X



【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/24(日) 13:06:30.73ID:Nazn+394
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/
0612名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:14.42ID:40mrXpk1
>>610
待ってw
0614名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 01:11:00.09ID:TLLnAkhv
表示中のゲームオブジェクトをSetActiveでfalseにしてから再びtrueにした場合
アタッチしたスクリプトの稼働状況がfalseにした時点のままになっていますが
これをリセットする方法はありませんか?

ゲームオブジェクトが表示された瞬間に動作して止まるスクリプトをSetActive trueにするたびに動作させたいです
0618名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 06:29:04.76ID:8xr8II1k
ソースコードが公開されているゲームを参考にして勉強するとき
分からない箇所をソースコードを見て流れを理解する勉強法と
時間をかけて自力で実装する勉強法どっちが身になるかな。

ソースコード見ちゃうと理解はできるけど改善しようがないし
かといってめちゃくちゃ時間をかけて自力で実装しても
改善のためにソースコードを見たりすると違いが歴然で全部無駄だったように感じることもある。
0619名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:26.92ID:5MVu+EDC
ソースコードをみて関数とかの使い方を覚える
それと似た独自の機能を組み込んだ物を作って覚えたものの応用
って方法をとってる
これが良いのか悪いのかは知らん!
0620名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 11:11:05.78ID:4mR7dj+i
なぜ改善しようがないのか
全く同じものを作ろうとしないで
自分のゲームに合わせて最適化しなよ
0621名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 13:54:19.85ID:uxxWaIRL
他人から言う良い悪いなんてないのでは?まずは作って自分の中で、自分に合った作り方、学習方法を作る物だと思います。
0622名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:09:22.18ID:hY/lJd3h
ソース見て改善しようがないとか言ってるレベルならどうせろくなもん作れないだろうからソース見とけ

守破離だよ守破離
0625名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:37:24.75ID:dVn4d1my
unity learnの動画に字幕出なくなったんだけどおま環?
昨日まで自動翻訳の日本語で見れて便利だったのに。
0626名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:46:18.24ID:3CO0JnqM
Unityが用意しているメソッドのサンプルを読むのは良いけど
ロジックに関わる部分のソースコードを読むのはあまり良い学習方法ではない気がする。
ゲームを実際にプレイしてどうやって作ってるんだろうと俺様仕様でトライするだけで十分。
ソースを見れば中身に圧倒され自分はゼロから人に教えてもらわないと作れない無能だと卑屈になり
脳にブーストがかからずペースも落ち、結果的に完成しない人になるのかもしれん。
↓これと関連があるかもしれん

「解説のない数学の教科書」が天才を育てた
https://diamond.jp/articles/-/228835?page=2
0627名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/09(火) 00:06:48.49ID:GdO3fSXu
Unityのリポジトリで出してる追加機能のソースコード見たことあるか?
同一のコンポーネント間でリストを共有するためにstaticで変数持ったり、意味のない制約があったり、意味のないfield変数を持ってたり、virtualにすべき項目が動かせなかったりしてて面白いぞ

テラシュールブログも設計としてはやばいコードが結構ある
リーダブルコードを読めとまでは言わないがUnityエヴァンジェリストなら他人様に見せられるコードを書けとは思う
0628名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:39:22.98ID:55mQE4sZ
rigidbodyを使った場合のキャラが坂を登る&下る処理はどうすればいいのでしょう?
頂上に登りきるor途中で止まった場合には飛び上がってしまい(画像1&2)下りでは坂に沿ったものではなく垂直に移動してしまいます(画像3)
移動にvelocityを使用しているのが原因なのでしょうか?
https://i.imgur.com/s94JSa3.jpg
0630名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:47:57.16ID:LXhQstQN
トグルをグループにしてひとつだけ選択できる状態の機能、グループをドラッグで関連付けでできたのですが。スクリプトからトグルのグループを関連付けするのってどうすればできますか?トグルからグループ取得ってどう記述すればいいのでしょうか?gameobject a=gameobject.find()みたいなイメージですがやりかたわからないです。
0631630
垢版 |
2021/03/11(木) 15:51:27.12ID:hFpjJFNP
自己解決しました。
GetComponent<Toggle>().group で取得できました。
どうもお騒がせしました。
0632名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:55:14.22ID:dlYEcbR7
こんな感じ

ToggleGroup Tog = transform.GetComponent<ToggleGroup>();
for (int s = 0; s < transform.childCount; s++)
{
transform.GetChild(s).GetComponent<Toggle>().group = Tog;
}
0633名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:15:14.97ID:hFpjJFNP
>>632
ToggleGroupクラスってのがあったのですね
回答ありがとうございます!
トグルって使いやすくて良いですね
0634名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/11(木) 23:44:45.52ID:IOZewEWM
ガチャシュミレーター的なものをリアル会場で展示したいんだが、
プラットフォームは何を選択すればいいんだろうか
それにともなって、必要な機材も分からない

イメージとしてはなるべく大きな画面で、
内容としては、ボタンひとつでガチャをするだけの簡単なものです
何卒m(_ _)m
0639名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 01:36:43.89ID:LYPzFnB2
>>634
こういう自分で考えた方が早い事を質問する神経がわかんないけどPCかAndroidでモニターかプロジェクターに出力すればいいんじゃない。

触ってもらうなら自分ならiPadかな見栄えもいいし。
0640名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 10:37:35.78ID:91WeYgiR
質問のアバウトさを見るに問題点を洗い出す事が出来ないタイプなんだろう
必要な条件が自分でもよくわかってない(考えてない)のに質問したって
他人はもっとわからんのだがそれが理解できないんだよね
0641名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:19:47.32ID:pazEAb1p
DoTween PROをインストールした時点で名前空間エラーが出る人っていますか?

古いMacBookを使ってるんだけどおま環かなぁ
宴も名前空間エラーで動かなかった
unityのバージョンは2019.3.11と4.17です
0642名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:22:34.27ID:aB9Gh/xq
Unity2019.3.12f1です
ビルドでエラーが出てしまって、CS0103とCS0165なんですけど対処法が分からず困ってます。
0647名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 22:34:41.97ID:uo6x2HKX
>>644
エスパー力が試されてる
0649名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:42:42.21ID:emwypesb
良い質問
「カスタムロボのような対戦ゲームを作っています。
過去の対戦をゲームクライアント上で見ることが出来るリプレイ機能を作りたいのですが、
しっかり再現できるようにスナップショットを毎フレーム取る方式だと膨大なデータサイズになってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?」

悪い質問
「対戦データを保存すると容量が大きくて困ってます。どうしたら良いでしょうか?」
0652名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 01:20:34.24ID:+CNHaH00
NavMeshAgentの自動移動とか旋回速度とか加速とかが余りにも使いにくいから経路探索情報だけ参照して移動は自分でやりたいんだけど、
NavMeshAgent自身がTransform以外の位置情報を内部に持っているみたいで、updatePositionをfalseにするとNavMeshAgentのgizmoだけどんどん先に行ってGameObjectの見かけ上の位置と合わないんだけど、どうやったらいい?

というかなんでナビメッシュを使いたいだけなのに移動や旋回や加速度までUnityに任せる前提のコンポーネントしかないの?
0654名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:18:54.89ID:v67wZyUq
A*とか探索アルゴリズムを自前か何か適当なアセットでつけてみりゃいい
大して変わらんので元の木阿弥つーか1週回って元に戻るだけで
非合理的なだけだから
0656名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 12:38:00.05ID:2VLXApE5
経路探索プログラミングいつか挑戦しようかと思ってたけどアセットあるんだったらそれ使おかな
0657名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 16:01:12.08ID:uHBl2IQE
Transform 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").GetComponent<Transform>();
GameObject 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").gameObject

この二つは同じ意味だと思うのですが、どうやって使い分ける必要があるのでしょうか
0660名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 16:40:59.10ID:SO8XmD1i
オブジェクトに複数のマテリアルが設定されているときに Animation からマテリアルの属性を変更するにはどうしたらよいのでしょうか?
変更しても反映されないし、そもそも複数マテリアルがあるのに属性が1つしか出てこないのでどのマテリアルの属性を変更しているかも分からない。
なにかやり方があるのでしょうか?

unity 2020.3.0f HDRP 環境 です
0661660
垢版 |
2021/03/16(火) 18:24:18.04ID:SO8XmD1i
Emission Intensity は機能しないので EmissiveColor を使えというのは分かりました
https://forum.unity.com/threads/hdrp-shader-change-in-build-lead-to-black-material.732350/#post-4888181

それともひとつ、スクリプト側でレンダラからマテリアル取得して値を書き換えるメソッドを作って、それをTimelineのシグナルで呼び出すやり方で実現出来ることも分かりました

もうちょっとスマートにやる方法はないのかな
0662名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/16(火) 22:59:45.93ID:9OkL9mNU
メチャクチャ初心者で申し訳ないですblnderのウエイトは完璧に出来てるはずなのにunityに持っていくと崩れるのですがFBXエクスポートが悪いのでしょうか
0665名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:11:56.02ID:y6+BucC5
すみません
keynotfoundexception: the given key was not present in the dictionary. system.collections.generic.dictionary`2[tkey,tvalue].get_item (tkey key) (at <437ba245d8404784b9fbab9b439ac908>:0)
について教えてほしいです
コンソールからエラーをクリックしてもどこにも飛ばなくて......
0667名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/17(水) 09:18:49.03ID:YsN8oQse
クリックしても飛ばない時は、そのエラーメッセージの2行目3行目とかにスクリプト名と行が書いてあるよ
0668名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/17(水) 13:34:11.49ID:6eBau7aR
的外れかもしれないけどkeyがstring型のときは改行コードや空文字が悪さをしてそのエラーになることがある
特にテキストファイルやcsvを読み込んでkeyとして使うような場合におこりやすい
0670名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/17(水) 21:12:14.10ID:y6+BucC5
unityroom に投稿した時に表示されなくなる主な理由って何ですか?
Unity2019.3を使用

タイトルシーン→メインシーンと2つシーンを作って、
public class Title : MonoBehaviour
{
   void Start()
    {
      }
   void Update()
    {

      if (Input.GetMouseButtonDown(0))
       {
          SceneManager.LoadScene("MainScene");
       }
    }
}
で切り替えてる
でもメインシーンだけでアップロードした時も表示されないからここは違うかも
0672名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/18(木) 09:27:24.83ID:bHWLTUDh
最新のバージョンにあげてから起動時に「空のプロジェクトを作りますか」みたいな英語のダイアログ出てくるんだけどどういう了見ですか
0674名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:25.53ID:dDxw3kE1
スマホ用やPC用の開発環境では問題なく動作するのに
WebGLだとエラーになるmp3ファイルがあります
ファイルが壊れているのかと思いDLし直しましたが結果は同じでした
エラーメッセージを読むと「予期せぬエラー。サポートに要連絡」といった内容でした
ググっても同様の報告は特に見当たりません
このようなエラーについてご存知の方はいらっしゃいますか?
Unityのバージョンは2019.4xです
0678名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:04:40.53ID:sRiz5V3r
変数の値の変化をグラフ化したいんだけどなんかいいのある?
0681名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 01:20:10.26ID:MIobdZSF
細かい内容はわからんがUIでも3Dでもシェーダーでも自分で30分ぐらいで作れそうな気がする
0683名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:30:28.59ID:cTqNvEv3
マジで原因わかんないです、助けて下さい
白い床のタグはFloor、黒い物体のタグはWall、赤い物体のタグはEnemyにしてます
動画を見てもらえるとわかるかと思いますが、空から黒い物体に照準を合わせても照準が変化しない事があります
また、照準をEnemyタグの物体からWall、Floorタグの物体に合わせた時も同様の現象起きる場合もあります
同じ様な操作をしても再現される時とされない時があって原因が不明です
https://youtu.be/DXWMkKGQRhw
概要欄に該当スクリプトを貼ってます
0686名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:23.76ID:cTqNvEv3
アセット君
0687名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 21:11:11.11ID:evZG+mZb
小さくてよく見えないし情報不足でよく分からんが
レイが想定外の部分に当たってるだけじゃね?
まず交点の情報をちゃんと確認した方がいい
0688名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 21:17:44.95ID:cTqNvEv3
>>687
ありがとう
0689名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 21:42:41.69ID:cTqNvEv3
>>683
>>687
レイヤーで制限掛けたら直ったよ
0690名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 22:12:29.72ID:7qNbcMFm
UEの上級者は優しくUEを教えてくれるのですが、
Unity勢はどうして皮肉やヒントをちらつかせるだけで
何も助けてくれないのだと思いますか?
0691名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 22:31:55.68ID:fofmPm4Y
皮肉はともかく、検索すればすぐ出るものなどは、ヒントでワザとです。検索するクセをつけて欲しいからです。
0692名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 22:48:06.81ID:bttfW5ni
他人に依存しても、1人じゃ何もできないまま何も変わらないだろ
販売したら、「客はお前を頼りにするし、サポートしなきゃいけない立場」になる
その時になっても「自分じゃ何一つ解決できないまま」でやっていけるんか?
だから、独り立ち出来るように促されてるだけだろ
0694名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:04:00.82ID:GizOjCPL
無限に乞食を続けるというならなくした方が世の為だね
教えて君がいても邪魔なだけ
0695名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:27:48.74ID:p4mhw9uz
自分の能力で処理出来ないなら人を雇えばいい
それを金をケチって我儘言ってるだけの奴に誰か同情するとでも?
0696名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:29:59.54ID:rUtPrO9Y
それはそうやけどな
雇った相手がマトモとは限らんのやで
世の中にはキモデブ鈴木とかおるしな
0702名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/22(月) 02:19:38.22ID:dMRIoZYM
>>701
どうもありがとうござます!
販売するゲームに使用できることが分かりました。
あるサイトで「アプリケーションの同梱に当たりOFLであることの明示が必要です」という記事があったのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?本体のゲームとは別に付属品みたいな感じでフォントのttfファイルを同封したい場合の注意点という意味でしょうか?
ただゲームに埋め込むだけなら特に明記する必要はないのでしょうか?
0704名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/22(月) 10:11:59.75ID:DAz8lGdV
>>690
俺はそいつの将来とかどうでもいいから普通に質問に答えるようにしてるけど、
調べればわかる事や検証すれば良い事は自分で考えろって思ってるよ

魚を与えるか釣り方を教えるかみたいな話なんだけど、それ以前に良い質問の仕方すら分かってない人多いからな
0705名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/22(月) 10:42:16.26ID:eUdCde8K
普通はさっさと販売して爆死するからせいぜい寿命は1〜2年なんだけど
社会に出れないレベルの知的障害者は10年単位で完成しないから
半永久的に結果を学習する機会がない

度々事件や問題を起こすのは自分の思い通りにならないからだろ
寧ろ宿題を丸投げする場所と勘違いして植民地だの奴隷だの王様気取りで調子に乗るだけ
0706名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/22(月) 11:05:52.27ID:SWJEilCG
質問に答える人はそいつのためじゃなく、きちんと答えることで自分の理解を深めるためや、答えるクイズみたいなものとしてやってると聞いたことがある。変な回答しか返ってこないのは質問の仕方の方に問題がある場合がある。まともな質問にはまともな人が答えてくれることが多い。ここじゃないべつのとこだけれども。
0708名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/23(火) 00:06:11.68ID:kDLb7JoX
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37036885
(RPGツクール製)

↑ゲーム開発初心者で、今はRPGツクールの既存のプラグインを使用して制作しています。
こういう2Dアクションを作りたいと思ってるのですが
RPGツクールとunityだとどっちの方が作りやすいですか?

実装したいもの
・コンボ攻撃
・ジャンプアクション
・アイテムのショートカット機能
0710名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/03/23(火) 00:41:17.69ID:+doqDQHE
アセッペ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況