フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/04(土) 11:51:48.66ID:+VI6JuUR
2018/08/04(土) 14:50:40.99ID:cpg8UDOV
>>999
乙!
乙!
2018/08/04(土) 18:01:27.42ID:8GfPariP
うめ
2018/08/04(土) 21:36:56.56ID:XgLszfwG
unityググるとフィールドが簡単に作れたりネットワークも構築できたり色々夢が広がりますな。
2018からの追加機能でさらに製作が楽になるようで。
そこで伺いたいのだが、ここで回答出来るような方なら本気で取り組めばMMO個人製作出来るんではないかと思いまして、
頑張っているという話、本人でも人づてでも聞きたい。
ググると古い情報ばかりで未だ頑張っているのかわからず。
自分今unity勉強中で、励みにしたいなと思います。
2018からの追加機能でさらに製作が楽になるようで。
そこで伺いたいのだが、ここで回答出来るような方なら本気で取り組めばMMO個人製作出来るんではないかと思いまして、
頑張っているという話、本人でも人づてでも聞きたい。
ググると古い情報ばかりで未だ頑張っているのかわからず。
自分今unity勉強中で、励みにしたいなと思います。
5ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/04(土) 23:05:28.75ID:NAFmliVH6弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/04(土) 23:06:11.54ID:+VI6JuUR >>4
UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?5(^^
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1529143974/
ここの人が途中まで作ってたよ
一度オンラインでテストしてました
UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?5(^^
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1529143974/
ここの人が途中まで作ってたよ
一度オンラインでテストしてました
2018/08/05(日) 00:19:18.65ID:QwGvJ1fA
uiのボタンを親オブジェクトと一緒に回転させたりってどうやったら出来ますか?
8弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/05(日) 00:33:27.69ID:9xb2C49y 親オブジェクト毎、空のオブジェクトに突っ込んで、そのトランスフォームのrotateで回転させればいいんでないかな
必要なら明日サンプルあげるよ
必要なら明日サンプルあげるよ
9名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 01:25:06.28ID:KkhlMzPm 親オブジェクトの下にWorldSpaceのCanvas置いてその下にボタン置けば。
2018/08/05(日) 09:35:53.75ID:bFL8INwz
>>7
(アセットをかうといいですよ)
(アセットをかうといいですよ)
114
2018/08/05(日) 09:48:56.72ID:Wg6VeYTy >>5
MMOのアセットというとuMMORPGとかいうあの有料のやつですかな。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/51212
お高いですがその分の価値はあるようですな。
>>6
伺いましたが苦戦しておられるようですな。
当人の技術レベルによる所が大きいようですが、補完して続けていただきたいものです。
まあヌルポにスパゲッティにリファクタリングと、素人レベルでの混乱が見受けられますが、
逆にいえばそれでもアップできるだけのものが作れるということ。
個人的には大変励みになります故、アンチに負けず頑張っていただきたいです。
MMOのアセットというとuMMORPGとかいうあの有料のやつですかな。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/51212
お高いですがその分の価値はあるようですな。
>>6
伺いましたが苦戦しておられるようですな。
当人の技術レベルによる所が大きいようですが、補完して続けていただきたいものです。
まあヌルポにスパゲッティにリファクタリングと、素人レベルでの混乱が見受けられますが、
逆にいえばそれでもアップできるだけのものが作れるということ。
個人的には大変励みになります故、アンチに負けず頑張っていただきたいです。
2018/08/05(日) 10:17:17.07ID:QwGvJ1fA
色々調べて弄ってみた結果
>>9の方法で解決しました 意見くれた人達ありがとうございます
>>9の方法で解決しました 意見くれた人達ありがとうございます
2018/08/05(日) 11:54:16.23ID:9xb2C49y
自分が描きたいシナリオなんですが、アイディアがむしろありすぎてまとまらない感じです
自分がやりたいことを明確にする方法というのはありますか?
自分がやりたいことを明確にする方法というのはありますか?
14弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/05(日) 12:10:09.76ID:9xb2C49y2018/08/05(日) 12:37:43.48ID:MfmOnLiW
凄い自演を見た
2018/08/05(日) 13:56:00.41ID:9xb2C49y
18弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/05(日) 14:26:35.05ID:9xb2C49y >>17
とりま箇条書きまでやったら、作りたい物に対して、どれが一番重要なのか、と考えてみては?
とりま箇条書きまでやったら、作りたい物に対して、どれが一番重要なのか、と考えてみては?
2018/08/05(日) 14:38:28.68ID:85ZgzZVu
シングル・マルチで遊べる箱庭ゲーを作ろうと思ってるんですが、クライアントを2つ起動して
ホスト側でNetworkServer.Spawn(オブジェクト)を実行するとオブジェクトが2つ生成されてしまいます。
ホストのみで開始すると、1つしか生成されないのですが、このような場合どのようにすれば1つだけスポーンさせることが可能なのでしょうか?
ホスト側でNetworkServer.Spawn(オブジェクト)を実行するとオブジェクトが2つ生成されてしまいます。
ホストのみで開始すると、1つしか生成されないのですが、このような場合どのようにすれば1つだけスポーンさせることが可能なのでしょうか?
2018/08/05(日) 14:49:58.52ID:85ZgzZVu
追記です
試しにクライアント3つにしたら3つ生成された
どういうこと・・・
試しにクライアント3つにしたら3つ生成された
どういうこと・・・
21ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/05(日) 15:15:44.49ID:Onf8ebqg2018/08/05(日) 16:41:09.02ID:85ZgzZVu
ちょっとデバッグかけてみてわかったんですが、Network Managerで接続した際に生成されるplayerにこのようなスクリプトをつけて
プレイしてみると、クライアント側ではAを押したとき1度しか呼ばれないのですが、ホスト側では生成されているプレイヤー数だけ呼ばれていたんですが、
これはホスト側がすべてのプレイヤーの入力をしてしまっているってことですよね?
これを回避するにはどうすればいいのでしょうか?
public class test : NetworkBehaviour
{
void Update () {
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
Cmddebug();
}
}
[Command]
public void Cmddebug()
{
Debug.Log(gameObject.name);
}
}
プレイしてみると、クライアント側ではAを押したとき1度しか呼ばれないのですが、ホスト側では生成されているプレイヤー数だけ呼ばれていたんですが、
これはホスト側がすべてのプレイヤーの入力をしてしまっているってことですよね?
これを回避するにはどうすればいいのでしょうか?
public class test : NetworkBehaviour
{
void Update () {
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
Cmddebug();
}
}
[Command]
public void Cmddebug()
{
Debug.Log(gameObject.name);
}
}
2018/08/05(日) 17:03:59.27ID:1CW9jcvb
>>22
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/topics/multiplayer-networking/networking-player-movement?playlist=29690
if (!isLocalPlayer)
{
return;
}
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/topics/multiplayer-networking/networking-player-movement?playlist=29690
if (!isLocalPlayer)
{
return;
}
24名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 18:51:18.90ID:nVL+DDGI unityが急にフリーズしてからどんなプロジェクト開いてもフリーズした時の画面になります(エディターは開ける)
再起動、再インストール試して見たけど治らなかったのでお手上げです
フリーズ時にどこかのファイルが壊れたんでしょうか?
再起動、再インストール試して見たけど治らなかったのでお手上げです
フリーズ時にどこかのファイルが壊れたんでしょうか?
2018/08/05(日) 19:29:29.08ID:85ZgzZVu
>>23
ありがとうございました、無事にやりたいことができました。
ふと思ったんですが、ホストとクライアントのプレイヤーをコントロール(キー入力等)するスクリプトって
2つに分けてプレイヤーが生成されるときに個別にアタッチするほうがいいんですかね?
なんか接続人数が増えると負荷が増えそうで気になるのですが。
ありがとうございました、無事にやりたいことができました。
ふと思ったんですが、ホストとクライアントのプレイヤーをコントロール(キー入力等)するスクリプトって
2つに分けてプレイヤーが生成されるときに個別にアタッチするほうがいいんですかね?
なんか接続人数が増えると負荷が増えそうで気になるのですが。
26菩薩@太子
2018/08/05(日) 19:52:23.80ID:t6Vws9Qb2018/08/05(日) 20:12:43.24ID:imafq0lw
>>25
アセットを買えば解消しますよ
アセットを買えば解消しますよ
2018/08/05(日) 20:48:09.25ID:s2ZX6Afg
>>24
フリーズがどのようなものか説明が無いので判らんけど、
自分だったらインストールフォルダやUnityバージョンを変えたり、
新規プロジェクト(空プロジェクト)が動くなら既存プロジェクトを
エクスポートして作り直す。
あと、Unity自体のログからどこで止まってるか調べるとかね。
フリーズがどのようなものか説明が無いので判らんけど、
自分だったらインストールフォルダやUnityバージョンを変えたり、
新規プロジェクト(空プロジェクト)が動くなら既存プロジェクトを
エクスポートして作り直す。
あと、Unity自体のログからどこで止まってるか調べるとかね。
29名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 20:59:25.24ID:ROr3oiSR はじめまして
OnMouseEnterの使い方がわからないんです。コライダーはちゃんと設定してるし、別のuiと被ってるわけでも無いし。On Clickはちゃんと動くし押せるけど、マウスが上に来た時の処理がどうしても出来ない。
初心者なんでわかりやすく教えてくれるとありがたいです。
OnMouseEnterの使い方がわからないんです。コライダーはちゃんと設定してるし、別のuiと被ってるわけでも無いし。On Clickはちゃんと動くし押せるけど、マウスが上に来た時の処理がどうしても出来ない。
初心者なんでわかりやすく教えてくれるとありがたいです。
2018/08/05(日) 21:18:12.27ID:9xb2C49y
面白いゲームというのは、舞台設定よりも見せ方(キャラクター)なのでしょうか?
斬新なゲームアイディアというのが思い浮かびませんわ
斬新なゲームアイディアというのが思い浮かびませんわ
2018/08/05(日) 21:47:17.74ID:1CW9jcvb
>>25
そのupdate()はローカルで処理されるから、無視していいと思うよ。ラグの方が相当大きいし。
そのupdate()はローカルで処理されるから、無視していいと思うよ。ラグの方が相当大きいし。
32菩薩@太子
2018/08/05(日) 21:53:43.18ID:t6Vws9Qb33ばぶちゃん
2018/08/05(日) 22:04:21.75ID:i19hlxg0 >>30
漠然としているね
おぬしの言うキャラクターとは何ぞ
特徴のある服装なのか職業なのか顔立ちなのか髪型なのか
必殺技なのか持ち物道具なのか性格なのか生い立ちなのか
人物絵の描き方なのか
モーションなのか
まだまだほかにも考えられるぞ
漠然としているね
おぬしの言うキャラクターとは何ぞ
特徴のある服装なのか職業なのか顔立ちなのか髪型なのか
必殺技なのか持ち物道具なのか性格なのか生い立ちなのか
人物絵の描き方なのか
モーションなのか
まだまだほかにも考えられるぞ
2018/08/05(日) 22:17:52.19ID:1CW9jcvb
>>29
onclickって事は対象のオブジェクトはbutton?
onclickって事は対象のオブジェクトはbutton?
35名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 22:39:35.52ID:ROr3oiSR >>34
そうです。
そうです。
37弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/05(日) 22:45:09.12ID:9xb2C49y38>>25
2018/08/06(月) 01:06:38.34ID:+RFqzZlI39菩薩@太子
2018/08/06(月) 05:14:23.75ID:6TCflhO8 >>30
汝の場合は、小説を書きたいことが思い浮かばんのに、小説を書きたいというのと同じだね。
小説を書きたいのであれば、その書きたいことを書けばいいだけだし、
書きたいことがないのなら、普通書かんだろw
汝の場合は、小説を書きたいことが思い浮かばんのに、小説を書きたいというのと同じだね。
小説を書きたいのであれば、その書きたいことを書けばいいだけだし、
書きたいことがないのなら、普通書かんだろw
2018/08/06(月) 07:19:09.74ID:41Hyb0Uy
2018/08/06(月) 07:57:26.84ID:b1K9g2Lf
2018/08/06(月) 09:38:57.97ID:41Hyb0Uy
>>41
いくつ作ってもいいんだから全部作ればいいじゃない。
いくつ作ってもいいんだから全部作ればいいじゃない。
2018/08/06(月) 09:47:48.57ID:wm6/RV9e
44名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 11:02:08.00ID:5jAd8Y9C2018/08/06(月) 12:45:21.69ID:+RFqzZlI
>>40
サンクス
サンクス
46名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 22:16:53.68ID:EYbWWEQD android版だと60FPSでるのにiPhone版だと30FPSしかでません
タイトル画面のような描画が超少ない場面でも30FPSしかでません
端末の性能はiPhoneの方がずっといいので何か設定にひっかかってるような気がするのですがわかるでしょうか
タイトル画面のような描画が超少ない場面でも30FPSしかでません
端末の性能はiPhoneの方がずっといいので何か設定にひっかかってるような気がするのですがわかるでしょうか
2018/08/06(月) 22:39:02.41ID:VkTLjOVl
iPhone4とかでやってんじゃね
48名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 22:40:31.21ID:EYbWWEQD 8です
2018/08/06(月) 22:52:51.37ID:VkTLjOVl
androidは?
2018/08/06(月) 22:58:30.35ID:/p7DNEcB
プラットフォームごとの設定かxcodeでの設定か
忘れたけどどっかにあった気がする
古い記憶だからiOSのバージョンアップで変わってるかもしれんが
忘れたけどどっかにあった気がする
古い記憶だからiOSのバージョンアップで変わってるかもしれんが
51名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 23:14:23.03ID:EYbWWEQD androidはkindle fireです
2018/08/06(月) 23:33:21.43ID:jP/serjI
セッティングにあったはず。
今風呂だから、出たら見てみるよ。
今風呂だから、出たら見てみるよ。
2018/08/06(月) 23:34:37.96ID:jP/serjI
build set tingだかのとこ
2018/08/07(火) 00:26:22.00ID:FHXvAGCS
2018/08/07(火) 02:56:47.48ID:K8+C/QJm
iPhoneを窓から投げ捨てろ
2018/08/07(火) 13:08:12.98ID:N8T0ALBC
>>46
アセットを購入すればいいですよ
アセットを購入すればいいですよ
57菩薩@太子
2018/08/07(火) 20:02:35.38ID:pzUDsS6t2018/08/07(火) 22:19:56.09ID:NReg0UoG
>>57
フトシは黙ってろ
フトシは黙ってろ
2018/08/08(水) 01:10:09.40ID:3sTNJ/OU
シナリオからゲーム性を考える?
ゲーム性からシナリオを考える?
ゲーム性からシナリオを考える?
2018/08/08(水) 01:31:51.92ID:/Zmtmw9/
>>59
私はアセットを買ってから考えますよ
私はアセットを買ってから考えますよ
61名前は開発中のものです。
2018/08/08(水) 06:37:08.41ID:r5obDgdk >>59
ゲーム性から考えるようにしてたが、操作性が独りよがりになり、メチャ叩かれたわ。
シナリオから考えるようしてみたが、独りよがりの壮大なスケールになり、エターなったわ。
どっちからでも良いが、なるべく簡便に削ぎ落として、分かりやすくってのが今の方針だわ
ゲーム性から考えるようにしてたが、操作性が独りよがりになり、メチャ叩かれたわ。
シナリオから考えるようしてみたが、独りよがりの壮大なスケールになり、エターなったわ。
どっちからでも良いが、なるべく簡便に削ぎ落として、分かりやすくってのが今の方針だわ
2018/08/08(水) 06:47:37.51ID:3sTNJ/OU
>>61
ありがとう
ありがとう
2018/08/08(水) 08:51:32.98ID:HSOUXFl6
無料かつ接続人数とか制限なしで
オンラインゲーム作れる方法知っている人いますか?
自前サーバーを使うとか、無料レンタルサーバー借りてやるとか…
オンラインゲーム作れる方法知っている人いますか?
自前サーバーを使うとか、無料レンタルサーバー借りてやるとか…
2018/08/08(水) 09:06:14.37ID:kbto8gV2
大きいも小さいもないだろう。
システムできてしまえば、あとはインフラの規模だけ。
それが無料か有料か、自前で作っても24hメンテ対応いるし。小さいテストを作ればわかるよ。
システムできてしまえば、あとはインフラの規模だけ。
それが無料か有料か、自前で作っても24hメンテ対応いるし。小さいテストを作ればわかるよ。
2018/08/08(水) 10:43:40.83ID:/Zmtmw9/
2018/08/08(水) 10:53:44.11ID:YYb85uD2
>>65
どれ買えばいいんですか?リンク貼ってください
どれ買えばいいんですか?リンク貼ってください
2018/08/08(水) 18:06:35.35ID:XRlKylt+
>>63
その質問をここでしている時点で現状あなたに大規模オンラインゲームを作る力はない
その質問をここでしている時点で現状あなたに大規模オンラインゲームを作る力はない
68弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/08(水) 19:06:48.23ID:3sTNJ/OU 知らないなら答えなければいいのに……
69名前は開発中のものです。
2018/08/08(水) 19:50:38.27ID:fO/TY0c7 void Start()
{
StartCoroutine( AAA() );
}
IEnumerator AAA()
{
yield return BBB(); // X
yield return StartCoroutine( BBB() ); // Y
}
IEnumerator BBB()
{
for( var i = 0; i < 10; ++ i )
{
yield return null;
}
}
XでもYでも同じ動作をするのですが何が違うのでしょうか
{
StartCoroutine( AAA() );
}
IEnumerator AAA()
{
yield return BBB(); // X
yield return StartCoroutine( BBB() ); // Y
}
IEnumerator BBB()
{
for( var i = 0; i < 10; ++ i )
{
yield return null;
}
}
XでもYでも同じ動作をするのですが何が違うのでしょうか
70菩薩@太子
2018/08/08(水) 20:32:09.41ID:TxRGHqee71菩薩@太子
2018/08/08(水) 20:32:47.02ID:TxRGHqee72弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/08(水) 21:41:48.34ID:3sTNJ/OU >>69
一応、公式の説明だと
When using JavaScript it is not necessary to use StartCoroutine,
the compiler will do this for you.
When writing C# code you must call StartCoroutine.
----ggl翻訳-----
JavaScriptを使用する場合、StartCoroutineを使用する必要はありませんが、
コンパイラがこれを行います。
C#コードを書くときは、StartCoroutineを呼び出さなければなりません。
-----------------
って事になってるので、StartCoroutineは付けた方がいいかと・・・
一応、公式の説明だと
When using JavaScript it is not necessary to use StartCoroutine,
the compiler will do this for you.
When writing C# code you must call StartCoroutine.
----ggl翻訳-----
JavaScriptを使用する場合、StartCoroutineを使用する必要はありませんが、
コンパイラがこれを行います。
C#コードを書くときは、StartCoroutineを呼び出さなければなりません。
-----------------
って事になってるので、StartCoroutineは付けた方がいいかと・・・
2018/08/08(水) 21:43:06.37ID:H4QwAv2o
>>69
昔はXな書き方できなくて、わりと最近のどこかのバージョンからできるようになったんだよなー
昔はXな書き方できなくて、わりと最近のどこかのバージョンからできるようになったんだよなー
2018/08/09(木) 00:29:36.29ID:NHR7cBc3
知らないなら答えなければいいのに
って言ったあとに知らないことに回答してしかも間違ってるのは何かのギャグ?
って言ったあとに知らないことに回答してしかも間違ってるのは何かのギャグ?
2018/08/09(木) 01:05:23.28ID:XrSji59D
http://developer.wonderpla.net/entry/blog/engineer/co-routineUnity53/
>5.3以降はコルーチン内の呼び出しはStartCoroutine()が省略する事が可能になりました。
>5.3以降はコルーチン内の呼び出しはStartCoroutine()が省略する事が可能になりました。
2018/08/09(木) 09:51:51.73ID:PW49HW/N
2018/08/09(木) 10:00:09.34ID:Fl0j6AXO
79弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 10:36:37.59ID:ZrOdxRoJ2018/08/09(木) 13:30:03.93ID:J1CTkenv
2018/08/09(木) 14:08:05.18ID:sI32Xc0t
UnityScriptというパワーワード(´・ω・`)
82弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 14:11:30.61ID:ZrOdxRoJ >>80
これだとUnityScriptではという書き方をしていて、わたしが見た英語の方ではC#の場合と書いてあります
UnityScriptがc#と同義と捉えているのかこのページの2018.1の版の時ではいささか不明確なので、ちよっと本社に問い合わせしてみます、ご指摘ありがとうございます
これだとUnityScriptではという書き方をしていて、わたしが見た英語の方ではC#の場合と書いてあります
UnityScriptがc#と同義と捉えているのかこのページの2018.1の版の時ではいささか不明確なので、ちよっと本社に問い合わせしてみます、ご指摘ありがとうございます
83弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 14:28:38.57ID:ZrOdxRoJ 問い合わせ結果についてはここで共有したいと思いますが時間が掛かると思うので、考察として
UnityScriptがc#とJavaScrptの両方を指している場合、当然JSではStartCorutineは付けなくてもよいのですが、現在JSは対応されていない事を考えると付けた方が安心ではあります
まあどちらにするかの判断は質問者さんにお任せします
UnityScriptがc#とJavaScrptの両方を指している場合、当然JSではStartCorutineは付けなくてもよいのですが、現在JSは対応されていない事を考えると付けた方が安心ではあります
まあどちらにするかの判断は質問者さんにお任せします
2018/08/09(木) 14:58:16.94ID:1IZf9m5D
で、知らないことに答えてる件はどうなったの?
2018/08/09(木) 16:53:37.97ID:LgvXCJLA
2018/08/09(木) 16:55:01.38ID:LgvXCJLA
87弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 19:57:13.73ID:ZrOdxRoJ 問い合わせ前に確認したら、書いてありますね
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/CreatingAndUsingScripts.html
Unity は 2 つのプログラミング言語をサポートしています:
C# (シーシャープと発音)、Java や C++ に相当する、業界標準の言語
UnityScript、JavaScript をもとにモデル化された Unity 独自設計の言語
てことでUnityScriptは廃止が決まっているので
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/08/11/unityscripts-long-ride-off-into-the-sunset/
動きはするようですが、というレベルですね
それでも使いたいならどうぞ、としか言えないですね
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/CreatingAndUsingScripts.html
Unity は 2 つのプログラミング言語をサポートしています:
C# (シーシャープと発音)、Java や C++ に相当する、業界標準の言語
UnityScript、JavaScript をもとにモデル化された Unity 独自設計の言語
てことでUnityScriptは廃止が決まっているので
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/08/11/unityscripts-long-ride-off-into-the-sunset/
動きはするようですが、というレベルですね
それでも使いたいならどうぞ、としか言えないですね
2018/08/09(木) 20:43:18.73ID:Ykq7A0wT
>>87
いつまでUnityScriptはーとかいうトンチンカンなこと気にしてんの?
なんで73の回答は無視なの?
http://madnesslabo.net/utage/?p=6633
なんで他人が知らないことに答えることに対して苦言を呈したのに自分は答えたの?
いつまでUnityScriptはーとかいうトンチンカンなこと気にしてんの?
なんで73の回答は無視なの?
http://madnesslabo.net/utage/?p=6633
なんで他人が知らないことに答えることに対して苦言を呈したのに自分は答えたの?
2018/08/09(木) 20:46:22.04ID:Ykq7A0wT
ちなみに俺は知らないことでも回答していいと思ってるからね
ただ、他人に文句言うのに自分は除外するのが不思議なだけだ
ただ、他人に文句言うのに自分は除外するのが不思議なだけだ
90名前は開発中のものです。
2018/08/09(木) 21:04:46.14ID:h+61zxMI BOOの事も忘れないであげてください…
2018/08/09(木) 22:18:34.27ID:J1CTkenv
2年前のimac使ってるんですが、公式チュートリアルの3DGameKitが重すぎてまともに動きません。
まともに動かせてる方、参考にスペック教えて下さい。
まともに動かせてる方、参考にスペック教えて下さい。
2018/08/09(木) 23:02:03.18ID:YOi/NQgg
まずその状態のムービーをあげろよ
2018/08/10(金) 01:03:19.37ID:z7h1zWoA
2年前のimacとか言ってないでスペックも載せろよ
2018/08/10(金) 07:14:18.04ID:niFarvn0
斬新なゲームの設定考えるロジックはありますか?
9591
2018/08/10(金) 07:23:29.09ID:wMb0weEM2018/08/10(金) 13:14:43.12ID:Qiq1QCa1
横から見ていた初心者なんですが、結局コルーチン内でのコルーチン呼び出しは
startcoroutineいらない、最新の公式マニュアルにも古い内容があるから気をつけろってことですか?
startcoroutineいらない、最新の公式マニュアルにも古い内容があるから気をつけろってことですか?
2018/08/10(金) 13:50:16.65ID:j/CUDSPk
>>96
yes
公式マニュアルに間違いなんて大量にあるはず
Unity自体のupdateが頻繁でマニュアルが追いついてない部分があるし翻訳ミスもたまにある
余裕があるなら気づいたら報告してあげるといいんじゃないかな
yes
公式マニュアルに間違いなんて大量にあるはず
Unity自体のupdateが頻繁でマニュアルが追いついてない部分があるし翻訳ミスもたまにある
余裕があるなら気づいたら報告してあげるといいんじゃないかな
2018/08/10(金) 14:53:48.60ID:niFarvn0
個人でリッチなゲーム作ろうと思わないほうがいいですか?
バイオハザーみたいな
バイオハザーみたいな
2018/08/10(金) 15:03:00.52ID:zyNoPphv
>>98
別にいいんじゃない?
ただゲーム制作経験がないなら悪いこと言わないからもっともっと小さいゲームを何本か完成させて徐々に規模を大きくしていくことをおすすめする。
いきなり大作に行くと99%挫折するから
別にいいんじゃない?
ただゲーム制作経験がないなら悪いこと言わないからもっともっと小さいゲームを何本か完成させて徐々に規模を大きくしていくことをおすすめする。
いきなり大作に行くと99%挫折するから
100名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:32:12.37ID:g/0I2TBs https://youtu.be/z06QR-tz1_o?list=PLhyKYa0YJ_5C6QC36h5eApOyXtx98ehGi&t=53
まず始めに注意したいのはスコープです
多くの人は普段プレイしているゲームを作ることを夢見ます
残念ながらそれは無理でしょう
GOWやFFは少なくとも40人、それ以上で作られています
何年もかけて
あなたが天才で人生を投げうってゲームを作っても
GOWやFFは作れません
近いものですらありません
それが最初のゲームならなおさらです
スーパーマリオのようなものですら無理です
スーパーマリオの1−1くらいならできるかもしれません
まず始めに注意したいのはスコープです
多くの人は普段プレイしているゲームを作ることを夢見ます
残念ながらそれは無理でしょう
GOWやFFは少なくとも40人、それ以上で作られています
何年もかけて
あなたが天才で人生を投げうってゲームを作っても
GOWやFFは作れません
近いものですらありません
それが最初のゲームならなおさらです
スーパーマリオのようなものですら無理です
スーパーマリオの1−1くらいならできるかもしれません
101名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:33:05.08ID:niFarvn0 >>99
2d RPGからですね
2d RPGからですね
102名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:52:40.46ID:oqrLDVaP まずはボールの進行角度45度単位のブロック崩しからだな。
こう言われてすぐ作れるなら将来作れるかも。
すぐ作れないなら大作なんて諦めロン。
こう言われてすぐ作れるなら将来作れるかも。
すぐ作れないなら大作なんて諦めロン。
103名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:54:01.30ID:zyNoPphv >>101
いや、RPGは相当ハードル高いよw
個人的にはアクション要素の少ないパズルがおすすめ
最初はなんの付加要素もないテトリス辺りから
RPGはプログラム書いてる時間よりデータ作ってる時間のほうが多くなりがちで開発の練習には向かない
データ作り側を目指すならいいんだけど、それならツクールとかのツール使ったほうがいいと思う
いや、RPGは相当ハードル高いよw
個人的にはアクション要素の少ないパズルがおすすめ
最初はなんの付加要素もないテトリス辺りから
RPGはプログラム書いてる時間よりデータ作ってる時間のほうが多くなりがちで開発の練習には向かない
データ作り側を目指すならいいんだけど、それならツクールとかのツール使ったほうがいいと思う
104名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:58:44.42ID:zyNoPphv unityなら確かにブロック崩しの方がいいね
物理演算とか当たり判定に触れられるし
物理演算とか当たり判定に触れられるし
105名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 16:12:57.42ID:Tl2lCkVs アセットを買えば全ジャンル余裕で作れます
これは本当です
これは本当です
106名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 18:18:35.40ID:niFarvn0107名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 19:23:42.71ID:hBBvD+T1108名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 20:09:06.07ID:niFarvn0 はい
109名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 18:53:17.48ID:0S1Wwwby スクリプトを開いてもslnファイルが見つからないと言われ、見てみるとどうやらslnファイルが生成されなくなっているようでした。どうすれば良いのでしょうか。
110名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 19:56:25.48ID:QN5DedFt UnityでPC向けに作られたゲームプロジェクトをスマホ向けにしたいんだが
例えば、スペースキーでジャンプだったら
ボタン押す→スペースキーの入力→ジャンプ
みたいに、ボタンを押すとキーボードのキーが押される
やり方あったりしますか?
例えば、スペースキーでジャンプだったら
ボタン押す→スペースキーの入力→ジャンプ
みたいに、ボタンを押すとキーボードのキーが押される
やり方あったりしますか?
111名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 20:07:36.32ID:LxW4IBee ない
112名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:36:28.26ID:ySXiQTYJ https://www.raywenderlich.com/673-how-to-make-a-match-3-game-in-unity
超初歩的な質問ですみません
match3のチュートリアルが日本語でなかったので、上の英語サイトで勉強してます
上から少し下がったGetting Startedの部分で、アセットをダウンロードしてから開けと書いてあるのですが、この開くという意味がわかりません
まずunityでmatch3用のプロジェクトを作りました
その後インポートしようとしたのですが、フォルダ単位では指定できないみたいです
ちょっと古い記事なので、今のunityでできるかわかりませんが、この開くの意味を教えてください
超初歩的な質問ですみません
match3のチュートリアルが日本語でなかったので、上の英語サイトで勉強してます
上から少し下がったGetting Startedの部分で、アセットをダウンロードしてから開けと書いてあるのですが、この開くという意味がわかりません
まずunityでmatch3用のプロジェクトを作りました
その後インポートしようとしたのですが、フォルダ単位では指定できないみたいです
ちょっと古い記事なので、今のunityでできるかわかりませんが、この開くの意味を教えてください
113名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:43:33.65ID:LxW4IBee 英語サイトなのに開けと書いてあるのかー
へぇ
へぇ
114名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:56:34.56ID:7Cxgp3/L よくわからんけどとりあえずunityで新規プロジェクト開いてフォルダごとドラッグドロップしたらいいんじゃね
115名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 22:54:02.07ID:VMncx+w6 >>110
アセットを買えばいいのでは?
アセットを買えばいいのでは?
116名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 22:58:23.69ID:QN5DedFt >>115
そのアセット昔見つけたやつがエラー起こるから代用できないかと思ってたけどエラー治ったわサンキュ
そのアセット昔見つけたやつがエラー起こるから代用できないかと思ってたけどエラー治ったわサンキュ
117名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 23:13:41.02ID:LxW4IBee 治ったwww日本語勉強しろwww
118名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 01:07:57.01ID:eWQml2iN >>117
何この基地外(´・ω・`)
何この基地外(´・ω・`)
119ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/12(日) 01:25:50.21ID:kkDbzkrn くだらないことで上げ足を取り、マウントを取りあうこのスレらしいでふ(^^
それに今は夏休み期間でふひね(^^
それに今は夏休み期間でふひね(^^
120名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 05:47:58.95ID:6HIubUbe >>112
ファイルをダウンロードして展開して、unityで開けばいいよ。
ファイルをダウンロードして展開して、unityで開けばいいよ。
121名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 06:05:16.64ID:2aCj90RA >>118
ほっとけば良いって
ほっとけば良いって
122名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 06:12:01.89ID:syKIiZiP123名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 12:47:20.14ID:syKIiZiP パズル系のチュートリアルってサイトってないですか?
できるだけ新しいのがいいのですが
古いものは見つかるんですが、動かないことがあります
できるだけ新しいのがいいのですが
古いものは見つかるんですが、動かないことがあります
124名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 13:00:37.05ID:syKIiZiP https://youtu.be/va2kbdu5z6E?t=9m19s
あと、ビジュアルスタジオなんですが、このように先頭からGameObjectなどと入力する場合には候補は出ない仕組みなんでしょうか?
あと、ビジュアルスタジオなんですが、このように先頭からGameObjectなどと入力する場合には候補は出ない仕組みなんでしょうか?
125名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 17:15:42.85ID:FRiRWFyZ そこらへんは、アセットを購入することで解決しますよ
126名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 17:25:39.94ID:lFC3PVOR キムチ太子が消えたな。
朝鮮に強制送還されたのかなw
朝鮮に強制送還されたのかなw
127菩薩@太子
2018/08/12(日) 19:59:30.67ID:xJnJ/gUT128菩薩@太子
2018/08/12(日) 20:01:52.50ID:xJnJ/gUT129名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 22:21:18.84ID:baXmbuLT 2dでのfromtorotationでlookatを再現する方法が良く理解出来ません
Vector3 diff = (Head.gameObject.transform.position - this.transform.position);
this.transform.rotation = Quaternion.FromToRotation (Vector3.up, diff);
特に何故vector3.upを使うのかがよく分かりません
Vector3 diff = (Head.gameObject.transform.position - this.transform.position);
this.transform.rotation = Quaternion.FromToRotation (Vector3.up, diff);
特に何故vector3.upを使うのかがよく分かりません
130名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 22:45:01.50ID:Eushmk8R そういうもんだと覚えるだけでいいんじゃね
回転とか難しいから
推測で言うと軸を中心に回転させるわけだから平面に対して垂直に軸を立てて
それを中心に回転させるからvector3使うんじゃないかね
回転とか難しいから
推測で言うと軸を中心に回転させるわけだから平面に対して垂直に軸を立てて
それを中心に回転させるからvector3使うんじゃないかね
131名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 22:56:10.48ID:gknN/8Kd つ行列
132名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 22:59:21.99ID:baXmbuLT vector3.upの場所から対象との中間地点へtransform.upを向ける的な感じだと思うのですが…
133名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:07:40.33ID:baXmbuLT 間違えた vector3.upの地点から対象との中間距離へyの正方向を向けた場合の角度を代入してるという事でしょうか
134名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:28:36.29ID:Eushmk8R 何を言ってるのかわかんねえが
まず確認だがy軸は画面に対して垂直だということを理解してるかね?
まず確認だがy軸は画面に対して垂直だということを理解してるかね?
135名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:38:17.94ID:baXmbuLT シーンビュー見る限りでは画面に垂直なのはz軸っぽいんですが違うんでしょうか…
136名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:41:52.04ID:wD3IzFRK 画面に垂直なのはZ軸だよ
Y軸なわけないじゃん
Y軸なわけないじゃん
137名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:42:14.31ID:wD3IzFRK z=奥行き
138名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 23:53:04.92ID:Eushmk8R すまんな よく知らんかったw
139名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 00:00:21.13ID:4Y2KT/8a transform.rotation=Transform.fromtorotation(transform.position,playerposition);
これでプレイヤーのポジションに敵を向けられると思ったんですけど全く方向が変化しないんですよね…
transformpositionをtransform.upにしたりしたけど駄目でした…
これでプレイヤーのポジションに敵を向けられると思ったんですけど全く方向が変化しないんですよね…
transformpositionをtransform.upにしたりしたけど駄目でした…
140弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/13(月) 01:54:41.09ID:nyffuRFH 一応Lookatの正体
ttps://imgur.com/a/A43mjlm
ttps://i.gyazo.com/67b6086fbbfcdfc55095fa243e5b2f8a.png
コードは
void LookAtTri()
{
targetPos = targetTran.transform.position;
gameObject.transform.LookAt(targetTran.TransformVector(targetPos));
}
これをInvokeRepeatingで呼んでるだけですけど、用は軸の概念が2Dだと表示上の軸とは異なるようですね
スプライトだとlotateでやるのがいいかもしれません
ttps://imgur.com/a/A43mjlm
ttps://i.gyazo.com/67b6086fbbfcdfc55095fa243e5b2f8a.png
コードは
void LookAtTri()
{
targetPos = targetTran.transform.position;
gameObject.transform.LookAt(targetTran.TransformVector(targetPos));
}
これをInvokeRepeatingで呼んでるだけですけど、用は軸の概念が2Dだと表示上の軸とは異なるようですね
スプライトだとlotateでやるのがいいかもしれません
141弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/13(月) 02:05:50.57ID:nyffuRFH 裏技的というか、合わせ技というかこういう方法でいけますね
https://imgur.com/a/0GPTA9K
ttps://i.gyazo.com/48d40d88fed76ee4c1098be34b43bc1c.png
ttps://i.gyazo.com/f16ffb3bd7d974d5fc197121bceb43e4.png
スプライトを空のゲームオブジェクトの子供にします
親をY90度、子供をY-90度
これでLookAtが綺麗にいきますね
https://imgur.com/a/0GPTA9K
ttps://i.gyazo.com/48d40d88fed76ee4c1098be34b43bc1c.png
ttps://i.gyazo.com/f16ffb3bd7d974d5fc197121bceb43e4.png
スプライトを空のゲームオブジェクトの子供にします
親をY90度、子供をY-90度
これでLookAtが綺麗にいきますね
142名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 02:21:06.14ID:4Y2KT/8a うーん…fromtorotation(vector3.○○,playerposition)
↑ ↑
どこを向けるか決定 向ける対象
取り敢えずこんな感じですかね… vector3が理解出来ない…
>>140>>141
こんな方法もあるんですね 参考になります
↑ ↑
どこを向けるか決定 向ける対象
取り敢えずこんな感じですかね… vector3が理解出来ない…
>>140>>141
こんな方法もあるんですね 参考になります
143名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 02:40:03.43ID:4Y2KT/8a >>142を考慮して色々見てみるとこれで合ってるっぽいですね…vector3は単にそういう引数って事か…
144名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 02:47:42.52ID:Kx0pgbc7 >>142
Vector3が理解できない場合は、素直にアセットを買いましょう
Vector3が理解できない場合は、素直にアセットを買いましょう
145名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 09:15:07.61ID:/HyudLlZ >>144
どれ買えばいいかまで書きなさいよ、チンカースちゃん
どれ買えばいいかまで書きなさいよ、チンカースちゃん
146名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 11:39:15.59ID:sU4tTBy4 キムチの真似して弟子までが自演質問始めたのか
大人しく初心者スレでやってればいいのに何故こっちに来たんだ?
大人しく初心者スレでやってればいいのに何故こっちに来たんだ?
147名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 12:45:25.44ID:4Y2KT/8a >>146
???キムチとか良く分かりませんけどその人何も関係ありませんよ…
???キムチとか良く分かりませんけどその人何も関係ありませんよ…
148名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 14:10:56.38ID:Rcl/DwK4 >>141
なんで88無視するの?なんで?
なんで88無視するの?なんで?
150名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 20:46:52.47ID:nyffuRFH 2017版と2018版では、エディタの重さに違いはありますか?
しばらくunityにさわらずにいてから、触ると、応答なしになることがあります
メモリが開放されちゃってるのかなと思いますけど
しばらくunityにさわらずにいてから、触ると、応答なしになることがあります
メモリが開放されちゃってるのかなと思いますけど
151名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 21:34:26.88ID:Hni+eT74 プレイヤーの中心から足元若干下あたりまで伸ばしてLinecastで判定しているんですが、
地面から外れてもずっとfalse(接地状態)のままなのはなぜなんでしょうか....
下の画像から理由がわかる方、同じような問題を解決された方、どうか解決方法を教えてください!
こんなしょっぱなからつまずくと思ってなかったんです(´;ω;`)
https://imgur.com/a/u4ECLsQ
地面から外れてもずっとfalse(接地状態)のままなのはなぜなんでしょうか....
下の画像から理由がわかる方、同じような問題を解決された方、どうか解決方法を教えてください!
こんなしょっぱなからつまずくと思ってなかったんです(´;ω;`)
https://imgur.com/a/u4ECLsQ
152名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 23:15:10.99ID:Lh6RduwP >>151
LineCastに渡すパラメータは合ってる?
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Physics2D.Linecast.html
LineCastに渡すパラメータは合ってる?
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Physics2D.Linecast.html
153名前は開発中のものです。
2018/08/13(月) 23:45:18.00ID:ZO80b+Qx 質問失礼します。
同じポリゴン数の Mesh と Terrain では何が違うのでしょうか?
複数の Mesh を地面として、その上でキャラクターを歩かせてるんですが、Terrain の方が軽さ的に効率的なのでしょうか?
Terrain は高さの情報しか持ってない(?)ので、地面の高さを取得する時は処理が早いのは想像つきますが。。
同じポリゴン数の Mesh と Terrain では何が違うのでしょうか?
複数の Mesh を地面として、その上でキャラクターを歩かせてるんですが、Terrain の方が軽さ的に効率的なのでしょうか?
Terrain は高さの情報しか持ってない(?)ので、地面の高さを取得する時は処理が早いのは想像つきますが。。
154名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 00:42:36.82ID:YHPqk7dv >>153
専用のコライダーを持ってるのが特徴なんだよね。
メッシュコライダーと比べてどうなん?て思うけど、その辺は賢人に聞いてくだされ。
後は内部で適度にメッシュ分割され、推台のオクルージョンで意外と描画範囲が限定されている。
後ペイントツールも付いてるからエディットもしやすい。
そこまでやってても、ちゃんと最適化したレベルデザインと比べると個人的には重くて使えない印象だね。
一番良いのは、オブジェクト作って、一個一個じゃなく、ざつ
専用のコライダーを持ってるのが特徴なんだよね。
メッシュコライダーと比べてどうなん?て思うけど、その辺は賢人に聞いてくだされ。
後は内部で適度にメッシュ分割され、推台のオクルージョンで意外と描画範囲が限定されている。
後ペイントツールも付いてるからエディットもしやすい。
そこまでやってても、ちゃんと最適化したレベルデザインと比べると個人的には重くて使えない印象だね。
一番良いのは、オブジェクト作って、一個一個じゃなく、ざつ
155名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 00:45:07.72ID:YHPqk7dv ごめん、送信ミス。
上の続きね。
ザックリLODを使うのがいいね。遠景はなるべくスカイボックスで行くのがいいね
上の続きね。
ザックリLODを使うのがいいね。遠景はなるべくスカイボックスで行くのがいいね
156名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 00:59:05.83ID:OJtxozgI >>154
ありがとうございます。
すぐにチャチャっと作る時は良さそうですね < Terrain
オーバーハングした形状の地面とかは、すぐにMeshに頼らざるを得ず、使い勝手が悪い印象です。。
パスファインディングとかで違いがあるのかな Terrain と Mesh。。
ありがとうございます。
すぐにチャチャっと作る時は良さそうですね < Terrain
オーバーハングした形状の地面とかは、すぐにMeshに頼らざるを得ず、使い勝手が悪い印象です。。
パスファインディングとかで違いがあるのかな Terrain と Mesh。。
157名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 11:20:13.07ID:1vGoTqB9 初心者なんですが、unityにはBackgroundTileという機能がはじめから入っているのでしょうか?
ジェネリックというそうですが、はじめから入っている機能がジェネリックということですか?
ジェネリックというそうですが、はじめから入っている機能がジェネリックということですか?
158名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 14:06:09.15ID:1vGoTqB9 https://www.youtube.com/watch?v=vAfZ5gFaThI&index=3&list=PL4vbr3u7UKWrxEz75MqmTDd899cYAvQ_B
この動画の4分あたりです
BackgroundTileとうつとcs0246エラーになります
このBackgroundTileとはなんでしょうか
この動画の4分あたりです
BackgroundTileとうつとcs0246エラーになります
このBackgroundTileとはなんでしょうか
159名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 14:19:29.01ID:Nrd2Vpte160名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 14:23:40.28ID:Nrd2Vpte161名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 15:00:45.02ID:luhS7wzN >>158
クラスだね
この動画のはBackgroundTileというスクリプトの名前にしてある
スクリプトの名前はクラスです
例えばMONSTERというクラスを作って HP MP 攻撃力
などの項目を作って呼び出したりする
クラスだね
この動画のはBackgroundTileというスクリプトの名前にしてある
スクリプトの名前はクラスです
例えばMONSTERというクラスを作って HP MP 攻撃力
などの項目を作って呼び出したりする
162名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 17:38:27.61ID:1vGoTqB9 回答有り難うございまs
BackgroundTileというスクリプトはつくってあります
しかし、なぜか同じように書いてもエラーになります
cs0246エラーになります
型または名前空間の名前 'BackgroundTile' が見つかりませんでした (using ディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)。
なぜかbackgroundTileとしてやるとエラーになりません
こういった場合どこに原因があるか特定できませんか?
unityエディタ側は保存してから、コードを書いています
BackgroundTileというスクリプトはつくってあります
しかし、なぜか同じように書いてもエラーになります
cs0246エラーになります
型または名前空間の名前 'BackgroundTile' が見つかりませんでした (using ディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)。
なぜかbackgroundTileとしてやるとエラーになりません
こういった場合どこに原因があるか特定できませんか?
unityエディタ側は保存してから、コードを書いています
163名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 17:56:01.18ID:luhS7wzN 大文字小文字の確認
スクリプトの名前とpublic classの後の名前が不一致
スクリプト作った後に名前変更するとclassがNewBehaviourのままだったりする
スクリプトの名前とpublic classの後の名前が不一致
スクリプト作った後に名前変更するとclassがNewBehaviourのままだったりする
164名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 18:04:49.20ID:8BQpKOVY Puppet3Dっていうアセット使ってる人いる?
blenderよりリギング簡単にやれるだろうか……
blenderよりリギング簡単にやれるだろうか……
165名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 19:02:11.53ID:v+gznbVP >>164
気になってるからぜひ試してくれ
気になってるからぜひ試してくれ
166名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 19:19:48.98ID:1vGoTqB9167名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 19:24:18.60ID:luhS7wzN BackgroundTileのスクリプトを開いて
最初のところのpublic class BackgroundTileとなってるか確認
最初のところのpublic class BackgroundTileとなってるか確認
168名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 19:25:47.94ID:1vGoTqB9 >>163
ありがとうございました
BackgroundTileのpublic classがbackgroundTileのままでした
おそらく、backgroundTileでスクリプトを作った後、リネームしたからだと思いますが、
これは手動で変えてやるものなんでしょうか?
ありがとうございました
BackgroundTileのpublic classがbackgroundTileのままでした
おそらく、backgroundTileでスクリプトを作った後、リネームしたからだと思いますが、
これは手動で変えてやるものなんでしょうか?
169名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 19:26:10.73ID:1vGoTqB9170名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 21:16:53.02ID:AXb4SlrQ >>152
親切にありがとうございます。
しかし、
Physics2D.Linecast(プレイヤーの中心,プレイヤーの足元若干下,地面のレイヤー)
という風に指定しているんです。
始点と終点のログを出すと、Y座標の差が一定なのでちゃんと指定出来てるはずなんです.....。
他のプロジェクトで検証しつつ、まだ粘ってみます...!
親切にありがとうございます。
しかし、
Physics2D.Linecast(プレイヤーの中心,プレイヤーの足元若干下,地面のレイヤー)
という風に指定しているんです。
始点と終点のログを出すと、Y座標の差が一定なのでちゃんと指定出来てるはずなんです.....。
他のプロジェクトで検証しつつ、まだ粘ってみます...!
171名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 23:19:55.58ID:AXb4SlrQ172名前は開発中のものです。
2018/08/14(火) 23:28:45.84ID:5BhZfS/b 自力で解決できずに質問しちゃう奴は
完成する前に挫折する説あると思います
完成する前に挫折する説あると思います
173名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 01:44:46.08ID:cKLgnnmS 自分で調べて考え抜いた挙げ句の質問なら別にいいよ。
レスした人へのお礼と自己解決の報告も好感だし。
糞なのはググりすらしないからなw
レスした人へのお礼と自己解決の報告も好感だし。
糞なのはググりすらしないからなw
174名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 05:45:09.13ID:dPgDd/Vz ここで回答している奴は既に挫折済み説の方が信憑性が高い。
175名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 08:52:27.57ID:SikdVGia blueprintおぼえるよりも、c#覚えたほうが自由度高い?
あれはそこそこまではできたけど、、、
あれはそこそこまではできたけど、、、
176名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 09:42:11.09ID:SZzV1xr0 自由度はそりゃ高いだろ
生産性高いかはまた別だけど。
ボルト買ったけどまだ触ってもいねーや…
生産性高いかはまた別だけど。
ボルト買ったけどまだ触ってもいねーや…
177名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 12:42:02.75ID:bhZLi8cq Blenderで作ったモデルにリグを設定したいんですが、humanoidを適用してconfigureを押しても緑のおじさんがでてきません!
これをなおしたいです
一応形だけ動かせられるんですが、足が内股になっていて変更したいです
どなたか分かりませんか?
これをなおしたいです
一応形だけ動かせられるんですが、足が内股になっていて変更したいです
どなたか分かりませんか?
178名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 13:48:47.21ID:Ex1p492z >>177
すみません。デバッグからインスペクターにきりかえるところを見落としてました
すみません。デバッグからインスペクターにきりかえるところを見落としてました
179名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 15:02:46.22ID:wCMQtLOo >>174
お前がそうだからそう思うんだろう
お前がそうだからそう思うんだろう
180名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 15:25:08.27ID:PVnzm891 独学で本2冊読みこんでゲーム作成着手しているのですが、分からないことがまだまだあって
心折れそうなのですが、皆さんはどうのように勉強していますか?
お金貯めてオンラインスクール申し込むのありなのかなと思ってきました。
心折れそうなのですが、皆さんはどうのように勉強していますか?
お金貯めてオンラインスクール申し込むのありなのかなと思ってきました。
181名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 15:28:37.00ID:WOobpEs0 公式チュートリアル(英語版初級は必須、出来れば中級まで)を理解してチュートリアルを見なくても作れなくなるまで何回もやる
初級だけでも半年は掛かるだろうけどその後何年、何十年とその基礎力が力になるであろう
初級だけでも半年は掛かるだろうけどその後何年、何十年とその基礎力が力になるであろう
182名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 15:32:27.27ID:WOobpEs0 出来れば2画面以上でYouTube見ながらUnityEditorを操作するのが効率的
余裕があれば3画面でYouTube、UnityEditor,VSで使えば更に効率的
ちなみに英語出来なくてもチュートリアルの通り毎日やってれば半年もすればIT英語くらいは判るようになる
余裕があれば3画面でYouTube、UnityEditor,VSで使えば更に効率的
ちなみに英語出来なくてもチュートリアルの通り毎日やってれば半年もすればIT英語くらいは判るようになる
183名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 15:33:41.87ID:IJZONS9B >>180
そういうモヤモヤをひたすら我慢して独学で続けると急にモヤが晴れる時が来るよ、点と点が線になるってやつだ
最低一年は頑張る必要はあると思うけど、とにかく毎日さわることが重要でこれ止めたら終わる
そういうモヤモヤをひたすら我慢して独学で続けると急にモヤが晴れる時が来るよ、点と点が線になるってやつだ
最低一年は頑張る必要はあると思うけど、とにかく毎日さわることが重要でこれ止めたら終わる
184名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 16:03:10.54ID:e1D8QaXW オンラインスクールは弩素人用
ちょっとかじった人は金の無駄感はんぱない
作りたいゲームを作ってネットを調べて試行錯誤してれば何とかなる
ちょっとかじった人は金の無駄感はんぱない
作りたいゲームを作ってネットを調べて試行錯誤してれば何とかなる
185名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 18:54:35.06ID:SikdVGia186名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 20:58:56.44ID:int1LEnb187名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 21:16:43.91ID:IJZONS9B >>185
作りたいゲームを作りながら覚えるのが最も効率が良いと思うけど
その時に完成するまでの工程を考えて細かく分けて毎日その小さなゴールを達成する
そうすると達成感を感じ続ける事が出来て挫折しにくい気がする
作りたいゲームを作りながら覚えるのが最も効率が良いと思うけど
その時に完成するまでの工程を考えて細かく分けて毎日その小さなゴールを達成する
そうすると達成感を感じ続ける事が出来て挫折しにくい気がする
188名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 22:10:25.46ID:AaIVhXT7189名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 22:29:49.58ID:wCMQtLOo >>188
日本語でおk
日本語でおk
190名前は開発中のものです。
2018/08/15(水) 22:35:24.72ID:AaIVhXT7 >>189
効くんかい
効くんかい
191名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 09:57:03.75ID:gDBLpQJu ちゃんねる人工知能も挫折したんかな
192名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 11:55:52.68ID:4utRzp4A いつまでたっても初心者な気がする
一人で続けても同じこと繰り返して中級者以上に、難しいことできる気がせん
なんかコツとかあるんか
一人で続けても同じこと繰り返して中級者以上に、難しいことできる気がせん
なんかコツとかあるんか
193名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 12:23:50.81ID:or79s65Z 初心者つーか素人なんじゃね
初心者はきちんと基礎を学んだ人たち
よく取り敢えず作れつーけどそれは自己流にしか過ぎず初心者たり得ない
せっかく公式チュートリアル(英語版)って良い教材があるのに履修せず基礎力つけないのは結局は時間の無駄
初心者はきちんと基礎を学んだ人たち
よく取り敢えず作れつーけどそれは自己流にしか過ぎず初心者たり得ない
せっかく公式チュートリアル(英語版)って良い教材があるのに履修せず基礎力つけないのは結局は時間の無駄
194名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 19:54:54.09ID:a5tlpjIZ 初心者を脱したいと思って
本を読んでいたら
さんざんあるジャンルのサンプルを組み立ててて
やっと本題のそのゲームの一番難しい処理のところで
この処理については難しいので本書の対象レベルを超えるので詳しい説明は本書ではしません
みたいなことが書いてあってこれじゃあ同レベルのものを作れるようにならないよねと思った
たしかLerp関係だったかな
それともQuaternion関係のことだったかな?
Ray関係だったかもしれない
本を読んでいたら
さんざんあるジャンルのサンプルを組み立ててて
やっと本題のそのゲームの一番難しい処理のところで
この処理については難しいので本書の対象レベルを超えるので詳しい説明は本書ではしません
みたいなことが書いてあってこれじゃあ同レベルのものを作れるようにならないよねと思った
たしかLerp関係だったかな
それともQuaternion関係のことだったかな?
Ray関係だったかもしれない
195名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 20:25:21.71ID:5LR20avt unityのスマホブラウザ対応って今どうなってますか?
進展してますか?
最新の情報が知りたいです
進展してますか?
最新の情報が知りたいです
196名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 20:57:24.70ID:kS0C9vGP 初心者つーてもIT経験者でUnityは初心者とまっさらな一般人の初心者じゃ天地の差があるしな
基本的にはここでの初心者はITの知識&経験はあるけどUnityははじめてと考えていいのかな?
基本的にはここでの初心者はITの知識&経験はあるけどUnityははじめてと考えていいのかな?
197名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 20:58:19.61ID:TI7urZxT なわけないだろ
198名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 21:01:08.62ID:epTnfDZH キムチ悪い(気持ち悪い)
199名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 22:18:07.14ID:1isuZfzA transform.upはシーンビューの緑矢印方向に進むんですよね?
何故かtransform.upを使っても緑矢印の方向に進まず角度によっては正反対の方向に進んだりします
2dです
何故かtransform.upを使っても緑矢印の方向に進まず角度によっては正反対の方向に進んだりします
2dです
200名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 22:19:28.03ID:4BOrCZ9p その周辺のコードを貼るといいんでない?
201名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 22:44:42.81ID:Uv2sLsh/ vector3 playerposition; //自機のばしょ
vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル
float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離
[Selializefiled]
float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度
void start()
{
playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得
positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化
transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける
}
void update()
{
Bulletcheck();
}
void fixedupdate()
{
Bulletmove();
}
public void Bulletcheck() //弾の破壊判定
{
if(bulletmovedistance<5)
{
GameObject.Dertory(gameobject);
}
}
public void Bulletmove() //弾の移動
{
transform.translate(translate.up*bulletspeed);
}
これで弾の後ろはちゃんと自機に向いているのですが何故か角度によって正常に緑矢印方向に進みません…(改行規制に引っ掛かったので少し詰めてます)
vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル
float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離
[Selializefiled]
float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度
void start()
{
playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得
positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化
transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける
}
void update()
{
Bulletcheck();
}
void fixedupdate()
{
Bulletmove();
}
public void Bulletcheck() //弾の破壊判定
{
if(bulletmovedistance<5)
{
GameObject.Dertory(gameobject);
}
}
public void Bulletmove() //弾の移動
{
transform.translate(translate.up*bulletspeed);
}
これで弾の後ろはちゃんと自機に向いているのですが何故か角度によって正常に緑矢印方向に進みません…(改行規制に引っ掛かったので少し詰めてます)
202名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 22:50:46.67ID:TI7urZxT translate.fowardとかは?
203名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 22:55:37.35ID:1isuZfzA vector3 playerposition; //自機のばしょ
vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル
float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離
[Selializefiled]
float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度
void start()
{
playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得
positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化
transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける
}
void update()
{
Bulletcheck();
}
void fixedupdate()
{
Bulletmove();
}
public void Bulletcheck() //弾の破壊判定
{
if(bulletmovedistance<5)
{
GameObject.Dertory(gameobject);
}
}
public void Bulletmove() //弾の移動
{
transform.translate(tranform.up*bulletspeed);
}
こうでした
>>202 2dなので正面方向はtransform.upなんですよね…
vector3 positiondistance; //弾と自機の座標差から取ったベクトル
float bulletmovedistance; //破壊判定用の動いた距離
[Selializefiled]
float bulletspeed=0.2f; //弾を移動速度
void start()
{
playerposition=GameObject.Find(player).GetCommpoment〈Transform〉.position; //自機座標の取得
positiondistance=(playerposition-transform.position).Nomraized; //弾と自機の座標差からベクトル取得&正規化
transform.Fromtorotation(vector3.down,positiondistance); //弾を後ろ側を自機に向ける
}
void update()
{
Bulletcheck();
}
void fixedupdate()
{
Bulletmove();
}
public void Bulletcheck() //弾の破壊判定
{
if(bulletmovedistance<5)
{
GameObject.Dertory(gameobject);
}
}
public void Bulletmove() //弾の移動
{
transform.translate(tranform.up*bulletspeed);
}
こうでした
>>202 2dなので正面方向はtransform.upなんですよね…
204名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 23:21:27.35ID:5LR20avt205名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 23:40:40.29ID:1isuZfzA >>204
BulletMoveをコメント化して向きを確認してみても合ってます
BulletMoveをコメント化して向きを確認してみても合ってます
206名前は開発中のものです。
2018/08/16(木) 23:55:07.94ID:5LR20avt >>205
わかった
これで正常になるかは知らんがとりあえずおかしい
>>203
transform.translate(tranform.up*bulletspeed);
の
tranform.upはワールドベクトルが入ってる
https://docs.unity3d.com/jp/460/ScriptReference/Transform.Translate.html
これによればtranslateはデフォルト設定だとローカルベクトルを指定しないといけない
だから
transform.translate(Vector3.up*bulletspeed);
がおそらく正解
わかった
これで正常になるかは知らんがとりあえずおかしい
>>203
transform.translate(tranform.up*bulletspeed);
の
tranform.upはワールドベクトルが入ってる
https://docs.unity3d.com/jp/460/ScriptReference/Transform.Translate.html
これによればtranslateはデフォルト設定だとローカルベクトルを指定しないといけない
だから
transform.translate(Vector3.up*bulletspeed);
がおそらく正解
207名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 00:55:14.14ID:pYdSrnet >>206
なるほど、元からy軸方向が正面方向になってるのに更にtransform.upで角度を掛けたせいでおかしくなってたんですね…ありがとうございます
なるほど、元からy軸方向が正面方向になってるのに更にtransform.upで角度を掛けたせいでおかしくなってたんですね…ありがとうございます
208名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 02:13:17.92ID:Q/AfjPZ+ uGUIの自動レイアウトなんか思い通りになんねーよと思ってやっとの事でちゃんと動くようになったら更新頻度が高すぎるのかはパフォーマンス食い過ぎてやばい。
209名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 08:04:15.63ID:ni8AyJER しばらく放置してから触ると、メモリが足りないのか、かなり重くなってます
この減少は治らないでしょうか?
この減少は治らないでしょうか?
210名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 09:39:01.31ID:ic1AxuPq >メモリが足りないのか、かなり重くなってます
メモリ増やせよw
開発するなら16Gは当たり前、32Gあっても困る事はない
メモリ増やせよw
開発するなら16Gは当たり前、32Gあっても困る事はない
211名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 10:18:05.26ID:scxszf1p >>209
アセットを買えば良いのでは?
アセットを買えば良いのでは?
212名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 12:22:43.87ID:ImOsU4mE MeshCutterというアセットを使いたいのですが以下のエラーが出て動きません…
dllに何か問題があるのでしょうか?
Unable to open Assets/MeshCutter/Editor/MeshCutter.dll: Check external application preferences.
dllに何か問題があるのでしょうか?
Unable to open Assets/MeshCutter/Editor/MeshCutter.dll: Check external application preferences.
213名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 12:53:06.72ID:xaquzlrn 質問いいですか?
プロジェクトのコピーってどうやるんですか?
いっぺん試しにプロジェクトフォルダをコピーアンドペーストして別の場所に変えました
その際プロジェクトフォルダの名前も変更しました
それでプロジェクトをunityで開いたら特に何の問題もなくゲームは作動しています
これでいいのでしょうか?
なんかおかしい事ないでしょうか
プロジェクトのコピーってどうやるんですか?
いっぺん試しにプロジェクトフォルダをコピーアンドペーストして別の場所に変えました
その際プロジェクトフォルダの名前も変更しました
それでプロジェクトをunityで開いたら特に何の問題もなくゲームは作動しています
これでいいのでしょうか?
なんかおかしい事ないでしょうか
214名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 14:14:35.50ID:scxszf1p >>213
それはアセットをかって試してはどうですか?
それはアセットをかって試してはどうですか?
215名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 15:12:15.94ID:+SXCswMC216名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 15:21:13.88ID:xaquzlrn217名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 20:22:56.91ID:ni8AyJER218名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 21:18:44.51ID:JydlRVFR >>217
Resources.Loadしっぱなしじゃないだろうか
もしそうなら適宜解放した方がよい
参考
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/10/02/232723
Resources.Loadしっぱなしじゃないだろうか
もしそうなら適宜解放した方がよい
参考
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/10/02/232723
219名前は開発中のものです。
2018/08/17(金) 22:05:06.30ID:ImOsU4mE だれか>>212にも…
220219
2018/08/17(金) 22:15:27.81ID:ImOsU4mE すいません。使い方がよく判ってなかっただけのような気がしてきました。
221219
2018/08/18(土) 00:23:46.12ID:anhxL8Ta Window→Mesh Cutter→Open Windowで開いても
全部ボタンが無効化されてて全然動かない… 誰か助けて…
チュートリアルの動画見てもボタン動くようになってるし…
全部ボタンが無効化されてて全然動かない… 誰か助けて…
チュートリアルの動画見てもボタン動くようになってるし…
222名前は開発中のものです。
2018/08/18(土) 00:57:20.54ID:W4q56IQf 質問させて下さい。
回転させた2Dスプライトを複製して、スプライトレンダラー>反転にチェックを入れてみましたが、回転自体を含めた左右反転が出来ませんでした。
↓のGIFですと左翼の羽ばたきが下を向いてしまっていますが、上を向くようにするにはどうすればいいでしょうか?
https://i.imgur.com/cqvfUNj.gifv
回転させた2Dスプライトを複製して、スプライトレンダラー>反転にチェックを入れてみましたが、回転自体を含めた左右反転が出来ませんでした。
↓のGIFですと左翼の羽ばたきが下を向いてしまっていますが、上を向くようにするにはどうすればいいでしょうか?
https://i.imgur.com/cqvfUNj.gifv
223名前は開発中のものです。
2018/08/18(土) 08:47:12.99ID:n2rsak3U >>222
あせっとをかえばいいですよ
あせっとをかえばいいですよ
224名前は開発中のものです。
2018/08/18(土) 09:07:25.94ID:cxAelueQ 小さいことをコツコツやるしかないのね
225弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/18(土) 11:29:01.44ID:cxAelueQ >>222
こういう事をしたいという事でしょうか?
https://imgur.com/a/veO40hU
だとすると、絵自体は反転して使用できますが、それについているアニメは自動で反転しないので、左用のアニメを作ってアタッチしないと無理だと思います
こういう事をしたいという事でしょうか?
https://imgur.com/a/veO40hU
だとすると、絵自体は反転して使用できますが、それについているアニメは自動で反転しないので、左用のアニメを作ってアタッチしないと無理だと思います
226名前は開発中のものです。
2018/08/18(土) 13:02:03.98ID:FXerNp9n >>222
scaleのxに-1じゃだめ?
scaleのxに-1じゃだめ?
227222
2018/08/18(土) 13:56:26.52ID:W4q56IQf228名前は開発中のものです。
2018/08/18(土) 15:17:13.79ID:o7DktIhE エラーメッセージが出てるなら、せめてそれをググるとかしてね。
英語サイトしか出なくても翻訳サイトへコピペするだけとお手軽なもんだ。
それすら面倒がる奴は、アセットおじさんがおしおきしちゃうぞ。
英語サイトしか出なくても翻訳サイトへコピペするだけとお手軽なもんだ。
それすら面倒がる奴は、アセットおじさんがおしおきしちゃうぞ。
229菩薩@太子
2018/08/18(土) 19:32:05.15ID:d1MDg6Dt230名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 11:59:30.37ID:KVnxzY+Q fpsとrpgどっちが何度高いの
231名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 12:08:32.64ID:OtBWXla3 一般的にはFPSの方がはるかに難度高いけど
Unity使うとなるとRPGの方が完成に漕ぎ着けるまでが長いかも
Unity使うとなるとRPGの方が完成に漕ぎ着けるまでが長いかも
232名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 12:09:29.95ID:OAhcTxJE >>230
何を持って難度が高いとするかによる
大体の場合rpgのほうが使用するリソース量が多いので制作コストは高い
ただしrpgツクールとか使うなら開発難度は低いとも言える
mmorpgだったらゲームによってはtpsでオープンワールドみたいな作りになるからfpsで必要な技術を大体包括してるとも言える
何を持って難度が高いとするかによる
大体の場合rpgのほうが使用するリソース量が多いので制作コストは高い
ただしrpgツクールとか使うなら開発難度は低いとも言える
mmorpgだったらゲームによってはtpsでオープンワールドみたいな作りになるからfpsで必要な技術を大体包括してるとも言える
233名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 12:35:55.78ID:KVnxzY+Q234名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 12:47:57.66ID:fAxGZY+0 unetでプレイヤーの子オブジェクトにコライダー割り当てて、それに当たったらそのオブジェクトをプレイヤーの子オブジェクト
にしたいと考えているのですが、調べてみるとnetwork identityってroot(この場合はプレイヤー)にしかつけないほうがいいんですよね?
子オブジェクトのコライダーに何かがヒットした場合、サーバー全体で処理するにはどうすればいいのでしょうか?
にしたいと考えているのですが、調べてみるとnetwork identityってroot(この場合はプレイヤー)にしかつけないほうがいいんですよね?
子オブジェクトのコライダーに何かがヒットした場合、サーバー全体で処理するにはどうすればいいのでしょうか?
235名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 12:48:00.26ID:SYqOZ+fg RPGっていうのは3Dの?
それならRPGの方が難しそうに思える
それならRPGの方が難しそうに思える
236名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 13:05:21.84ID:JXj5WjF5 FPSもRPGもアセットをかえば1時間あれば作れます
237名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 13:08:13.13ID:GZmQNNcq タイトルやキャラ変えただけのを自作の新作って言う奴は多いなあ
238名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 18:51:09.45ID:lOHxQaQg 2dで弾と敵を正面からぶつけようとしてるのですが上手く行きません
お互いにboxcollider2d、弾にrigidbody2dを付けています
コードは
void OnCollider2D(collision2D col)
{
if(col.gameobject.name="Enemy")
{
Dertory(col.gameobject);
Dertory(gameobject);
gamecontroller.AddScoreAndCoin(enemy.score,enemy.coin);
Debag.Log("Bullet Touth");
}
}
コードは特にエラーも出てないし重ねて再生すればちゃんとログが出るので
多分当たり判定の方に問題があると思います
お互いにboxcollider2d、弾にrigidbody2dを付けています
コードは
void OnCollider2D(collision2D col)
{
if(col.gameobject.name="Enemy")
{
Dertory(col.gameobject);
Dertory(gameobject);
gamecontroller.AddScoreAndCoin(enemy.score,enemy.coin);
Debag.Log("Bullet Touth");
}
}
コードは特にエラーも出てないし重ねて再生すればちゃんとログが出るので
多分当たり判定の方に問題があると思います
239名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:14:53.64ID:9mjqz3Tm 敵は複製するんだからnameじゃなくてtagでやるんじゃね
240名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:16:58.87ID:m8W9VFaw >>238
上手くいかないとはどういう状況か説明せなあかんよ。
上手くいかないとはどういう状況か説明せなあかんよ。
241名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:20:24.75ID:m8W9VFaw >>238
>void OnCollider2D(collision2D col)
>{
DEBUG.LOG(col.gameobject.name);
>if(col.gameobject.name="Enemy")
>{…
上記の様にログ出力入れて、動かして何が表示されるかやりなさい。
>void OnCollider2D(collision2D col)
>{
DEBUG.LOG(col.gameobject.name);
>if(col.gameobject.name="Enemy")
>{…
上記の様にログ出力入れて、動かして何が表示されるかやりなさい。
242名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:44:23.99ID:lOHxQaQg どうやら(clone)が付いていたので検出出来なかったようです
>>239の方法で解決しました 答えてくれた方々ありがとうございます
こういうのは拡張メソッド使うといいと聞いたのですが
public static void InstanciateNameNotChange(GameObject a,vector3 b,Quaterinion c,)
{
GameObject obj=Transform.Instanciate(a,b,c);
obj.name=a.name;
}
これで大丈夫でしょうか
>>239の方法で解決しました 答えてくれた方々ありがとうございます
こういうのは拡張メソッド使うといいと聞いたのですが
public static void InstanciateNameNotChange(GameObject a,vector3 b,Quaterinion c,)
{
GameObject obj=Transform.Instanciate(a,b,c);
obj.name=a.name;
}
これで大丈夫でしょうか
243名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 19:45:58.61ID:OtBWXla3 大丈夫かもしれないけど名前で判別するよりタグを使った方がよくないか
244名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 20:13:12.54ID:lOHxQaQg >>243
名前で敵の持つ情報を取得しよう…と思っていましたが考えてみたらオブジェクトを取得すれば済む話でしたね…
名前で敵の持つ情報を取得しよう…と思っていましたが考えてみたらオブジェクトを取得すれば済む話でしたね…
245菩薩@太子
2018/08/19(日) 20:19:19.50ID:e77YtGV8246名前は開発中のものです。
2018/08/19(日) 23:00:11.40ID:WOjMQ44Q 2Dでナビゲーションを使いたいんですが可能でしょうか
一応3Dオブジェクトを2Dで表示するような形なら出来なくもないみたいなんですが出来ればスプライト使いたいです
何か良い方法があれば教えて頂きたいです
一応3Dオブジェクトを2Dで表示するような形なら出来なくもないみたいなんですが出来ればスプライト使いたいです
何か良い方法があれば教えて頂きたいです
247名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 06:38:27.29ID:LbChZ2iR >>246
3dでやって空オブジェクトに剛体とかナビ突っ込んで、そのオブジェクトのscreen座標系にスプライト表示すりゃええんじゃないすか?
3dでやって空オブジェクトに剛体とかナビ突っ込んで、そのオブジェクトのscreen座標系にスプライト表示すりゃええんじゃないすか?
248名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 07:27:47.76ID:FpLfckbg visual studioってwinの起動時に勝手に起動されるんでしょうか?
スタートアップに登録されていないのに、勝手に復元されます
スタートアップに登録されていないのに、勝手に復元されます
249名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 08:33:22.65ID:FQ8U3UD6 ウイルスチェックをしようね(´・ω・`)
250弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/20(月) 17:21:28.12ID:FpLfckbg >>246
こんな感じでステージ作成してみた
https://i.gyazo.com/2e5c3a1441e165ebf60e709b7a421a7a.png
一応動くけど
https://imgur.com/a/sbJfP5L
どうやら、NavMeshAgentは自動で向きも制御するっぽいし、画面はPlaneにスプライトを張っていたりと
ちょっと厄介なので、2D画面なら、素直に自動移動のスクリプト作った方が管理もしやすいし分かりやすいかなと思います
こんな感じでステージ作成してみた
https://i.gyazo.com/2e5c3a1441e165ebf60e709b7a421a7a.png
一応動くけど
https://imgur.com/a/sbJfP5L
どうやら、NavMeshAgentは自動で向きも制御するっぽいし、画面はPlaneにスプライトを張っていたりと
ちょっと厄介なので、2D画面なら、素直に自動移動のスクリプト作った方が管理もしやすいし分かりやすいかなと思います
251名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 17:23:52.83ID:LDqQhwMw ナビゲーションってアンドロイドとかのショボイ端末でも実用的なの?
252弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/20(月) 17:27:01.73ID:FpLfckbg と、あげてからスプライトを空のgameobjectに突っ込んでやってみたら
https://i.gyazo.com/d8dc50583f7101cab3cec02492ed4e08.png
こんな感じで
https://imgur.com/a/4Aeqdqz
これだと意外と使えるのかな、って少し思いました
https://i.gyazo.com/d8dc50583f7101cab3cec02492ed4e08.png
こんな感じで
https://imgur.com/a/4Aeqdqz
これだと意外と使えるのかな、って少し思いました
253名前は開発中のものです。
2018/08/20(月) 20:23:06.35ID:FpLfckbg 3dビューに表示されているグリッドをunitと言うと思いますが、この大きさは変更はできないのですよね?
254名前は開発中のものです。
2018/08/21(火) 00:18:44.61ID:qcLj/ulq255名前は開発中のものです。
2018/08/21(火) 07:03:40.05ID:POo9Hl/3 >>253
アセットを買えばできるかも、ですね!
アセットを買えばできるかも、ですね!
256菩薩@太子
2018/08/21(火) 20:40:50.39ID:TJvW3SOg257名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 19:12:03.48ID:RZD1sGnf unityって公式のチュートリアルとかないんですかね
パズルゲームの
公式でなくともそういった情報をまとめてるサイトなどありますか?
youtubeはもちろんですが
パズルゲームの
公式でなくともそういった情報をまとめてるサイトなどありますか?
youtubeはもちろんですが
258名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 19:16:48.18ID:W1ALrPmX 公式チュートリアルあるよ
259名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 19:45:52.09ID:RZD1sGnf でも不親切すぎて、、、
260名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 19:51:19.36ID:sLs2hYao こいつに新しいチュートリアル制作を頼め
https://twitter.com/tokuiyoshimi?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tokuiyoshimi?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
261名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 20:11:00.00ID:u6jvEmbr ローポリゲームをノートPCで作ってる人いますか?
どのくらいのスペックのもの使ってるか教えてください
どのくらいのスペックのもの使ってるか教えてください
262名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:13:05.62ID:W1ALrPmX263名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:28:54.38ID:8asjtTYJ264名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:46:12.47ID:SrJ/0CDo 出来もしないのに無理してやるなよ
265名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:50:53.51ID:RZD1sGnf と、挫折した人が待ってます
266名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:55:34.33ID:p3gJySd/ ママが宿題教えてくれないのは不親切なんだろ?
ママはいないから諦めろよw
ママはいないから諦めろよw
267名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 21:56:11.70ID:95yeNiSf 英語が出来なくても動画の通りまねすればいいんだよ
何回も繰り返してれば英語で何を言ってるのかも次第に分かってくる
IT経験無い初心者なら年単位で毎日やるくらいの気持ちで
IT経験あるUnity初心者なら一ヶ月もあれば初級チュートリアルくらいは理解できる
何回も繰り返してれば英語で何を言ってるのかも次第に分かってくる
IT経験無い初心者なら年単位で毎日やるくらいの気持ちで
IT経験あるUnity初心者なら一ヶ月もあれば初級チュートリアルくらいは理解できる
268名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 22:17:09.44ID:5YKK3ypj 質問スレで煽るのは厳禁
269名前は開発中のものです。
2018/08/24(金) 22:31:03.09ID:W1ALrPmX 俺も英語は得意じゃないけどコードが書いてりゃなんとかなるしツールの操作方法も動画があるなら無音声でもいける
ただプログラムも初めてだとしんどいとは思う
それでもdirectxしかなかったような頃に比べりゃ相当わかりやすいと思う
ただプログラムも初めてだとしんどいとは思う
それでもdirectxしかなかったような頃に比べりゃ相当わかりやすいと思う
270帝王
2018/08/24(金) 23:27:49.85ID:4jbbRJqV チュートリアルはyoutubeの動画なので
英語から自動翻訳でも日本語にしてみたらどうですか?
無音で一回、自動翻訳で二回目、英語で三回目とか
英語から自動翻訳でも日本語にしてみたらどうですか?
無音で一回、自動翻訳で二回目、英語で三回目とか
271名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 07:24:53.43ID:ZRqdyT1j >>257
unityはツクール系じゃないから基本的なモノの動かし方が分かってから、作りたいパズルはどうやるんだろうってなるのでc#がわからなければc#から。unityがわからなければ玉転がしからやれ
unityはツクール系じゃないから基本的なモノの動かし方が分かってから、作りたいパズルはどうやるんだろうってなるのでc#がわからなければc#から。unityがわからなければ玉転がしからやれ
272名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 07:35:09.06ID:B8r38SMg マニュアル自体が追いついてない感じあるね
独習書の定番とかあるのかな
独習書の定番とかあるのかな
273名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 07:52:56.72ID:NzRu9PKZ VerUPが早いから更新が追いつかない定番も無い
本はススメないけどどうしても本でやりたいならUnityのバージョンを本と同じ古いバージョンにすること
本はススメないけどどうしても本でやりたいならUnityのバージョンを本と同じ古いバージョンにすること
274名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 12:40:33.56ID:QUooISrY アプリの初回起動時にアセットバンドルをダウンロードしたらAppleの審査で
>追加のリソースをダウンロードまたは解凍することなく、アプリをすぐに使用できるようにしてください。
と言われてしまいました。
どう対応するのがいいですか。
>追加のリソースをダウンロードまたは解凍することなく、アプリをすぐに使用できるようにしてください。
と言われてしまいました。
どう対応するのがいいですか。
275帝王
2018/08/25(土) 12:51:58.66ID:YP3VndSY >>273
本のバージョンが古いというのも
たいていはサンプルのスクリプトのGetComponent関連で動かないだけで
rigidbodyなどをGetComponent<Rigidbody>()に直せば
普通に最新のバージョンのUNITYでも動くと思いますが
本のバージョンが古いというのも
たいていはサンプルのスクリプトのGetComponent関連で動かないだけで
rigidbodyなどをGetComponent<Rigidbody>()に直せば
普通に最新のバージョンのUNITYでも動くと思いますが
276名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 14:03:09.31ID:WJEBFAo/ particleも変わったね。困った困った。
277名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 14:03:15.90ID:e/EH9BzZ そうしたことにつまづくのが初心者
つまづかない人は今更旧バージョンの本でやる必要性は薄い
つまづかない人は今更旧バージョンの本でやる必要性は薄い
278名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 18:06:42.28ID:h6r7vfPk 何かBlender初心者スレにいる口先だけの雑魚と同じこと言ってる人がいるね
どこにでもいるんだなこういう偉そうな人
どこにでもいるんだなこういう偉そうな人
279名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 18:31:53.81ID:A5yPDhgZ お金の価値って人それぞれだからな
本買っていろんな面倒くささを省けるならいいんじゃない
自分は本買ったことないけど最初の導入の部分が一番手間どったからね
本買っていろんな面倒くささを省けるならいいんじゃない
自分は本買ったことないけど最初の導入の部分が一番手間どったからね
280名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 18:37:35.66ID:zYyTCQB+ >>274
追加のリソースをダウンロードまたは解凍することなく、アプリをすぐに使用できるように対応すればいい
追加のリソースをダウンロードまたは解凍することなく、アプリをすぐに使用できるように対応すればいい
281名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 18:57:48.86ID:QUooISrY >>280
それだとアセットバンドルを使う意味が無くなるのですが
それだとアセットバンドルを使う意味が無くなるのですが
282名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 19:04:36.18ID:zYyTCQB+ >>281
Apple様に従えないなら出せない。終わり
Apple様に従えないなら出せない。終わり
283名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 22:56:04.33ID:NdWK2V9w 質問失礼します。
fbx を assetbundle の prefab に自動で変換したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
良い Asset などありましたら教えていただきたいです。
fbx を assetbundle の prefab に自動で変換したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
良い Asset などありましたら教えていただきたいです。
284名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 23:22:17.52ID:69AEm34P 質問する側だって、偉そうにしてくる奴に答えてほしくなんか無いんだよなあ。ただマウントとって優越に浸りたいだけで、初心者たちの問題解決してやろうとかって心が欠片もない
誰のためのスレなんだか考えろよ
誰のためのスレなんだか考えろよ
285名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 23:37:18.85ID:WJEBFAo/ アセジィ、出番だぞ、教えてやれ。
286名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 23:38:51.20ID:zYyTCQB+ >>284
質問に答えられない低能なら黙ってろよks
質問に答えられない低能なら黙ってろよks
287名前は開発中のものです。
2018/08/25(土) 23:55:05.37ID:juyGY0gW コード10行書くとあきるクソゲー
288283
2018/08/26(日) 00:40:00.25ID:wNn6dYdA 自己解決しました。
有志の方がgithubにUnity3dModelControlという名前で公開してくれていました。
有志の方がgithubにUnity3dModelControlという名前で公開してくれていました。
289名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 03:03:36.64ID:5BjTLw5J >>286
何で噛み付いてんの?お前はそういうクズだって自己紹介してんのか?
何で噛み付いてんの?お前はそういうクズだって自己紹介してんのか?
290名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 07:45:20.92ID:P9No7vLq 気持ち悪いな 会社に周りの人間に縋らないと仕事もまともに出来ない
半人前の能無しがいたら給料泥棒って言われるだろ
お前半年〜1年経っても、初心者だなんだと言い訳すれば
給料泥棒が許されるとでも思ってんの? 役立たずのクズ過ぎるだろ
半人前の能無しがいたら給料泥棒って言われるだろ
お前半年〜1年経っても、初心者だなんだと言い訳すれば
給料泥棒が許されるとでも思ってんの? 役立たずのクズ過ぎるだろ
291名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 08:22:15.07ID:5BjTLw5J >>290
そういう人たちが初心者を脱するためのスレだろ
そういう人たちが初心者を脱するためのスレだろ
292名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 08:33:19.68ID:up1sOEcR 嘘吐きだな
始めて1ヶ月の右も左もわからん奴が複数スレでキモイ妄想を垂れ流して
敬遠されるような事態を引き起こすかね こういうクズが一番邪魔
始めて1ヶ月の右も左もわからん奴が複数スレでキモイ妄想を垂れ流して
敬遠されるような事態を引き起こすかね こういうクズが一番邪魔
293名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 14:59:08.55ID:663bHkHr ディスガイアの会話パートのようなシーンを作るため、会話システムのアセットUTAGEの導入を検討しているのですが、次のようなことを設定できるかがわかる方はいらっしゃいますか?
・ウィンドウが画像の差し替え
・名前欄とメッセージ欄の画像にそれぞれ異なる画像を使う
・デモ画像等で下の方に表示されているメニュー(SAVEなど)を使わない
スレ違いでしたらすみません
・ウィンドウが画像の差し替え
・名前欄とメッセージ欄の画像にそれぞれ異なる画像を使う
・デモ画像等で下の方に表示されているメニュー(SAVEなど)を使わない
スレ違いでしたらすみません
294名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 15:10:55.48ID:OBme5fqS >>293
お前なら出来る!!!
お前なら出来る!!!
295名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 19:54:29.17ID:qLyEipRK >>293
コード書き換えりゃいいんだから出来ないなんてことないだろ
コード書き換えりゃいいんだから出来ないなんてことないだろ
296名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 19:57:55.73ID:663bHkHr297名前は開発中のものです。
2018/08/26(日) 20:42:05.72ID:3a1aPKZv 公式フォーラムか(あれば)オンラインマニュアル見ればわかるんじゃね?
日本人が作ってるから、見てわからなければ質問カキコすればいいだろうに。
ここで聞くよりパーフェクトな返答をくれるぞ。
日本人が作ってるから、見てわからなければ質問カキコすればいいだろうに。
ここで聞くよりパーフェクトな返答をくれるぞ。
298名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 01:00:25.70ID:oSb1+COY 当方unity歴一ヶ月程の初心者なのですが、どうしても上手くいかない事があり、質問させていただきます。
使用環境はwindows10のunity2018です。
画像の歯車は二つともrigidbodyのconstraintsで位置は固定、x軸にしか回らない状態に固定して、噛み合わせてあります。
また、二つともSA Mesh Colliderで細かくbox colliderを付けた状態です。
目的は片方の歯車を回転させ、それに連動させてもう片方の歯車を動かす事なのですが、最後の動画の通り歯をすり抜けてしまいます。
もし、誰か解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします
https://imgur.com/ogbMx7W
https://imgur.com/TRXz4vS
http://fast-uploader.com/file/7090854412083/
使用環境はwindows10のunity2018です。
画像の歯車は二つともrigidbodyのconstraintsで位置は固定、x軸にしか回らない状態に固定して、噛み合わせてあります。
また、二つともSA Mesh Colliderで細かくbox colliderを付けた状態です。
目的は片方の歯車を回転させ、それに連動させてもう片方の歯車を動かす事なのですが、最後の動画の通り歯をすり抜けてしまいます。
もし、誰か解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします
https://imgur.com/ogbMx7W
https://imgur.com/TRXz4vS
http://fast-uploader.com/file/7090854412083/
299名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 01:28:57.05ID:1GNppt5U Collision Detection
300名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 02:30:59.79ID:VdJEYT3K301名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 05:58:28.86ID:isaP+GkA >>298
これZ軸がずれてるようにも見える
これZ軸がずれてるようにも見える
302名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 06:28:45.59ID:p2xsRP8n303名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 07:50:45.08ID:NS400jxI >>298
まず歯車に物をぶつけてみて回るかどうか確認してみ
まず歯車に物をぶつけてみて回るかどうか確認してみ
304名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 10:27:39.60ID:80ixuown >>298
アセットを買うしかないですよ!!
アセットを買うしかないですよ!!
305名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 19:47:58.22ID:i6YAlTJD >>274
アセットバンドルのダウンロードを起動してすぐにやるんじゃなくて、少し遊ばせてからやればいいんだよ
アセットバンドルのダウンロードを起動してすぐにやるんじゃなくて、少し遊ばせてからやればいいんだよ
306名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 20:13:14.71ID:fXFa5Af3 >>305
つまり、プレイヤーキャラクターのモデルやテクスチャなどはアセットバンドルには含められないという事でしょうか
最初のステージのBGMとかステージデータもResourceとかに入れておかないと
一部のデータだけ管理方法とか読み込み方法を変えないといけないのは面倒ですね
みんなその辺はどうしているのでしょうか
つまり、プレイヤーキャラクターのモデルやテクスチャなどはアセットバンドルには含められないという事でしょうか
最初のステージのBGMとかステージデータもResourceとかに入れておかないと
一部のデータだけ管理方法とか読み込み方法を変えないといけないのは面倒ですね
みんなその辺はどうしているのでしょうか
307名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 20:28:09.68ID:jUwCg1rx レベルデザインする場合ホワイトボックスなどは作りますか?
キューブだけで作る感じでしょうか?
キューブだけで作る感じでしょうか?
308名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 21:19:36.64ID:FNvEhgj1 >>298
・コライダが左側にしか設定されておらず右側の歯車に設定されていないパターン
・コライダのIsTriggerにチェックが入っているパターン
・コライダのレイヤー設定に問題があってすり抜けるパターン
→Edit>Project Settings>Physicsでインスペクターに出てくる情報の一番下にある
LayerCollisionMatrixで左の歯車のレイヤーと右の歯車のレイヤーが衝突出来るかどうか確認する
・リジッドボディのIsKinematicがTrueに設定されていて物理演算が無効になっているパターン
・コライダが左側にしか設定されておらず右側の歯車に設定されていないパターン
・コライダのIsTriggerにチェックが入っているパターン
・コライダのレイヤー設定に問題があってすり抜けるパターン
→Edit>Project Settings>Physicsでインスペクターに出てくる情報の一番下にある
LayerCollisionMatrixで左の歯車のレイヤーと右の歯車のレイヤーが衝突出来るかどうか確認する
・リジッドボディのIsKinematicがTrueに設定されていて物理演算が無効になっているパターン
309名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 21:47:38.38ID:K17S65dD310名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 22:02:03.67ID:j82JtxQO311名前は開発中のものです。
2018/08/27(月) 22:34:25.62ID:/QN9BdlL312名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 10:17:16.89ID:wM2HLWsD unityってblenderのような操作に変更できないんでしょうか
shift ミドルクリックで画面を回転させたいです
shift ミドルクリックで画面を回転させたいです
313名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 10:22:49.99ID:wM2HLWsD あと、terrainの位置なんですが、ギズモ部分がキューブの位置にくるように、真ん中になるようにできないでしょうか
https://i.imgur.com/rwJ6sU2.jpg
https://i.imgur.com/rwJ6sU2.jpg
314名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 18:40:15.36ID:wM2HLWsD レベルデザインってのはblenderでやるべきですか?
315名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 19:05:36.95ID:tjna0QlD 別に何でやっても構わんと思うしどういう内容かにもよる
blenderで仕様実現できて、ツール操作に慣れてるとかって理由があるならblenderで良いんじゃない?
blenderで仕様実現できて、ツール操作に慣れてるとかって理由があるならblenderで良いんじゃない?
316ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/28(火) 19:13:25.22ID:rm5Yhft0 格ゲー作るには何をすればいいんでひょうか?(^^
右も左もわかりまふぇん(^^
右も左もわかりまふぇん(^^
317名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 19:40:12.30ID:Ejt/EmCN >>316
MMORPG作ってたなら、それにコマンド入力を追加したり、当たり判定を細かくするだけで、それっぽくなるはず
MMORPG作ってたなら、それにコマンド入力を追加したり、当たり判定を細かくするだけで、それっぽくなるはず
318名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 19:52:21.10ID:gi6F7eO7 >>316
いっそmugenでキャラ作成でもしてみれば
いっそmugenでキャラ作成でもしてみれば
319菩薩@太子
2018/08/28(火) 21:15:52.56ID:SQm+q7Os320名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 21:20:46.39ID:Ir8cAbME >>316
mmoできたん?
mmoできたん?
321ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/28(火) 21:35:07.90ID:rm5Yhft0322名前は開発中のものです。
2018/08/28(火) 21:45:21.36ID:n6Vrxvu3 とりあえずキャラ走らせて横からうつしたらええやん
323名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 06:10:23.38ID:vAeZI+1w rpgはウディタの方がいい?
324名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 08:57:35.45ID:hc7UeeJX 格ゲーったって、イーアルカンフーからバーチャ、鉄拳まで、当たり判定やら何やら広すぎる。
せめて、目指すのは?
せめて、目指すのは?
325名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 09:02:56.37ID:VDHB9fAO アセットキリストすこ
326名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 09:06:35.27ID:VDHB9fAO グラは後回しにすればアクション系は割と簡単にできそうだけどなあ
327名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 09:32:04.09ID:O+iV0fME 作ってから言って
328名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 18:25:07.17ID:svQ7CI6Y スタート画面
キャラとステージ選択画面
バトル画面
HPバーはsliderとかで作る
最低1種類のキャラクターと攻撃モーションに当たり判定のためのコライダーをつけて
ボタン押した時に(行動可能な状態なら)アクションするようにする
敵キャラにヒットさせた時(および敵の攻撃を食らった時)に体力を減らす処理とノックバック
敵のAIが一番難しいんじゃないかな
ネットワーク対戦とかまで視野に入れるとゲロ吐きそうになってくる
3Dでの攻撃の当たり判定って剣みたいなリーチのあるものなら良いけど
特にパンチなんかは当たり判定ガバガバにしないとまず当たらない
うーん大変そう
拘っていくとコンボ攻撃とかガードキャンセルとかもあるし
キャラとステージ選択画面
バトル画面
HPバーはsliderとかで作る
最低1種類のキャラクターと攻撃モーションに当たり判定のためのコライダーをつけて
ボタン押した時に(行動可能な状態なら)アクションするようにする
敵キャラにヒットさせた時(および敵の攻撃を食らった時)に体力を減らす処理とノックバック
敵のAIが一番難しいんじゃないかな
ネットワーク対戦とかまで視野に入れるとゲロ吐きそうになってくる
3Dでの攻撃の当たり判定って剣みたいなリーチのあるものなら良いけど
特にパンチなんかは当たり判定ガバガバにしないとまず当たらない
うーん大変そう
拘っていくとコンボ攻撃とかガードキャンセルとかもあるし
329名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 19:14:27.53ID:M5sjLHOb アプリを起動してから最初の画面(大きな画像)が写るまでだいぶ時間かかるので、
起動したらすぐにカメラで写しながら
画像を徐々に読み込んでいく形にしたいです。
やり方を教えてください。よろしくお願いします。
起動したらすぐにカメラで写しながら
画像を徐々に読み込んでいく形にしたいです。
やり方を教えてください。よろしくお願いします。
330名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 21:41:55.25ID:vv9OTHrp331名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 22:07:47.95ID:vv9OTHrp 格ゲーって2dでも3dでもデータ作るのが一番難関じゃね
332名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 22:40:24.93ID:vAeZI+1w データってかモーション?
333名前は開発中のものです。
2018/08/29(水) 22:56:58.77ID:ztmX6a2C >>329
AssetBundle機能を使って、リアルタイムで読み込んで配置していけば実現可能。
AssetBundleはUnity公式がアセットを出しているのでダウンロード&理解しよう。
ただし、Unity中級者以上じゃないと難しいよ。以上。
AssetBundle機能を使って、リアルタイムで読み込んで配置していけば実現可能。
AssetBundleはUnity公式がアセットを出しているのでダウンロード&理解しよう。
ただし、Unity中級者以上じゃないと難しいよ。以上。
334名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 00:28:10.97ID:lndVRmEI レンダーテクスチャの指定のピクセル位置からカラー情報を抜き出すにはどうすればいいでしょうか?
335名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 18:08:34.44ID:IXSlbRV3 blenderで作ったモデルをunityに入れたんだけど
シェーダーの選択ができない
マテリアルを選んでも
インスペクターのところのシェーダーのプルダウンにグレーがかかって選択できないようになってる
シェーダーってどこかからDLしなきゃいけないのですか?
シェーダーの選択ができない
マテリアルを選んでも
インスペクターのところのシェーダーのプルダウンにグレーがかかって選択できないようになってる
シェーダーってどこかからDLしなきゃいけないのですか?
336名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 18:51:53.38ID:oggUU6di >>335
有料アセットをアセットストからDLした方が早いと思いますよ
有料アセットをアセットストからDLした方が早いと思いますよ
337菩薩@太子
2018/08/30(木) 18:57:11.76ID:sJHmzXLC338名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 19:16:16.74ID:60Tg6RO7339名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 19:57:43.91ID:6atnrT/9 うん、俺も見た。このスレパートじゃなかったのでもう探すのやめた。
340名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 20:27:09.82ID:IXSlbRV3341名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 20:58:47.73ID:QRo0M3/4 >>335
blenderで設定したテクスチャとかの設定はunityと互換性がないので正常には引き継がれない
blenderで設定したテクスチャとかの設定はunityと互換性がないので正常には引き継がれない
342名前は開発中のものです。
2018/08/30(木) 21:03:13.78ID:q8csUN/f >>341
fbxでインポートすればテクスチャの位置はそのままじゃないの?
fbxでインポートすればテクスチャの位置はそのままじゃないの?
343名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 08:48:14.47ID:poBedCFq344名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 08:58:22.44ID:Z38YO9yg 質問者自身がUnityとBlenderのバージョンやどんな形式のモデルかも言ってないのに回答するのは無理
得意になってテキトウな事を言う奴が多すぎるな
せいぜいそうしたUnityのバグの有無を確認しろくらいしか言えないはず
得意になってテキトウな事を言う奴が多すぎるな
せいぜいそうしたUnityのバグの有無を確認しろくらいしか言えないはず
345名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 09:35:44.64ID:HZTKRKTc fbxファイルをインポートすればすぐわかる現象なのに
情報全部出さないとわからんとかほんとお前ら適当だなw
情報全部出さないとわからんとかほんとお前ら適当だなw
346名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 09:44:49.31ID:v3n8XXuc https://docs.unity3d.com/ja/2017.4/Manual/HOWTO-ImportObjectBlender.html
テクスチャとマテリアルについては何も触れられていない件。
何もせずいきなりFBXをDnDしても、マテリアルは生成されないので
デフォルトマテリアル(dll内臓/実体がない)が割り当てられる。
デフォルトマテリアルは実体がないので、一切何も出来ない。
黙ってテクスチャをぶち込んでおいてからFBXをぶち込めという話である。
テクスチャとマテリアルについては何も触れられていない件。
何もせずいきなりFBXをDnDしても、マテリアルは生成されないので
デフォルトマテリアル(dll内臓/実体がない)が割り当てられる。
デフォルトマテリアルは実体がないので、一切何も出来ない。
黙ってテクスチャをぶち込んでおいてからFBXをぶち込めという話である。
347名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 09:46:38.68ID:uMoyVH5+ FBXなら何の問題もなくインポート出来るぞw
バカは自分の環境がおかしいとは思わないらしい
バカは自分の環境がおかしいとは思わないらしい
348名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 09:58:45.42ID:Rjw7CuU8349名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 20:07:17.41ID:lF+dw0ld スクリプトエディタをVisualStudioに変更したのですがスクリプトをクリックした際、VirtualStudioとが開くのと同時にUnityEditor上でOpeningVirtualStudio、StartingVirtualStudioと表示されMonodevelopが開きます。
気持ち悪いのでMonodevelopが開かないようにしたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。
気持ち悪いのでMonodevelopが開かないようにしたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。
350名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 20:08:01.60ID:lF+dw0ld virtualstudioってなんだよ
351名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 20:08:59.08ID:lF+dw0ld 全て打ち間違いですごめんなさい
352名前は開発中のものです。
2018/08/31(金) 20:14:25.82ID:Zvw5tEIA モノデブ削除してしまえ。
353名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 04:22:49.87ID:jLF1KC1Q >>349
アセットを買ってみてはどうですか?
アセットを買ってみてはどうですか?
354名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 14:41:13.70ID:/mlzCnd1 アセット買うのが良いですね
355名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 19:47:36.45ID:cdQEGe7E >>352 試してみましたが、monoの代わりにメモ帳が開くようになりました。
とりあえず我慢することにします
とりあえず我慢することにします
356名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 19:51:52.63ID:mEChQqw4 >>355
だろ〜w
だろ〜w
357名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 20:22:26.77ID:UGSVVFgg358名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 22:22:30.21ID:IUdfd8aa >>333
ありがとうございます。
AssetBundleについてある程度調べたのですが、
AssetBundle.LoadFromFileにする場合、
AndroidでStreamingAssetフォルダからファイルを読み込む際の
pathの設定の仕方がよくわかりません。
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/03/19/022019
このページ内の
「1.ABに8枚ずつ格納し、全てのスプライトを逐次ロードする(コード)」のところにある参考コード
https://gist.github.com/tsubaki/490c9576a61edaf7b87f
内の19行目
var assetbundle = AssetBundle.LoadFromFile (Application.streamingAssetsPath + assetbundlename );
はPC・iOS用のようです。
Unity公式のこの説明によると、
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/StreamingAssets.html
PC・iOS では
`path = Application.dataPath + "/StreamingAssets";`
Android では
`path = "jar:file://" + Application.dataPath + "!/assets/";`
となっています。
Androidではどういうコードにすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
AssetBundleについてある程度調べたのですが、
AssetBundle.LoadFromFileにする場合、
AndroidでStreamingAssetフォルダからファイルを読み込む際の
pathの設定の仕方がよくわかりません。
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/03/19/022019
このページ内の
「1.ABに8枚ずつ格納し、全てのスプライトを逐次ロードする(コード)」のところにある参考コード
https://gist.github.com/tsubaki/490c9576a61edaf7b87f
内の19行目
var assetbundle = AssetBundle.LoadFromFile (Application.streamingAssetsPath + assetbundlename );
はPC・iOS用のようです。
Unity公式のこの説明によると、
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/StreamingAssets.html
PC・iOS では
`path = Application.dataPath + "/StreamingAssets";`
Android では
`path = "jar:file://" + Application.dataPath + "!/assets/";`
となっています。
Androidではどういうコードにすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
359名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 22:31:13.66ID:eD+6IIeI 仕事でアプリ作ってる会社員が5chで質問ですかい。
身元明かしたTwitterアカウント使ってTwitterでも同じ質問してるからバレバレ。
身元明かしたTwitterアカウント使ってTwitterでも同じ質問してるからバレバレ。
360名前は開発中のものです。
2018/09/01(土) 23:34:36.49ID:Es+L0jYP >>357
しょごいのぅ(´・ω・`)
しょごいのぅ(´・ω・`)
361名前は開発中のものです。
2018/09/02(日) 17:54:04.43ID:a1E2xZdG >>358
わいも仕事でゲーム作ってて躓いたとこやから、
まあ最初はみな同じところで躓くんだろうなw
答えはググると全部出てくるんだけど。
初心者質問スレに別の質問してるみたいだから解決したのか?
自己解決したなら報告はせなあかんで(´・ω・`)
わいも仕事でゲーム作ってて躓いたとこやから、
まあ最初はみな同じところで躓くんだろうなw
答えはググると全部出てくるんだけど。
初心者質問スレに別の質問してるみたいだから解決したのか?
自己解決したなら報告はせなあかんで(´・ω・`)
362名前は開発中のものです。
2018/09/02(日) 20:24:17.64ID:FDNByjh9 >>361
いえ、全然まだ解決してません。
公式にこんなのを見つけたので、
最新版ではAndroidでも平気になったのかなと思ったのですがよくわかりません。
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AssetBundles-Native.html
>(注記) Android デバイスで、 バージョン 5.3 またはそれ以前の Unity をお使いの場合、
>この API で Streaming Assets パスからアセットバンドルを呼び出そうとすると失敗します。
>これは、このパスのコンテンツが圧縮 .jar ファイル内に存在しているためです。
>Unity 5.4 以降では、 Streaming Assets にも API コールを問題なく使用できます。
ググり方が悪いのか日本語で見つかりません。
どこかに見本コードはないのでしょうか
ちなみにTwitterの人は別人です。
ここで躓く人多いんでしょうね。
いえ、全然まだ解決してません。
公式にこんなのを見つけたので、
最新版ではAndroidでも平気になったのかなと思ったのですがよくわかりません。
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AssetBundles-Native.html
>(注記) Android デバイスで、 バージョン 5.3 またはそれ以前の Unity をお使いの場合、
>この API で Streaming Assets パスからアセットバンドルを呼び出そうとすると失敗します。
>これは、このパスのコンテンツが圧縮 .jar ファイル内に存在しているためです。
>Unity 5.4 以降では、 Streaming Assets にも API コールを問題なく使用できます。
ググり方が悪いのか日本語で見つかりません。
どこかに見本コードはないのでしょうか
ちなみにTwitterの人は別人です。
ここで躓く人多いんでしょうね。
363名前は開発中のものです。
2018/09/02(日) 21:01:40.75ID:mIWQgsj0 >>362
そのような場合はアセットを買えばできるかもしれませんよ
そのような場合はアセットを買えばできるかもしれませんよ
364名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 00:54:48.60ID:7KElhPKv365名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 07:20:52.17ID:h+zzshNm >>364
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application-streamingAssetsPath.html
の
public string filePath = System.IO.Path.Combine(Application.streamingAssetsPath, "MyFile");
public string result = "";
IEnumerator Example() {
if (filePath.Contains("://")) {
Networking.UnityWebRequest www = Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
yield return www.SendWebRequest();
result = www.downloadHandler.text;
} else
result = System.IO.File.ReadAllText(filePath);
}
を
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
の後ろに入れたりしてみましたが、
「Networking.」のところに波線が出てエラーになります。
これじゃないのでしょうか
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application-streamingAssetsPath.html
の
public string filePath = System.IO.Path.Combine(Application.streamingAssetsPath, "MyFile");
public string result = "";
IEnumerator Example() {
if (filePath.Contains("://")) {
Networking.UnityWebRequest www = Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
yield return www.SendWebRequest();
result = www.downloadHandler.text;
} else
result = System.IO.File.ReadAllText(filePath);
}
を
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
の後ろに入れたりしてみましたが、
「Networking.」のところに波線が出てエラーになります。
これじゃないのでしょうか
366名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 07:40:14.86ID:D1zSI/V/ エラーなんて言ってんねん
367名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 08:56:03.30ID:h+zzshNm >>366
「型または名前空間の名前"Networking"が見つかりませんでした。
(usingディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)」と
「現在のコンテキストに"Networking"という名前は存在しません」です。
「型または名前空間の名前"Networking"が見つかりませんでした。
(usingディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)」と
「現在のコンテキストに"Networking"という名前は存在しません」です。
368名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 10:41:39.56ID:8h4Ml9bj スクリプトの知識がない人はアセットを買いましょう
369弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/09/03(月) 14:00:16.50ID:r808owkb >>365
一応下記の形式で完全修飾するといけますね
UnityEngine.Networking.UnityWebRequest www = UnityEngine.Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
一応下記の形式で完全修飾するといけますね
UnityEngine.Networking.UnityWebRequest www = UnityEngine.Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
370365
2018/09/03(月) 20:09:21.41ID:h+zzshNm >>369
ありがとうございます。
その形にしたらエラーにならず、一応ビルドできました。
アセットバンドルの手順についてなんですが、
読み込む画像はAssetBundleにしてStreamingAssets内に入れてあっても、
当然ヒエラルキーの中に入れていいんですよね。
(ポジションを指定しなきゃいけないから当然か)
そして、ヒエラルキーに作った空のGameObjectに
アセットバンドルをロードするコードC#をくっつけて、
このコードが正しければ意図したように動くという感じでいいのでしょうか。
ありがとうございます。
その形にしたらエラーにならず、一応ビルドできました。
アセットバンドルの手順についてなんですが、
読み込む画像はAssetBundleにしてStreamingAssets内に入れてあっても、
当然ヒエラルキーの中に入れていいんですよね。
(ポジションを指定しなきゃいけないから当然か)
そして、ヒエラルキーに作った空のGameObjectに
アセットバンドルをロードするコードC#をくっつけて、
このコードが正しければ意図したように動くという感じでいいのでしょうか。
371名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 21:40:12.48ID:7KElhPKv >>365
おおまかな手順は以下でいいよ。
手順以外の詳しいことはググれば全部出てくるのでそっちを参考。
エラーメッセージはググって自己解決する癖をつけるべし。
@ロード用スクリプトを含んだシーンを1つだけAssetBundle化せずに作っておく。
A他のシーンは各AssetBundle化して、都度StreamingAssetsからロードする。
(シーンに含まれたリソースは勝手にシーンのBundleに含まれる)
BシーンのBundle化が上手くロード出来たら、次はリソース種別単位でBundle化。
(依存関係が勝手に処理されてBundle化したリソースが共用できるようになる)
CUnityのログ(Editor.log)を見て不要なリソースが実行体に含まれない事を確認する。
おおまかな手順は以下でいいよ。
手順以外の詳しいことはググれば全部出てくるのでそっちを参考。
エラーメッセージはググって自己解決する癖をつけるべし。
@ロード用スクリプトを含んだシーンを1つだけAssetBundle化せずに作っておく。
A他のシーンは各AssetBundle化して、都度StreamingAssetsからロードする。
(シーンに含まれたリソースは勝手にシーンのBundleに含まれる)
BシーンのBundle化が上手くロード出来たら、次はリソース種別単位でBundle化。
(依存関係が勝手に処理されてBundle化したリソースが共用できるようになる)
CUnityのログ(Editor.log)を見て不要なリソースが実行体に含まれない事を確認する。
372名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 22:32:58.44ID:h+zzshNm >>371
ありがとうございます。
>他のシーンは各AssetBundle化して、都度StreamingAssetsからロードする。
このロードの仕方についてなのですが、
例えば、画像(リソース)A、B、C、D、E、Fを使って
初めにAのみを表示させ、次にBCを、その次にDEFを表示させ、
最終的に左から「ABCDEF」の形に繋がるように並べて表示させる場合、
初めのAを表示させた段階で画面をタッチしてズーム、スクロールなどして動かしている状態で、
後からBCが読み込まれてもAが消えずに維持され、ズームなどカメラの状態も維持されたまま、
自然とBC、DEFが表示されるような形にしたいと思っているのですが、
これを実現させるためのコードはどういったものになるのでしょうか?
普通にシーンを順に読み込ませると、前のシーンは消えてしまいますよね。
ありがとうございます。
>他のシーンは各AssetBundle化して、都度StreamingAssetsからロードする。
このロードの仕方についてなのですが、
例えば、画像(リソース)A、B、C、D、E、Fを使って
初めにAのみを表示させ、次にBCを、その次にDEFを表示させ、
最終的に左から「ABCDEF」の形に繋がるように並べて表示させる場合、
初めのAを表示させた段階で画面をタッチしてズーム、スクロールなどして動かしている状態で、
後からBCが読み込まれてもAが消えずに維持され、ズームなどカメラの状態も維持されたまま、
自然とBC、DEFが表示されるような形にしたいと思っているのですが、
これを実現させるためのコードはどういったものになるのでしょうか?
普通にシーンを順に読み込ませると、前のシーンは消えてしまいますよね。
373名前は開発中のものです。
2018/09/03(月) 23:22:01.26ID:7KElhPKv >>372
シーンにシーンを追加読み込みさせることも出来るし、
シーン内で各リソースの読み込み進捗を取って表示を切り替えていく方法もある。
その辺はググったサイトを巡って行けば日本人で試している人がいるのでここでは省くよ。
あとは自分で数日調べて、それでも駄目なら質問を。
シーンにシーンを追加読み込みさせることも出来るし、
シーン内で各リソースの読み込み進捗を取って表示を切り替えていく方法もある。
その辺はググったサイトを巡って行けば日本人で試している人がいるのでここでは省くよ。
あとは自分で数日調べて、それでも駄目なら質問を。
374菩薩@太子
2018/09/04(火) 19:34:14.49ID:fB3m1gE/375名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 09:27:43.07ID:LObw2JkS >>274
の件ですがアプリ起動直後ではなくタイトル画面が表示されてゲームに進む時に
アセットバンドルをダウンロードするようにしたらアップルの審査を通りました
キャラクターメイクで名前や性別を選択させたら個人情報を収集するなと言われたり
アップルの審査はわけわかりません
の件ですがアプリ起動直後ではなくタイトル画面が表示されてゲームに進む時に
アセットバンドルをダウンロードするようにしたらアップルの審査を通りました
キャラクターメイクで名前や性別を選択させたら個人情報を収集するなと言われたり
アップルの審査はわけわかりません
376名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 09:29:10.50ID:X/VeEXhP >>375
これだからリンゴは嫌だ
これだからリンゴは嫌だ
377名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 09:44:58.49ID:UJiyGZvy 災害と思って受け入れるんや
378372
2018/09/05(水) 20:24:38.75ID:FttgcJ8p >>373
いくつかのページを参考にして作ってみたのですがうまくいきません。
どう直したらいいのでしょうか?
基本的な間違いだらけだと思いますがよろしくお願いします。
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public string filePath = System.IO.Path.Combine(Application.streamingAssetsPath, "MyFile");
public string result = "";
IEnumerator Example()
{
if (filePath.Contains("://"))
{
UnityEngine.Networking.UnityWebRequest www = UnityEngine.Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
yield return www.SendWebRequest();
result = www.downloadHandler.text;
}
else
result = System.IO.File.ReadAllText(filePath);
}
}
(続く)
いくつかのページを参考にして作ってみたのですがうまくいきません。
どう直したらいいのでしょうか?
基本的な間違いだらけだと思いますがよろしくお願いします。
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.UI;
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public string filePath = System.IO.Path.Combine(Application.streamingAssetsPath, "MyFile");
public string result = "";
IEnumerator Example()
{
if (filePath.Contains("://"))
{
UnityEngine.Networking.UnityWebRequest www = UnityEngine.Networking.UnityWebRequest.Get(filePath);
yield return www.SendWebRequest();
result = www.downloadHandler.text;
}
else
result = System.IO.File.ReadAllText(filePath);
}
}
(続く)
379372
2018/09/05(水) 20:25:26.24ID:FttgcJ8p (続き)
public class Csコード名 : MonoBehaviour
{
IEnumerator Start()
{
var assetbundleNames = new string[] { "/アセットバンドル名", "/アセットバンドル名", "/アセットバンドル名" };
yield return new WaitWhile(() => Input.GetMouseButtonDown(0) == false);
float time = Time.realtimeSinceStartup;
foreach (var assetbundlename in assetbundleNames)
{
var assetbundle = AssetBundle.LoadFromFile(Application.streamingAssetsPath + assetbundlename);
}
Debug.Log(Time.realtimeSinceStartup - time);
}
}
(了)
public class Csコード名 : MonoBehaviour
{
IEnumerator Start()
{
var assetbundleNames = new string[] { "/アセットバンドル名", "/アセットバンドル名", "/アセットバンドル名" };
yield return new WaitWhile(() => Input.GetMouseButtonDown(0) == false);
float time = Time.realtimeSinceStartup;
foreach (var assetbundlename in assetbundleNames)
{
var assetbundle = AssetBundle.LoadFromFile(Application.streamingAssetsPath + assetbundlename);
}
Debug.Log(Time.realtimeSinceStartup - time);
}
}
(了)
380名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 20:40:07.45ID:HE6HGHLy アセット買えばいいよガイジまだいるのか…もう何か月になるよ?
381名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 21:29:36.64ID:rC3yFaN9 >>378
それだとエスパーしか答えられないから、どこで何がうまくいかないのか、
どういうエラーが出て自分の予想ではどうなのか位は情報を出したほうがいいよ。
全部他人に投げるような初心者ならAssetBundleを触るには早すぎる。
それだとエスパーしか答えられないから、どこで何がうまくいかないのか、
どういうエラーが出て自分の予想ではどうなのか位は情報を出したほうがいいよ。
全部他人に投げるような初心者ならAssetBundleを触るには早すぎる。
382名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 21:40:35.90ID:VDfq+tNw 2DでAnimationClipのSpriteをコードで切り替える方法はないだろうか?いくつも作るのめんどい。ネットではTextureの描画置き換える方法はあるがこれだとエフェクト的なものがうまくかからないし負荷も高そうだしね。何か良い方法は発見されてないですか?
383名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 22:09:24.36ID:FttgcJ8p384名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 23:26:54.39ID:xBD4Z+oX >>383
まずはdebug.log使ってどこまで動いてるか確かめてみるといいと思います
まずはdebug.log使ってどこまで動いてるか確かめてみるといいと思います
385名前は開発中のものです。
2018/09/05(水) 23:45:13.76ID:FttgcJ8p386名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 02:36:37.85ID:lvz6A9xk >>383
スレが汚れるのであんまりコードで教えたくは無いんだが、
if (!System.IO.File.Exists(path)) {
Debug.LogWarning("file not found. (path ='" + path + "')");
}
でStreamingAssetのパスが想定通りか、ファイルが存在するかチェックする。
問題なければ、result部分にブレイクポイントを置いて到達しているか確認。
到達していなければ各行のコードの前後にデバッグログを出力してどこで止まってるか確認。
各処理が何をやってるか理解できてないのであれば、それ以前の問題なので勉強しよう。
スレが汚れるのであんまりコードで教えたくは無いんだが、
if (!System.IO.File.Exists(path)) {
Debug.LogWarning("file not found. (path ='" + path + "')");
}
でStreamingAssetのパスが想定通りか、ファイルが存在するかチェックする。
問題なければ、result部分にブレイクポイントを置いて到達しているか確認。
到達していなければ各行のコードの前後にデバッグログを出力してどこで止まってるか確認。
各処理が何をやってるか理解できてないのであれば、それ以前の問題なので勉強しよう。
387菩薩@太子
2018/09/06(木) 20:45:20.50ID:x+L6B87Y388名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 22:43:25.92ID:4GQ0vF29 この間3代目を襲名したと聞いた
389名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 10:51:46.39ID:dHllR0xb それを知ってるきみたちはそれ以上か
390名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 11:52:33.52ID:ysNP9SKr マリオ64作れますか?
391名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 11:59:52.34ID:UqbSXOx9 >>390
アセットを買えば簡単に作れますよ
アセットを買えば簡単に作れますよ
392372
2018/09/07(金) 12:55:18.14ID:sbjwcDKX https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application-streamingAssetsPath.html
このUnity公式の通りにやろうとすると、
get_streamingassetspath is not allowed to be called from a monobehaviour constructor
とエラーになってAwakeかStartでやれとなります。
http://traitam.hatenablog.com/entry/2016/12/01/StreamingAssetPath%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
このページを参考にしようとしたのですが
Android用ではないようでよくわかりません
Android用のアセットバンドルのテンプレはどこかにないものでしょうか
このUnity公式の通りにやろうとすると、
get_streamingassetspath is not allowed to be called from a monobehaviour constructor
とエラーになってAwakeかStartでやれとなります。
http://traitam.hatenablog.com/entry/2016/12/01/StreamingAssetPath%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
このページを参考にしようとしたのですが
Android用ではないようでよくわかりません
Android用のアセットバンドルのテンプレはどこかにないものでしょうか
393名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 14:02:59.32ID:Tbpiz2V1 一つ質問していいですか?
アセットストアである効果音セットアセットを購入しました
その効果音セットアセットはかなり総容量が大きいです
これを様々なプロジェクトで使いまわしたいと思ってるのですがこういう方法を使おうと思っています
まずそのアセットのみをインポートしたプロジェクトを作ります
それでunity外のエクスプローラ上でそのアセットの音楽ファイルを調べたりして
コピペして別のゲームのプロジェクトにインポートしたいです
こういう方法で何か問題ないでしょうか?
例えばファイルの具合がおかしくなるとか
ライセンスの問題が生じるとか
アセットストアである効果音セットアセットを購入しました
その効果音セットアセットはかなり総容量が大きいです
これを様々なプロジェクトで使いまわしたいと思ってるのですがこういう方法を使おうと思っています
まずそのアセットのみをインポートしたプロジェクトを作ります
それでunity外のエクスプローラ上でそのアセットの音楽ファイルを調べたりして
コピペして別のゲームのプロジェクトにインポートしたいです
こういう方法で何か問題ないでしょうか?
例えばファイルの具合がおかしくなるとか
ライセンスの問題が生じるとか
394名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 16:33:08.58ID:21ab8UTJ395名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 16:59:37.63ID:DwsObwBt アセットおじさんのために「アセット」をあぼーんしてるから質問が読めない
396名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 18:14:54.49ID:Tbpiz2V1397菩薩@太子
2018/09/07(金) 19:16:40.12ID:0DayJDLU398名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 20:38:10.17ID:0pNGfARG399名前は開発中のものです。
2018/09/07(金) 21:43:18.06ID:HZS4O9hZ >>382
普通にコードで入れ替えればいいんじゃないの?
普通にコードで入れ替えればいいんじゃないの?
400名前は開発中のものです。
2018/09/08(土) 15:07:12.78ID:5+I/GvmP Unity製のゲームを買ったんですが起動しても画面が真っ暗でそこから動きません
どうすればいいんですか?
どうすればいいんですか?
401名前は開発中のものです。
2018/09/08(土) 15:19:24.08ID:8D1cKOzv 買ったソフトの制作者もしくは製作会社に問い合わせメールを送信してください。
402名前は開発中のものです。
2018/09/08(土) 15:38:43.33ID:ZrmrO1sW 使ってるOSとグラボも書いて送るんだぞ
403名前は開発中のものです。
2018/09/08(土) 17:18:19.09ID:5+I/GvmP ありがとうございます
404名前は開発中のものです。
2018/09/08(土) 22:13:36.11ID:UCOHw+wd アセットストア見てると夢が広がりんぐで楽しいなぁ
405名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 05:56:01.28ID:an3eheOA406名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 13:33:04.69ID:PK5cT2il >>400
アセットを買ってもだめですね
アセットを買ってもだめですね
407名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 19:12:03.43ID:A9bEtElt パズルゲームとかミニゲームで個性出すのって、なにげに3Dゲームで個性出すよりむずくないですか
408名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 19:13:16.81ID:A9bEtElt RPGならUNITYとウディタどっちがいいですか?
UNITYのほうが自由度は高そうですが
UNITYのほうが自由度は高そうですが
409名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 20:50:29.66ID:A9bEtElt410名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 21:27:53.08ID:4j9umuYM うーん、たしかに迷ってるって事は、並のプログラマですら無さそうだからなぁ、それでRPGを作ろうってなるとよほど素質がなきゃ完成までにプログラムだけでも2年はかかるかなぁ。その頃にはunityや環境もいろいろ変わってそうでやっぱ作れなさそう…としか言えん、ごめんな。
411名前は開発中のものです。
2018/09/09(日) 21:58:44.06ID:tHy44d+M 何これ自演失敗?
412名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 01:03:52.79ID:lP0J5wIO いつものクソコテ。
自分で乱立したUnity初心者質問スレ、Unityなんでも質問スレからちょくちょく出てくんなw
551 :弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage]:2018/09/09(日) 11:54:17.97 ID:A9bEtElt
自分で乱立したUnity初心者質問スレ、Unityなんでも質問スレからちょくちょく出てくんなw
551 :弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage]:2018/09/09(日) 11:54:17.97 ID:A9bEtElt
413名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 04:01:50.09ID:dbJwVIsJ 自問自答は禁止されてないから大丈夫
少なくとも自演?とかID知らないの?って反応がもらえるしな
俺が他スレでやってたのを見て早速マネしちゃうなんて可愛いじゃないか
少なくとも自演?とかID知らないの?って反応がもらえるしな
俺が他スレでやってたのを見て早速マネしちゃうなんて可愛いじゃないか
414名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 06:16:18.83ID:uZ2i6qS8 少し見た目がリッチなJRPGなら、ウディタは向かないですか?
415名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 13:32:09.03ID:ZlryUy46 >>405
そうそうこれ。エフェクトか掛からないの意味がわからないけど負荷は大量に出てくるキャラじゃなけりばまあいいかなと
そうそうこれ。エフェクトか掛からないの意味がわからないけど負荷は大量に出てくるキャラじゃなけりばまあいいかなと
416名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 13:36:00.52ID:ZlryUy46417名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 17:18:34.81ID:UrJY6uSf アセットを買えば完成度の高いRPGを作ることができますよ
418菩薩@太子
2018/09/10(月) 19:43:41.20ID:+qrXphHk419菩薩@太子
2018/09/10(月) 19:45:40.13ID:+qrXphHk420名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 20:21:41.66ID:ySa8xB+Z >>419
このアセットならこんな世界観で…って考えだすと止まらないんや
このアセットならこんな世界観で…って考えだすと止まらないんや
421名前は開発中のものです。
2018/09/10(月) 21:37:23.98ID:xkPrPvj9 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
422名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 00:48:12.42ID:t8CoHm2a フリーダムウォーズっぽいワイヤーアクション作りたくてとりあえずRay飛ばしてなんやかんやとやっていたが行き詰まったので気晴らしにゲームパッドで操作できるようにしたらちょっと満足した(小並感)
423名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 01:39:57.81ID:ldarojaV unity1weekで松岡修造の写真使っているのは大丈夫なんdえすか?
424名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 14:01:58.33ID:yMZbxO5B rpg作って
425名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 18:18:34.11ID:t8CoHm2a やっぱ無理だぁ
unityでワイヤーアクション系の先人達は揃って資料がないので苦労したと言うがその先人達も資料を残していないという悪循環に気づいた
unityでワイヤーアクション系の先人達は揃って資料がないので苦労したと言うがその先人達も資料を残していないという悪循環に気づいた
426名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 19:23:19.25ID:M/LiLrOr https://twitter.com/i/status/1038388422119845889
ワイヤーアクションってこれ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワイヤーアクションってこれ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
427名前は開発中のものです。
2018/09/11(火) 22:25:34.61ID:aj6qOEpw そりゃあ苦労した大切なアイデアだしねぇ…
428菩薩@太子
2018/09/12(水) 05:12:23.49ID:YuFE4OTP429名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 08:53:08.88ID:KP88Ahp0 苦労したアイデアはむしろ出したくなるけどなぁ
苦労した結果、実は簡単だったって時はこんなの出来ないやつがバカだって発想になるから出し惜しむよ
苦労した結果、実は簡単だったって時はこんなの出来ないやつがバカだって発想になるから出し惜しむよ
430名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 09:18:05.33ID:FGv5FM8A >>428
そら君が悪いわ
そら君が悪いわ
431名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 12:13:45.03ID:UjTOPswI ワイヤーアクションてかゼルダのフックショット的なやつだったわやりたいのは
432名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 13:18:49.01ID:vTyJ2Lf6 こないだの詳細ジャンルの解説書籍が無い!もそうだけど
何人がその情報必要としてんの?ってくらいピンポイントな内容をしかも懇切丁寧に説明してくれてる資料が無い、とか嘆いてる人多いね
大抵の情報はネットに転がってる時代とはいえ需要の無い情報は転がってるわけないのが理解できないのかな?
そういうノウハウ共有したきゃ大きめのメーカーでも入りゃ経験者いるだろうに
何人がその情報必要としてんの?ってくらいピンポイントな内容をしかも懇切丁寧に説明してくれてる資料が無い、とか嘆いてる人多いね
大抵の情報はネットに転がってる時代とはいえ需要の無い情報は転がってるわけないのが理解できないのかな?
そういうノウハウ共有したきゃ大きめのメーカーでも入りゃ経験者いるだろうに
433名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 13:25:14.57ID:OlhJKjRq 暇潰しに作ってみたけどチュートリアルで普通に出来る不思議
434名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:38:33.85ID:7oBGWgGw その辺はゲームの制作テクニック本買えばいいんじゃないの。
GameProgrammingGemsとか一冊13000円くらいの海外本がシリーズ化してる。
本当に知りたければ金出そ?(´・ω・`)
GameProgrammingGemsとか一冊13000円くらいの海外本がシリーズ化してる。
本当に知りたければ金出そ?(´・ω・`)
435名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:42:55.35ID:TEegV+vj436名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:48:12.62ID:t3X4VgAR 既存の情報で出来る奴と出来ない奴の差って何なんだろう
地頭が悪いんじゃないの?
地頭が悪いんじゃないの?
437名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:52:49.39ID:Oh7ebsmq 経験にもよるけどね。
438名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:55:50.67ID:Oh7ebsmq 特に昔のゲーム機では、限られたリソースでどうやったら再現できるかとか試行錯誤してたから、そういう癖がついた感じ。
今時の人は、別なもので同じように試行錯誤してんじゃないの?
今時の人は、別なもので同じように試行錯誤してんじゃないの?
439名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 15:58:13.16ID:c8J9NbL3 他人がどういう情報を求めてるかを見て面白いとは思っても怒りなんて湧かないだろ
都合よく落ちてねえから自頭働かせるんだよとここぞとばかりに出しゃばってくる謎マウントマンは寒いわ
何が彼らをいきり立たせるのか
都合よく落ちてねえから自頭働かせるんだよとここぞとばかりに出しゃばってくる謎マウントマンは寒いわ
何が彼らをいきり立たせるのか
440名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 16:23:50.24ID:aLLRqxZx 屈折してると色眼鏡で見てるから、自分だけにそう見えている色を
独善的に吐露してしまうと言う事がよく分かるな
独善的に吐露してしまうと言う事がよく分かるな
441名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 16:40:09.62ID:96tZ9K60 あー初めからワイヤー的なものを伸ばそうとしてたから駄目なのかな
まずは弾みたいなオブジェクト飛ばして着弾点に移動するようにすればいいのか
もちろんそのままじゃ理想形ではないけど
みんなの意見見たり時間置いたりして少し試行錯誤の意識ができたわ
ありがとう
まずは弾みたいなオブジェクト飛ばして着弾点に移動するようにすればいいのか
もちろんそのままじゃ理想形ではないけど
みんなの意見見たり時間置いたりして少し試行錯誤の意識ができたわ
ありがとう
442名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 16:47:24.32ID:c8J9NbL3443名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 16:57:55.75ID:Ib850tHG 不快とか屈折し過ぎ
特にインターネットで文章だと、他人が○○だと思っている(思われている)ってのは、
貴方が生み出した貴方の中にしか存在しないモノで、幻聴や幻覚の類に近い
真意を問いただした訳でもないのに、何故そう思うのか感情の出所をよく考えてみたら?
そういう感情の抑制が出来ないなら、文章によるコミュニケーションは向いてない
特にインターネットで文章だと、他人が○○だと思っている(思われている)ってのは、
貴方が生み出した貴方の中にしか存在しないモノで、幻聴や幻覚の類に近い
真意を問いただした訳でもないのに、何故そう思うのか感情の出所をよく考えてみたら?
そういう感情の抑制が出来ないなら、文章によるコミュニケーションは向いてない
444名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 17:03:27.24ID:c8J9NbL3 >>443
自重するって言ったのにここぞとばかりに死体蹴りすんな不快だカス
自重するって言ったのにここぞとばかりに死体蹴りすんな不快だカス
445名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 18:38:39.01ID:Mq6WRjGI >>431
単に狙った場所へ移動するだけでいいなら
rayで刺せるオブジェクトが範囲内にあるかどうか判定したうえで
強制移動状態にして目的地まで移動させて到着したら通常の状態に戻せばいい
これがワイヤーアクションとなると振り子運動?の動きを再現しなきゃいけないし
壁走りとかも入れたくなってくる
単に狙った場所へ移動するだけでいいなら
rayで刺せるオブジェクトが範囲内にあるかどうか判定したうえで
強制移動状態にして目的地まで移動させて到着したら通常の状態に戻せばいい
これがワイヤーアクションとなると振り子運動?の動きを再現しなきゃいけないし
壁走りとかも入れたくなってくる
446名前は開発中のものです。
2018/09/12(水) 21:27:23.53ID:j+NNU7T/ AddressableAssetSystem入れたのに
InspectatorにAddressableAssetSystemのチェックボックスが出ない
なぜ?
InspectatorにAddressableAssetSystemのチェックボックスが出ない
なぜ?
447名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 00:09:32.86ID:TWHpBurJ ブランブランするなら、スプリングで吊るして初動だけAddforceでいい
Drugが入ってなければ勝手に飛んでく
https://i.imgur.com/L9QUZG6.gifv
立体起動装置もガス噴射式だから同じだろw
Drugが入ってなければ勝手に飛んでく
https://i.imgur.com/L9QUZG6.gifv
立体起動装置もガス噴射式だから同じだろw
448名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 07:55:15.96ID:39dLk46i ほいで、逆にすればグイッと引き寄せられる
https://i.imgur.com/yQwRjlv.gifv
https://i.imgur.com/yQwRjlv.gifv
449名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 08:48:47.64ID:Hmzl1pMB450名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 12:18:58.08ID:z5qB04Zo451名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 12:52:25.71ID:efJQ/wgn スプリング要らないならTransform.Translateでhit.pointに移動でいんじゃね
物理FPSコントローラー使ってるなら、移動が終わるまで
rigidbodyのisKinematicを入れておけばズリ落ちない
物理FPSコントローラー使ってるなら、移動が終わるまで
rigidbodyのisKinematicを入れておけばズリ落ちない
452名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 14:59:22.75ID:z5qB04Zo453名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 16:48:01.97ID:yqI08Hb7 質問の8割がこいつの自演→「弟子 ◆rZPPjYuxmQ」
454名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 17:12:51.22ID:3LYZ4u8/ 質問失礼します。
エフェクトをアルファフェードアウトしたいです。
Particle System をプログラム側から消したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
AssetStore でも良いので、なにか良い案がありましたら教えてください。
エフェクトをアルファフェードアウトしたいです。
Particle System をプログラム側から消したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
AssetStore でも良いので、なにか良い案がありましたら教えてください。
455名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 17:44:56.17ID:yHFq23p/ フリーのjrpg作成ツールはウディタしかないですよね
ウニティのほうがいいですか
ウニティのほうがいいですか
456名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 18:46:51.96ID:RwPlEn9e パズルゲームとかミニゲームで個性出すのって、なにげに3Dゲームで個性出すよりむずくないですか
457名前は開発中のものです。
2018/09/13(木) 19:59:22.20ID:/MqBP7PE 個性って何だよ
458菩薩@太子
2018/09/13(木) 20:29:31.70ID:EhFbr8im >>456
汝よ、パズルゲームやミニゲームだって個性的なイラストを添えれば、個性的になると知りなさい。
汝よ、パズルゲームやミニゲームだって個性的なイラストを添えれば、個性的になると知りなさい。
459名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 01:42:38.76ID:k2NQLd+7460名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 02:04:54.56ID:U2DPQl/U >>458
フトシはカス確定
フトシはカス確定
461名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 10:09:33.28ID:I+Ge/DWe ウニウニ
462ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/09/14(金) 11:04:53.34ID:AEedk+3B 質問がありまんこ(^^
Unityでポケモンスナップみたいに写真を撮ってゲーム中に表示するには
どうすればよいでふか?(^^
参考になるブログや動画を教えてくれたらすぐに見に行きまんこ(^^
ボッキング!(^^
Unityでポケモンスナップみたいに写真を撮ってゲーム中に表示するには
どうすればよいでふか?(^^
参考になるブログや動画を教えてくれたらすぐに見に行きまんこ(^^
ボッキング!(^^
463名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 11:31:25.93ID:k7tJiRd5 カメラ unityで検索
464名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 12:56:23.84ID:WNrQtYIy 個人で3dゲー作ってる人いるん?
465名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 13:40:39.24ID:2EwiAsRN >>464
みなさん、アセットを購入して3Dゲームクリエイトライフを満喫していますよ
みなさん、アセットを購入して3Dゲームクリエイトライフを満喫していますよ
466名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 14:15:47.45ID:QSUc5GTK Androidネイティブ呼び出そうとしてaar作ったんだけどJniBridgeが重複してる言われる
class.jarをexcludeしてもダメ
ボスケテ
class.jarをexcludeしてもダメ
ボスケテ
467名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 14:21:19.56ID:2EwiAsRN うごけ!うごけ!うごけ!うごいてよーーーーー!!
468名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 14:26:44.26ID:QZ+P5msJ キムチ太子が珍しく普通に回答しててワロタ
469弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/09/14(金) 14:34:11.17ID:WNrQtYIy >>462
師匠!ポケモンの様かどうかわかりませんが
とりあえず、スクリーンショット取るWebです
https://yttm-work.jp/unity/unity_0029.html
https://yttm-work.jp/unity/unity_0030.html
師匠!ポケモンの様かどうかわかりませんが
とりあえず、スクリーンショット取るWebです
https://yttm-work.jp/unity/unity_0029.html
https://yttm-work.jp/unity/unity_0030.html
470名前は開発中のものです。
2018/09/14(金) 19:24:30.40ID:1O8dlSci Akeytsuでちょっとアニメつけ試したけどなんていうかめんどくさいな。
まあうまく動くと面白いけどこれいろんなのに色々つけるっていうと作業量多すぎ
まあうまく動くと面白いけどこれいろんなのに色々つけるっていうと作業量多すぎ
472名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 12:44:14.01ID:b3xQdWTg 質問です
ちょっとアセットを探しているのですが助言して欲しいです
探してるのはドラクエやffの様な感じで道具のリストを表示するという物です
「inventory」とぃうワードとはちょっと違うみたいです
「inventory」だとアイテム袋を開いたらアイテムの画像がグリッド上に並んでそれを選ぶ
というものになります
そうではなくてもっとシンプルにテキストだけをコマンドで選択するというものを望んでいます
どういうワードで探せばいいでしょうか?
もしくは「このアセットを使えばいい」という物はありますでしょうか?
ちょっとアセットを探しているのですが助言して欲しいです
探してるのはドラクエやffの様な感じで道具のリストを表示するという物です
「inventory」とぃうワードとはちょっと違うみたいです
「inventory」だとアイテム袋を開いたらアイテムの画像がグリッド上に並んでそれを選ぶ
というものになります
そうではなくてもっとシンプルにテキストだけをコマンドで選択するというものを望んでいます
どういうワードで探せばいいでしょうか?
もしくは「このアセットを使えばいい」という物はありますでしょうか?
473名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 18:18:09.31ID:R76xzLAe そこまでアセット使うんなら
最初からツクールとか使ったほうがいい
最初からツクールとか使ったほうがいい
474名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 18:45:09.15ID:b3xQdWTg475名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 18:47:11.81ID:NiaJkK8b Unityにはそういうのを作るGUI機能が搭載されてるけど
それではなくアセットでやりたいってこと?
それではなくアセットでやりたいってこと?
476名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 18:59:43.72ID:sXaogOWy プログラム組めるならNGUI買って所持品のリストを突っ込めばええんじゃね?
所持品のフラグ管理自体をアセットに任せたいズボラなら、
RPGとかアイテムマネージャとかでヒットするかも。
所持品のフラグ管理自体をアセットに任せたいズボラなら、
RPGとかアイテムマネージャとかでヒットするかも。
477名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 19:07:51.51ID:IgzXfCIr 無理せずアセット買いましょう
478名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 19:09:22.13ID:b3xQdWTg479菩薩@太子
2018/09/15(土) 19:42:36.79ID:fj1pdyQV480名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 19:56:05.53ID:1LN1ytXm いい歳した奴がw
481名前は開発中のものです。
2018/09/15(土) 20:32:04.90ID:bx5Gem6+ 【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら <急に基準変更して逃走> トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50
関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50
関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
482名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 00:53:16.46ID:BDgcz6Cd unityで2dゲーム 作りたいのですがドット絵はやはり大変でしょうか
あとイラスト描くときはやっぱりペンタブとか使うんですか?
あとイラスト描くときはやっぱりペンタブとか使うんですか?
483名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 01:02:35.61ID:S6i6ogcT >>482
君がどんなスキルを持ってるがわからんが相当時間かかると思うよ
ドットでも普通のイラストでも3Dでもどこまでこだわるか程度の差しかない
イラストをちゃんと書くならペンタブは必須
ドット絵書く人はマウスの人もいないことはないけど
君がどんなスキルを持ってるがわからんが相当時間かかると思うよ
ドットでも普通のイラストでも3Dでもどこまでこだわるか程度の差しかない
イラストをちゃんと書くならペンタブは必須
ドット絵書く人はマウスの人もいないことはないけど
484名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 01:15:58.29ID:BDgcz6Cd485名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 03:36:32.55ID:S6i6ogcT486名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 10:15:51.51ID:xISkOo+4 anima2D使ってアニメーションやろうと思いましたが、そもそもプロジェクトウインドウからシーンに画像を出すと左したの小さい四角のなかに配置されて、
ボタンとかイメージとか配置してある大きな四角に配置出来ないのですがどうすればいいでしょうか。
ボタンとかイメージとか配置してある大きな四角に配置出来ないのですがどうすればいいでしょうか。
487名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 12:26:15.34ID:P6novmZX 小学生でもこの掲示板使う時代なのか
488名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 14:03:26.55ID:xISkOo+4 本気で困っているのでヒントだけでもいただきたいのですが、、
anima2Dではボタンとかの画像は動かせないのでしょうか?
anima2Dではボタンとかの画像は動かせないのでしょうか?
489名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 15:24:46.17ID:kqmKZ2uX 一つ質問していいですか?
まず2Dプロジェクトを作るとします
そこに3Dモデルをインポートしてシーンに配置します
そして実行します
そうしたら普通にゲームビューに3Dモデルが表示されますよね?
これって何か不都合ありますかね?
「2Dのゲームに3Dモデルを使用する」という事ですけど。
問題が無いのでしたら基本2Dでゲームを構築してキャラクターだけ3Dで行きたいとか
考えてます
まず2Dプロジェクトを作るとします
そこに3Dモデルをインポートしてシーンに配置します
そして実行します
そうしたら普通にゲームビューに3Dモデルが表示されますよね?
これって何か不都合ありますかね?
「2Dのゲームに3Dモデルを使用する」という事ですけど。
問題が無いのでしたら基本2Dでゲームを構築してキャラクターだけ3Dで行きたいとか
考えてます
490名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 15:45:57.35ID:LNRMkHTN491名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 15:56:54.11ID:kqmKZ2uX492名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 16:16:34.16ID:sVmSksHX その3Dモデルもトゥーンレンダリングすりゃ
だれも3Dポリゴンだって気づかないだろう
だれも3Dポリゴンだって気づかないだろう
493名前は開発中のものです。
2018/09/16(日) 16:26:57.64ID:w7Zy/p2t そんなことはないだろうけど
使うこと自体は問題ないだろな
使うこと自体は問題ないだろな
494名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 17:00:51.64ID:xJ8L8Rm5 アルトのオデッセイっていうゲームみたいなシンプルめなデザインのイラストやアニメーション描くときにおすすめのソフトありますか?
495名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 19:14:46.33ID:16cr97Fe unity上でアセットストアにつなげようとするとページが表示されません。
ユーザー未ログイン時は表示されていたのですが、ログインした途端にアセットストアが下記エラーで表示されなくなってしまいます。
You are Currently Offline You must be online in order to download content from the Asset Store. Existing downloaded content may still be imported into your current Project.
どなたかどうやれば接続できるかわかりますでしょうか。
ユーザー未ログイン時は表示されていたのですが、ログインした途端にアセットストアが下記エラーで表示されなくなってしまいます。
You are Currently Offline You must be online in order to download content from the Asset Store. Existing downloaded content may still be imported into your current Project.
どなたかどうやれば接続できるかわかりますでしょうか。
496名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 19:18:25.00ID:16cr97Fe すみません、firefoxでunityアセットストアに接続、名前登録を済ませたところ正常に表示されるようになりました、ありがとうございます。
497名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 20:01:32.05ID:jKyb7ZwB どういたしまして(´・ω・`)
498名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 20:07:42.49ID:16cr97Fe 2Dゲームを作りたいと思い、Unityちゃん2Dをアセットストアから入手してきたのですが、いきなりエラーをはかれて困ってしまっています。
新規でUnityプロジェクト作成→「UnityChan2D.unitypackage」を入れたのですが、それだけではダメなのでしょうか。
なにか事前に入れるファイル当あったら教えていただければと思います。
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/AudioSourceController.cs(27,14): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `PlayOneShot' and no extension method `PlayOneShot' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(18,47): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(25,104): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Scripts/UnityChan2DController.cs(39,24): error CS0619:
`UnityEngine.BoxCollider2D.center' is obsolete: `BoxCollider2D.center has been deprecated. Use BoxCollider2D.offset instead (UnityUpgradable) -> offset'
新規でUnityプロジェクト作成→「UnityChan2D.unitypackage」を入れたのですが、それだけではダメなのでしょうか。
なにか事前に入れるファイル当あったら教えていただければと思います。
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/AudioSourceController.cs(27,14): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `PlayOneShot' and no extension method `PlayOneShot' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(18,47): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Demo/Scripts/IntroCameraController.cs(25,104): error CS1061:
Type `UnityEngine.Component' does not contain a definition for `clip' and no extension method `clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
Assets/UnityChan2D/Scripts/UnityChan2DController.cs(39,24): error CS0619:
`UnityEngine.BoxCollider2D.center' is obsolete: `BoxCollider2D.center has been deprecated. Use BoxCollider2D.offset instead (UnityUpgradable) -> offset'
499名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 20:39:43.44ID:RMXHf+7m エラー見て解決できない初心者はunitypackageがだされた日付のクッソ古いUnityのヴァージョンでやってください
500名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 21:30:09.61ID:GypBX4lC >>498
clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
とかで、ググってください。
いきなり大量のエラーを書かれてもこれだけでは、アドバイスはなかなか苦痛ですw
時間はかかりますが、一つ一つ丁寧に原因を探り、解を求めるのが、実力アップと近道となります。
回答者の多くはエスパーではありませんので、答えるためにはどうなれば正解か、いまどんなエラーが出てどんな動作しているか、が少なくとも必要です。
clip' of type `UnityEngine.Component' could be found. Are you missing an assembly reference?
とかで、ググってください。
いきなり大量のエラーを書かれてもこれだけでは、アドバイスはなかなか苦痛ですw
時間はかかりますが、一つ一つ丁寧に原因を探り、解を求めるのが、実力アップと近道となります。
回答者の多くはエスパーではありませんので、答えるためにはどうなれば正解か、いまどんなエラーが出てどんな動作しているか、が少なくとも必要です。
501名前は開発中のものです。
2018/09/17(月) 22:23:22.22ID:jKyb7ZwB Unityちゃん2Dを導入してるブログ通りにやれば出来る。
もちろんUnityはそのブログに書いてあるバージョンを使おう。
初心者にはUnity最新バージョンで古いアセットを動かすのは無理だぞ。
もちろんUnityはそのブログに書いてあるバージョンを使おう。
初心者にはUnity最新バージョンで古いアセットを動かすのは無理だぞ。
502名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 00:23:57.90ID:juxUj1K5 スクリプトでマテリアルを作って、これを複数のオブジェクトにアサインすると、
マテリアルがインスタンス化されて、マテリアル名(Instance) になってしまいます。
ところが、インスペクタで同一のマテリアルをアサインしてもインスタンス化されません。
スクリプトでマテリアルをインスタンス化せずにアサインするにはどうしたらいいですか?
または、マテリアルのインスタンス化を解除する方法をお教え願いたいです。
マテリアルがインスタンス化されて、マテリアル名(Instance) になってしまいます。
ところが、インスペクタで同一のマテリアルをアサインしてもインスタンス化されません。
スクリプトでマテリアルをインスタンス化せずにアサインするにはどうしたらいいですか?
または、マテリアルのインスタンス化を解除する方法をお教え願いたいです。
503名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 06:21:35.99ID:uOQjRtBD504名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 06:23:15.41ID:bMVSacyh リアリスティックなホラーゲーよりは、マリオ64みたいなコミカルなゲームの方がまだ労力は少なそうですか?
505名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 06:27:56.87ID:6I1zAmET506菩薩@太子
2018/09/18(火) 09:02:48.10ID:jjRVSWc8 >>504
汝よ、コミカルなゲームをつくるには、高度なセンスが必要だぞ!!
リアルなホラーのほうが、そのままでいい分楽ではないのかね?
汝に、お笑い芸人になる素質はあるかね?コミック作者になる素質はあるかね?
汝はチャップリンになれるかね?もしチャップリンになるほどの偉人ならば、コミカルなゲームをつくるほうが楽だろうよw
汝よ、コミカルなゲームをつくるには、高度なセンスが必要だぞ!!
リアルなホラーのほうが、そのままでいい分楽ではないのかね?
汝に、お笑い芸人になる素質はあるかね?コミック作者になる素質はあるかね?
汝はチャップリンになれるかね?もしチャップリンになるほどの偉人ならば、コミカルなゲームをつくるほうが楽だろうよw
507名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 10:18:42.97ID:bK0pfLi2 スプライトアトラスを使うと、スプライトの端に隣のスプライトがはみでることがあるのですが
この隣のスプライトをはみださせない方法ってありますか?
この隣のスプライトをはみださせない方法ってありますか?
508名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 18:43:50.54ID:g/Jhe6xN 補間しない
509名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 19:13:27.50ID:bK0pfLi2510名前は開発中のものです。
2018/09/18(火) 22:08:32.36ID:DNS0Xssd >>507
アセットを買えば簡単でしょう
アセットを買えば簡単でしょう
511名前は開発中のものです。
2018/09/19(水) 00:52:24.08ID:5rcuKpcG 結局自分で考えて作った方が速い
チュートリや売りアセットは罠だな
チュートリや売りアセットは罠だな
512名前は開発中のものです。
2018/09/19(水) 04:37:06.44ID:e4bhLkoA http://d.hatena.ne.jp/toburau/20160125/1453739504
こちらのサイトを参考に画面の端の座標を拾ってこようと思ったのですが、
min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.zero);
max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.one);
こちらを記載してもどうも正常に動いてくれません。
具体的に中身を見るとどうもmain Cameraの座標を読み込んできているようで、minもMaxも常に同じ値をとってしまいます。
自分の過去の知識では上記式で正常に座標が読み込めていたと思うのですが、unityの仕様変更などあったのでしょうか。
ご存知の方居たら教えていただければと思います。
こちらのサイトを参考に画面の端の座標を拾ってこようと思ったのですが、
min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.zero);
max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.one);
こちらを記載してもどうも正常に動いてくれません。
具体的に中身を見るとどうもmain Cameraの座標を読み込んできているようで、minもMaxも常に同じ値をとってしまいます。
自分の過去の知識では上記式で正常に座標が読み込めていたと思うのですが、unityの仕様変更などあったのでしょうか。
ご存知の方居たら教えていただければと思います。
513名前は開発中のものです。
2018/09/19(水) 07:59:09.23ID:FL8ocsVg >>512
それって二次元ベクトルでもできるんですかね?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/07/22/010739
試しにここみたいに三次元ベクトルでやってみたらどうですか?
それって二次元ベクトルでもできるんですかね?
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/07/22/010739
試しにここみたいに三次元ベクトルでやってみたらどうですか?
514名前は開発中のものです。
2018/09/19(水) 12:06:52.81ID:xqWbstqA リフレクションプローブは回転できないってマニュアルに書いてあるけど、斜めの部屋とかどうしたらいいの?
515名前は開発中のものです。
2018/09/20(木) 06:59:41.50ID:/Md+KFH/ スクリプトの調べ方がいまだにわからん
516名前は開発中のものです。
2018/09/20(木) 12:25:07.45ID:/Md+KFH/ 2drpgだから楽ってことはないよね
3dゲームの方が楽???
3dゲームの方が楽???
517名前は開発中のものです。
2018/09/20(木) 15:47:31.94ID:FOrLIwgE AssetBundleはproじゃないと使えないみたいだけど
AddressableAssetSystemもproじゃないとダメなの?
AddressableAssetSystemもproじゃないとダメなの?
518名前は開発中のものです。
2018/09/20(木) 19:31:32.51ID:asKxPq8I 昔はそうだったけど、今もプロ制限のAPIってあったか?
519菩薩@太子
2018/09/20(木) 20:34:33.35ID:qugpYnnE520名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 14:59:54.05ID:LD7AVP4P using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public static class ObjectArr
{
public static Object[] ArrA = Resources.LoadAll("Obj/A", typeof(GameObject));
}
自作クラスについて質問です。
例えば上のような配列を格納するクラスを作っておいて
別のスクリプト上で
Object[] Get = ObjectArr.ArrA;
を実行した場合、ObjectArr.ArrAというのはResources.LoadAllを新規で実行させてるだけで
実行するまでObject[] ArrAには何も格納されてないことになりますか?
ゲームスタート時にResources.LoadAllを一回で終了させておいて
オブジェクトをどこからでも再取得できるようにしたいです。
上のスクリプトでも動いてはいるのですが間違ってる気がして質問しました。
宜しくお願いします。
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public static class ObjectArr
{
public static Object[] ArrA = Resources.LoadAll("Obj/A", typeof(GameObject));
}
自作クラスについて質問です。
例えば上のような配列を格納するクラスを作っておいて
別のスクリプト上で
Object[] Get = ObjectArr.ArrA;
を実行した場合、ObjectArr.ArrAというのはResources.LoadAllを新規で実行させてるだけで
実行するまでObject[] ArrAには何も格納されてないことになりますか?
ゲームスタート時にResources.LoadAllを一回で終了させておいて
オブジェクトをどこからでも再取得できるようにしたいです。
上のスクリプトでも動いてはいるのですが間違ってる気がして質問しました。
宜しくお願いします。
521名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 15:21:54.76ID:RyONyhDM 想定通り動いてるならいんじゃね?ハナホジ
522ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/09/21(金) 15:58:47.18ID:nuTWu/d4 質問スレなのに適当な回答するのはどーなんでひょう?(^^
523名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 16:08:10.01ID:KXWzFuxS 適当な回答しかした事ない人がどの口で言うのか
524名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 18:04:01.87ID:3Qc580LS >>518
Unityエキスパート養成読本の100ページに
「アセットバンドルをiOS・Android用にビルドするには
iOS Pro・Android Proのライセンスが必要です。」
と書いてあるけど今は変わったの?
Unityエキスパート養成読本の100ページに
「アセットバンドルをiOS・Android用にビルドするには
iOS Pro・Android Proのライセンスが必要です。」
と書いてあるけど今は変わったの?
525名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 18:09:35.20ID:lhzSy6HY だから本は止めとけと何度言われたことか
何年前の情報の本だよ
何年前の情報の本だよ
526名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 19:40:22.46ID:F51XpCvU RPGといってもイース1みたいなやつならそれほどむずかしくないですか?
ウディタは使いにくいので
ウディタは使いにくいので
527名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 21:51:49.93ID:rwa3ahJ/ だからさ、何をもって難しいと感じたかがわからんよ。
528名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 21:54:54.99ID:mOXYjRlu 「それほど」ってどれほど?
529名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 22:14:03.24ID:fGqK/jyw ゲームを作りたいのか作りたくないのか
530名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 23:21:42.18ID:dmMNB4Ua >>504
世界観とか深く考えなくていいからそうかもしれないね
世界観とか深く考えなくていいからそうかもしれないね
531名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 23:23:23.24ID:dmMNB4Ua 難しいことにチャレンジしていこうとは思わないのかね
問題にはぶつかってから悩めばいいのさ
問題にはぶつかってから悩めばいいのさ
532名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 23:33:14.85ID:mOXYjRlu 何のラノベのセリフですか?
533名前は開発中のものです。
2018/09/21(金) 23:36:54.55ID:Yr6CjJeT これが自作ボードゲームの祭典のゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の実績
販売数
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220211924.png
販売金額
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220212902.png
イベントでの利益
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220213109.png
販売数
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220211924.png
販売金額
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220212902.png
イベントでの利益
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220213109.png
534名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 00:10:48.98ID:0sk+GzxW535名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 00:13:45.13ID:ruKIL8ld >>534
無料だし、インスコして動かして、適当なブログみてやってみればいいよ
無料だし、インスコして動かして、適当なブログみてやってみればいいよ
536名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 00:49:17.65ID:y/USqEKC537名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 00:56:17.98ID:0sk+GzxW538名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 01:09:09.26ID:y/USqEKC >>537
古いけど、基礎の基礎ならこれで分かったよ。
https://books.google.co.jp/books/about/Unity5_3Dゲーム開発講座ユニテ.html?id=SEiyBgAAQBAJ&source=kp_cover&redir_esc=y
古いけど、基礎の基礎ならこれで分かったよ。
https://books.google.co.jp/books/about/Unity5_3Dゲーム開発講座ユニテ.html?id=SEiyBgAAQBAJ&source=kp_cover&redir_esc=y
539名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 01:12:56.06ID:y/USqEKC なんかリンクがおかしい。
これでどうだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TO25UUA/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
ただ古いよ。最初のミニゲームで大体の工程がつかめる。prg経験なければ、読み進めて、あとはネットで調べながらかな。
もっといい本があれば、次の人に。
これでどうだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TO25UUA/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
ただ古いよ。最初のミニゲームで大体の工程がつかめる。prg経験なければ、読み進めて、あとはネットで調べながらかな。
もっといい本があれば、次の人に。
540名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 03:29:32.83ID:f+ohLYSc 体系的な学習が苦手な人は本を一冊読んだほうがいいな
そういう人がネットだけで勉強すると基本が抜ける
基本が抜けると学習効率がすこぶる悪くなる
そういう人がネットだけで勉強すると基本が抜ける
基本が抜けると学習効率がすこぶる悪くなる
541名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 03:36:50.75ID:fafU+frl 初心者向けとかネットか本かとかの問題じゃなくね?
プログラミング未経験者にプログラミングの入門書を誰も勧めないのが謎
Unityってそんなノリでみんな使えてんの?
プログラミング未経験者にプログラミングの入門書を誰も勧めないのが謎
Unityってそんなノリでみんな使えてんの?
542名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 03:40:40.66ID:f+ohLYSc543名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 03:52:24.91ID:qDKRpYHM 人にはヒアリングだけとか視覚だけで覚えちゃうタイプと、
ノート取らないと覚えないタイプがいると思うんだけど
後者が前者のやり方真似ると滅亡するってだけじゃないの?
ノート取らないと覚えないタイプがいると思うんだけど
後者が前者のやり方真似ると滅亡するってだけじゃないの?
544名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 03:55:11.12ID:qDKRpYHM 俺は後者だから、愚直なまでに地味にコツコツ手を動かす方が性に合ってる
545名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 04:04:44.58ID:fafU+frl >>542
なるほど勘違いしてた
ある程度は触ってたって意味ならチュートリアルは十分親切だから行けるね
個人的に本も見たいから買う派だけど、必要かって言ったらチュートリアルやれば十分だし癖がないからいい
ひよこ本はつまらなかった
なるほど勘違いしてた
ある程度は触ってたって意味ならチュートリアルは十分親切だから行けるね
個人的に本も見たいから買う派だけど、必要かって言ったらチュートリアルやれば十分だし癖がないからいい
ひよこ本はつまらなかった
546名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 04:09:46.88ID:f+ohLYSc 公式チュートリアルはすごく良くまとまってるのに一部日本語化されてないのが惜しいんだよな
特に動画は字幕とエディタを視線が行ったり来たりになるからなかなか頭に入ってこない
特に動画は字幕とエディタを視線が行ったり来たりになるからなかなか頭に入ってこない
547名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 07:45:47.83ID:oI2xz2yv どの程度の事をやりたいのかによるけど未経験者がプログラミングを含めて習得するには基本的に年単位の時間が必要
例えばIT専門学校に2年通っても大抵の生徒はまともなプログラムを作れるようにはならないくらいプログラミングは適性と経験が必要ってことを覚悟したほうがいい
尚、他人が作ったものをちょこちょこ改変するのが主な目的なら難易度はぐっと下がる
公式チュートリアルは英語で無理って人にはひよこのたまごをオススメ
ttp://hiyotama.hatenablog.com/entry/tutorials
例えばIT専門学校に2年通っても大抵の生徒はまともなプログラムを作れるようにはならないくらいプログラミングは適性と経験が必要ってことを覚悟したほうがいい
尚、他人が作ったものをちょこちょこ改変するのが主な目的なら難易度はぐっと下がる
公式チュートリアルは英語で無理って人にはひよこのたまごをオススメ
ttp://hiyotama.hatenablog.com/entry/tutorials
548名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 09:13:25.05ID:WjPBRqZK C#やる人はまずVSの操作をきちんと覚えたほうが効果的、デバッグ方法は必須
変数の確認をいちいちDebug.Logで確認してたら日が暮れる
Unityはずっとmono使ってたせいかチュートリアルはVSとの連携がいまいちだから要注意
変数の確認をいちいちDebug.Logで確認してたら日が暮れる
Unityはずっとmono使ってたせいかチュートリアルはVSとの連携がいまいちだから要注意
549名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 10:40:52.79ID:VK6Rqjj4 公式のチュートリアルが流せるぐらいになったら実際に作るといろいろ捗る
550名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 12:08:39.62ID:YEwoiP5a >>1のチュートリアルのページをクリック
>初めての人は、まず、こちらから始めましょう。(初級)
>クリック!
Roll-a-ball tutorial
Create a simple rolling ball game that teaches you many of the principles of working with Unity.
英語\(^o^)/オワタ
>初めての人は、まず、こちらから始めましょう。(初級)
>クリック!
Roll-a-ball tutorial
Create a simple rolling ball game that teaches you many of the principles of working with Unity.
英語\(^o^)/オワタ
551名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 14:54:29.84ID:FirpTLEM ちなみにそこに書かれてる英語がもう難しいのけ?
552名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 17:26:27.45ID:BsGtAZV4 Window >AI>Navigationを使って
Object に設定する
Navigation Static のチェックと
Navgation Area の値を
スクリプトで設定したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
NavMeshBuildSource.area を使うのかなーと思ったのですが
調べても具体的なやり方が見つかりませんでした。
Object に設定する
Navigation Static のチェックと
Navgation Area の値を
スクリプトで設定したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
NavMeshBuildSource.area を使うのかなーと思ったのですが
調べても具体的なやり方が見つかりませんでした。
553名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 18:57:06.86ID:BsGtAZV4 自己解決しました。
GameObjectUtility.SetStaticEditorFlags
GameObjectUtility.SetNavMeshArea
を使うのですね。
今度はNavigationの Areas に設定する
Name と Cost について
スクリプトで設定できないか探しています。
どなたかご存じないでしょうか?
GameObjectUtility.SetStaticEditorFlags
GameObjectUtility.SetNavMeshArea
を使うのですね。
今度はNavigationの Areas に設定する
Name と Cost について
スクリプトで設定できないか探しています。
どなたかご存じないでしょうか?
554名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 19:55:42.45ID:fafU+frl >>547
そう言うとやたら難しそうだろ
専門学校は1000時間程度の勉強でもっといい環境の大学行けるのに行かない中卒レベルの学力のやつでほとんど構成されてる
目的意識も勉強する習慣もないやつがほとんどで、学校側は文科省からのプレッシャーもないし、飼い殺しで稼ぐのが基本
それが実際なのに2年間専門的な環境でガチったやつでも物にならないみたいな印象操作はやめようぜ
そう言うとやたら難しそうだろ
専門学校は1000時間程度の勉強でもっといい環境の大学行けるのに行かない中卒レベルの学力のやつでほとんど構成されてる
目的意識も勉強する習慣もないやつがほとんどで、学校側は文科省からのプレッシャーもないし、飼い殺しで稼ぐのが基本
それが実際なのに2年間専門的な環境でガチったやつでも物にならないみたいな印象操作はやめようぜ
555名前は開発中のものです。
2018/09/22(土) 21:23:05.07ID:aKpae59/ >>548
その手の事を詳しく解説してるサイトとかある?
その手の事を詳しく解説してるサイトとかある?
556名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 01:50:27.88ID:v/MuFyTl ITの専門学校に行く奴は一部を除いてもともと出来ないから行くんだよね。
ゲーム専門学校と同じで、入る前からゲーム作ってて本気でやってる一握りだけ使い物になる。
ゲーム専門学校と同じで、入る前からゲーム作ってて本気でやってる一握りだけ使い物になる。
557名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 01:53:12.32ID:tL5O2c/8 現実は全然そんなことないけど
558名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 02:27:38.26ID:rSrXTHh7 だな
本物はやっぱ藝大に行くんだわ
本物はやっぱ藝大に行くんだわ
559名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 02:44:35.19ID:PxSN+a24 しょぼいゲームは誰でも作れるから絵で差が出るのは確か
専門でも元々プログラミング出来るやつは他の科選んだりするし
専門でも元々プログラミング出来るやつは他の科選んだりするし
560名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 02:51:55.92ID:NJ183MQ/ 自分の書いたコードですら読むのに時間がかかるってのに、他人のコードを修正できたら大したものですわ
561名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 09:21:05.88ID:IfJj8d8g コードの修正は簡単なことからやるんよ
たとえば、HPと表示してるのを体力にしたりね
慣れてきたら難しいのを修正すればいい
たとえば、HPと表示してるのを体力にしたりね
慣れてきたら難しいのを修正すればいい
562名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 09:27:04.52ID:RpcLDkoG プログラム出来る人は山ほどいるがオリジナルのゲーム作れる人はほんの一握
職業としてプログラム出来る人のほとんどはゲームとは無縁な世界で生きてるけど
趣味として他人のコードを読むくらい難しくはないだろ
職業としてプログラム出来る人のほとんどはゲームとは無縁な世界で生きてるけど
趣味として他人のコードを読むくらい難しくはないだろ
563名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 10:13:36.75ID:PxSN+a24 現実は全然そんなことないけど
564名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 10:44:40.09ID:ovhbaYSR まあ偉そうにSEなんつーても日本じゃ実態は営業&雑用係だからな
下流のプログラマーも出来合いの型のコピー&変更作業ばっか
某一流企業の上級プログラマー職は別次元の人たち
下流のプログラマーも出来合いの型のコピー&変更作業ばっか
某一流企業の上級プログラマー職は別次元の人たち
565名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 11:57:52.02ID:FdR7PnDJ 主語が大きい話をしてると馬鹿にされちゃうよ?
566名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 12:05:47.71ID:2EcvFg6p 使い物になるの定義がチームリーダークラスって話なら一握りだろうな
その他は言われて動くタイプの兵隊さんが沢山量産される訳で
これは人間の産まれながらの資質の部分だから教育レベルは正直関係無いけどな〜
その他は言われて動くタイプの兵隊さんが沢山量産される訳で
これは人間の産まれながらの資質の部分だから教育レベルは正直関係無いけどな〜
567名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 12:12:59.56ID:9vyYbQu0 >>562
他人のコード読んでなんでこんなせっけいしそうになってんだよくそがぁぁぁぁ!ってのがよくある
他人のコード読んでなんでこんなせっけいしそうになってんだよくそがぁぁぁぁ!ってのがよくある
568名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 12:33:06.15ID:M/L2SPaH >>562
素人の他人の汚いスパゲティコード簡単に解読出来るわけねーだろ
素人の他人の汚いスパゲティコード簡単に解読出来るわけねーだろ
569名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 12:44:26.90ID:WwZv/SHN Unityの公式チュートリアルやアセットストアにあるのはわかり易いコードが多い
C#でスパゲティになるような素人のコードをわざわざ見る価値はない
まあエロゲのプラグインMOD等ではまれによく見るけどw
C#でスパゲティになるような素人のコードをわざわざ見る価値はない
まあエロゲのプラグインMOD等ではまれによく見るけどw
570名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:01:54.74ID:IfJj8d8g NゴンはUNITYで使えますか?
さんかくにしなければいけないんでしょうか
https://i.imgur.com/d3gLS4y.jpg
腕のモデリングしているんですが、手と腕だと必要な頂点数が異なるので、つなぎ目が汚くなります
こういう場合はどうすべきなんでしょうか
さんかくにしなければいけないんでしょうか
https://i.imgur.com/d3gLS4y.jpg
腕のモデリングしているんですが、手と腕だと必要な頂点数が異なるので、つなぎ目が汚くなります
こういう場合はどうすべきなんでしょうか
571名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:19:36.67ID:2UBTbv64572名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:21:33.03ID:IfJj8d8g そうです
何が悪いんですかね
何が悪いんですかね
573名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:22:47.66ID:ZrhjmkUd 荒らしかよ
574名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:42:48.81ID:IfJj8d8g あらしではないです
ただのマルチです
ただのマルチです
575名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 14:49:55.25ID:AGKELNSB >>572
頭
頭
576名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 16:12:48.09ID:XP0eKoWi >>570
ライトウェーブならグリッド集約、頂点結合、すれば消せるけど、これはブレンダー?同じ機能があればできるかと。あと、ラインぽりごんになるからその消去。
ライトウェーブならグリッド集約、頂点結合、すれば消せるけど、これはブレンダー?同じ機能があればできるかと。あと、ラインぽりごんになるからその消去。
577名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 17:02:15.50ID:bpEgFKfm 目立たない場所で頂点をまとめて(?)粗密の差を減らすんだよ>>570
てそういう質問ではないのかな
てそういう質問ではないのかな
578名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 17:28:22.07ID:IfJj8d8g579名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 17:44:25.73ID:jZ7PBNBx アセットストアで画面を回転させるコード買ったんだけど
90°毎にぴったり合うようにするにはどうしたらいいでしょうか
90°毎にぴったり合うようにするにはどうしたらいいでしょうか
580名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 17:52:29.80ID:V8UsqY3H >>578
普段からQuadオンリーで繋ぐように練習してないから三角が出来る
これはもうお箸を使うかスプーンを使うかの習慣と同じで、日常的に自然にスッと
出来るだから、一度悪癖が付いたら矯正するだけで何年も掛かる
ここまで下手だと、細かい事気にしても大して変わらないからどうでもいんじゃね?
普段からQuadオンリーで繋ぐように練習してないから三角が出来る
これはもうお箸を使うかスプーンを使うかの習慣と同じで、日常的に自然にスッと
出来るだから、一度悪癖が付いたら矯正するだけで何年も掛かる
ここまで下手だと、細かい事気にしても大して変わらないからどうでもいんじゃね?
581名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 17:58:35.61ID:IfJj8d8g >>579
その買ったコード載せないと誰も答えれんじゃ
その買ったコード載せないと誰も答えれんじゃ
582名前は開発中のものです。
2018/09/23(日) 18:11:07.43ID:ObN5facQ >>579
更にアセットを買えばいいでしょう
更にアセットを買えばいいでしょう
583菩薩@太子
2018/09/23(日) 18:25:43.15ID:pdgelo9u584名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 01:38:04.67ID:0jCA4F7a すみません
やっぱり調べても見つけられなかったので
もう一度質問させてください。
Navigationの Areasはデフォルトで
Name Cost
Built-in 0 Walkable 1
Built-in 1 Not Walkable 1
Built-in 2 Jump 2
となっています。これ以下に
User3 Slope 3
User4 Mud 4
User5 Fire 6
User6 Poison 5
User7 Bush 3
のようにエリア名とコストを
エディタ拡張スクリプトで追加したいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?。
やっぱり調べても見つけられなかったので
もう一度質問させてください。
Navigationの Areasはデフォルトで
Name Cost
Built-in 0 Walkable 1
Built-in 1 Not Walkable 1
Built-in 2 Jump 2
となっています。これ以下に
User3 Slope 3
User4 Mud 4
User5 Fire 6
User6 Poison 5
User7 Bush 3
のようにエリア名とコストを
エディタ拡張スクリプトで追加したいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?。
585名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 11:05:31.67ID:gQVMOE8T >>584
アセットを購入するとできると思いました
アセットを購入するとできると思いました
586名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 11:52:01.53ID:OhCCzuyV ぶっちゃけ最初からアセット頼りで作るのは止めた方がいい
自分でも作れるレベルになってから時短の意味でアセットは使う物だよ
そうでないとアセットに振り回されて小さなトラブルですら修正出来ずに自滅するだけ
自分でも作れるレベルになってから時短の意味でアセットは使う物だよ
そうでないとアセットに振り回されて小さなトラブルですら修正出来ずに自滅するだけ
587名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 12:53:48.26ID:wE5psJ8R まず小さなゲームを完成させるべきですか?いろんなジャンル作りたいけどね
588名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 13:44:42.11ID:jollpaqj あるプロジェクトの画面で
Package Manager で あるパッケージをダウンロードしたのですが、
別のプロジェクトを開いたときに、
ダウンロードしてあるはずのパッケージがダウンロードしてない状態になってます
こういうパッケージやアセットなどは他のプロジェクトに反映されないのでしょうか?
Package Manager で あるパッケージをダウンロードしたのですが、
別のプロジェクトを開いたときに、
ダウンロードしてあるはずのパッケージがダウンロードしてない状態になってます
こういうパッケージやアセットなどは他のプロジェクトに反映されないのでしょうか?
589名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 13:47:33.82ID:ctpAh0Z2 >>587
小さなものも作れないのにいろんなもの作りたいとはおこがましいとは思わんのかね?
小さなものも作れないのにいろんなもの作りたいとはおこがましいとは思わんのかね?
590名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 14:02:24.81ID:fz3yDGkK >>589
思ってないから書き込んでるんだろうが。そんな事もわからないのかね?
思ってないから書き込んでるんだろうが。そんな事もわからないのかね?
591名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 14:41:26.99ID:nfsmT/77592弟子
2018/09/24(月) 14:44:47.73ID:wE5psJ8R593名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 16:47:39.91ID:DhkONc05 デフォルトでpackage mannagerがunity ad入れてくるのやめてほしいな
ちょっとハマったぜ
ちょっとハマったぜ
594菩薩@太子
2018/09/24(月) 17:59:14.73ID:z11BJT9d595名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 18:10:59.50ID:6PeQ428x >>587
色んなジャンルの未完成品を作るといいですよ
色んなジャンルの未完成品を作るといいですよ
596名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 21:22:24.79ID:/o8z2bm6 UnityCrashHandler32というのがビルドするとexe形式で出てきてしまいます。
BuildSettingの「Add Open Scenes」ではとくにその旨のシーンはせっていしていません。
ググっても詳細が出てこず、困っています。
なにかわかる方いますでしょうか。
BuildSettingの「Add Open Scenes」ではとくにその旨のシーンはせっていしていません。
ググっても詳細が出てこず、困っています。
なにかわかる方いますでしょうか。
597名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 21:33:41.10ID:1zSe1SQ9 >>579
せめてアセット名を
せめてアセット名を
599名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 22:15:35.37ID:jollpaqj >>592
ありがとうございます
なるほど、そうすればいいんですね
Sceneの名前を変更したら、
中身を全くいじってないのに
ビルドしたときに画面が真っ白になってしまうのですが、
Sceneの名前は一度決めたら変えられないのでしょうか?
ありがとうございます
なるほど、そうすればいいんですね
Sceneの名前を変更したら、
中身を全くいじってないのに
ビルドしたときに画面が真っ白になってしまうのですが、
Sceneの名前は一度決めたら変えられないのでしょうか?
600名前は開発中のものです。
2018/09/24(月) 22:22:04.28ID:X1vBFf3E >>596
アセットを購入して勉強しましょう!
アセットを購入して勉強しましょう!
601名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 06:41:57.72ID:YhTUiHWz 2dゲーのほうが手間は少ないですか?
602名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 07:20:37.55ID:aYXjJqXH603名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 07:31:19.67ID:YhTUiHWz 2dが手書きとは限らないでしょ?
604名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 07:51:12.30ID:/NPEtW1B 3Dと2Dでそれぞれ手間の比が3:2です
これはピタゴラスの定理として業界じゃ常識ですね
これはピタゴラスの定理として業界じゃ常識ですね
605名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:03:12.00ID:8IEcwzh5 何手間とか聞いてるの?
作りたいものを作るんじゃなくて?
作りたいものを作るんじゃなくて?
606名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:05:57.73ID:AJN43/qU いつものキムチ自演劇場
607名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:22:42.90ID:/NPEtW1B608名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:36:26.18ID:58MyUDrr ロボットがかっこよく動くSLGを作ろう!という目標あったとしても
アニメーターを大量に雇って2D絵を動かして作るのか(スパロボ方式)
3Dモデルを動かして連番PNGで書き出して再生するのか(Gジェネ方式)
3Dモデルをリアルタイムで動かすのか(スパクロ方式)
でそれぞれ違う実装方法があるからな
アニメーターを大量に雇って2D絵を動かして作るのか(スパロボ方式)
3Dモデルを動かして連番PNGで書き出して再生するのか(Gジェネ方式)
3Dモデルをリアルタイムで動かすのか(スパクロ方式)
でそれぞれ違う実装方法があるからな
609名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:51:33.35ID:9BU9xFQT 個人的な考えだが、どのくらい手間がかかるのかは
自分の実装したい内容から予測出来るぐらいじゃないと
完成させるのは難しいと思う
(作業量が分からん = どういう作業をすべきか見通しが立ってないって事だから)
自分の実装したい内容から予測出来るぐらいじゃないと
完成させるのは難しいと思う
(作業量が分からん = どういう作業をすべきか見通しが立ってないって事だから)
610名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 09:53:52.42ID:0Q0TT4E/ >>605
別に3Dのロボットがグリグリ動くものを作りたいじゃなくてこう言ったゲーム内容が作りたいってのがあってグラフィックとかはそこに対して影響を及ぼさないなら手間がかからないものを選ぶのは当たり前
別に3Dのロボットがグリグリ動くものを作りたいじゃなくてこう言ったゲーム内容が作りたいってのがあってグラフィックとかはそこに対して影響を及ぼさないなら手間がかからないものを選ぶのは当たり前
611名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 10:30:05.91ID:8IEcwzh5 >>607
前提なく2d3dの手間を聞いている時点で製作者として子供の域だよ。作るものによって大きく変わるのは周知。それすら知らないから作りたいもの作るべきw
前提なく2d3dの手間を聞いている時点で製作者として子供の域だよ。作るものによって大きく変わるのは周知。それすら知らないから作りたいもの作るべきw
612名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 10:35:53.16ID:+VI5+XSs ガキ同士でケンカすんな
613名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 10:37:08.10ID:/NPEtW1B614名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 10:42:52.66ID:+VI5+XSs 天才かよ
615名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 11:05:36.74ID:z8QYGEql 【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
616名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 11:50:19.98ID:YhTUiHWz 練習としてカービーボール作るのであとで質問しにきます
マッチ3難しいんで逃げます
マッチ3難しいんで逃げます
617名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 11:56:25.46ID:YhTUiHWz https://i.ytimg.com/vi/8MlVTDBHHhE/hqdefault.jpg
例えばカービーボールのこのような規則性のある地形なんですが、これは手作業でモデリングしているのか、何かしらのツールを使っているんでしょうか
マイクラ的な
例えばカービーボールのこのような規則性のある地形なんですが、これは手作業でモデリングしているのか、何かしらのツールを使っているんでしょうか
マイクラ的な
618名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 13:36:40.94ID:YhTUiHWz http://www.appbank.net/2015/10/28/iphone-application/1116520.php
これも近いですね
マイクラみたいにいろんな形のブロックを用意して、配置してる感じでしょうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
これも近いですね
マイクラみたいにいろんな形のブロックを用意して、配置してる感じでしょうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
619名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 15:20:19.52ID:CObW7eVU 中の人じゃないとわからない質問する意味がわからんなw
その答えを知ったところで何すんだ(´・ω・`)
その答えを知ったところで何すんだ(´・ω・`)
620名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 16:43:29.72ID:/NPEtW1B こういう質問こそゲーム会社社員さんのスレでしたらいい
621名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 17:42:55.30ID:NYmsY/U8 一つのSceneを表示させた後に、そのSceneの上に重なるように
後から別のSceneを表示させたくて
このスクリプトを初めのScene内の空のGameObjectに貼ったのですがうまく動きません。
訂正お願いします。
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (このスクリプトファイル名) : MonoBehaviour
{
public void AddSceneAsync()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("二つ目のScene名", LoadSceneMode.Additive);
}
}
非同期でないケースのAsyncなしも試しましたが駄目でした。
後から別のSceneを表示させたくて
このスクリプトを初めのScene内の空のGameObjectに貼ったのですがうまく動きません。
訂正お願いします。
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (このスクリプトファイル名) : MonoBehaviour
{
public void AddSceneAsync()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("二つ目のScene名", LoadSceneMode.Additive);
}
}
非同期でないケースのAsyncなしも試しましたが駄目でした。
622名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 17:50:06.38ID:YhTUiHWz >>619
それはそうなんですが、一般的にどういう作り方してるものかしりたかったので、、、(´・
それはそうなんですが、一般的にどういう作り方してるものかしりたかったので、、、(´・
623名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 17:55:39.81ID:YhTUiHWz マイクラみたいにポンポン配置できる機能とかないでしょうか
スナップを使う方法はありますが
スナップを使う方法はありますが
624名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 18:45:40.12ID:8IEcwzh5 >>622
多種多様。
データによって違う。
オリジナルマップエディタ> csv?cad? >手入力
な感じ。
左はプログラマ負担増、右はデザイナ負担増。
データによって、力関係によって、選択される。
多種多様。
データによって違う。
オリジナルマップエディタ> csv?cad? >手入力
な感じ。
左はプログラマ負担増、右はデザイナ負担増。
データによって、力関係によって、選択される。
625名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 18:56:22.64ID:YhTUiHWz 効率的にやるには自分で作るしかないんすね、、、
626名前は開発中のものです。
2018/09/25(火) 20:46:43.78ID:z8QYGEql 【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
627菩薩@太子
2018/09/25(火) 22:27:14.19ID:fQiAhO/p628名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 02:36:12.10ID:dQ2Z4CJ6 >>625
全地形を手動で編集
スクリプトからgameobject作成
地形をパターン化してプレファブ化
スクリプトからプレファブ生成
マップエディタ作ってそいつから作成
規模に合わせていろんな方法がある
全地形を手動で編集
スクリプトからgameobject作成
地形をパターン化してプレファブ化
スクリプトからプレファブ生成
マップエディタ作ってそいつから作成
規模に合わせていろんな方法がある
629名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 02:53:46.20ID:oV5g3ggT クソくだらない質問してくる奴は全員歯食いしばれ
夏休みに自由工作の宿題出されても
説明書付きの工作キットがないと何も組み立てられないんだろうな
クソ便利な電動道具とベニヤ板と木材を目の前に置かれてる状態で何も生み出せないし
組み立てられないんだろうな
お前らはDIYもできねえだろうな
DIYが出来ない奴はUnityなんか使えないんだよ
UnityはデジタルDIYだからな
夏休みに自由工作の宿題出されても
説明書付きの工作キットがないと何も組み立てられないんだろうな
クソ便利な電動道具とベニヤ板と木材を目の前に置かれてる状態で何も生み出せないし
組み立てられないんだろうな
お前らはDIYもできねえだろうな
DIYが出来ない奴はUnityなんか使えないんだよ
UnityはデジタルDIYだからな
630名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 03:11:12.47ID:pXmvHMo8 自分で試作&味見して、レシピの中から自分の口に合う物を食えばいいだけなのに、
試作も味見も手間を惜しむなら、最初から何もしなければいい
試作も味見も手間を惜しむなら、最初から何もしなければいい
631名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 03:43:25.58ID:GQHL807F どうしてお前たちの例え話はこうもわかりにくいのか
いや言いたいことはわかるけども
例えずに言った方が伝わりやすいのでは
いや言いたいことはわかるけども
例えずに言った方が伝わりやすいのでは
632名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 05:13:04.65ID:2io3UB4e 突っ込みどころを増やした方が反応もらいやすいからだよ
マイクラみたいに積むより地面の高さを上げ下げする方式の方がたぶん簡単だよ
マイクラみたいに積むより地面の高さを上げ下げする方式の方がたぶん簡単だよ
633名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 07:08:22.54ID:THnWQy4A なんのパズル作ればいいですか?
634名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 07:14:31.29ID:tqDZiPUI やりたい事もないのに無理して作る必要はないな
635名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 07:41:47.93ID:1zR7oH/D >>633
なんでもいい
なんでもいい
636名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 07:50:26.78ID:2io3UB4e >>633
最初は必ずジグソーパズルを作りましょう
ジグソーパズルを応用すればあらゆるパズルを作れます
逆にジグソーパズル以外のパズルを作ってしまった場合は1ヶ月以内にジグソーパズルを作らないと他のゲームを作れない呪いにかかりますよ
ジグソーパズルの落とし穴と言って業界では常識ですね
最初は必ずジグソーパズルを作りましょう
ジグソーパズルを応用すればあらゆるパズルを作れます
逆にジグソーパズル以外のパズルを作ってしまった場合は1ヶ月以内にジグソーパズルを作らないと他のゲームを作れない呪いにかかりますよ
ジグソーパズルの落とし穴と言って業界では常識ですね
637名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:22:40.62ID:THnWQy4A ジグソーですね
638名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:22:59.78ID:THnWQy4A ホラゲーとマリオ64系の箱庭系、どっちが差別化できますか?
639名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:33:48.22ID:5q0z0vBv どっちでもいい
640名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:35:08.01ID:2io3UB4e >>638
当初マリオ64は水のステージやお化けの出るステージ等、ホラーゲームとして作られていました。
それでは任天堂の客層とは合わないということで、マリオを追加することでホラーゲームと差別化したというのが業界の常識です。
他にはゆめにっき等の例もあります。ホラーゲームを起点とした方が差別化しやすいでしょう。
当初マリオ64は水のステージやお化けの出るステージ等、ホラーゲームとして作られていました。
それでは任天堂の客層とは合わないということで、マリオを追加することでホラーゲームと差別化したというのが業界の常識です。
他にはゆめにっき等の例もあります。ホラーゲームを起点とした方が差別化しやすいでしょう。
641名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:39:18.27ID:MEsxfxDs ジグソー作れても応用力ねーじゃん
あんなの
1,2,3,4
5,6,7,8
9,10,11,12の位置に、ピースの番号と向き上が一致すりゃおkで足りるんだからな
ピースの形を計算して合致とか複雑なことやる必要も意味もねー
あんなの
1,2,3,4
5,6,7,8
9,10,11,12の位置に、ピースの番号と向き上が一致すりゃおkで足りるんだからな
ピースの形を計算して合致とか複雑なことやる必要も意味もねー
642名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 09:47:28.94ID:LqXlSuXX まあ好きな事から始めるのは否定しないけど
定評のある公式チュートリアルもやらないままじゃ結局初心者以下のレベルから抜け出せないよ
定評のある公式チュートリアルもやらないままじゃ結局初心者以下のレベルから抜け出せないよ
643名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 10:16:32.18ID:JfxWWzQx 【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
644名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 11:02:49.52ID:V3FMWwPr unity standardのbloomは、pro版じゃないとiPhoneでは光らないよね?
他のアセットで光らせる奴ないかな?
他のアセットで光らせる奴ないかな?
645名前は開発中のものです。
2018/09/26(水) 12:19:22.56ID:N7h9vzLV スクリプトで プレハブを更新すると シーンのオブジェクトの座標が原点になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
オブジェクトを原点に配置して A.prefab を作りました。
これを 複数D&Dし、 適当に配置して シーン B.unity をセーブしました。
スクリプトで A.prefab を更新しました。座標は原点のままです。
シーンファイル B.unity をロードしてみると、
配置したオブジェクトがすべて原点になってしまいました。
オブジェクトとプレハブとはヒモ付いていて、文字の色は青くなっており。物は更新されています。
B.unity のソースを開いてみると m_LocalPosition の値は持っています。
これを読み込む段階で更新したプレハブだとトランスフォームの値が無視されて原点になってしまうのです。
プレハブを更新する時に使ったスクリプトはこんな感じです。
string pt = "Assets/Prefab/A.prefab";
GameObject pPrefab = AssetDatabase.LoadAssetAtPath(pt, typeof(GameObject)) as GameObject;
PrefabUtility.ReplacePrefab(obj, pPrefab);
どうすればいいでしょうか?
オブジェクトを原点に配置して A.prefab を作りました。
これを 複数D&Dし、 適当に配置して シーン B.unity をセーブしました。
スクリプトで A.prefab を更新しました。座標は原点のままです。
シーンファイル B.unity をロードしてみると、
配置したオブジェクトがすべて原点になってしまいました。
オブジェクトとプレハブとはヒモ付いていて、文字の色は青くなっており。物は更新されています。
B.unity のソースを開いてみると m_LocalPosition の値は持っています。
これを読み込む段階で更新したプレハブだとトランスフォームの値が無視されて原点になってしまうのです。
プレハブを更新する時に使ったスクリプトはこんな感じです。
string pt = "Assets/Prefab/A.prefab";
GameObject pPrefab = AssetDatabase.LoadAssetAtPath(pt, typeof(GameObject)) as GameObject;
PrefabUtility.ReplacePrefab(obj, pPrefab);
647名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 06:55:49.67ID:nfCN5n7P rpgとパズルどっちを先にやればいいですか?
rpgと言ってもそこまで複雑なシステム作らずやりたいです
rpgと言ってもそこまで複雑なシステム作らずやりたいです
648名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 07:56:27.41ID:/RIysOPV649弟子
2018/09/27(木) 08:29:18.34ID:nfCN5n7P650名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 08:34:36.20ID:TQMjfI7a651名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 09:37:34.16ID:9WSxLHRW >>647
カービィボウルは諦めた?
カービィボウルは諦めた?
652名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 09:43:04.89ID:NB2UTTCD 自演するならせめてIDは変えてほしい
653名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 10:03:59.27ID:weMFvpQo 多重人格障害の可能性もある
654名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 11:17:27.61ID:9WSxLHRW 自演も何もいつもの弟子さんだろうが
弟子さんをバカにするなよ
弟子さんをバカにするなよ
655名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 11:31:31.60ID:Mfv5CyIv 新手の自爆テロを全員が死んだ魚のような目で見守る罰ゲームみたいだな
656名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 12:14:51.35ID:9WSxLHRW 弟子さんの面白いボケに対し
有象無象が意味不明な寒い突っ込みを入れるいつもの流れ
有象無象が意味不明な寒い突っ込みを入れるいつもの流れ
657名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 15:02:26.88ID:NRCiNDN+ コイツはスレを乱立する有害だからな。
面白いんじゃなくて不快にさせるガイジ。
面白いんじゃなくて不快にさせるガイジ。
658名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 15:45:22.93ID:9WSxLHRW 不快ならゲ製離れしろよ
今や弟子さんが板を成り立たせてるんだ
無能どもは不快不快言って寄生してるだけじゃないか
今や弟子さんが板を成り立たせてるんだ
無能どもは不快不快言って寄生してるだけじゃないか
659名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 15:56:31.00ID:weMFvpQo アタマやべーやつ居るな
660菩薩@太子
2018/09/27(木) 19:24:31.48ID:szhztm+Y 汝らよ、汝らはゲームに出すキャラはどうやってつくってる?
有料の高いソフトでつくってる?
Makehuman使ったことのあるやつっている?
Makehumanで納得いく顔のキャラがつくれた人っている?
いたら画像アップして見せてくれw
有料の高いソフトでつくってる?
Makehuman使ったことのあるやつっている?
Makehumanで納得いく顔のキャラがつくれた人っている?
いたら画像アップして見せてくれw
661名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 21:07:59.62ID:neKzRuWL >>660
UnityなんだからUnityちゃんだろバカフトシ
UnityなんだからUnityちゃんだろバカフトシ
662名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 22:21:14.00ID:bFXLpvCS663弟子
2018/09/27(木) 23:09:25.63ID:nfCN5n7P664弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/09/27(木) 23:24:28.36ID:nfCN5n7P とりま
シーン1
https://i.gyazo.com/87b374e3328a736075f64e05b767c3c4.png
シーン2
https://i.gyazo.com/094ef15d57abf9cdc19de7dcc038ffae.png
シーン1のスクリプト
https://i.gyazo.com/dbffc3f5b010a02883f96392755e4f8f.png
プロジェクトセッテイング
https://i.gyazo.com/fbda987ec008d459fe3db2ec155b92fb.png
実行結果
https://i.gyazo.com/48ef2937bf19b98fdf98c1231d93f2f9.png
酔ってるから解説なし><
シーン1
https://i.gyazo.com/87b374e3328a736075f64e05b767c3c4.png
シーン2
https://i.gyazo.com/094ef15d57abf9cdc19de7dcc038ffae.png
シーン1のスクリプト
https://i.gyazo.com/dbffc3f5b010a02883f96392755e4f8f.png
プロジェクトセッテイング
https://i.gyazo.com/fbda987ec008d459fe3db2ec155b92fb.png
実行結果
https://i.gyazo.com/48ef2937bf19b98fdf98c1231d93f2f9.png
酔ってるから解説なし><
665名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 23:24:57.56ID:nfCN5n7P カメラあtってもいけた><
666名前は開発中のものです。
2018/09/27(木) 23:25:34.70ID:nfCN5n7P ちなみに環境は 2018.2.2f1でした><
寝る・・・
寝る・・・
667名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 07:48:28.59ID:u4cir8hq >>664
ありがとうございます。
二つのシーンを順番に表示することができました!
・・・が
一つ目が出て二つ目のシーンが出てくるまでの間、
画面のタッチ、スクロールなどが無反応になってしまいます。
初めからスクロールなどが動くようにすることはできないでしょうか?
ありがとうございます。
二つのシーンを順番に表示することができました!
・・・が
一つ目が出て二つ目のシーンが出てくるまでの間、
画面のタッチ、スクロールなどが無反応になってしまいます。
初めからスクロールなどが動くようにすることはできないでしょうか?
668名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 12:54:50.44ID:tT/oz8mV 建物の構造を考えたいです
例えば大きな宇宙船の内部構造なのです
外観だけならモデリングできますが、内部の構造を作る方法というのはどうしたらいいのでしょうか
まず2dcadなどで作成してから、3dに取り掛かるのですか?
この辺の着想が出来ません
例えば大きな宇宙船の内部構造なのです
外観だけならモデリングできますが、内部の構造を作る方法というのはどうしたらいいのでしょうか
まず2dcadなどで作成してから、3dに取り掛かるのですか?
この辺の着想が出来ません
669名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 12:59:45.27ID:jDrFk20l670名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 13:19:34.50ID:tT/oz8mV671名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 13:30:50.61ID:tT/oz8mV 間取りを適当に作る事もできるんですが、どういう間取りにすれば説得力が出るかわからないです
建築士ならば構造的に頑丈なものを作るので、これが説得力になってますよね
機能の伴わないデザインは説得力が出ないと思います
ただ、自分は建築士ではないです
こういう点ってどう考えればいいんでしょうか?
面倒な質問すみません
建築士ならば構造的に頑丈なものを作るので、これが説得力になってますよね
機能の伴わないデザインは説得力が出ないと思います
ただ、自分は建築士ではないです
こういう点ってどう考えればいいんでしょうか?
面倒な質問すみません
672名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 13:37:17.59ID:RWGZqFSI どうせ下手なんだから工夫しても違いは殆どないだろう
アスペやADHDがこういうのを気にするらしいから、病院に行った方がいいぞ
アスペやADHDがこういうのを気にするらしいから、病院に行った方がいいぞ
673名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 13:52:26.25ID:FNjrZL9m674名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 14:12:52.44ID:xNBO6IUG >>671
とりあえずトイレやろ
とりあえずトイレやろ
675名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 14:22:10.65ID:jDrFk20l >>671
ゲームに必要なのは実用性のある間取りではなくプレイして楽しい間取り
ゲーム内の導線、機能を精査してそこから必要なマップを逆算して構築しよう
そのマップでプレイヤーに何をさせたいのかはあなたはプランナーなのだからわかるよね?
3Dアーティストやエンジニアでそのビジョンがないならまず担当のプランナーにそこを相談しましょう
ゲームに必要なのは実用性のある間取りではなくプレイして楽しい間取り
ゲーム内の導線、機能を精査してそこから必要なマップを逆算して構築しよう
そのマップでプレイヤーに何をさせたいのかはあなたはプランナーなのだからわかるよね?
3Dアーティストやエンジニアでそのビジョンがないならまず担当のプランナーにそこを相談しましょう
676名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 14:39:12.58ID:1Se3HppO677名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 15:03:33.27ID:1iWChHW7678名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 16:08:40.41ID:JlJxmeat >>672
自己紹介かな?w
自己紹介かな?w
679名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 16:20:22.41ID:neshEtNC680名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 16:34:41.80ID:TSCpuxA6681名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 19:11:38.52ID:1iWChHW7 >>679
そうですね。
昔からゲーム開発現場では、写真から背景起こしたりしてますよ。スキャナが無い時代から。
文字フォントなんてレトラセットを見ながらね。
敵船内とかギーガーの写真集は良く使いましたw
そうですね。
昔からゲーム開発現場では、写真から背景起こしたりしてますよ。スキャナが無い時代から。
文字フォントなんてレトラセットを見ながらね。
敵船内とかギーガーの写真集は良く使いましたw
682菩薩@太子
2018/09/28(金) 19:35:46.61ID:dx7E5HvB683名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 20:41:48.95ID:tT/oz8mV 何で文字サイズあんなにちっちゃいんですか?
大画面での開発前提だから?
大画面での開発前提だから?
684名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 21:15:27.11ID:tT/oz8mV オブジェクトをドロップしたときに同じ高さ(y軸)に追加させることは出来ないですか?
あとから変更していくしかないのでしょうか
あとから変更していくしかないのでしょうか
685名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 22:09:50.81ID:1iWChHW7686名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 22:20:14.18ID:LoJSybdJ ここはキムチ以外の質問者がいないのか?
687名前は開発中のものです。
2018/09/28(金) 22:34:52.00ID:whPHKtqw >>686
キムチ乙
キムチ乙
688名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 00:18:30.08ID:FrcElTMc >>686
キムチが喋るわけねぇだろネトウヨ
キムチが喋るわけねぇだろネトウヨ
689名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 03:00:45.80ID:w2zI80od 2dシューティングとかに使える敵がある軌道に乗って動くのってどうやって実装すればいいんですか?
ポジションの値を直接変えると物理演算による当たり判定が出来なくなるので困っています。
ポジションの値を直接変えると物理演算による当たり判定が出来なくなるので困っています。
690名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 03:12:30.85ID:HkpN5qEE >686
どれが中身同じなのかは知らんが、3人荒らしがいる事だけは分かっている
ダーク何とか→けちんぼ
弟子→shibainuisno1
キムチ→明太子
どれが中身同じなのかは知らんが、3人荒らしがいる事だけは分かっている
ダーク何とか→けちんぼ
弟子→shibainuisno1
キムチ→明太子
691名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 06:30:05.35ID:XMYo+Qs4 2dゲームのほうが楽ですか?
692名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 07:12:37.34ID:DpGvKADB プログラミングとかまだ全くやったことなくて高校も私立文系コース選んだので中学生いらい20年以上数学も触ったことないレベルなのですが、
今回オリジナルでソシャゲつくれたらなーと思いました。
一般的におおよそで結構なのですが、完全な0から初めてこのユニティをつかってソシャゲを作れるレベルまでなるのに如何ほど時間がかかるものなのでしょうか?
今回オリジナルでソシャゲつくれたらなーと思いました。
一般的におおよそで結構なのですが、完全な0から初めてこのユニティをつかってソシャゲを作れるレベルまでなるのに如何ほど時間がかかるものなのでしょうか?
693名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 07:21:32.27ID:dPgX+b9T そんなレベルからだとちょっとなんともw
まずは初心者本片手にやってみて。本全て理解できた時また来てちょ。
がっつりやれれば半年ぐらいあれば…と思うがセンス不明。
まずは初心者本片手にやってみて。本全て理解できた時また来てちょ。
がっつりやれれば半年ぐらいあれば…と思うがセンス不明。
694名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 08:58:46.30ID:MKTuKnbA この間ゴタユニで素人(確かディレクター)から1年経たずにカードバトルっぽいもので製品レベルの結構なクオリティのものを作ってる人いたわ
半年みっちりやったらセンスある人なら結構いけそう
半年みっちりやったらセンスある人なら結構いけそう
695名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 09:17:42.87ID:4U8RT7nr ツクールでゲームを
作った程度の人間なんだけど
レトロマリオみたいな
2D横スクロールジャンプアクションで
ライフ制のゲームだと
どれくらいで作れる様になる?
絵素材は既に作ってあるんだけど
後、初心が参考になる書籍はありますか?
作った程度の人間なんだけど
レトロマリオみたいな
2D横スクロールジャンプアクションで
ライフ制のゲームだと
どれくらいで作れる様になる?
絵素材は既に作ってあるんだけど
後、初心が参考になる書籍はありますか?
696名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 09:22:53.49ID:82Cb3MaA ガッツリやれば1年以内に出来ないことはないだろうけど
飽きも来るし一時間やるのか数時間やるのかでも数倍開きがあるし
とりあえず手頃な目標を見つけて続いたら数年後には出来るようになるかもねってのが一般的なところでは
飽きも来るし一時間やるのか数時間やるのかでも数倍開きがあるし
とりあえず手頃な目標を見つけて続いたら数年後には出来るようになるかもねってのが一般的なところでは
697名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 09:23:01.34ID:DpGvKADB698名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 09:43:07.39ID:3LxwiiLT はじめてのプログラミングをUnityというのは大丈夫ですか?
699名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 10:12:13.98ID:Ba3TXKul とりあえずやってみる
1ヶ月も真剣にやってみれば自分に適性があるか無いかくらいは判断できるようになる
本気でやるなら年単位の時間が必要
1ヶ月も真剣にやってみれば自分に適性があるか無いかくらいは判断できるようになる
本気でやるなら年単位の時間が必要
700名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 10:52:58.12ID:t7uOOmjc キムチが明太子とはこれもう分かんねえなあ
701名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 11:09:49.66ID:XMYo+Qs4 結局友だちいなければ大作は作れないんだね
702名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 11:25:36.31ID:XMYo+Qs4 blender並の操作性なら楽なんだが
何だこのインターフェース
何だこのインターフェース
703名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 12:02:54.87ID:dPgX+b9T704名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 12:10:13.14ID:nE+uNMly マジレスするとここにいる人たちは挫折組もしくはずっと初心者のままだからゲーム作れる?とかの質問しても意味無い
Unityの基本操作やC#のごく初心者レベルの質問ならある程度は答えてくれるかなってくらいに考えたほうがいい
Unityの基本操作やC#のごく初心者レベルの質問ならある程度は答えてくれるかなってくらいに考えたほうがいい
705名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 12:43:06.78ID:kY7TJLP5 急にどうしたんよw
ここでなんかイヤなことでもあったんか?
ここでなんかイヤなことでもあったんか?
706名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 12:49:04.38ID:Vg7M0aRv VS使ってるんですが、debuglogの入力がいつも面倒でして
変数だけ選択してショートカット押したら自動でDebug.log(変数);と入力する機能ってありますか?
変数だけ選択してショートカット押したら自動でDebug.log(変数);と入力する機能ってありますか?
707名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 13:10:19.79ID:Mtz/XfRr708名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 13:14:26.96ID:hMxCDwAu それ以前にやる事が違うツールを比べる事が間違い
Blenderでモデル作ってUnityでゲーム作っても別に違和感は感じない
普通に操作出来る
Blenderでモデル作ってUnityでゲーム作っても別に違和感は感じない
普通に操作出来る
709名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 13:34:05.70ID:XMYo+Qs4 blenderからテクスチャの状態をそのまま持ち込むこと出来ますか?
テクスチャを貼り付けてFBXエクスポートしても、白い板ポリが表示されるだけです
オートデスクのコンバータを使ワズにできるでしょうか
テクスチャを貼り付けてFBXエクスポートしても、白い板ポリが表示されるだけです
オートデスクのコンバータを使ワズにできるでしょうか
710名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 13:41:20.65ID:CDgssMfp 何回同じ事言ってんだよ
ブレンダーで作ったモデルのフォルダ毎Unityにドラッグすればおk
ブレンダーで作ったモデルのフォルダ毎Unityにドラッグすればおk
711名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 13:45:12.15ID:CDgssMfp もしくはUVが複数あって正しく指定されてない時かな
UVはBlenderで一つにまとめたほうが面倒が無い
UVはBlenderで一つにまとめたほうが面倒が無い
712名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 14:08:01.82ID:XMYo+Qs4 あーなるほど
blender側のマッピング方式(generate)はだめで、全部uvにしないといけないんですね
ありがとうございますた
blender側のマッピング方式(generate)はだめで、全部uvにしないといけないんですね
ありがとうございますた
713名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 14:16:14.29ID:dPgX+b9T light waveの事もたまには思い出してあげてください…
714名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 17:07:03.07ID:d9/DmqAu >>704
自己紹介乙乙
自己紹介乙乙
715名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 17:38:13.80ID:XMYo+Qs4716名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 18:19:51.42ID:Jn6QKlXy Windowsユーザーの俺にとってはBlenderは非常に使いづらい
操作方法が特殊すぎる
過去のWindowsソフトの操作方法と違いすぎる
MacやUnixは触れた事がないから
ひょっとしたらMacやUnixユーザーにとってはいつもの操作感覚だったりするのかな?
それならそいつらは使いやすいのかもな
操作方法が特殊すぎる
過去のWindowsソフトの操作方法と違いすぎる
MacやUnixは触れた事がないから
ひょっとしたらMacやUnixユーザーにとってはいつもの操作感覚だったりするのかな?
それならそいつらは使いやすいのかもな
717名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 18:26:38.34ID:oMDR3Mas Blenderが操作しにくいとか言う奴はマウス操作を多様する初心者
特にちょっとかじった奴ほど右クリックと左クリックがなんてほざく
実際はほとんどの操作がキーボードのショートカットですばやく出来るから慣れるほど便利さがわかる
特にちょっとかじった奴ほど右クリックと左クリックがなんてほざく
実際はほとんどの操作がキーボードのショートカットですばやく出来るから慣れるほど便利さがわかる
718名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 18:28:21.76ID:hiyCpbVS 特になんの違和感もなく使えたな
719名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 19:16:49.98ID:XMYo+Qs4 テクスチャblenderではって、そのままの状態で持っていくことはできないんですか?
FBX以外を使うんでしょうか?
UV展開してマッピングもUVにしたんですがだめです。
FBXのバイナリとアスキーも試しました。
FBX以外を使うんでしょうか?
UV展開してマッピングもUVにしたんですがだめです。
FBXのバイナリとアスキーも試しました。
720名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 19:40:15.63ID:XMYo+Qs4 FBXでインポートしたモデルのマテリアルがグレーアウトしていて変更出来ないのですが、
インポートセッティングをexternal dateに変更したらグレーアウトが治りました
ただ、(legacy)となっています
これはどうしたらいいんでしょうか
使うなということでしょう
インポートセッティングをexternal dateに変更したらグレーアウトが治りました
ただ、(legacy)となっています
これはどうしたらいいんでしょうか
使うなということでしょう
721名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 19:46:13.70ID:Mtz/XfRr722菩薩@太子
2018/09/29(土) 19:59:15.65ID:A4E3zENO >>719
汝よ、blenderでテクスチャを貼ったモデルをインポートしてもUnityには反映されないと知りなさい。
blenderでテクスチャを貼った時にテクスチャの画像ファイルがつくられているはずだから、それを別にインポートして、最初にインポートしたモデルに貼りつければOKだよw
汝よ、blenderでテクスチャを貼ったモデルをインポートしてもUnityには反映されないと知りなさい。
blenderでテクスチャを貼った時にテクスチャの画像ファイルがつくられているはずだから、それを別にインポートして、最初にインポートしたモデルに貼りつければOKだよw
723名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:16:49.49ID:z6AKNXlI fbxにテクスチャとかアニメーションとか入れ込んだやつインポートできないの?
724名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:19:12.82ID:XMYo+Qs4 >>722
位置情報はインポートされるけど、テクスチャそのものはインポートされないって感じですかね
位置情報はインポートされるけど、テクスチャそのものはインポートされないって感じですかね
725名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:23:17.89ID:ChgZmyB4 おっさんだけどゲーム作っても許されますか?
726名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:27:16.17ID:P5y4Stao 悠々自適なおっさんが趣味でやるなら好きなだけやればいい
未経験な無職のおっさんがゲーム作って金を稼ごうなんてアホな事を考えてるならやめとけ
未経験な無職のおっさんがゲーム作って金を稼ごうなんてアホな事を考えてるならやめとけ
727名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:27:38.22ID:z6AKNXlI なんだUnityクソじゃん
728名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 20:34:40.21ID:XMYo+Qs4729名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 21:12:28.54ID:ssCbiZUd ググっても判るしこのスレを検索しても判る>>346-348
おまえはちょっと頭を冷やすために今日はもうレス禁止な
おまえはちょっと頭を冷やすために今日はもうレス禁止な
730名前は開発中のものです。
2018/09/29(土) 23:16:53.60ID:T5c/qmMt すみません
ものすごい初歩的な質問よろしいでしょうか?
床と壁を作ってキューブを前後左右に動かせるようにしたのですが
壁をすり抜けてしまいます
コライダやrigidbodyは付けています
移動は座標の値を増減させています
ノートPCなのですが、スペックの問題などもあるのでしょうか?
以前はデスクトップで少しやっていたのですが、ここでつまづいた記憶がないもので…
ものすごい初歩的な質問よろしいでしょうか?
床と壁を作ってキューブを前後左右に動かせるようにしたのですが
壁をすり抜けてしまいます
コライダやrigidbodyは付けています
移動は座標の値を増減させています
ノートPCなのですが、スペックの問題などもあるのでしょうか?
以前はデスクトップで少しやっていたのですが、ここでつまづいた記憶がないもので…
731730
2018/09/29(土) 23:29:03.98ID:T5c/qmMt 初心者スレがあるのですね
すみませんそちらに書き込みます
すみませんそちらに書き込みます
732名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 06:45:19.55ID:TaPiPdyt >>729
わからないから質問しています
わからないから質問しています
733名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 08:12:40.36ID:kUooBfle >>732
ここで聞きまくるより、専門学校に入学したほうが良いですよ
ここで聞きまくるより、専門学校に入学したほうが良いですよ
734名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 08:24:15.49ID:s/ovAVOr >>732
死ね質問カス
死ね質問カス
735菩薩@太子
2018/09/30(日) 08:26:23.77ID:KP/6ubTU736名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 09:20:26.44ID:pNiS2QeH アクツクが出てから
ここも荒れるようになったな
ここも荒れるようになったな
737名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 09:29:35.24ID:zagTq6hM 初心者です
unityで粒子加速器は作れますか?
unityで粒子加速器は作れますか?
738弟子
2018/09/30(日) 09:31:23.24ID:TaPiPdyt まず、あなたの考えている粒子加速器の仕様を書いて下さい
それがないと曖昧すぎて答えはでません
それがないと曖昧すぎて答えはでません
739名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 09:31:43.87ID:pNiS2QeH740名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 10:03:37.91ID:TnLe8r6K741弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/09/30(日) 10:23:36.38ID:TaPiPdyt >>740
おはようございます。
弟子が作ったサンプルですが、単純に時間で次のシーンをアドしています
なので、その部分(Invoke)をやめてみて
スクロール等動くか確認し、ボタンを押したらシーンをアドするようにしてみたらどうでしょうか?
それで動くなら、次に自動でとか、スクロールの最後にとか色々とやり方があるかと思います
まず、最初のシーンが、普通にスクロールできるものなのかを検証する事がいいかなと・・・
おはようございます。
弟子が作ったサンプルですが、単純に時間で次のシーンをアドしています
なので、その部分(Invoke)をやめてみて
スクロール等動くか確認し、ボタンを押したらシーンをアドするようにしてみたらどうでしょうか?
それで動くなら、次に自動でとか、スクロールの最後にとか色々とやり方があるかと思います
まず、最初のシーンが、普通にスクロールできるものなのかを検証する事がいいかなと・・・
742名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 10:35:08.92ID:TaPiPdyt ドンキーコング1とマリオ64だとどちらが敷居が低いですか?
743名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 10:38:19.21ID:t1H+61Qp >>737
オマエなら出来る!!!!!!!!!!!
オマエなら出来る!!!!!!!!!!!
744菩薩@太子
2018/09/30(日) 11:21:47.03ID:KP/6ubTU745名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 12:39:11.98ID:TaPiPdyt サイレントヒル系ホラーと宇宙系ホラーどっちがいいですか?
746名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 12:45:31.83ID:TaPiPdyt レベルデザインってある程度はblenderでやりますかね?
747名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 12:46:04.40ID:TnLe8r6K >>741
https://i.gyazo.com/dbffc3f5b010a02883f96392755e4f8f.png
のスクリプトからInvokeやUpdateを外して行って作ったら
結局>>621と同じものになってしまいまい、
それで作ると、まず初めのシーンが表示されてズームもスクロールもできるけれど
その後待っても二つ目のシーンが出てこないという状態になります。
void AddSceneAsync() を使うのと、
void Start 〜Invoke〜void ToScene2()とでは
二つのシーンの読み込み方に違いがあるのか
両方のいいとこ取りみたいなのはできないものですかね
https://i.gyazo.com/dbffc3f5b010a02883f96392755e4f8f.png
のスクリプトからInvokeやUpdateを外して行って作ったら
結局>>621と同じものになってしまいまい、
それで作ると、まず初めのシーンが表示されてズームもスクロールもできるけれど
その後待っても二つ目のシーンが出てこないという状態になります。
void AddSceneAsync() を使うのと、
void Start 〜Invoke〜void ToScene2()とでは
二つのシーンの読み込み方に違いがあるのか
両方のいいとこ取りみたいなのはできないものですかね
748弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/09/30(日) 12:58:00.92ID:TaPiPdyt >>747
まず、Invokeというのは、関数を時間で呼び出しているものね
で、AddSceneAsync() は、ユーザー関数なので、どっかで起動してあげないと動かないものね
なので、コードを全部乗せて貰うとわかるけど、どこかでこれを起動しているでしょうか?
まず、Invokeというのは、関数を時間で呼び出しているものね
で、AddSceneAsync() は、ユーザー関数なので、どっかで起動してあげないと動かないものね
なので、コードを全部乗せて貰うとわかるけど、どこかでこれを起動しているでしょうか?
749名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 18:43:34.16ID:HeI92kIk ううーん、Unityすごすぎる
昔のマリオくらいのゲームならすぐ作れちゃうな
でも儲からないんだ?
みんなダウンロード数とかどんな感じなの?
全く稼げてない?
俺は今サンプルアプリ4つ目作ってて
オリジナルゲームじゃないからリリースもまだ
これだけ凄いプラットフォームなのに収益とかについてはそんなに
情報ないんだよね
稼げないっていう記事が多いし
昔のマリオくらいのゲームならすぐ作れちゃうな
でも儲からないんだ?
みんなダウンロード数とかどんな感じなの?
全く稼げてない?
俺は今サンプルアプリ4つ目作ってて
オリジナルゲームじゃないからリリースもまだ
これだけ凄いプラットフォームなのに収益とかについてはそんなに
情報ないんだよね
稼げないっていう記事が多いし
750名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 19:03:26.39ID:yAUCYcIU 誰でも作れるようになったから求められる質のハードルが上がっただけだよ。
そうなると一人で売れるゲームが作れる人じゃないと厳しくなる。
ゴミを作っても大量のゴミに埋もれるだけ。
そうなると一人で売れるゲームが作れる人じゃないと厳しくなる。
ゴミを作っても大量のゴミに埋もれるだけ。
751名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 19:11:24.81ID:iE5Bv6wP ダウンロード数10以下のゲームとかたくさんあるからな
752名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 19:49:34.33ID:u3D8KVvL 誰でも作れるつーより誰かの作ったのを簡単に改造できる
ほとんどがどこかで見たようなゲームばっかり
自分で考えて一から作ったようなものはほとんど無い
ほとんどがどこかで見たようなゲームばっかり
自分で考えて一から作ったようなものはほとんど無い
753名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 20:08:00.59ID:Bf1P9nih 単にプログラムスキルがあるだけの人間が作るとそうなるだろ
754名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 20:15:36.46ID:TaPiPdyt と、ゲーム作ったことない人が論評してます
それがUnity
それがUnity
755名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 20:38:49.41ID:Bf1P9nih ゲームを組めるのと人を感動させられる発想や仕掛けを考案するのは別スキルってだけで何もひねくれて脊髄反射する話じゃない
756名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:38:33.05ID:SR/eptVf でもお前作ったことないじゃんw
757名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:40:52.39ID:C1RJg8z1758名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:44:20.33ID:C1RJg8z1 >>749
1-1風だけとかさわり程度だと簡単に感じるかもな。
オープニングからエンディングまでちゃんと1作品の完成品として作った経験があると
昔のマリオぐらいなら簡単に作れるとは言えないはずだがな。
簡単に作れる=他のライバルも簡単に作れる=それでは売れない
1-1風だけとかさわり程度だと簡単に感じるかもな。
オープニングからエンディングまでちゃんと1作品の完成品として作った経験があると
昔のマリオぐらいなら簡単に作れるとは言えないはずだがな。
簡単に作れる=他のライバルも簡単に作れる=それでは売れない
759名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:47:41.82ID:C1RJg8z1 では俺が売れるゲ−ムをプランニングしてあげよう。
このスレからキムチの書き込みを見つけ出し、リアルに特定し、どんなやつなのか暴くストーリーをゲームにしてごらん。
完成したらここでや5chにマルチで宣伝するといい。
宣伝用テキストも提供してやる。
「5chに粘着していた荒らしを特定して晒すゲーム作ったったwww → ダウンロードリンク」
こういうことだよ
このスレからキムチの書き込みを見つけ出し、リアルに特定し、どんなやつなのか暴くストーリーをゲームにしてごらん。
完成したらここでや5chにマルチで宣伝するといい。
宣伝用テキストも提供してやる。
「5chに粘着していた荒らしを特定して晒すゲーム作ったったwww → ダウンロードリンク」
こういうことだよ
760名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 21:56:30.74ID:dB8faE8K 横スクロールアクションを作ってみたいと考えておりますが
VisualStudio2012ExpressとUnity2017の連携って可能ですか?
VisualStudio2012ExpressとUnity2017の連携って可能ですか?
761菩薩@太子
2018/09/30(日) 21:58:49.19ID:KP/6ubTU762名前は開発中のものです。
2018/09/30(日) 22:29:25.51ID:MKTN80DJ なんで今更VS2012なんだよw
763名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 00:30:13.21ID:LYSNLvv6764弟子
2018/10/01(月) 05:37:56.91ID:lm8ChK3d765名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 07:01:15.00ID:lm8ChK3d 間取りの考え方ってありますか?アイディアが出ないのですが
まず、たいていの間取りは長方形に納まるとおもいます
この長方形はプライベートスペースとパブリックスペースに分けられると思います
他に間取りを作る際のひな形みたいなものはありませんか?
まず、たいていの間取りは長方形に納まるとおもいます
この長方形はプライベートスペースとパブリックスペースに分けられると思います
他に間取りを作る際のひな形みたいなものはありませんか?
766名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 08:14:46.61ID:tWq9sk/h >>756
面白くない、3点
面白くない、3点
767名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 08:35:33.98ID:LYSNLvv6769名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 10:59:00.76ID:lm8ChK3d Use External Materials (Legacy)
って使っていいんですか?
非推奨と書いていますがこれを選択しないとマテリアルがグレーアウトして編集できない
って使っていいんですか?
非推奨と書いていますがこれを選択しないとマテリアルがグレーアウトして編集できない
770名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 11:19:12.93ID:lm8ChK3d terrainってへこませることできないんですか?
771名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 13:17:25.26ID:5OluKF2k 周りを盛り上げる
772名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 14:49:57.27ID:iHWbqnB4 >>770
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
773名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 14:57:13.18ID:lm8ChK3d タープみたいな物理ってありますか?
タープの上をキャラが走れるような
nvidiaの機能であった気がしますが、使えないですよね
タープの上をキャラが走れるような
nvidiaの機能であった気がしますが、使えないですよね
774名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 15:51:35.43ID:4cekbw0D Resourcesフォルダが推奨されないので管理マネージャー作って配列を作ってInspectorからSpriteをすべてぶち込んで使うことにしたがもっとスマートな方法はないかのう?独学だからフォルダ構造とか作法が難しいです。
775名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 16:05:53.52ID:8WfTlxz9 推奨されないというか、Resフォルダは使ってないリソースでも実行体にぶちこまれるだけ。
スマホでの動作とかリソースのバージョンアップを想定する場合は
実行体から切り離すためアセットバンドルを使う事になる。
最近はボタンポチポチするだけでバンドル化してくれるように使い勝手が向上したから
食わず嫌いせずに試してみることをお薦めする(´・ω・`)
スマホでの動作とかリソースのバージョンアップを想定する場合は
実行体から切り離すためアセットバンドルを使う事になる。
最近はボタンポチポチするだけでバンドル化してくれるように使い勝手が向上したから
食わず嫌いせずに試してみることをお薦めする(´・ω・`)
776名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 16:08:52.09ID:w/SRqbi+ ユニティーってアンドロイドアプリも作れる?
777名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 16:59:17.14ID:PEZePRxc はい、作れます。
778名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 17:09:20.39ID:w/SRqbi+ ユニティーってpython使える?
779名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 18:01:50.45ID:LYSNLvv6 >>768
見様見真似でStart関数を使ってこんな風にしてみましたが
Scene1とScene2が同時に出てしまいます。
どこを直したらいいでしょうか
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Start()
{
AddSceneAsync();
}
void AddSceneAsync()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
見様見真似でStart関数を使ってこんな風にしてみましたが
Scene1とScene2が同時に出てしまいます。
どこを直したらいいでしょうか
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Start()
{
AddSceneAsync();
}
void AddSceneAsync()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
780名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 18:17:58.69ID:lm8ChK3d unityの作業風景を撮影する場合、キャプチャソフトしか選択肢はないんですか?
キャプチャボードってのはまた別物ですよね
キャプチャボードってのはまた別物ですよね
781名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 19:37:19.43ID:RQqHma0o Win10の新しめのバージョンなら標準のゲームバーから録画できるで
デスクトップ丸ごとのキャプチャは何故かできないけど(Beamへの生配信はできるのに・・・w)
デスクトップ丸ごとのキャプチャは何故かできないけど(Beamへの生配信はできるのに・・・w)
782ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/01(月) 19:40:01.30ID:uOnEvSoD 僕も2個質問でふ(^^
NCMBでゲームオブジェクトを保存するにはどうすればよいでふか?(^^
NCMBUser.CurrentUser["UI"] = GameObject.Find("Canvas");
これでは保存できまふぇんでひた(^^
もう一つの質問はオーナーシップでふ(^^
オーナーシップの受け渡し関連がいまいちわかりまふぇん(^^
多分マスタークライアントで分岐させればいいのでふか?(^^
NCMBでゲームオブジェクトを保存するにはどうすればよいでふか?(^^
NCMBUser.CurrentUser["UI"] = GameObject.Find("Canvas");
これでは保存できまふぇんでひた(^^
もう一つの質問はオーナーシップでふ(^^
オーナーシップの受け渡し関連がいまいちわかりまふぇん(^^
多分マスタークライアントで分岐させればいいのでふか?(^^
783菩薩@太子
2018/10/01(月) 20:45:21.24ID:A1uMmFGS784名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 21:28:36.55ID:lm8ChK3d unityって文字サイズ変える気ないの?
785名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 21:58:46.19ID:sk20CKnZ >>784
ハズキルーペ買えよ
ハズキルーペ買えよ
786名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 22:31:11.20ID:cln4VXe0 走ってジャンプしてぶつかったら死ぬ、くらいのゲームは作れるようになったが、
だから何?
なんだよなぁ・・・・。
やっぱ個人で全部作るのって難しいな
だから何?
なんだよなぁ・・・・。
やっぱ個人で全部作るのって難しいな
787名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 22:40:02.38ID:itFm9hXT >>784
たいして画数の多くない漢字すら潰れちゃって読めないよな
たいして画数の多くない漢字すら潰れちゃって読めないよな
788弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/01(月) 23:02:31.53ID:lm8ChK3d789名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 23:16:20.03ID:LYSNLvv6 >>788
シーン1に続いてすぐにでもシーン2を表示したいのですが、
シーン2の読み込みに10秒前後かかるので、
シーン1を表示したらすぐにシーン2の読み込みを開始してできるだけ早く表示させたいです。
よろしくお願いします。
シーン1に続いてすぐにでもシーン2を表示したいのですが、
シーン2の読み込みに10秒前後かかるので、
シーン1を表示したらすぐにシーン2の読み込みを開始してできるだけ早く表示させたいです。
よろしくお願いします。
790名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 23:20:12.52ID:8WfTlxz9 「Unity ローディング画面」でググれや(´・ω・`)
791名前は開発中のものです。
2018/10/01(月) 23:25:11.53ID:Z1Bi06we >>786
走って死ぬのはユニティちゃん等の出来合いのを流用すればすごく簡単だけど一から自力で作ったのならアニメーション作成を含めてそれなりの力量があるってことだよ
それでもやっぱりゲームと言うからには攻撃してくる敵があると格段にいろんな事が出来る
公式初級チュートリアルのサバイバルシューター等を習得すればそれも可能となる
あれだけの事をしても初級でしかないと考えると奥が深い
走って死ぬのはユニティちゃん等の出来合いのを流用すればすごく簡単だけど一から自力で作ったのならアニメーション作成を含めてそれなりの力量があるってことだよ
それでもやっぱりゲームと言うからには攻撃してくる敵があると格段にいろんな事が出来る
公式初級チュートリアルのサバイバルシューター等を習得すればそれも可能となる
あれだけの事をしても初級でしかないと考えると奥が深い
792弟子
2018/10/01(月) 23:45:33.94ID:lm8ChK3d793名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 00:14:14.66ID:WYqbMymd794名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 00:36:07.64ID:Kpuc6D8W795名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 02:28:59.27ID:cBXAq84S796名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 08:16:08.84ID:jnAt+iMU 文字が滲むのってTextMeshPro使えばなんとかなる?
キャラに喋らせてるんだが字が滲んで汚いんだよな
キャラに喋らせてるんだが字が滲んで汚いんだよな
797弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/02(火) 08:57:54.33ID:sAd5FsVN >>793
やり方としては、シーン0、これはシーンコントロールとしてスクリプトのみ
そこに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/44
を参考にしてシーン1をロードしたら、シーン2をロードするというスクリプトを書けば、「プログラム的」にはできます
但し、動作的に、シーン1がめちゃ軽いなら、プログラム的には読み込み後でも、ほぼ同時に見えるかもしれません
その場合はやはり、シーン1の表示後0.5秒後にシーン2を読み込むとかの工夫が必要かなと思います
StartCoroutineやInvokeがそれになります
まぁ色々と試してみて理想の動作を見つけてください
やり方としては、シーン0、これはシーンコントロールとしてスクリプトのみ
そこに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/44
を参考にしてシーン1をロードしたら、シーン2をロードするというスクリプトを書けば、「プログラム的」にはできます
但し、動作的に、シーン1がめちゃ軽いなら、プログラム的には読み込み後でも、ほぼ同時に見えるかもしれません
その場合はやはり、シーン1の表示後0.5秒後にシーン2を読み込むとかの工夫が必要かなと思います
StartCoroutineやInvokeがそれになります
まぁ色々と試してみて理想の動作を見つけてください
798名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 09:18:03.34ID:7qyemV9J もうほんとめちゃくちゃ言ってるな
知らないなら黙ってればいいのに
もし真面目な初心者がいるならキムチと弟子はスルーな
基本は公式チュートリアルやって基礎を固めて
個々の問題についてはフォーラムやテラシュール等で自力で解決する習慣をつけたほうがいい
知らないなら黙ってればいいのに
もし真面目な初心者がいるならキムチと弟子はスルーな
基本は公式チュートリアルやって基礎を固めて
個々の問題についてはフォーラムやテラシュール等で自力で解決する習慣をつけたほうがいい
799名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 09:45:41.64ID:WYqbMymd >>797
ありがとうございます。
シーン0、1、2をつくり、
公式を参考にしてこのスクリプトをシーン0に貼ってみたところ、
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
}
void OnEnable()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive);
}
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
初めにシーン1が表示されてスクロールなどもできたのですが、
その後待ってもシーン2が出てきません
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
のところを
void Start に変えると、今度はシーン1とシーン2が同時に出てしまいます。
シーンをただ単純に追加表示したい場合、他の人たちはどうやってるんでしょうか
ありがとうございます。
シーン0、1、2をつくり、
公式を参考にしてこのスクリプトをシーン0に貼ってみたところ、
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
}
void OnEnable()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive);
}
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
初めにシーン1が表示されてスクロールなどもできたのですが、
その後待ってもシーン2が出てきません
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
のところを
void Start に変えると、今度はシーン1とシーン2が同時に出てしまいます。
シーンをただ単純に追加表示したい場合、他の人たちはどうやってるんでしょうか
800名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 12:49:09.01ID:WYqbMymd LoadSceneAsyncにして非同期にすれば
次を読み込んでる間も影響は出ないということなのに
なぜカメラのスクロールズームが止まるんだろう
次を読み込んでる間も影響は出ないということなのに
なぜカメラのスクロールズームが止まるんだろう
801名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 14:22:19.66ID:76XlWO1U Unityを始めたいと思ってるんですがバージョンは新しい方がいいですか?
Unity5、Unity2017、Unity2018というのがあるみたいですが
軽さと安定性を重視しているのですが、それだと2018よりも2017の方がいいですか?
また、無料版と有料版があるみたいですが、無料版だと有料版に比べて機能制限とかはありますか?
3Dの横スクロールアクションを作ってみたいと思っているのですが…
Unity5、Unity2017、Unity2018というのがあるみたいですが
軽さと安定性を重視しているのですが、それだと2018よりも2017の方がいいですか?
また、無料版と有料版があるみたいですが、無料版だと有料版に比べて機能制限とかはありますか?
3Dの横スクロールアクションを作ってみたいと思っているのですが…
802名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 14:23:04.52ID:tyejiBIA ウディタの方が使い方ややこしくないですか?
803名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 15:31:55.52ID:EQM3Odes >>799
デバッグログを埋め込んで処理が走ってるかどうか位は自分で確認しなよ(´・ω・`)
デバッグログを埋め込んで処理が走ってるかどうか位は自分で確認しなよ(´・ω・`)
804名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 19:16:58.77ID:9crL1Rwe >>801
アセットを買えばどのバージョンでも問題ないですよ
アセットを買えばどのバージョンでも問題ないですよ
805名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 19:33:17.00ID:WYqbMymd806名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 20:03:45.88ID:5cOAfbZA807名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 20:55:08.00ID:ro52dnyK 初心者なんだなぁと、改めて思うw
808名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 22:06:13.37ID:EyLyPXhh809弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/02(火) 22:22:21.48ID:sAd5FsVN810名前は開発中のものです。
2018/10/02(火) 22:29:51.21ID:EyLyPXhh811名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 02:17:22.59ID:ZRw6p6vO デバッグログ難しそうは流石に草すら生えない
812名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 02:20:36.94ID:gr/DeoSq 陰湿なやつが多いなぁ
813名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 02:23:40.41ID:nVhWlogl814名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 14:55:23.37ID:tleOVY4d 質問です
今navmeshのoffmeshlinkを作っています
ベイクで自動セッティングをやったんですけどそこで詰まっています
ベイクが終わったら高い所から低い所へのoffmeshlinkは設定できてるんですけど
それが一方通行で低い所から高い所へのリンクが設定できません
どう設定したらいいでしょうか?
navigationのインスペクタのBakeタブの「Generated off Mesh Links」の項目にある
「Jump Distance」プロパティはこれはどうも水平のジャンプらしくて縦方向の距離を
設定する物ではないようです
上方へ向けたoffmeshlinkを設定したいと思ってます
今navmeshのoffmeshlinkを作っています
ベイクで自動セッティングをやったんですけどそこで詰まっています
ベイクが終わったら高い所から低い所へのoffmeshlinkは設定できてるんですけど
それが一方通行で低い所から高い所へのリンクが設定できません
どう設定したらいいでしょうか?
navigationのインスペクタのBakeタブの「Generated off Mesh Links」の項目にある
「Jump Distance」プロパティはこれはどうも水平のジャンプらしくて縦方向の距離を
設定する物ではないようです
上方へ向けたoffmeshlinkを設定したいと思ってます
815名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 16:36:27.58ID:rFdwURSL unityってアクションゲームとかには向いてるが、一昔前のドラクエみたいなRPG作るのにはもしかして向いてないんじゃないかと思い始めたがそんなことないかな
816名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 16:53:48.15ID:VL1CTtiQ RPGツクールでいいやん
817ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/03(水) 17:31:24.51ID:68bUSZzk ひょっとしてNCMB、GameObjectどうあがいても保存できまふぇん?(^^
1日無駄にしまひた(^^
プレイヤーのステータスとかアイテム500個も一個一個専用の場所作らないと保存できないでふか?(^^
それならほんとゴミ仕様だな(^^
今回ばかりは本当にブちぎれそうでふ(^^
怒りでチンコに血が上りまひた(^^
1日無駄にしまひた(^^
プレイヤーのステータスとかアイテム500個も一個一個専用の場所作らないと保存できないでふか?(^^
それならほんとゴミ仕様だな(^^
今回ばかりは本当にブちぎれそうでふ(^^
怒りでチンコに血が上りまひた(^^
818ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/03(水) 17:40:09.69ID:68bUSZzk こうなりゃ飛行機のメスを作って飛行機を呼ぶ部族みたいに(^^
ぼっこの大師匠のメスを作ってぼっこの大師匠を呼び出しまひょう(^^
https://i.imgur.com/txxw5wV.png
ぼっこの大師匠出てきてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
ぼっこの大師匠のメスを作ってぼっこの大師匠を呼び出しまひょう(^^
https://i.imgur.com/txxw5wV.png
ぼっこの大師匠出てきてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
819菩薩@太子
2018/10/03(水) 18:27:40.99ID:GBGhLa4W820菩薩@太子
2018/10/03(水) 20:15:14.61ID:GBGhLa4W >>805
汝よ、デバッグログができるようになったられっきとした中級者だよ。
設定とか前準備が山ほどあるし800行くらいの長いコードを書く必要があってノイローゼになりそうだけど、一度使ってしまえば、次からは2〜3時間程度の労力でできるようになるから、心配しなくていいよ。
何事も経験だと思って挑戦してみなさい。
汝よ、デバッグログができるようになったられっきとした中級者だよ。
設定とか前準備が山ほどあるし800行くらいの長いコードを書く必要があってノイローゼになりそうだけど、一度使ってしまえば、次からは2〜3時間程度の労力でできるようになるから、心配しなくていいよ。
何事も経験だと思って挑戦してみなさい。
821名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 20:18:33.19ID:RuSoySCd ベースのみが用意されているだけだから得意も不得意もあまり無いかも
822名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 20:31:07.71ID:8XjL723d デバッグログに800行もの準備コードがあるような言い方はやめなさい(´・ω・`)
823名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 21:28:53.97ID:ztpF3Fgo デバッグログなんぞバグを出さなければ必要無い
824名前は開発中のものです。
2018/10/03(水) 23:34:50.58ID:I0AZKLdi 高レイヤーなのに800もいくのか...
どんな処理かいてんのかきになるわ
どんな処理かいてんのかきになるわ
825名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 10:45:14.39ID:/64oS05c 3dゲームは個人でつくれやすかね
826名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 10:48:17.90ID:d0TnsSE8 初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ
モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
サウンドはフリーの使ったけど
モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
サウンドはフリーの使ったけど
827名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 11:53:48.81ID:g/3BaSdw いきなり3Dから始めたの?
自分さわり始めたんだけど
2Dからだわ
それでもつまずく
自分さわり始めたんだけど
2Dからだわ
それでもつまずく
828名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 12:30:23.30ID:044MFIiy >>826
どのくらいのクオリティのゲームで、どのくらい期間かかった?
どのくらいのクオリティのゲームで、どのくらい期間かかった?
829名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 12:43:09.95ID:/64oS05c unityでキャラクターモデルの向いている方向を取得して、upキーを押したらその方向に進むという機能作れますか?
unrealに会った機能なんですが
unrealに会った機能なんですが
830ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/04(木) 13:05:07.18ID:0SNnm8K/ 初代バイオハザードでも作るんでふか?(^^
831名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 13:05:45.44ID:9QeyxHSv Unityは2Dの機能も充実してきたとか書いてたな
点とか棒とか入れて2Dアニメーションを作成する機能とか紹介されてた
点とか棒とか入れて2Dアニメーションを作成する機能とか紹介されてた
832名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 18:30:27.58ID:PXEE4Ty+ 都内でおすすめの勉強会とかありますか?
833名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 19:24:50.25ID:IrIEKZlp834菩薩@太子
2018/10/04(木) 19:27:05.18ID:egVKsMiE >>826
>初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ
主人公が3歩あるいてすぐコロッと死ぬゲームかw
>モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
MakeHumanでつくったのかw
>初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ
主人公が3歩あるいてすぐコロッと死ぬゲームかw
>モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
MakeHumanでつくったのかw
835名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 19:38:22.85ID:d0TnsSE8836菩薩@太子
2018/10/04(木) 22:21:53.30ID:egVKsMiE 汝らよ、プレファブ側の変更はインスタンスに反映されるわけだが、同時に反映されるわけではないと知りなさい。
プレファブが地球にあって、インスタンスが月にあれば、電波の到達時間分、時間差が生じるということだ。
実験しなくてもわかるよ。
つまりプレファブとインスタンスは量子もつれの関係にはないということだよ。
プレファブが地球にあって、インスタンスが月にあれば、電波の到達時間分、時間差が生じるということだ。
実験しなくてもわかるよ。
つまりプレファブとインスタンスは量子もつれの関係にはないということだよ。
837名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 22:29:54.56ID:jzJ8vuI+ 月に行けないんだから実験なんかできねーだろボケ
838弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/04(木) 22:59:40.56ID:Gyyphmf8 でも月に行けなくても、行くためのロケットは造れたんだよなぁ
宇宙に行ったことないのに、宇宙に行くためのロケット作れたんだよなぁ
行ったことないから作れないは、想像力の欠片もやる気も無い人の言い訳じゃね
宇宙に行ったことないのに、宇宙に行くためのロケット作れたんだよなぁ
行ったことないから作れないは、想像力の欠片もやる気も無い人の言い訳じゃね
839名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 23:11:57.98ID:jzJ8vuI+ お前ロケット作れるのかよ
いくらかかるか知ってて言ってんのかボケ
いくらかかるか知ってて言ってんのかボケ
840名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 23:13:58.18ID:BokyL5Th キミらって小学生なん?
841名前は開発中のものです。
2018/10/04(木) 23:16:39.42ID:eau9g28g 月旅行、往復チケットのお値段は一人約600億円
843名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 00:41:00.25ID:kzW+yijm 剛力の財布が月に行くとか言ってたっけ
844名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 02:03:53.97ID:C7ffcSNE 前澤の600億って俺らの60万くらいだろ
ちょっと長い海外旅行くらいのもんだわ
ちょっと長い海外旅行くらいのもんだわ
845名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 06:20:50.92ID:fZSvsfdY unityってrpg作れますか?っていうか作ってる人います?
別のツール使ってますか?
別のツール使ってますか?
846名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 07:37:14.08ID:EkjX0kDl UnityでRPGはちょっと不可能ですね
ツクールを使うと楽勝です
ツクールを使うと楽勝です
847名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 08:42:34.13ID:x5dXgI78 >>845
ちょうよゆう
ちょうよゆう
848名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 10:39:00.80ID:lRpVa6Bs >>835
なるほどな
かなりの期間かかってるな
リリースからどれくらい経過して
ダウンロード数の推移はどんな感じ?
個人で作ってどれほどの物ができたのか気になる
俺にそのゲームをプレイさせてほしいわ
なるほどな
かなりの期間かかってるな
リリースからどれくらい経過して
ダウンロード数の推移はどんな感じ?
個人で作ってどれほどの物ができたのか気になる
俺にそのゲームをプレイさせてほしいわ
849名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 11:07:24.77ID:vO5ko20S >>845
個人レベルならツクールの方がいいよ
個人レベルならツクールの方がいいよ
850名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 11:39:48.37ID:VrYHxL1A プログラムが出来ない人は絶対にツクールでやったほうがいいな
C#を習得しないまま他人のプログラムをコピペ&ペーストしてるのがこのスレの質問者だから
C#を習得しないまま他人のプログラムをコピペ&ペーストしてるのがこのスレの質問者だから
851名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 11:49:39.68ID:kzW+yijm UnityでアクションRPG作ってる動画があったからRPGも作れるんじゃないかな
プログラムが出来れば
プログラムが出来れば
852名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 12:31:36.25ID:YHVoHAtP 例えるならUnityは"全部ツクール"だよ
そこからあえてRPG作りにだけ特化させたのが"RPGツクール"
同じくシューティングゲーム作りにだけ特化させたのが"シューティングゲームツクール"
そこからあえてRPG作りにだけ特化させたのが"RPGツクール"
同じくシューティングゲーム作りにだけ特化させたのが"シューティングゲームツクール"
853名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 13:03:05.65ID:fZSvsfdY https://www.youtube.com/watch?v=lp9JO7qpIO4
こういうのって手書きがうまくないと厳しい?ペンタブつかってるけど、手がプルプルで難しい
普通にポリゴンモデリングの方が楽だろうか
こういうのって手書きがうまくないと厳しい?ペンタブつかってるけど、手がプルプルで難しい
普通にポリゴンモデリングの方が楽だろうか
854名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 13:15:57.70ID:lRpVa6Bs 今やRPGツクールでアプリも作れるんだな
すげーな
でも自由度が全然ないんじゃないの?
画像もあるもの使うだけで2D限定でしょ?
一作品作って終わりならそれでもいいが、何年も趣味で開発やるとなるとRPGだけってわけにいかないからやっぱunity習得した方が後々いいよな
趣味を仕事にもできるわけだし
すげーな
でも自由度が全然ないんじゃないの?
画像もあるもの使うだけで2D限定でしょ?
一作品作って終わりならそれでもいいが、何年も趣味で開発やるとなるとRPGだけってわけにいかないからやっぱunity習得した方が後々いいよな
趣味を仕事にもできるわけだし
855名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 13:27:56.10ID:CaomEhr8 【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
856名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 13:51:15.82ID:X/oT1P+G C#の習得を簡単に考えてる未経験者が多いけどUnityを習得する事と同等に大変だぞ
逆にC#が使えるIT経験者なら公式チュートリアル程度はさくさくやってUnityをマスター出来る
公式チュートリアルを上級までやっても仕事で使えるかはまた別問題だけどな
それくらいITって大変なんだぜ
逆にC#が使えるIT経験者なら公式チュートリアル程度はさくさくやってUnityをマスター出来る
公式チュートリアルを上級までやっても仕事で使えるかはまた別問題だけどな
それくらいITって大変なんだぜ
857名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 14:29:50.87ID:kzW+yijm 質問なのですが、Unity2018の方がUnity5よりも作成したゲームの要求スペックが高いという事はございますでしょうか?
なるべく低スペックのPCでも動作するように作りたいのですが
同じゲームを作る場合、最新版の方が要求するOSのバージョンやグラボのスペックが高いという事はございますでしょうか?
Unity5のゲーム動作環境がWindowsXP以降でDX9相当(シェーダーモデル2.0)と書いてあったのに対して
Unity2018のゲーム動作環境がWindows7以降でDX10相当(シェーダーモデル4.0)と書いてあったのが気になりまして
なるべく低スペックのPCでも動作するように作りたいのですが
同じゲームを作る場合、最新版の方が要求するOSのバージョンやグラボのスペックが高いという事はございますでしょうか?
Unity5のゲーム動作環境がWindowsXP以降でDX9相当(シェーダーモデル2.0)と書いてあったのに対して
Unity2018のゲーム動作環境がWindows7以降でDX10相当(シェーダーモデル4.0)と書いてあったのが気になりまして
858名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 15:18:24.33ID:oAVBctMT 体感の主観だけど、2018の方が重いと言うか、すぐMacが熱くなる。
Macのスペックが悪くなってるのかもしれないが、2018にしてからファンのぶん回りが多い体感。
Macのスペックが悪くなってるのかもしれないが、2018にしてからファンのぶん回りが多い体感。
859名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 15:34:08.08ID:0AlbGuHi Unityの上級チュートリアルは中学生でも出来るが
C#の習得は高校生くらいの学力がいるからむずかしいよね。
まあ言語なんて1つ理解すれば似たり寄ったりだから
覚えちゃえばあとは応用力とGoogle先生で何とかなる。
C#の習得は高校生くらいの学力がいるからむずかしいよね。
まあ言語なんて1つ理解すれば似たり寄ったりだから
覚えちゃえばあとは応用力とGoogle先生で何とかなる。
860名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 16:00:52.02ID:VzwCUV47 >>859
お前それHaskellの前でも言えんの?
お前それHaskellの前でも言えんの?
861名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 17:49:41.79ID:JZVTfN4m scriptをatomで編集しているのですが
csのエラーを検知する昨日はどれをダウンロードすればいいのですか?
csのエラーを検知する昨日はどれをダウンロードすればいいのですか?
862名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 18:11:42.04ID:fZSvsfdY rpgとドンキーコングどっちが簡単ですか
863名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 19:27:48.39ID:MK6w0T/4 コングの方が楽しい
864菩薩@太子
2018/10/05(金) 20:37:00.00ID:nHca75EJ >>861
csのエラーはおまえの前頭葉で検出しなさい。
csのエラーはおまえの前頭葉で検出しなさい。
865名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 20:42:46.56ID:kzW+yijm866名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 20:50:47.38ID:MK6w0T/4 >>865
マックだからとかじゃないから。2018にしたら計算量増えた可能性ありだからね。
マックだからとかじゃないから。2018にしたら計算量増えた可能性ありだからね。
867名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 20:52:32.51ID:AV/0MnuT あとで苦労するから最新版にしとけ
868名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 20:57:10.03ID:JZVTfN4m 前頭葉で検知ってマジすか
初心者なんでどこがエラーかさっぱり…
初心者なんでどこがエラーかさっぱり…
869名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 21:58:52.40ID:YHVoHAtP >>857
古いほど低スペ向けだよ
完成品を極端に古いスマホとかで動かすにはUnity5じゃないと無理
最新版は古いスマホがサポート対象外になりビルドできない
逆に古いUnity使ってると新機能は使えないし最新PC用に最適化はされない
資料も古い物を探すことになる
古いほど低スペ向けだよ
完成品を極端に古いスマホとかで動かすにはUnity5じゃないと無理
最新版は古いスマホがサポート対象外になりビルドできない
逆に古いUnity使ってると新機能は使えないし最新PC用に最適化はされない
資料も古い物を探すことになる
870名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 22:27:32.91ID:1r2rXf10 市街地風ステージを走リ回るAI車を
再現したいのですが、図のように
オブジェクトを点から点へ
座標指定をせずに移動させる為に
何かいい方法はあるでしょうか。
https://imgur.com/a/XwbFKPJ
再現したいのですが、図のように
オブジェクトを点から点へ
座標指定をせずに移動させる為に
何かいい方法はあるでしょうか。
https://imgur.com/a/XwbFKPJ
871名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 22:37:06.31ID:MK6w0T/4 >>870
情報少ないから言葉通りですまんが、それでは無理。
情報少ないから言葉通りですまんが、それでは無理。
872名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 22:40:52.12ID:MK6w0T/4 >>870
0型サーキットとかコースだけでもあればいいんだけどね。
0型サーキットとかコースだけでもあればいいんだけどね。
873名前は開発中のものです。
2018/10/05(金) 23:58:54.10ID:1r2rXf10 >>871さん
ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
ちなみにやりたいことを具体的に申しましすと、
図のようにAI車(プレイヤーが操作しない車)を
ほぼ直角に右折・左折させたいのです。
https://imgur.com/a/P55pfWN
…Unity上で何かしら制御・再現方法は無いのかなと
考えてるのです。
※車にRigidbodyを利用した現実的な物理挙動での
右折・左折はコースアウトしてしまうのでダメでした。
>>872さん
AI車にサーキット場を思いっきり走らせるのは
簡単なのですが、やはり区画整備された道路を走る
一般車の再現は難しいようですねぇ…。
ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
ちなみにやりたいことを具体的に申しましすと、
図のようにAI車(プレイヤーが操作しない車)を
ほぼ直角に右折・左折させたいのです。
https://imgur.com/a/P55pfWN
…Unity上で何かしら制御・再現方法は無いのかなと
考えてるのです。
※車にRigidbodyを利用した現実的な物理挙動での
右折・左折はコースアウトしてしまうのでダメでした。
>>872さん
AI車にサーキット場を思いっきり走らせるのは
簡単なのですが、やはり区画整備された道路を走る
一般車の再現は難しいようですねぇ…。
874799
2018/10/06(土) 01:38:16.42ID:W0cH/dd/875菩薩@太子
2018/10/06(土) 06:40:46.42ID:joFk88ba 初歩的な質問ですが、緑色のビームをプリズムに当てると、
波長の違いによって、赤と黄色のビームに分光されますか?
分けた後のビームに着色するのではなく、
プリズムの性質によって、自然に赤と黄色に分光されるようにしたいのですが、
そのようなプリズムをつくるにはどうすればいいですか?
よろしくご回答お願いいたします。
波長の違いによって、赤と黄色のビームに分光されますか?
分けた後のビームに着色するのではなく、
プリズムの性質によって、自然に赤と黄色に分光されるようにしたいのですが、
そのようなプリズムをつくるにはどうすればいいですか?
よろしくご回答お願いいたします。
876名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 06:46:39.46ID:9T4jsdj6 >>873
それこそアセットの出番なんだけどな。
車のAIならアセットストアで「traffic」「path」「ai」とかで探せば
色々ヒットするだろうから理想的なものを財布に相談しながら選べばよい。
金を使いたくなければ時間をかけて自分でゼロから作る事になるけど・・・
それこそアセットの出番なんだけどな。
車のAIならアセットストアで「traffic」「path」「ai」とかで探せば
色々ヒットするだろうから理想的なものを財布に相談しながら選べばよい。
金を使いたくなければ時間をかけて自分でゼロから作る事になるけど・・・
877名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 07:06:38.63ID:9T4jsdj6878名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 07:34:42.75ID:Ed8YVyq9 絵うまくなる方法を教えろくだしす
880名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 07:57:24.56ID:Ed8YVyq9 絵描けるようになればゲーム製作にも役立つわよね?
でもプログラミングもしなきゃ
でもプログラミングもしなきゃ
881ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/06(土) 07:58:50.66ID:mrGWOEzw 絵うまくなるって言っても立体感の出し方をうまくしたいのか(^^
影の付け方や線の使い方、色塗り、一言に絵と言っても色々あるんでふよね(^^
とりあえず複雑なものの観察・スケッチでもやってみたらどうでひょう?(^^
ダンゴムシは7対の足があるとかそういう細かい所を見れる男になってくらふぁい(^^
お絵描きの場としてはおーぷん2chにかなり人がいるお絵描き板がありまふよ(^^
SNSに抵抗がなければツイッターもありでふ(^^
ボッキング!(^^
影の付け方や線の使い方、色塗り、一言に絵と言っても色々あるんでふよね(^^
とりあえず複雑なものの観察・スケッチでもやってみたらどうでひょう?(^^
ダンゴムシは7対の足があるとかそういう細かい所を見れる男になってくらふぁい(^^
お絵描きの場としてはおーぷん2chにかなり人がいるお絵描き板がありまふよ(^^
SNSに抵抗がなければツイッターもありでふ(^^
ボッキング!(^^
882名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 08:34:46.77ID:/du20XtR >>873
まず、aiが得られる情報は何?
ポイントじゃないとなると、車からのレイキャスト?道路と歩道の違いはどう判断するか?
こういった情報が無さすぎ。
それによってはやり方は無数になってしまいます。
まず、aiが得られる情報は何?
ポイントじゃないとなると、車からのレイキャスト?道路と歩道の違いはどう判断するか?
こういった情報が無さすぎ。
それによってはやり方は無数になってしまいます。
884名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 09:26:22.94ID:+ZeOa2Nx アセットストアの2Dのアセット少なすぎる
しかも古臭い画像が大半で今風な画像が全然ないよ
2Dってこんなもん?
これじゃろくなゲーム作れないわ
デザイナーに頼む金はないし
死の谷じゃないかこの状況
しかも古臭い画像が大半で今風な画像が全然ないよ
2Dってこんなもん?
これじゃろくなゲーム作れないわ
デザイナーに頼む金はないし
死の谷じゃないかこの状況
885名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 09:39:31.20ID:/du20XtR いやいやいや、他力本願過ぎだろw
unityが無い時代の個人ゲーム開発だってみんなやってきたぞw
unityが無い時代の個人ゲーム開発だってみんなやってきたぞw
886名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 09:45:47.21ID:8gNNiPCH 馬鹿でもチョンでもユニティちゃんを走らせることが出来る なんてことが広まったから
ツクールでやってればいいようなド素人がUnityに来てるよなあ
UnityにしろC#にしろ習得には相当の適性と努力がいるのに舐めすぎてる
ツクールでやってればいいようなド素人がUnityに来てるよなあ
UnityにしろC#にしろ習得には相当の適性と努力がいるのに舐めすぎてる
887名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 09:46:21.61ID:Ed8YVyq9 Armory
888名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:07:05.66ID:hp9IiIdI 884とは別人ですが、ゲームの背景どうやって用意してますか?やはり自分で作っていますか?
889名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:10:57.61ID:Ed8YVyq9 ノーマルマップって普通は手書きで作りますか?
ハイポリモデルからローポリモデルにベイクしても、きれいにならないわ
ハイポリモデルからローポリモデルにベイクしても、きれいにならないわ
890名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:21:06.28ID:9pS2JKBU ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ 法線MAPが何でも
/( ) 思い通りに出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
|∧
/ /
(^o^)/ 法線MAPが何でも
/( ) 思い通りに出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
891名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:25:04.08ID:Ed8YVyq9 blender armoryに潰されるんですね unityは
892名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:28:16.81ID:/du20XtR893名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:30:20.41ID:/du20XtR >>889
綺麗になるように試行錯誤しかないでしょう。または手書きで描くか。
綺麗になるように試行錯誤しかないでしょう。または手書きで描くか。
894名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:30:27.02ID:IGpANiAZ895名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:31:31.40ID:YnmGvkB8 >873
何これバスがドリフトしながら交差点に突き刺さるの?
爆発とかしたらむしろ面白いんじゃないか?
何これバスがドリフトしながら交差点に突き刺さるの?
爆発とかしたらむしろ面白いんじゃないか?
896名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:32:12.96ID:qcEGrn/t >>884
人脈も技術も誤魔化すセンスも無い雑魚はそこで終わるわな
人脈も技術も誤魔化すセンスも無い雑魚はそこで終わるわな
897名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 10:34:56.07ID:MlNKfle1 2Dや3Dのフリー素材なんてググれば山程あるだろうに
出来合いのを出来合いのと解らないように上手に使う経験を積め
出来合いのを出来合いのと解らないように上手に使う経験を積め
898名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 11:09:01.29ID:M8AwmRJf なるほどな
まぁ簡単にリッチなコンテンツが作れるとは俺も思ってはいなかったし、なんとかかき集めるしかないな・・・
この探す作業も結構大変なんだよな
なかなかイメージに合うものってないよ
妥協との戦いだなこれは
まぁ簡単にリッチなコンテンツが作れるとは俺も思ってはいなかったし、なんとかかき集めるしかないな・・・
この探す作業も結構大変なんだよな
なかなかイメージに合うものってないよ
妥協との戦いだなこれは
899名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 11:33:12.57ID:Ed8YVyq9 絵とプログラミングどっち先にやればいいさ
900名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 11:35:07.04ID:VgM9cXvU 絵なんてあとで差し替えればいいんだよ
901名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 12:43:30.19ID:8Mq/fo92 【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
902名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 13:00:52.54ID:M8AwmRJf このスレに自分の個人開発のゲームで食えてる人いないの?
みんなお遊び?
みんなお遊び?
903名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 13:06:45.25ID:Ed8YVyq9 GameObject型
って何をいれるんですか?
findで探したオブジェクトを入れる型でしょうか
3dビュー上にあるものを入れる型と考えておけばいいですか?
って何をいれるんですか?
findで探したオブジェクトを入れる型でしょうか
3dビュー上にあるものを入れる型と考えておけばいいですか?
904名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 13:14:00.50ID:Ed8YVyq9 あと、ウインドウを最小化してから、最大化すると、各々のビュー(3dビューやヒエラルキー)などのサイズが変わってしまうのですが、対策はありますか?
ロックしても変わってしまうのですが。
ロックしても変わってしまうのですが。
905菩薩@太子
2018/10/06(土) 13:46:00.53ID:joFk88ba 汝らよ、汝らはゲームの音が突然出なくなって困ったことはないかな?
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
906菩薩@太子
2018/10/06(土) 13:53:34.13ID:joFk88ba 汝らよ、汝らはゲームの音が突然出なくなって困ったことはないかな?
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
907名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 14:44:26.83ID:/gwtsWtB >>903
GameObjectであるものを入れるとしか
GameObjectであるものを入れるとしか
908弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/06(土) 15:22:24.13ID:CoexDip5 >>903
とりあえず、ここ読んでみて
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/GameObjects.html
とりあえず、ここ読んでみて
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/GameObjects.html
909菩薩@太子
2018/10/06(土) 15:53:40.28ID:joFk88ba 汝らよ、汝らはゲームの音が突然出なくなって困ったことはないかな?
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
汝らよ、その場合原因にはいろいろ考えられるよ。
まシステムスピーカーの音量が0になってしまってる場合。
次にシステムの音量ミキサーが何故かUnityのところだけミュートになってしまった場合。
次にオーディオソースのついたオブジェクトとオーディオミキサーのついたオブジェクトのディスタンスが、オーディオソースのディスタンスを超えてしまった場合などいろいろだよ。
しかしそれらはいずれもザコ的な原因で、大したことではないよw
汝らよ、我がここで一番言いたいのは、それらの原因をすべてチェックしても、いまなお音が出ない場合だよ。
汝らよ、それは何だかわかるかね?
汝らよ、それはね、画面の上のほうにscineとかgameとかassetsoreとかAnimetorとかついてるボタンのgameを押すとMuteAudioというのが出てくるから、それがミュートになっているから音が出ないのだよ!!!!
汝らよ、これはどこを検索しても出てこないとっておきの原因だから、しっかりコピーして書き留めておきなさい!!!
910名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 16:23:42.01ID:9T4jsdj6 NG入れとこ(´・ω・`)
911名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 16:31:46.34ID:aUudqVdy コテの3バカトリオは使えん
912名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:14:53.15ID:ngb5fXQl >>882さん、
ご返答ありがとうございます。
>aiが得られる情報は何?
「ai」という言い方が紛らわしかったかもしれません。
街中を走り回るNPC車です。物理挙動は存在しません。
まるで浮遊しているかのように走ります。
https://imgur.com/hgplAer
図のように車がトリガーに接触した際、曲がると判断した場合、
チェックポイント1→2→3と向き、
速度を変えながら進行させたいのです。
>ポイントじゃないとなると…
これは…自身の投稿を読み返すと誤表記りでした。
点(ポイント)で正しいです。
車を中継地点(ポイント)とポイントで
移動させたいのです。
しかし、車を任意に設置したポイントに移動させるには
どうすればいいの…?という旨の質問でした。
ご返答ありがとうございます。
>aiが得られる情報は何?
「ai」という言い方が紛らわしかったかもしれません。
街中を走り回るNPC車です。物理挙動は存在しません。
まるで浮遊しているかのように走ります。
https://imgur.com/hgplAer
図のように車がトリガーに接触した際、曲がると判断した場合、
チェックポイント1→2→3と向き、
速度を変えながら進行させたいのです。
>ポイントじゃないとなると…
これは…自身の投稿を読み返すと誤表記りでした。
点(ポイント)で正しいです。
車を中継地点(ポイント)とポイントで
移動させたいのです。
しかし、車を任意に設置したポイントに移動させるには
どうすればいいの…?という旨の質問でした。
913弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/06(土) 17:15:23.38ID:CoexDip5 サンプル作れるコテ3バカでーす
>>873
https://imgur.com/a/IpXUmUP
これは最初奥の四角に向かい、柱にぶつかったら手前の四角に目的地を変更してます
柱とか透明にすれば、目的のに近いような感じになるかなぁと
NaviメッシュとAgentです
https://i.gyazo.com/877457a1fccc9f0c67a1b39b1554dad2.png
詳細は公式の
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Navigation.html
>>873
https://imgur.com/a/IpXUmUP
これは最初奥の四角に向かい、柱にぶつかったら手前の四角に目的地を変更してます
柱とか透明にすれば、目的のに近いような感じになるかなぁと
NaviメッシュとAgentです
https://i.gyazo.com/877457a1fccc9f0c67a1b39b1554dad2.png
詳細は公式の
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Navigation.html
914名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:25:24.27ID:iCcN0mf1 [Enter steps to reproduce:]
1. ...
2. ...
**Atom**: 1.31.2 x64
**Electron**: 2.0.7
**OS**: Unknown Windows version
**Thrown From**: [language-csharp](https://github.com/atom/language-csharp) package 1.0.4
### Stack Trace
Failed to load a language-csharp package grammar
```
At atom.grammars.startIdForScope is not a function in C:\Users\私の名前\AppData\Local\atom\app-1.31.2\resources\app.asar\node_modules\language-csharp\grammars\csharp.json
TypeError: atom.grammars.startIdForScope is not a function
at grammarCb (/packages/omnisharp-atom/dist/omnisharp-atom.js:145:35)
at Function.module.exports.Emitter.simpleDispatch (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/event-kit/lib/emitter.js:27:20)
at Emitter.module.exports.Emitter.emit (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/event-kit/lib/emitter.js:156:34)
at GrammarRegistry.module.exports.GrammarRegistry.addGrammar (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/first-mate/lib/grammar-registry.js:80:26)
at Grammar.module.exports.Grammar.activate (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/first-mate/lib/grammar.js:259:54)
at grammarRegistry.readGrammar (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/src/package.js:617:53)
at CSON.readFile (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/src/grammar-registry.js:514:15)
at parseContents (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/season/lib/cson.js:123:13)
at ~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/season/lib/cson.js:230:26
at ELECTRON_ASAR.js:537:9
at FSReqWrap.wrapper [as oncomplete] (fs.js:658:17)
at /app.asar/node_modules/language-csharp/grammars/csharp.json:1:1
```
1. ...
2. ...
**Atom**: 1.31.2 x64
**Electron**: 2.0.7
**OS**: Unknown Windows version
**Thrown From**: [language-csharp](https://github.com/atom/language-csharp) package 1.0.4
### Stack Trace
Failed to load a language-csharp package grammar
```
At atom.grammars.startIdForScope is not a function in C:\Users\私の名前\AppData\Local\atom\app-1.31.2\resources\app.asar\node_modules\language-csharp\grammars\csharp.json
TypeError: atom.grammars.startIdForScope is not a function
at grammarCb (/packages/omnisharp-atom/dist/omnisharp-atom.js:145:35)
at Function.module.exports.Emitter.simpleDispatch (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/event-kit/lib/emitter.js:27:20)
at Emitter.module.exports.Emitter.emit (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/event-kit/lib/emitter.js:156:34)
at GrammarRegistry.module.exports.GrammarRegistry.addGrammar (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/first-mate/lib/grammar-registry.js:80:26)
at Grammar.module.exports.Grammar.activate (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/first-mate/lib/grammar.js:259:54)
at grammarRegistry.readGrammar (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/src/package.js:617:53)
at CSON.readFile (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/src/grammar-registry.js:514:15)
at parseContents (~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/season/lib/cson.js:123:13)
at ~/AppData/Local/atom/app-1.31.2/resources/app/node_modules/season/lib/cson.js:230:26
at ELECTRON_ASAR.js:537:9
at FSReqWrap.wrapper [as oncomplete] (fs.js:658:17)
at /app.asar/node_modules/language-csharp/grammars/csharp.json:1:1
```
915名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:25:48.89ID:iCcN0mf1 ### Commands
```
```
### Non-Core Packages
```
busy-signal 1.4.3
intentions 1.1.5
japanese-menu 1.14.0
linter 2.2.0
linter-ui-default 1.7.1
omnisharp-atom 0.31.2
どうすればいいのですか?
atomでのエラーです
```
```
### Non-Core Packages
```
busy-signal 1.4.3
intentions 1.1.5
japanese-menu 1.14.0
linter 2.2.0
linter-ui-default 1.7.1
omnisharp-atom 0.31.2
どうすればいいのですか?
atomでのエラーです
916名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:34:35.15ID:miBQEw4F 質問者は全体的に応用力と発想力が足りない感じだな
917弟子
2018/10/06(土) 17:36:01.56ID:CoexDip5 atom使わなきゃいいんじゃね?
918名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:40:28.76ID:iCcN0mf1 えぇ〜そんな・・・
初めて一日目なんで何をどうすればいいかもわかりません…
確かlinterを導入しようとしたような気がします
初めて一日目なんで何をどうすればいいかもわかりません…
確かlinterを導入しようとしたような気がします
919名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:40:29.63ID:IGpANiAZ 鉄腕
920名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 17:50:31.34ID:FIlbBeeX http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/10/05/230644
navmeshでwayPointを巡回させるなら↑でいい
モンスターの巡回とか、waypointはチュートリアルで出てくる筈で、
何で知らんのかよく分からん
navmeshでwayPointを巡回させるなら↑でいい
モンスターの巡回とか、waypointはチュートリアルで出てくる筈で、
何で知らんのかよく分からん
921名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 18:39:55.23ID:9T4jsdj6 「Failed to load a language-csharp package grammar」でググれ(´・ω・`)
よくわからんけどUnity関係なくね?
よくわからんけどUnity関係なくね?
922名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 18:40:42.02ID:iCcN0mf1 >>921
UnityのスクリプトをATOMで記述しようとしたもんで…
UnityのスクリプトをATOMで記述しようとしたもんで…
923名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 18:43:23.06ID:eYjJDMkE ここらイキって上級者面したいだけの人しかいないから質問なら知恵袋に投げた方がいいよ
924ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/06(土) 18:59:20.57ID:mrGWOEzw 右も左もわからない初心者をあえて知恵袋に流そうとするあたりお主も悪よのぅ…(^^
925ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/06(土) 19:02:31.74ID:mrGWOEzw ところで500個あるバッグと倉庫、NCMBに保存するにはどうすればよいでふか?(^^
ゲームオブジェクトは保存できないんでふよね?(^^
一個二個保存する方法は結構乗ってまふがこういうRPGの道具みたいなのはどうすればよいのでひょうか?(^^
ゲームオブジェクトは保存できないんでふよね?(^^
一個二個保存する方法は結構乗ってまふがこういうRPGの道具みたいなのはどうすればよいのでひょうか?(^^
926名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 19:03:35.72ID:qcEGrn/t >>902
個人開発+フリーランスで食ってる人は何人か知ってるけど自分のアプリの収入だけで生活してる人は見たことないな
個人開発+フリーランスで食ってる人は何人か知ってるけど自分のアプリの収入だけで生活してる人は見たことないな
927名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 20:58:56.87ID:/du20XtR928名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 21:11:16.64ID:/du20XtR929名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 22:30:18.03ID:ngb5fXQl >913さん
動画で説明していただき、ありがとうございます。
さっそく実装させて頂きました。
…いい感じに動いてくれています…!大変感謝です。
https://gyazo.com/da7726b57d3a9355b522cfe2789b7d02
>921さん
>navmeshでwayPoint
当初はnavmeshを使用するつもりだったのですが、
ルート模索する様態が生き物みたい(生々しい)な感じたっだので
車の挙動とはちょっと違うかなと思いまして…使わない方向でしたが、
サイトの記事を是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>927さん
>unityだと、lerp
なんだかとても滑らかなカーブが期待できそうです
是非、ご教授お願いいたします…!
ありがとうございます。
動画で説明していただき、ありがとうございます。
さっそく実装させて頂きました。
…いい感じに動いてくれています…!大変感謝です。
https://gyazo.com/da7726b57d3a9355b522cfe2789b7d02
>921さん
>navmeshでwayPoint
当初はnavmeshを使用するつもりだったのですが、
ルート模索する様態が生き物みたい(生々しい)な感じたっだので
車の挙動とはちょっと違うかなと思いまして…使わない方向でしたが、
サイトの記事を是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>927さん
>unityだと、lerp
なんだかとても滑らかなカーブが期待できそうです
是非、ご教授お願いいたします…!
ありがとうございます。
930名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 23:02:17.76ID:/du20XtR >>929
nowPOS= mathf.pow(1-mc,2)*p0+2*mc*(1-mc)*p1+ mathf.pow(1-mc,2)*p2;
p0=始点
p1=中間点
p2=終点
mc=ムーブカウンター。0〜1で、0なら始点、1なら終点と同じ値を指すことになる。
これをxとZでやると良いです。
注意点としてはp1は曲線の線上にはなりません。p0p2が直線なら線上になりますが、p1のある点に引っ張られる感じの曲線となります。
例のT字路の場合なら、停止線がp0、曲がった先がp2なら、その二つの直交したところをp1とすれば、90度の円を描いて進むと思います。
nowPOS= mathf.pow(1-mc,2)*p0+2*mc*(1-mc)*p1+ mathf.pow(1-mc,2)*p2;
p0=始点
p1=中間点
p2=終点
mc=ムーブカウンター。0〜1で、0なら始点、1なら終点と同じ値を指すことになる。
これをxとZでやると良いです。
注意点としてはp1は曲線の線上にはなりません。p0p2が直線なら線上になりますが、p1のある点に引っ張られる感じの曲線となります。
例のT字路の場合なら、停止線がp0、曲がった先がp2なら、その二つの直交したところをp1とすれば、90度の円を描いて進むと思います。
931名前は開発中のものです。
2018/10/06(土) 23:07:31.32ID:/du20XtR932弟子
2018/10/06(土) 23:09:57.26ID:CoexDip5 ちゃんと試してから上げればいいのに…
933名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 05:56:20.25ID:BuGHDIVF Unity 2018.2.10.19109インストールしたんだけど、
最初のプロジェクト選ぶ段階から、スクロール出来んくらい
重い。
Unity 5からアンインストール後に、インストールしたんだけど。
なんか不具合なんだろうか?
他の人はこんなに重くないよね?
最初のプロジェクト選ぶ段階から、スクロール出来んくらい
重い。
Unity 5からアンインストール後に、インストールしたんだけど。
なんか不具合なんだろうか?
他の人はこんなに重くないよね?
934名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 06:20:50.50ID:BuGHDIVF Visual studio 2015とのUnity Bridgeに問題があるみたい。
Visual studio 2017とか、また何GBもダウンロードしないと駄目か。
しかも作業用PCは回線細いから、光回線のPCでオフラインインストール用の
ファイルも作らんと。
2〜3年ぶりにUnityいじるけど、環境構築に時間とられるなあ。
Visual studio 2017とか、また何GBもダウンロードしないと駄目か。
しかも作業用PCは回線細いから、光回線のPCでオフラインインストール用の
ファイルも作らんと。
2〜3年ぶりにUnityいじるけど、環境構築に時間とられるなあ。
935名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 07:54:54.19ID:R5/P/E7e 普通の人はフルパッケージ落としても光回線繋いで25分で終わりなんだけどなw
936名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:01:13.24ID:dSu54d3s >>935
でた朝からマウントおじさんw
でた朝からマウントおじさんw
937名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:06:17.65ID:bRQci+sc 2つの回線を使い分ける >>934 は普通の人なのかそうじゃないのか
938名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:07:29.56ID:h7NdZmVE VSCodeで十分だったから乗り換えたわ
939名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:14:33.88ID:1FJipfa9 まあ日本なら今時これぐらいで回線が細いとか文句言われることもないかと
940名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:38:32.66ID:4v9Dg8Gx つか数年前にやったことのある経験者がそんなアホレスする事にあきれる
経験者にもいろいろ居るんだなあ
経験者にもいろいろ居るんだなあ
941名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 10:53:30.61ID:+ZTzSIFU ストレス溜まっとるんか?w
942名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 11:39:23.99ID:sVpaFLxK943ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/07(日) 11:44:34.62ID:nV7XFc6A 見よ、これが動物園の動物たちの醜いマウンとの取り合い(^^
僕の質問には誰も答えてくれないし次スレいらないんじゃないでふか?(^^
初心者には弟子殿のスレがありまふひ(^^
僕の質問には誰も答えてくれないし次スレいらないんじゃないでふか?(^^
初心者には弟子殿のスレがありまふひ(^^
944名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 11:48:43.80ID:OOGFdEur おまえの質問はいつもおまえが自分で答えてるじゃないか
みんな自演の邪魔しちゃ悪いとスルーしてるんだぜ
みんな自演の邪魔しちゃ悪いとスルーしてるんだぜ
945ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/07(日) 12:03:08.52ID:nV7XFc6A まーた自分以外がすべて同一人物に見える人でふか(^^
いい加減にしてくらふぁい(^^
いい加減にしてくらふぁい(^^
946名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 12:04:16.32ID:glyw3MUg マウント連呼おじさんが弟子(shibainuisno1)だよ
947名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 12:14:30.43ID:DOL2f9+p 質問失礼します。
EditorでMeshを作成しています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1660884.png
左がその作成したもので、右が理想としているMeshです。
右のように面と面の境界線がクッキリと出ているものを作成しようとしているのですが、うまくいきません。
グローシェーディングがかかったような?感じになっているのですが、どのようにしたら右のような表示にできるでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
EditorでMeshを作成しています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1660884.png
左がその作成したもので、右が理想としているMeshです。
右のように面と面の境界線がクッキリと出ているものを作成しようとしているのですが、うまくいきません。
グローシェーディングがかかったような?感じになっているのですが、どのようにしたら右のような表示にできるでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
948名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 12:27:39.52ID:drNZrKUC >>947
頑張れば出来る。お前は気合が足りない。
頑張れば出来る。お前は気合が足りない。
949名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 13:21:19.45ID:faf/8cro アクツクスレ酷いなw
950名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 14:36:45.93ID:4zFfMBCH >>947
右のものと左のものでシェーダー比べて味噌
右のものと左のものでシェーダー比べて味噌
951名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 15:37:01.34ID:Kkn+xwkZ >>877
「Unity ローディング画面」でググったのですが、
進捗状況を示すバーを間に入れないケースがよくわかりません。
>>883
追加表示させたいので、サンプルからアンロードの部分を省いて
こんな感じで作ってみましたが、
>>874のような動作になってしまいます。
よろしくお願いします。
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
}
void OnEnable()
{
SceneManager.sceneLoaded += OnSceneLoaded;
}
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
{
}
void Start()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive);
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
「Unity ローディング画面」でググったのですが、
進捗状況を示すバーを間に入れないケースがよくわかりません。
>>883
追加表示させたいので、サンプルからアンロードの部分を省いて
こんな感じで作ってみましたが、
>>874のような動作になってしまいます。
よろしくお願いします。
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
}
void OnEnable()
{
SceneManager.sceneLoaded += OnSceneLoaded;
}
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
{
}
void Start()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive);
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}
952947
2018/10/07(日) 16:09:35.48ID:DOL2f9+p 未だ詳しく掴めていないのですが、そのままやるのであれば頂点数を増やすか(同じ座標なのに違う頂点)、>>950さんが言っているようにシェーダーを変えるか、でしょうか?
それほど頂点数は多くない(ローポリだけに)ので、今回は頂点数を増やして解決しようと思います。
ありがとうございました。
それほど頂点数は多くない(ローポリだけに)ので、今回は頂点数を増やして解決しようと思います。
ありがとうございました。
953947
2018/10/07(日) 16:10:23.28ID:DOL2f9+p 書き忘れました。
ちなみに右と左は同じマテリアル、同じシェーダーを利用しています。
ちなみに右と左は同じマテリアル、同じシェーダーを利用しています。
954名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 16:10:28.68ID:R5/P/E7e 開発やろうってんなら数GBのダウンロードでゴチャゴチャいうなよ
今時お遊びでゲームしてる奴らだって30GBのベータ版とか100GBの本体とか普通に落として遊んでるんだぞ?
今時お遊びでゲームしてる奴らだって30GBのベータ版とか100GBの本体とか普通に落として遊んでるんだぞ?
955弟子
2018/10/07(日) 16:16:19.99ID:rVtm+eth956ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/07(日) 16:26:25.05ID:nV7XFc6A 僕のMMOもプレイ始めて最初は調子いいのに(^^
しばらくモンスター倒すとモンスタークリックしてから攻撃開始までラグが発生するバグがありまひた(^^
原因は自分で設定したスタミナ機能でひた(^^
スタミナ切れで攻撃できてないだけ(^^
自分で設定した仕様を忘れてバグ認定してただけでふ(^^
案外弟子殿が相手してる人も自分で作った仕様を忘れてるだけではないでひょうか?(^^
ボッキング!(^^
しばらくモンスター倒すとモンスタークリックしてから攻撃開始までラグが発生するバグがありまひた(^^
原因は自分で設定したスタミナ機能でひた(^^
スタミナ切れで攻撃できてないだけ(^^
自分で設定した仕様を忘れてバグ認定してただけでふ(^^
案外弟子殿が相手してる人も自分で作った仕様を忘れてるだけではないでひょうか?(^^
ボッキング!(^^
957名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 16:36:34.16ID:mNFnhFaF コテハンって不愉快だね
958弟子
2018/10/07(日) 16:42:38.29ID:rVtm+eth まぁ暇つぶしだし
それに人のプログラムは色々と勉強にもなるので、上げ方とかアップロダとか
ファーストアップローダでできるよん
そいえば師匠のニフなんちゃらですか?ncmd難しそうですね!
がんばってくらさい!!
それに人のプログラムは色々と勉強にもなるので、上げ方とかアップロダとか
ファーストアップローダでできるよん
そいえば師匠のニフなんちゃらですか?ncmd難しそうですね!
がんばってくらさい!!
959ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/07(日) 16:43:30.88ID:nV7XFc6A 不愉快が煽りになると思うあたり周りから不愉快な奴って言われ続けてきたんでふか?(^^
かわいそうでふ(^^
かわいそうでふ(^^
961名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 17:35:00.25ID:tSiqf2rV コテ3バカはNG入れとけ
962名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 19:50:07.85ID:mNFnhFaF 気に入らんやつにNGしてもらうためにコテハンにしてるのかもね
963名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 19:54:24.34ID:8fEvR9vl ぶっちゃけドンキーコング1とマリオ64どっちが作りやすいですか?
964名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 20:13:16.05ID:AvK2Ta1Q 専ブラのNGExでここのデフォネーム(名前は開発中のものです。)に完全一致しない奴を
全部透明あぼんにすればええ
糞コテに加えて稀に湧くマルポカスも駆除できてお得やで
全部透明あぼんにすればええ
糞コテに加えて稀に湧くマルポカスも駆除できてお得やで
965弟子
2018/10/07(日) 21:00:13.06ID:rVtm+eth まぁいいんじゃね?
サンプルも上げられないマウント合戦みたけりゃ
サンプルも上げられないマウント合戦みたけりゃ
966名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 21:15:47.43ID:8fEvR9vl ローポリでバイオハザード作れます缶個人で
967名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 21:33:51.17ID:c79cuHQA Unityが重いのはこっちが原因かも?
https://answers.unity.com/questions/1501970/editor-laggy-and-very-slow.html
Visual Studio 2015 Tools for Unity
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SebastienLebreton.VisualStudio2015ToolsforUnity
Last updated : 2018/9/25 6:25:41
でメンテされてるから、多分2018でもvs2015で使えるはず。
vs2017って何か便利になる機能ってあるっけ?
https://answers.unity.com/questions/1501970/editor-laggy-and-very-slow.html
Visual Studio 2015 Tools for Unity
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SebastienLebreton.VisualStudio2015ToolsforUnity
Last updated : 2018/9/25 6:25:41
でメンテされてるから、多分2018でもvs2015で使えるはず。
vs2017って何か便利になる機能ってあるっけ?
968名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 21:34:20.83ID:8fEvR9vl 絵が下手なのでドット絵で頑張ります
969ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/07(日) 21:35:52.89ID:nV7XFc6A >>966
企業が何十人体制で作ってるものを個人が一人で作れると思いまふか?(^^
やるなら『のび太のバイオハザード』みたいに個人で作りやすいジャンルで作ってみてはどうでひょう(^^
Unityで本家パクるならシナリオ短くてクリーチャーやマップ数少ないなら…(^^
企業が何十人体制で作ってるものを個人が一人で作れると思いまふか?(^^
やるなら『のび太のバイオハザード』みたいに個人で作りやすいジャンルで作ってみてはどうでひょう(^^
Unityで本家パクるならシナリオ短くてクリーチャーやマップ数少ないなら…(^^
970名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 21:38:12.41ID:c79cuHQA >>966
頑張れば作れるし、アセット買ってくれば似たようなシステムまでは揃う。
そっから面白いゲーム作れるかは、また労力が必要。
最初は小規模な数部屋の中で、ゾンビと戦って脱出する程度のゲームを
作って、どのくらいの作業量が必要か体験する必要がある。
モノリスクラスの会社でも、まずチャプター1だけ作らされて、その後の
作業量を算出するみたいよ?
頑張れば作れるし、アセット買ってくれば似たようなシステムまでは揃う。
そっから面白いゲーム作れるかは、また労力が必要。
最初は小規模な数部屋の中で、ゾンビと戦って脱出する程度のゲームを
作って、どのくらいの作業量が必要か体験する必要がある。
モノリスクラスの会社でも、まずチャプター1だけ作らされて、その後の
作業量を算出するみたいよ?
971名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 21:58:43.62ID:SfqhOV/G バイオを作るならゾンビに噛まれたときの「あぁん♡」の声が重要だな
ここは妥協してはならない
ここは妥協してはならない
973名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 22:24:43.50ID:xXow/8r0 昨日から、何度か車の制御方法について
質問をさせていただいている者です。
(しつこくて申し訳ございません。)
今回の質問は、ミニ四駆のように前進する力のみで、
先端のローラによって車を曲がらせたいのです。
しかし、先端に何かしらの処理をさせないと
前進する車は曲線の壁に対して横にずれていきます。
※画像参照
https://imgur.com/EuHMfjb
車の前進力のみので、コーナーの壁に沿って
方向転換さるための制御方法をどうかご教授下さいませ…!
>>930さん、
申し訳ございません。せっかく教えていただいたのに、
私の知識では理解に及ばず、実装に至りませんでした…
質問をさせていただいている者です。
(しつこくて申し訳ございません。)
今回の質問は、ミニ四駆のように前進する力のみで、
先端のローラによって車を曲がらせたいのです。
しかし、先端に何かしらの処理をさせないと
前進する車は曲線の壁に対して横にずれていきます。
※画像参照
https://imgur.com/EuHMfjb
車の前進力のみので、コーナーの壁に沿って
方向転換さるための制御方法をどうかご教授下さいませ…!
>>930さん、
申し訳ございません。せっかく教えていただいたのに、
私の知識では理解に及ばず、実装に至りませんでした…
974菩薩@太子
2018/10/07(日) 22:24:54.70ID:DOYs2BbB975名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 22:58:33.72ID:6pXaB6Ap >>973
アセット買いましょう
アセット買いましょう
976名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 23:03:45.34ID:faf/8cro アセット万能説
977名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 23:06:04.50ID:T37an5IQ だね。この辺のアセット使ったほうがいい。
今回アセットを使わずに全部自力で解決しても、もっと壁にぶつかるだろうし。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/?stay#!/content/80376
今回アセットを使わずに全部自力で解決しても、もっと壁にぶつかるだろうし。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/?stay#!/content/80376
978名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 23:08:43.72ID:R5/P/E7e >>973
こんなところに来るよりプログラマの知り合いを作るために勉強会やもくもく会に足を運んだ方が早い
こんなところに来るよりプログラマの知り合いを作るために勉強会やもくもく会に足を運んだ方が早い
979名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 23:10:27.61ID:mNFnhFaF https://imgur.com/EuHMfjb.jpg
うーん横滑りってことはおそらくタイヤのグリップが足りていないとこうなるんだと思う。実機も濡れた氷の上でやるとこんな動きになるような気がする
タイヤ(および床)の摩擦係数を増やしてみては?
うーん横滑りってことはおそらくタイヤのグリップが足りていないとこうなるんだと思う。実機も濡れた氷の上でやるとこんな動きになるような気がする
タイヤ(および床)の摩擦係数を増やしてみては?
980名前は開発中のものです。
2018/10/07(日) 23:21:17.96ID:c79cuHQA >>973
ミニ四駆のコースみたいに、壁に挟まれた中を走ればいいのかな?
ならRigidbodyで当たり判定に利用するオブジェクトはCapsuleにして。
そんで力加えれば画像みたいに壁に沿って移動するんでは?
ミニ四駆のコースみたいに、壁に挟まれた中を走ればいいのかな?
ならRigidbodyで当たり判定に利用するオブジェクトはCapsuleにして。
そんで力加えれば画像みたいに壁に沿って移動するんでは?
981名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 05:04:37.49ID:3odcvBEx 普通にホイールコライダー使えよ
982名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 10:30:38.97ID:mYFitwPF ドンキコングみたいなゲーム作れますか個人で
983名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 10:32:48.83ID:X5WM7dKD 挫折したやつは
こんなとこで粘着してないで
アクツクスレに行きなさい
簡単だから
こんなとこで粘着してないで
アクツクスレに行きなさい
簡単だから
984名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 10:48:01.25ID:kIj2Rhja985弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/10/08(月) 11:09:06.00ID:pivwlR9F >>973
とりあえず
https://imgur.com/a/qc5Mte1
https://i.gyazo.com/e94d579fc4889bbcf0f3227d10f64961.png
Joint使おうかと思ったけど、グループ化だけで行けそうかな?
壁とかちゃんと設計して作らないと変な動きになるかと思います
とりあえず
https://imgur.com/a/qc5Mte1
https://i.gyazo.com/e94d579fc4889bbcf0f3227d10f64961.png
Joint使おうかと思ったけど、グループ化だけで行けそうかな?
壁とかちゃんと設計して作らないと変な動きになるかと思います
986名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 11:50:54.25ID:+r7NwulG プログラムから MeshRenderer の Lightmap Static のチェックって、どうやって付ければ良いのでしょう?
987名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 12:14:18.21ID:kXCsz8Ri988名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 13:26:44.12ID:mYFitwPF ドット絵はめんどいんで、cgでモデル作った方がいいですか
989名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 13:30:01.48ID:u1jKW2Z1 3Dの技術があるならそっちのが物量は減るかも
990名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 14:11:13.66ID:6qkKG8pW >>984
老いるとUnityって使えなくなりますか?
老いるとUnityって使えなくなりますか?
991名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 14:54:47.94ID:lyDcYxoj むしろ加齢に伴って起こる手の震えを利用して高速タイピングできそうだが・・・
992老子
2018/10/08(月) 15:23:53.69ID:JkUOG26i 年金でゲーム開発できる
993ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/10/08(月) 15:32:23.95ID:rIOkcFDY 僕の質問に答えられる有能は居まふぇんか?(^^
困ってまんこ(^^
困ってまんこ(^^
994名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 15:45:01.84ID:CJZf43ki ゲーム製作はものになるまで
時間かかるから
年取る前にやっとけって事だろ
40過ぎたら物覚え悪くなりそうだし
時間かかるから
年取る前にやっとけって事だろ
40過ぎたら物覚え悪くなりそうだし
995名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 15:53:06.11ID:6qkKG8pW 若い頃の貴重な時間の多くをゲーム製作に割くのは馬鹿げてますね
ボケ防止にもなりますし、老後の楽しみにする方がよいでしょう
ボケ防止にもなりますし、老後の楽しみにする方がよいでしょう
996名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 15:56:32.79ID:DF9tSYRT だれか次スレお願い
俺は建てようとしたがダメだった
俺は建てようとしたがダメだった
997名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 16:04:23.05ID:CJZf43ki998名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 17:02:08.46ID:DF9tSYRT1000名前は開発中のものです。
2018/10/08(月) 17:40:16.37ID:kqoGFC8V 100000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 5時間 48分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 5時間 48分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
