>>847
誤解や勘違いを避けるためにすべての動植物は学名で呼ぶようにしよう!

【学名】 名称
動植物に与えられる、世界共通の名称
主に学術・研究の分野で用いられ、世界中の人間が参照し得る論文などではこの学名の使用が義務付けられている
基本はラテン語ベースなので日本人には馴染みがなく、非常に覚え難いと思われる
鳥のトキの学名「ニッポニア・ニッポン」(ただし主な生息地は中国、日本では絶滅)や
ニシローランドゴリラの「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」が有名どころだろうか

【アンノウン】 仮面ライダーアギト
同作の怪人に相当する、半人半獣の天使
同族亜種が複数存在し、それぞれの個体に学名風の呼称が与えられているのが特徴
これは制作スタッフが「図鑑風の名前を付けたい」とこだわった結果らしく、大変に覚えづらい
一応、「ジャガーロード」「タートルロード」など同種を一括りにした大枠のネーミングも添えられており
お子さんはそっちだけ覚えてね!という配慮もされているが
ジャガーロードだけでも
「パンテラス・ルテウス」(黄色)、「パンテラス・アルビュス」(白色)、「パンテラス・トリスティス」(黒色)、
「パンテラス・キュアネウス」(青色)、「パンテラス・ルベオー」(赤色)、「パンテラス・マギストラ」(女性型・リーダー個体)
など6種ほどいるのでこれ全部ジャガーロード呼びだとかえってややこしくならない?

【モビルスーツ】 ガンダムシリーズ
派生機体が増え過ぎてもうちょっとした学術研究レベルになっている
ジム改とジム・カスタムが別機体とかこれ公用語だとどういう扱いになってんすかね!?