『カウンター値と比較』から数値を入力するのだ
あと『イベント連続時にアクションを1回だけ実行』も同じ行の条件に付け加えるといいのだ
0611598
垢版 |
2018/12/08(土) 21:38:13.43ID:uxJHta3Z
>>599
ほうほう、ありがとうございます。
挑戦しがいがありそうですね
0612名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:30:28.43ID:KfEM+sKT
>>607

射撃じゃなくて近接なら攻撃モーションが完了するまで次の入力が出来ないようにすれば
同じ間隔でしかダメージは通らないと思う…んだけど格ゲーみたいにキャンセルで
連続攻撃入る方がプレイする側としては楽しいかも
0613名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:31:52.03ID:8GRynvv5
>>610
イベント連続時にアクションを1回だけ実行ってどういう時に使うのか
いまいち分かんないだよなー
0614名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:58:06.95ID:oAedVnnn
>>610
なんと恥ずかしい・・・
そもそもイベントが間違ってたんですね
おかげさまでグーチョキパーが出てきました
今日じゃんけん作ろうと思ってからこれだけで何時間も考えてました・・・
ありがとうございました
0615名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/09(日) 02:41:15.33ID:wogOGq/A
質問なんですが知ってる方おられましら教えてください。
よくある普通のRPGっぽいゲームを製作中で、木とか草原とかのマップチップを背景オブジェクトで配置しています。
かなり広大なマップを計画しているのですが、背景オブジェクトはほぼ無制限に配置することは可能でしょうか?
背景オブジェクトもアクティブオブジェクトみたいに数の制限の影響を受けますか?
0616名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:23:28.05ID:mnragHDc
>>612
数モーションの間はキャンセル不可で良いと思う
MPみたいなリソース使う攻撃はさむならキャンセルOKで
連射使われたらとか
完璧に動かれたら敵が行動出来ないどうしよう
みたいな考えは捨てた方が良い
持っている前提で調整すると
高確率でたちまち理不尽クソゲーの出来上がりだ
0617名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:08:20.52ID:e7wniZqG
>>615
いろいろと上限はあるよ「CF2.5」「上限」でググれば
wikiに記事がある

背景オブジェクトは65, 536個が上限になってるけど
そこまで行かなくても大きめのマップチップとか大量に配置すると
経験的に明らかに重くなるような気がする。

個人的には巨大マップは極力避けて
フレーム分けしたほうが無難だと思う。
0618615です
垢版 |
2018/12/09(日) 21:02:25.30ID:wogOGq/A
>>617
背景オブジェも制限あったのですね
画面いっぱい背景オブジェ敷き詰めるとあっという間に膨大な数になってしまいますね(;'∀')
フレーム分けたりなんとか工夫してみようと思います
レスありがとうございます!
0619名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:20:49.46ID:kGx9aapq
例えば、1つの大きなマップを縦3横3マスの合計9マスに区切り、それぞれを別フレームにする
現在いるマス(フレーム)から別のマスに移動した時、プレーヤーの座標は格納した変数やiniを呼び出すとして
その時にフレーム移動をしたことに気付かないくらい、スムーズに移動ってできる?
0620名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/10(月) 07:54:32.55ID:HPMoVI9H
配置されたアクティブオブジェクト数やイベントなんかの
重さ次第で数瞬のタイムラグは発生するけどうまく誤魔化せば
出来ないことはないと思う。

しかし違和感なくシームレスに背景を作るのもテクが要るので
山脈の向こうはトンネルを通らないと行けないとか
ゲート的な出入り口を工夫するほうが楽だとは思うが。

あとあんまり自由度の高い巨大なワールドマップを作ると
プレイヤーが迷子になりかねないのである程度フィールド分け
してあげたほうが親切設計になるんじゃないかな。
0621名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/10(月) 18:56:14.60ID:+LptnyhH
巨大なワールドマップもだけど
行った先で何かが起こるを散りばめられないと某ながいたびがはじまるゲームになるからね
探索型アクションゲーム作ってても行き止まりで何もないだけはしない様に心がけてる
0622名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:54:05.24ID:YaMA18FP
この前のセールで購入してチュートリアルした程度ですが
引き続きチュートリアル、マニュアル見つつ
自分でも考えながら制作するのってどんなのが良いでしょうか?
ぐぐったらプログラ厶初心者だとライフゲームらしいのですが
0627名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:16.83ID:JzrnPJVE
ぶっちゃけ非スクロール式のシューティングゲームが一番簡単に作れるよ
アステロイド系とかスペースインベーダーとか
衝突判定と個々のオブジェクト制御の勉強にはちょうどいい
0628名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:43:02.33ID:wLc8JM23
作りたいゲームが何かによるわな
まあ初めのうちは高望みせず基本を抑えて行くほうが無難だけどな
0629名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:17:46.09ID:8TMCpJK/
でもプログラム経験ない人がこのツール買うと思うし
基本が何なのかわからなくないかな
0630名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:43:42.76ID:7yjzVkpv
最初はwikiにあるようなサンプルを改造して遊ぶのが一番勉強になる
ちなみにモグラは全然参考にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況