X



スパロボ図鑑 3579冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウウー Sa7f-9Z0R)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:57:06.18ID:nM+tgJApa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・位置情報ゲームは掛け持ちしづらい

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3578冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1552796264/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0152それも名無しだ (スププ Sdea-9O/B)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:29:58.61ID:Cpwd1Nhyd
>>144
ディケイド完結編は出番ないほうが勝利なような...

【ネオショッカー】スカイライダー
デルザー軍団壊滅から3年後に現れた悪の秘密結社で
それまでの歴代組織が途中で別の組織にとって代わられたり、
後半大幹部の交代で怪人がそれまでと全く違うコンセプトになって実質別組織になるなか
番組の最初から最後までメイン敵組織であり続け、8人ライダーを何度も苦しませたシリーズでもかなりの強豪組織である
が、いかんせんマイナーなのでガランダーやブラックサタン共々春映画に呼ばれることはない

【仮面ライダーV9】
スカイライダー後半に登場する予定だった平成における2号ライダーといえる存在で
その後デザインを変えて仮面ライダースーパー1として単独主役となった
なおそのデザインは...とりあえずこれ見た後に「こんなのライダーじゃない!」と言う人はいない
0154それも名無しだ (ワッチョイ 460f-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:37:49.36ID:b5OuVqMS0
【オールライダーもの】
基本オリキャスじゃないと人権がないレベルで扱いが悪くなるが
じゃあオリキャスが出たからと言って扱いが良くなるとは限らないってのが厄介
0155それも名無しだ (スププ Sdea-kext)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:41:33.00ID:j7moxtFxd
ルパパトは敵対してる感がないのが微妙
両方とも法の庇護の対象外なギャングラーとしか戦ってないから
「コレクションよこす(返す)かわりに戦うの手伝う」ですむ話じゃないんかあれ?
証拠品として押収するからすぐには返せない、くらいはあるだろうが
0156それも名無しだ (アウアウカー Sacb-mBy7)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:42:38.88ID:DWPd5Xr1a
Tの戦闘アニメはそこまで不満ないけどなんかガオガイガーが全体的に妙に動きが固くて軽い気がする
それと戦闘アニメじゃないが

【勇者王誕生!】スパロボT
遠ちゃん音程ミスってない?(冒頭のガガガ!ガガガ!ガオガイガーを聞きながら)
0157それも名無しだ (スッップ Sdea-qlMn)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:24.68ID:9t9slWxLd
>>148
脚本家は色々大変だから・・・

【地球戦隊ファイブマン】
ストーリーがマンネリ化したりで視聴率が伸び悩んで歴代最低視聴率を叩き出して戦隊シリーズ自体が打ち切りになりそうな危機を迎えた。しかし、なんとか建て直して歴代最高視聴率を叩き出すまでに回復。無事に次作の『鳥人戦隊ジェットマン』に繋げた。
0161それも名無しだ (ワッチョイ c602-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:40:23.31ID:w/ZA28qJ0
【ディメパルサー】ゾイドワイルド
全体状態異常(敵味方識別)をばら撒く厄介な奴。
マッドオクテットって何回言ったか数えてる人おる?
0162それも名無しだ (ワッチョイ 4664-u4BX)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:40:40.37ID:/GrNxOP40
>>159
あの人全体的に動きがノッペリしてるというか動きのタメがまるでないのがアカン気がする
飛んだり跳ねたりもブワッじゃなくてスィーって感じでロボの重量感がまるで感じられんというかね
0163それも名無しだ (ワッチョイ cead-9O/B)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:51:40.98ID:A4FAh2a00
>>158
赤くて胸にVって書いてる方?
それまだそれまでのライダーに近づいた方やねん
その前はその顔から触覚抜いて
体色が緑に胸がライダーの複眼で腹がクラッシャーで胴体でライダーの顔描くという斬新すぎるデザインで...

【ドラゴンライダー】
仮面ライダーXに登場予定だった2号ライダーで後にアマゾンライダーとなった
初期のデザインは...まあ真のこと笑えないぐらいに生物感溢れる物でライスピでまんまムシビトとして使われた
その後現在のアマゾンの顔をアカレンジャー混ぜて龍の絵が書かれた黒ジャン羽織ったのを経て現在のアマゾンライダーとなった
0164それも名無しだ (ドコグロ MM13-70FP)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:53:28.88ID:fSz9KLtEM
【平成ライダー】
クウガからジオウの平成に作られたライダー、ジオウは平成の次の年号まで跨ぐが始まったのは平成なのでいいのだろう
主人公ライダーだけで20人以上、サブライダーや強化形態とか含めたら数えるのがめんどくさいくらいいる

【昭和ライダー】
一号からzoまでの昭和に生まれたライダー、約三人ほど完全に平成生まれがいるがなぜかこいつらは昭和扱い、元号も変わるし平成扱いにしてあげてください
こちらはサブライダーと呼べるのがライダーマンくらいしかいないので14人とそんなに多くはない
強化形態やらフォームチェンジ含めるとそこそこに増えるがそれでも平成に比べたらかなり少ない
0165それも名無しだ (ワッチョイ deb3-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:13:22.68ID:Lv6baSbG0
個人的にはこのアリオスの人を筆頭に、スパロボの戦闘アニメの担当者ネタ嫌いなんだよなあ。
公式には「誰が何を担当した」とか一切明言されてないんだから、全部憶測だけで語ってるところが特に。
てゆうか、堂々と言ってる連中は見ただけでわかるもんなのか?俺はさっぱりわからんぞ
0166それも名無しだ (ワッチョイ caad-dIeJ)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:14:42.44ID:aIkGXqiO0
>>153
終盤、販促期間が終わったと言わんばかりにサイレンパトカイザーとスーパーパトレン1号を出してきたな。
だったら最初からそっちをやれよと…。
ルパパトはスーパー合体であるグッドクルカイザーがかっこ悪すぎるというのもなぁ。

【レオタードで特訓】
【なぜか飛んできたキツツキ】
【不審なエビフライ】
【チキンの代わりに鮭を食え】ルパパト
基本シリアスなルパパトの中でもひときわ目立つカオスな回&パワーワード
特にレオタード回はその前がビルドでグリスが死ぬという衝撃的な話であったためその落差が凄まじく、
中の人共々強烈なインパクトを与えた。
更に鮭回はその雨の話で化けの皮の正体が大量失踪事件の被害者で、
それにより圭一郎がルパンレンジャーの正体を突き詰めたという、何気に重要な回にもなっている。
シュールなギャグ回にしれっと重要な要素を入れるなw
ちなみにエビフライ以外は全部戦隊シリーズでサブを務める事が多い大和屋暁(代表作:銀魂)である。
この人の頭の中はどうなってるんだ…。
0167それも名無しだ (ワッチョイ b301-jrSs)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:23:33.83ID:uKYZeeuu0
>>155
対立の構図生かしきれてない上共通の敵であるギャングラーも行動動機が弱すぎるからな
一応ボスであるドグラニオには後継者を決めるという目的はあったが
当の部下は後継者争いに全く興味ない奴の方が遥かに多かったし
【ドルイドン】騎士竜戦隊リュウソウジャー
そこら辺の反省からかかつて果たせなかった世界征服を成し遂げると言う明確な目的が存在するが
予算の都合からか拠点が用意されていない模様
まるでネロス帝国の後の妖魔一族の様だ
0168それも名無しだ (スププ Sdea-kext)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:29:39.90ID:j7moxtFxd
>>166
残念ながら戦隊シリーズにはもっと重篤なのがいてな……

【ロボ初出動が待ちきれなくて敵怪人がいないか親戚に電話をかける】
【新武器をプレゼントと間違えて北海道に郵送し慌てて追いかける】
【敵に奪われたロボ、最初の任務は韓国にキムチ買い出し】
【スイカが欲しい→子供の夏休みの宿題代行をやって報酬として手に入れる】
前2つは戦隊側が、後2つは敵が実際にやらかしたこと
これでもまだ一部

【激走戦隊カーレンジャー】
下手人
0169それも名無しだ (アウアウウー Sa2f-ABW3)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:44:06.34ID:5bNyhsLCa
>>161
ゾイドで状態異常攻撃と言えばこいつかね
【ダークスパイナー】
ネオゼネバスのスピノザウルス型電子戦用ゾイド
背鰭からゾイドの制御システムを狂わせる毒電波ジャミングウェーブを放ち敵機を行動不能に追い込み最終的には意のままに操る反則技を得意とする
ヘリック共和国軍にこの毒電波に対抗する術はなくその後3年ほどダークスパイナーは無敵の存在であり続けた
後に共和国軍の新技術の開発により毒電波は無効化されたが、
ダークスパイナーは本来の役目たる電子戦及び無人小型ゾイドキメラブロックスのコントロール母艦として最後まで第一線で活躍し続けた
なお電子戦用とはいえ本体性能はジェノザウラーと同等で殴り合いでも並のゾイドに引けは取らない
0170それも名無しだ (ワッチョイ 1b94-y7/i)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:50:45.12ID:MxLq0jIg0
>>156
動きが良ければなんでもアリオスの人とか、悪ければアーバレストの人とかそういうレッテル貼りに使われるのはちょっと
明らかにアニメの内容見てないで書き込んでる人が多くて

【スパロボ戦闘アニメ担当】
個人なのかグループなのかすら分かっていないが、戦闘アニメが進化するにつれて各担当者の癖が強く現れるようになり共通点からそこそこ判別可能
また確定している人でも土屋英寛=ヴァルシオーネの人で、ウイングゼロや神雷に二ヶ月かけた大雷鳳担当や
αのグラフィック監督で寺田pが尊敬しているというスタッフの中でベテラン中のベテランとされる杉浦俊朗=ダイナミック系やゴッドシグマやゴッドマーズなどの昭和スーパー系の人などがいる
0171それも名無しだ (ワッチョイ 63f6-9VoM)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:56:45.57ID:lAcCh66l0
>>157
【曽田博久】
ゴレンジャーからカーレンジャーまでのうち、
ジェットマンとジュウレンジャー以外のすべての戦隊で筆を執った脚本家
特にゴーグルファイブ〜ファイブマンはぶっ通しでメインライターである
……そりゃマンネリとの闘いも大変というか、曽田さんの酷使がヤバい
0172それも名無しだ (ワッチョイ dea5-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:00:05.66ID:v+lo0J4R0
ギャラクシー賞月間賞ってどれぐらい凄いんだろう
ギャラクシー賞自体は歴史のあるもんらしいが…
【星雲賞】
SF作品を対象とした賞
50年近くのある歴史のある賞でロボ的にはヤマト、トップをねらえ!、劇場版ナデシコ、マクロスF、ジ・オリジン、シドニア辺り

ガンパレが星雲賞受賞と宣伝してたが星雲賞ってなんだ…?って印象しかなかった
0174それも名無しだ (ワッチョイ 061f-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:11:26.37ID:KCC9mIF10
>>169
スパロボにもおるで

【レインボージャーク】機獣創世記ゾイドジェネシス
出典に登場するクジャク型ゾイド。
尾羽にあたるレインボービームテイルから対ゾイド用の麻痺光線「パラクライズ」を放つことが出来る。
しかし通常のゾイドには有効でも作中でのメイン敵となるバイオゾイドには効果が無いため使用頻度は低い。
このパラクライズはスパロボでも運動性低下の効果を持つ特殊武器として採用されており
こっちでは対バイオゾイドにも効果が出るようになっているが、そんな搦め手など使わずに普通に攻撃するか
さもなくば修理装置要因として運用した方が効率が良いためやはり使用頻度は低くなりがち。
0175それも名無しだ (ワッチョイ 63f6-9VoM)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:15:12.71ID:lAcCh66l0
>>170
B.B.スタジオ自体がバンプレソフト時代から放任的というかスタッフの裁量任せなところあるからねぇ
ヴァルシオーネの件なんかはいい方向に作用したとはいえスタッフの個人主義の表れでもある気がするよ

【B.B.スタジオ】
サルファ→Z間で戦闘アニメスタッフに変化があり、
αからいた古参が数名退社し、抜けた人数以上に新規スタッフが加わった
その後もZシリーズを経る毎にちょこちょこ人員が増えて、
バンプレソフト立ち上げ時は12人だったのが、今では20人程に
0176それも名無しだ (スッップ Sdea-ZbHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:15:54.18ID:/obMzJuvd
ロボアニメのネタ回をなんぼか知ってても話数とか細かいとこまで覚えてないなぁ

【風船ヘテロダイン】地球防衛企業ダイ・ガード
たしか9話。山でふわふわ移動するヘテロダインが現れた→ダイ・ガードは崖を上れないから現場で組み立てだ!
組あがるダイ・ガード、しかしヘテロダインはふわふわしており掴む事叶わず逃げてしまう
周辺は山なので、また移動して組み立て→逃げる→移動ry→逃ry……そんな状況を打破する為に新兵器到着、それがノットバスターだ!
無事ヘテロダインは撃破できたのだが、ノットバスターは国に接収されてしまう。下請けへの支払未払いと、土木作業機械に当たらない純粋な武器だった為だそうな
最終的にダイ・ガードは合体ロボになり、ノットバスターはコクボウガーへ、ダイ・ガードにはノットパニッシャーが開発される事になったのであった
0177それも名無しだ (ワッチョイ 9e68-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:16:50.38ID:alTmoEuS0
>>172
【日本SF大会】
コミケ程メジャーではないが、有名なオタクイベントでありガイナックスの前身である
ダイコンフィルムもここが起源である。
星雲賞はここで選ばれる賞で有り、イベント参加者投票を行い、獲得票数1位を
選考者がそれがSFどうかを判断し、SFとして認められれば受賞となる。
幾つか分野が有り、小説部門はそれなりにSFチックな物が選ばれるが
アニメやゲームを含むメディア部門は色々イロモノが多く、受賞作品では
ママは小学四年生が受賞したことが当時も話題になったが、他にはトトロやまどマギ、
ガルパンなどが受賞している
0178それも名無しだ (ササクッテロレ Sp03-Fqlx)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:22:02.90ID:lOxypDSCp
レイアース担当には私的に金払ってもいいよ
やはり全裸変身にレオタードは最高だなって
あ、ニューアーハンの人は微妙にわかってない感が許せないのでアーカイブの刑な

【おっぱい】
ふた昔くらい前には謎の光など使わず、スジやB地区を描かないことで対応していた

【土属性】
不動の主人公属性・炎、人気キャラに多い属性・水、クセがなく安定した属性・風
しかし土属性はレイアースでもハブられた四大属性の敗北者である
0182それも名無しだ (ワッチョイ de8e-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:36:23.92ID:/D5tHZOC0
>>105
しかも、悪魔討伐隊の着てるそれはジャック部隊仕様だしな

【ジャック部隊】
ストレンジジャーニーに登場するファクターの一つ
国連の命を受け、人類の存続の為にシュバルツバースの調査と破壊に当たっている南極調査隊とは違い
こちらは財団の命を受け、シュバルツバースの中にあるであろう人知を超えた技術や物質を入手するという目的でやってきた

装備は南極調査隊のそれと似通っているが、黒いデモニカスーツは主人公達のそれよりも戦闘向けにチューンナップされており
乗っている艦艇も調査隊のとは違い戦闘用に重きを置いている為、火力、パワー、シールド出力の全てが桁違いに高く
そのシールド出力は、やろうと思えばシュバルツバース内に自分達用のセクター(空間)を作り出せる程であった

歴戦の傭兵であるジャックを隊長とした傭兵チームで、全体的に粗暴かつ酷薄
シュバルツバース内のフォルマという物質の入手だけではなく、悪魔を捕獲して耐久実験などの生体実験を行ったり、そのまま持ち出し可能に「加工」していた

南極調査隊がシュバルツバース内部から本部に向けて発信したデータを盗む形で移動方法などを奪取して乱入
その後接触した南極調査隊に「目的が違うのだから基本は協力体勢での不可侵で」と打診するが、その怪しい動きを危ぶんだ南極調査隊のヒメネスが監視に付き
ある理由から彼が敵対行動を取った事を切っ掛けに敵対、南極調査隊とジャック部隊は正面からぶつかる事になり
その際に拷問と実益を兼ねて悪魔と合体させたヒメネスが、思考を保ったまま悪魔人間として生まれ変わりジャック部隊に敵対した事で形勢はジャック部隊に不利になり
最後は追い詰められたジャックが「良かったな、ここにはお前を裁く法は無い、だが残念だったな、ここには俺を止める法も無い」と言い放ったヒメネスに惨殺された事で終戦した

終戦後は副官のライアンをまとめ役に、武装放棄して調査隊の指揮下に置かれたが
実は隠していた非常用装置を使って調査隊の監視を皆殺しにし、再び敵対する事になった
しかし、これは天使の手によって人間から天使に変容されたゼレーニンの歌唱で鎮圧され、その歌唱で催眠状態にされた彼らは
「アリルイヤ、アリルイヤ……」「神よ……」と言い、神に許しを請い続けるだけのものにされてしまった

その後、彼らに捕獲されていた悪魔の協力が必要となった調査隊に悪魔が告げた「ジャック部隊を皆殺しにしろ」という交換条件に対し
「彼らを皆殺しにする」「歌唱の力で悪魔を封殺する「悪魔を殺して強行突破」のどの選択肢を選ぶかによってスタンスが確定する……のだが
ジャック部隊が外道すぎて「なんでこいつら生かす必要があるの?」となり、心情からカオスに転ぶ人がかなり多かったという
0184それも名無しだ (ワッチョイ 5f8c-gdJz)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:43:31.02ID:ERvrRHrn0
今回のオリジナル女性陣の生足が眩しくて黒スト教から改宗しそう
敵カットインとか理想的過ぎる
>>178
良いからプレミアムエディションで高機動攻撃に収録されてるイオニアンを設定するんだよ
個人的には全体的にスピード感は欲しかったけども
0185それも名無しだ (ワッチョイ 0332-QyY+)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:44:49.18ID:laPoBREj0
>>176
基本的に1話限りの出番だしな>敵ロボとか怪人とか
そのせいかその1話限りで印象付けるためやたらキャラ濃い奴がいたり
【ミイラのゼイ腐】天装戦隊ゴセイジャー
CV若本氏という時点でズルいミイラの怪人だが行動も強烈で
TV局を占拠し見るとミイラになって空中に浮かぶ(としか説明出来ない)毒電波映像を垂れ流した
さらに突入してきたゴセイジャーをゲストとして「ゼイ腐の部屋」なるミニコーナーを勝手に始めたり
洗脳したスタッフにカンぺを出させて戦闘をサポートさせたりとやりたい放題を働き
その回は人類よりも地球の環境を優先する第三勢力ゴセイナイトとゴセイジャーの対立がメインのはずが
彼の存在感が全て持って行ってしまった

「ンンンンンゥ〜今日のゲストはァ〜ゴセイジャーの5人だァ…」
0188それも名無しだ (ワッチョイ 1b32-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:59:36.54ID:xqbj/RYH0
>>176
小説版の方だと国防軍の戦闘機でもノット使えるようになったな

【地球防衛企業ダイ・ガード 小説版】
全2巻
1巻目がテレビシリーズのまとめ
2巻目が完全新作オリジナルのストーリー
ヘテロダインは相変わらず出現していたが
ノットシリーズの量産に成功した為、ダイガードもコクボウガーも出番はなくなり
世界は表向き平和になったように見えた…
しかしテレビシリーズで温泉街に出現したが地脈の熱に引かれて沈んでいったヘテロダイン
あれが実は地脈と合体して日本列島を分断するサイズの
超巨大ヘテロダインになるという未曾有の大事件が起きて
前線を退いていたダイガード、コクボウガー、コクボウガー2(TVシリーズの交代要員達が立派に成長)
が再びヘテロダインに立ち向かう
0189それも名無しだ (ワッチョイ b301-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:38:33.37ID:cAplzc2p0
>>139
うまい具合に子供、親、オタをつかんでるからなぁシンカリオン
この前の声優出演のイベントにも子供連れが結構いたみたいだし

【ブラックシンカリオン】
そんなシンカリオンの中でも特に売れたシンカリオン
初動だけなら主人公機のE5を追い抜くほどで売り切れが続出したほど
敵だから武装を全部のせしたのが功を奏したのだろうか
0190それも名無しだ (ワッチョイ 4606-ABW3)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:57:42.25ID:Bv1hTfb+0
ドルイドンと言えば、
そういえば創作で、最近ドルイドを見ないな

ケルト神話が知られるようになって、
祭司であるドルイドの神秘性が減ったからかしら
0191それも名無しだ (ワッチョイ 0332-QyY+)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:58:08.46ID:laPoBREj0
>>189
エフトイズかグッスマから出ないかと期待してる>ブラックシンカリオン
【シンカリオンの立体物】
タカトミの定番DXシリーズ以外にエフトイズから変形と可動を両立しているがややローディティールの食玩版、
グッスマからあえて変形を廃し作中通りのスタイルと可動、ハイディテールを実現したプラキット版が出ている
両者ともに評価はかなり高くかの財団B商品に迫るとも
前者は月末にドクターイエローの商品化も実現し作品同様その勢いはとどまる事を知らない
0195それも名無しだ (ワッチョイ 5f63-v7M6)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:30:16.45ID:GDethmNu0
>>190
さっき焼いてきたよ
【ラノワールのエルフ】MTG
マナクリーチャーの代表格であるエルフ・ドルイド
1マナのマナクリーチャーがゲームバランスの関係上刷られなくなった現スタンダードでもドミナリアに再録され緑単などで活躍している
ちなみにファンキーな恰好をしているのは、彼らがプレインズウォーカー・フレイアリーズを信奉する鉄葉の所属者だからであり
非戦闘員などファンキーじゃないラノワールのエルフも設定上は存在する
0196それも名無しだ (オッペケ Sr03-mRmy)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:32:19.54ID:cXNHQLHIr
【スパロボの戦闘アニメ】
寺田曰く今は昔と違い複数人で班作って製作しているとか
スタッフクレジット見るにロボットを動かす人とカットイン書く人はとりあえず別なようだ
0200それも名無しだ (ワッチョイ 0a7d-y7/i)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:48:30.24ID:m47+huIw0
メガテン最近全然やってないんだけどカオスが弱肉強食の世界を目指しててロウが管理社会を目指しててニュートラルがロウもカオスもボコるので合ってたっけ?
0201それも名無しだ (ワッチョイ dea5-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:52:24.86ID:v+lo0J4R0
>>200
そこら辺はその作品のその勢力のそのキャラの思考によって変わる
ロウが神のための純粋な願いだったり自分の支配欲の為だったりするし
カオスは単なる破壊よくだったり自分の権力を取り戻すためだったりもする

ニュートラルはそもそも偏らない存在なので攻撃する必要もないしロウカオスの争いに対して完全な静観でもニュートラル
0202それも名無しだ (ワッチョイ 8363-X0yA)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:53:45.29ID:YWStwdkY0
【ミア】ストレンジジャーニー
シュバルツバース調査隊のインフラ班の1人、黒人
一人称は俺だが女性、胸と態度はでかいが割と小心者
ただ名有りの調査隊員の大部分と違い、イベントでのみしか顔を出さず、あまり活躍の場が見られない
【ムッチーノ】同上
調査隊の通信班の1人、陽気な欧州系白人
名前の通り服が、はち切れんばかりにムチムチしてるが、それは体全体であるし男
0203それも名無しだ (ワッチョイ 1b32-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:59:15.21ID:xqbj/RYH0
>>199
派閥争いみたいな感じなのかな

【THE営業道】
もうすぐ4月
新卒社員が夢の社会人生活に羽ばたいてく…
そんな新社会人の皆様にぜひ遊んで欲しいゲームです。
伝説の営業マン市村洋文氏が野村証券に入社した時のエピソードを元にした
すべての新人営業マンに贈る営業ドタバタアドベンチャー!

ぶっちゃけ古今東西のあらゆるホラーゲームより恐ろしい
こんなゲームやらせたら恐怖で全員ニートになるで、マジで
0204それも名無しだ (ワッチョイ 4e02-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:03:46.91ID:lmIadrsi0
>>203
逆に上手くクリアさせた日には、頭でっかちの童貞坊やになりそう

【ルルーシュ】
何でもかんでも頭の中でシュミレーションして、上手くいかなかったり
想定外な事が起こるとテンパってしまう、大半の奴ならここで終わるが
彼は頭働かせて必死に抗う、抗っても全部粉砕するんですけどね
第九世代KMFのスザクが
0207それも名無しだ (ワッチョイ 67e5-YC6L)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:09:04.11ID:ANLVWBHW0
【ベルゼブブ】出典:真女神転生W FINAL
シリーズではお馴染みのカオス軍のNo.2だが真4Fではルシファーが打倒された後はあっさりと多神連合軍側についている
そもそも主神バアルだったころに返り咲くのが目的なので合理的な鞍替えもさもありなん
むしろルシの忠臣やってた過去シリーズが謎とまで言える
0209それも名無しだ (ワッチョイ dea5-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:11:24.98ID:v+lo0J4R0
>>203
単純に現地協力者だな
地元の組とそれらのバックに居る組織みたいなもんで
スパロボでいえば地球連邦軍の自軍と光子力研究所等の日本の民間組織みたいな関係か
0210それも名無しだ (スッップ Sdea-Lxvh)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:16:36.65ID:2G3hCfQ2d
【コードギアス 復活のルルーシュ】
完全に相手の裏をかいた筈の策が物の見事にバッチリ対策されて福本漫画みたいに
どうして…どうして…!ってグニャりまくるルルーシュが見られるぞ!劇場にGO!
0211それも名無しだ (ワッチョイ 4e02-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:21:58.32ID:lmIadrsi0
>>210
尚、C.C.ママに活を入れられる模様

.【C.C.】復活のルルーシュ
ピザ女から一転、ママになった
愛されたいギアス時の回想だと我儘娘ぽかったけど
奴隷時代のも合わせて環境で性格が変わりすぎだろ
0212それも名無しだ (スププ Sdea-J+FX)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:23:01.64ID:qflN+tjld
>>203
悲しい気持ちになったり、怒りを覚えるゲームは数あれど
やってるプレイヤーが死にたくなるゲームはNG

【鬱ゲー】ジャンル
基本的にゲームとは自分と関係ない
創作の世界であり、どんなに悲しく絶望的な物語でもプレイヤーとは関係ない
ただ実在の事件、宗教、企業、人物などをモデルとする場合は話が変わってくる
なんか怪談の前置きみたい
0213それも名無しだ (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:25:10.56ID:jUUH/bAw0
別に活動の目的とかに違いがあるんじゃなくて
当然組織としての報酬割当がキッチリされてるから
出資者の良識でどこに金出すか判断してねっていうだけだぞ

悪く言えばそういう善行を盾に報酬を得ている組織
0214それも名無しだ (ワッチョイ 1b32-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:30:47.91ID:xqbj/RYH0
>>211
ギアスキャンセラーではなく
ギアスが効かないって特性 TVではあんま活躍しなかったからね

【ルルーシュのギアス】
一度ギアスにかかっている状態の相手には
(ギアスキャンセラーで消さない限りは)効かない事は
ギアスを手に入れた時に色々試していたので序盤から分かっていたが
C.C.、V.V.、シャルルなどのコードの継承者にも効かない
劇場版はこのコード継承やギアスなどが
TVシリーズで大暴れした結果… これ以上は劇場でたしかみてみろ!
0215それも名無しだ (ワッチョイ 3a32-VfNx)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:39:15.65ID:z2/jtv0c0
【コードギアス復活のルルーシュ】
公開終了の映画館も出てきており、3月中で終わる所も結構あるので
まだ見てない人は近くの映画館の上映スケジュールを確認した方が良いだろう。
0216それも名無しだ (アウアウクー MM43-sGH2)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:40:01.66ID:Uad3Z9vEM
>>204
【ガッツ星人】ウルトラセブン
セブン暗殺計画に出るご存知インコ顔の宇宙人。
剛力怪獣アロンを使い、セブンの能力を分析し、セブン暗殺計画を実行。エネルギー切れを狙って、一度はセブンを十字架に貼り付けるまで追い込むが、警備隊の活躍によりセブンは復活。ガッツ星人の宇宙人はセブンの攻撃を受け、爆発してしまう。
その際、ガッツ星人はパニック状態に陥り、宇宙船の中をモニョモニョ鳴きながら駆け回る。彼らもまた突発的な事態に対処出来ない奴らである。
0217それも名無しだ (ワッチョイ 0663-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:17.45ID:WHdOgSQc0
>>198
ローマから見てガリア(現在のフランス)から北の連中は、ケルトって一括りにされてたんだけど、
ブリテンやアイルランドでケルトと目されてた人々は、本来の大陸ケルトとは文化的・民族的にほぼ関連性が見出せなくて、
アイルランドのケルト意識に影響を与えかねないかも、って事態になってる
0218それも名無しだ (アウアウカー Sacb-Z7fK)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:55.54ID:57inGz+Ia
>>192
そりゃCLAMP版のグランゾートだもんよ…

【ザガートとエメロード姫】
しまった主人公達が三人組だと承太郎と花京院モチーフが仕込めない!とでもいうのか敵側に配役された要素
0219それも名無しだ (ワッチョイ 3a32-VfNx)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:55:13.46ID:z2/jtv0c0
【アーサー王物語】
ブリテン島の土着伝承、アイルランド神話、ナルト叙事詩などのごった煮で、
後年に後付けキャラやキリスト教の聖杯伝説、更には別作品であった筈の
『トリスタンとイゾルテ』とコラボ共演を果たしてキャラを取り込んで今の形に至る。
0221それも名無しだ (スッップ Sdea-Lxvh)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:16.26ID:2G3hCfQ2d
今年は今までだけでもラブライブサンシャインにシティーハンターにギアスに幼女戦記に
スパイダーバースにDBブロリーにFateにアクアマンにキャロルさんにバンブルビィと
アニメ&アメコミがやたら充実してた気が

【マジンガーZ INFINITY】
去年の興行空白の冬に公開して地味にロングランして地味に売れた一部の人大絶賛な映画
今年並みの密度だったら半分程度の期間で終わってた可能性が高いと考えれば
何と言うか幸運だったんだろう。なお自分は3回劇場で見た。DVD買えるぜ
0223それも名無しだ (スッップ Sdea-ZbHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:01:17.79ID:/obMzJuvd
>>207
【オーディン】女神転生4、4F
4では無所属、4Fでは多神連合についた北欧神話の主神

4では記憶を失った老人になっており、彼を守ってくれという怪しい依頼を受注する事で話は始まる
他のハンターから狙われているという話で、集まってくるハンターを叩きのめすのだが、他のハンターも老人を守るという話で集まっており……
これはトールの策略で、人間たちの熱いバトルを見て記憶を取り戻してもらおう作戦だったのだ。無事記憶を取り戻して、彼らはアースガルドに帰っていった
この時の姿はシリーズで馴染み深いマントの姿である

4Fではウルトラマンオーディンになり、4F主人公を騙してクリシュナ復活をさせた
こちらでは北欧神話はケルト神話の派生であり、ダヌー神族の主神といえるダグザの分霊がオーディンという説を取り入れており、終盤対峙する時は妙なコンプレックスをぶつけてくる
0225それも名無しだ (ワッチョイ 4e02-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:06:11.96ID:lmIadrsi0
>>219
【ランスロット】
後付けなろうキャラ、後付けした作家はフランス人なので
フランス人、正しく言えば作家の別作品の売れなかった俺TUEEEキャラを
再利用しただけ、精霊に愛されてるし育てられた特別な存在だから
剣〜弓どころか振舞いも何もかもパーフェクト!円卓の騎士(笑)の代理として
他円卓の騎士数人牛蒡抜きしたら、むさ苦しいブリテン人の王も惚れて従えてほしいと迫る

精霊に頼まれて仕方なく、当然こんなハンサムだから王妃も惚れちゃうし
騎士として在り得ないけど不義どころか反旗翻したら国をあげて支援しちゃう
自分に負けたブリテン側の最強騎士も霊になって王に自分に頼れと言っちゃう
従わなかった王は死亡&円卓も壊滅、最後は反省を込めて出家
0228それも名無しだ (ワッチョイ 4abd-kdZ0)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:13:06.58ID:SFL83ljq0
【円卓の騎士】
13人・・・だが代替わりや異説などで13人以上いるので誰を入れるという問題は常にある
というか30人くらい候補いるとかどいつも適当に増やしすぎでしょう
0232それも名無しだ (ワッチョイ 6763-XD4T)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:36:19.39ID:Cu+z/fpa0
【円卓の騎士】
アーサー王物語を題材にした作品だと、流石に全員出すとかはなく、数名が抜擢され
外されにくいのはガウェイン、ランスロット、モードレット、ベディヴィア、トリスタン辺りか

…全員、某Fateにもいるな。とりあえず、トリスタン以外はアーサー王物語の
クライマックスの展開的に外すわけにはと言う感じだし、
トリスタンは元々は別の作品の主人公という、特別な人のためか
まあ恐竜物でいうと、ティラノやトリケラみたいなポジションの連中である
0233それも名無しだ (ワッチョイ ca8c-VfNx)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:42:09.06ID:BeFX/Hzp0
【ロイヤルナイツ】デジタルモンスター
円卓の騎士モチーフな聖騎士型究極体デジモンのグループ
とはいってもメンバーが13体居る以外はモチーフに共通点はない
とりあえずマグナモン君はインペリアルドラモンと交代しよっか
0234それも名無しだ (ワッチョイ b301-jrSs)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:44:16.23ID:uKYZeeuu0
円卓の騎士ってアーサー王入れて13人なのか、それともアーサー王以外に13人いるのか解らなくなる
里見八犬伝の八犬士みたいに総称に頭数が含まれていれば解りやすかったんだが
【鈴木央】
ライジングインパクトや七つの大罪の作者
アーサー王伝説が大好きらしく、執筆作品の中にはしばしば円卓の騎士由来の名を持つキャラが登場している
0236それも名無しだ (ワッチョイ 0b02-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:45.44ID:b5eAfpiN0
【EX13】 エルガイム

13人衆とも呼ばれる、ポセイダル直属の特務機関
もっとも、設立時の人数が13人だったから13人衆と呼ばれるだけで、常にメンバーが13人いる訳ではない
エルガイムの時代では13人揃っていたものの、本編で全員は登場せず、OVAのみに搭乗したメンバーも存在する

スパロボでもポセイダル軍のネームドとして多数登場
特にネイのオージェには苦戦させられたプレイヤーも多いだろう
0237それも名無しだ (ワッチョイ 03d8-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:46:42.88ID:w0gFTpf+0
【アーサー】
円卓の騎士の一員でリーダーであるキングの弟。
傲慢な性格で他国に修行に出されたが、この事が王国崩壊に繋がった。
0238それも名無しだ (オッペケ Sr03-yQ/3)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:48:33.26ID:g5j+tJ12r
>>210
少し歯車違ってたらスパロボでもぐにゃってたんだろうなー

ルル(赤)「条件は全てクリアされた(キリッ
)」
→黄軍増援やら他版権チート
ルル「(´;ω;`)」(撤退effect)
0242それも名無しだ (ワッチョイ 6f5f-5HBQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:53:27.17ID:t58tE8jd0
>>165
同感
公式で誰が担当か公表されているわけでもなし
単に自分の気に入らないアニメーションだったら
アーバレストの人()ってレッテル張ってるだけだしな
0244それも名無しだ (ワッチョイ 3a32-VfNx)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:06.69ID:z2/jtv0c0
>>240
最期の戦いで重傷を負ったアーサー王に
「もう俺駄目だからエクスカリバーを湖に返してきてね」って言われたけど
王が死ぬのが嫌で嘘ついて
ベディ「返してきました」
アーサー「嘘付け、ちゃんと返して来い」ってのを2回繰り返して
3回目にようやくエクスカリバーを湖に返した騎士にして、アーサー王の看取り役。

この湖に剣を返す下りがナルト叙事詩に似てるらしい。
0246それも名無しだ (ワッチョイ 1b94-y7/i)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:58:09.21ID:MxLq0jIg0
>>233
【インペリアルドラモンパラディンモード】
ロイヤルナイツの始祖だけどロイヤルナイツではないデジモン
タイプは元々古代竜人型だったが、ロイヤルナイツの始祖という設定から古代聖騎士型に変わったりまちまち

【ロイヤルナイツ】
13体判明するのにリアル時間で15年かかった
設定上長らく欠員だったという枠があり、少なくとも現在の13体以外に元ロイヤルナイツのデジモンがいることが確定している
0247それも名無しだ (スププ Sdea-9O/B)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:00:04.15ID:iwYYCnQqd
>>230
オメガモン、マグナモン、デュークモン、デュナスモン、ロードナイトモン、
アルフォースブイドラモン、クレニアムモン、スレイプモン、ドゥフトモン、エグザモン、アルファモン、ガンクォモン、ジナスモンだろ

【ロイヤルナイツ】
デジモンにおける黄金聖闘士な連中で扱いも大体同じ
何故かドラモン系多い
0250それも名無しだ (ワッチョイ ca8c-VfNx)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:20.52ID:BeFX/Hzp0
>>247
ジエスモンだぞ

【ジエスモン】デジタルモンスター
最後に判明したロイヤルナイツの1体
メンバーでは珍しく仲間のシスタモン姉妹や近くのデジモンと協力することが多い
色々身勝手な他の連中にも爪の垢を煎じて飲ましてやりたいものである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況