X



アーマードコア6を妄想するスレッド40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (ワッチョイ cf10-LIzE [153.239.234.16])
垢版 |
2022/10/07(金) 19:39:34.26ID:5cgYLe/+0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は↓を本文の最初に3行ほど加えて立てること
!extend:on:vvvvvv:1000:512

前スレ
アーマードコア6を妄想するスレッド39

NG推奨
(アウアウウー)語尾が「ね」の連投は悪質な粘着あらしのため絶対に触らないように
また、過度な連投にも触れないように

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1661945077


VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005それも名無しだ (ワッチョイ 0705-HRMU [58.3.147.17])
垢版 |
2022/10/09(日) 14:29:52.30ID:xY3KzQI70
よくリアルだなんだの話になるけどTwitterで今日また兵士が飛行ユニットで飛ぶ動画回ってきた
背中にでっかいジェットパック背負って両手とも噴出口付けて海の上飛んでた
カッコいいんだけど乗り物のホバークラフトとかドローンの発展じゃなくて人が飛ぶのにリアルに軍隊が予算付けてる意味ってなんなんだろう
0007それも名無しだ (ワッチョイ 8309-Phf8 [150.91.2.140])
垢版 |
2022/10/09(日) 14:53:39.34ID:iePexKDE0
>>1
サンキューレイヴン、>>1乙。
0009それも名無しだ (ワッチョイ 5301-wGw2 [60.108.73.7])
垢版 |
2022/10/09(日) 16:41:47.64ID:NRtzXA2E0
ハッスル>>1

Vシリーズで小型化したので、さらに小型化してパワードスーツにしてしまうのは有りだと思うのですよ
もちろん武器腕や逆間接などを実現する為に、傭兵の皆さんには四肢を切断して貰いましょう…
0011それも名無しだ (スップ Sdfa-9Mib [1.75.157.49])
垢版 |
2022/10/09(日) 18:15:23.49ID:DQwgiG6Xd
ネクストの武器腕とかタンクって適性が低いやつでも動かせる簡易フレームって設定だったよな確か
イメージでは基本はフロントミッションのS型デバイス的な感じで
対応できないやつは武器腕とかタンクで操縦桿握ってるイメージ
0012それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.224.242])
垢版 |
2022/10/09(日) 18:15:45.61ID:43PZrZlia
>>5
人がジェットパック背負って飛ぶよりヘリコプターやホバークラフトで荷物ごと運搬した方がいいよね
両手塞がるから銃火器も扱えないし
パワードスーツもそうだけど、人間に合わせて小型化したパッケージって積載カツカツだし戦闘用にはとても使えないよね
0013それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.224.242])
垢版 |
2022/10/09(日) 18:32:59.67ID:43PZrZlia
>>11
ネクストの設定は突っ込み処満載だからなぁ
常時飛びっぱなしなのにキャタピラを履かせる意味について考えないといけないからね
それこそ簡易的なランディングギアで良いのではないかと
ネクストの足はAMSに合わせた飾りという設定だし
0015それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.224.242])
垢版 |
2022/10/09(日) 18:40:25.60ID:43PZrZlia
パワードスーツはジェネレーターとバックパック背負って武器弾薬持って全身装甲着るわけだから兵士の負荷が半端ないんだよね
積載カツカツの機械化兵士より5mサイズのロボット(乗り物)に機能を集約した方が効率的だと思う
0017それも名無しだ (ワッチョイ 2eb9-Phf8 [153.231.56.221])
垢版 |
2022/10/09(日) 19:56:44.74ID:PQaTFID70
パワードスーツってみんな好きなの?
acの系統として設定もゲームシステムも合わないって
0020それも名無しだ (ワッチョイ 575f-rqSc [106.72.172.194])
垢版 |
2022/10/09(日) 22:09:54.35ID:dXXsoC+y0
割と好きだぞ
アンセムとかビジュアル良かったし
ただアセンシステム続投ならパワーアーマーとかではなくサイボーグだろうけど
0023それも名無しだ (ワッチョイ 2e10-xvEh [153.239.234.16])
垢版 |
2022/10/09(日) 22:46:40.23ID:9zJhhn3C0
パワードスーツでも良いけども、ACをもうちょっと既存の兵器群の中に納めた感じの方が良くないかな。
戦艦の火力、戦車以上の装甲、ジェット機並みの機動力、ヘリ並みの旋回と4以前の頃から超兵器すぎる。
強いのは良いけどももっと別部隊と連携してミッションをこなしたい。
もちろん難易度高くなるけど短期突入も出きるようにして欲しい。
わがままだな、これ。
0027それも名無しだ (ワッチョイ 93ad-zauZ [124.143.61.11])
垢版 |
2022/10/10(月) 02:01:47.57ID:r+dCmKQK0
3~SLの僚機はACからMT、戦闘ヘリまでバリエーションが豊富で楽しかったな
単純に戦力的にはAC呼べばいいけど、小型のMTや戦闘ヘリとかだと支援受けてる感じが出てシチュエーション的に楽しくなる
0028それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.154])
垢版 |
2022/10/10(月) 03:18:02.69ID:gC8G5mEma
>>19
戦隊ヒーローとかアメコミヒーローのノリが含まれてるよね
カラフルなパワードスーツ着た人間が複数並ぶとよりダサさが加速すると思う
やっぱりアーマードコアは人間を操作キャラにしちゃダメだね
0030それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.154])
垢版 |
2022/10/10(月) 03:29:14.11ID:gC8G5mEma
>>26
戦車はそう廃れないんじゃないかなぁ
ミサイル優位な現代戦においても戦車は運用さえ間違えなければ機甲部隊の中核だし、滑腔砲の威力はコスパ優秀
人などのソフトターゲットにも効果が高くてかつミサイルより安価だからね
コスト面の強味を持つ戦車はAC世界でもきのこれるだろうね
0032それも名無しだ (ワッチョイ 5662-zauZ [223.134.203.31])
垢版 |
2022/10/10(月) 08:16:13.87ID:3QDADZHP0
>>5
>>12
あれは人だけとか人と軽量の物を一緒に動かしたいって時に使う用
例えば海上走ってる船から別の船に移動したい時に使うことを想定してる
今だと人1人運ぶだけなのにいちいちデカいヘリだしてやらないといけない
それを小型で運ぶ人が直接操作できたら楽だしいちいちヘリに頼らなくていいよねってことで開発してる
あくまで安全な場所で少人数か軽量な物を運ぶことを想定して開発されてる
0035それも名無しだ (スップ Sdfa-dHtE [1.75.157.49])
垢版 |
2022/10/10(月) 08:56:59.13ID:p72G8a6md
なんで現代の兵器の理屈に当てはめなきゃいけないのかと思う
現代より遥かに発展してる世界観なのに
0036それも名無しだ (アウアウウー Sab7-/TOS [106.133.93.252])
垢版 |
2022/10/10(月) 09:36:53.48ID:MVFb+oq/a
かなり未来の話だし、既存の兵器のサイズ感とか当てにならないのにな
それに現代に当てはめるなら、戦車や戦闘機の様なサイズなら戦車や戦闘機を発展させた方が賢い選択だわ
まぁ未来でも人が人のままなら数倍デカい人間ロボが活躍するとは思えんが…
0038それも名無しだ (ワッチョイ 56fe-6jYr [159.28.175.157])
垢版 |
2022/10/10(月) 10:13:17.19ID:qle8F6Si0
神経系に直結させて義肢の延長(AMSやサイコザクみたいな)として制御しているなら理屈としてはギリ通りそう
そうでないなら結局は機械に人の動きを制御させているんだし、無人で自律できるから人が乗る意味が分からなくはなるが

やっぱゲームの設定を理屈で考えても無駄やし大統領の路線で行くしかないかもな
0045それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.121])
垢版 |
2022/10/10(月) 14:54:48.83ID:EK21HKFva
AMSという設定は本当に無理があったなぁ
ネクストの足はAMS用の飾りなのに逆足、四脚、タンクとバリエーションを用意する意味が分からなかった
空中戦主体なんだから簡易ランディングギアでいいんじゃない?
0046それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.121])
垢版 |
2022/10/10(月) 15:06:11.32ID:EK21HKFva
>>36
ACはまさに戦車を発展させたものだね
悪路の走破力を向上させるための二脚、上下左右あらゆる角度に対応できる腕部銃、全方位を警戒観測するための頭部
現代戦における戦車の課題を克服したもの、そう捉えてるよ
0047それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.121])
垢版 |
2022/10/10(月) 15:14:40.55ID:EK21HKFva
もしくは対戦車ミサイルを避けるために足が生えた、でもいいね
従来型戦車と違ってミサイルをジャンプして避けるという挙動が可能になった、
ミサイルの優位性が覆された世界
AC同士の撃ち合いを理屈付けるならこんな感じかな
0048それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.121])
垢版 |
2022/10/10(月) 15:37:13.46ID:EK21HKFva
>>41
それはスーパーロボットの思想かなぁ
リアルロボットは人型に戦術的優位性を見出した軍事兵器の延長上にあるものだね
ACも手の作業能力の高さ、足の跳躍機動、部位組み換えに強味を見出だした兵器だね
0049それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.226.121])
垢版 |
2022/10/10(月) 15:45:26.36ID:EK21HKFva
>>38
無人兵器はまだまだ自律的ではないかな
ドローンも結局人間が運用して人間が操作している兵器だよ
戦況というのは複雑で目まぐるしく変化するものだし、AIに一任できない以上、有人のメリットは大きいね
0054それも名無しだ (ワッチョイ 56fe-iygP [159.28.175.157])
垢版 |
2022/10/10(月) 16:54:56.05ID:qle8F6Si0
4とVのACは全部フロートみたいなもんやし
0069それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.137])
垢版 |
2022/10/11(火) 15:12:11.67ID:N8Yr1cbUa
ソウルシリーズだけ作る会社ではないという現実に向き合わないといけないからね
宮崎は昔のフロムのように多彩なジャンルに挑戦すると宣言したよ
和風忍者ゲーが復活した今、ACだけ出さないというのも考えにくいかなぁ
0071それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.137])
垢版 |
2022/10/11(火) 15:20:03.31ID:N8Yr1cbUa
『最近のフロムが作れてないジャンル』に再び焦点を当てるのが宮崎のやり方かもしれない
ソウルシリーズもファンタジーがご無沙汰の中生まれたものだしね
AC新作(ロボット系)の発表タイミングとしては今が旬だよね
0074それも名無しだ (アウアウウー Sab7-/TOS [106.133.82.176])
垢版 |
2022/10/11(火) 18:02:19.09ID:5ONYibkxa
最近はガン◯ムでもそうだったが、「〜は…でなくちゃいけない」「それって〜でやる必要ある?」って豪語する人ほど、実はその物に対して邪魔なだけなんだよな
ACもといフロムのロボゲなんてもっと自由な物なんだから、4系よりぶっ飛んだ世界でも超リアル思考でもいいはず

既存のAC像がリアルって言われたらちょっと笑ってしまうが
0076それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.227.145])
垢版 |
2022/10/11(火) 18:26:49.59ID:LB02xweWa
>>74
アーマードコアのプレイ歴が浅い人と濃い人ではシリーズの理解度に差があるからなぁ
体験が浅い人はACが何でもアリなシリーズに見えるだろうけど、筋金入りのファンは一種の線引き、超えちゃいけないラインを把握しているというか
この辺は言葉だけで表現するのは難しいね
0078それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.227.145])
垢版 |
2022/10/11(火) 18:31:45.09ID:LB02xweWa
例えばACが突然人間同士で撃ち合うFPSモノになったらどうだろう?
はたまた突然必殺技を撃ち合うアニメ風のスーパーロボットモノになったら?
『それは違う』となる筈だね
ACシリーズはリアル調ミリタリー寄りのロボという作風で一貫してるんだよね
0079それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.227.145])
垢版 |
2022/10/11(火) 18:38:34.19ID:LB02xweWa
>>75
先入観というより、ACシリーズへの理解度が煮詰まってるんじゃないかな?
経験が豊富だからこそACシリーズにあってはいけないもの、やってはいけないことの線引きが分かる
何でもアリであることと多様性はイコールではないからね
0081それも名無しだ (スッププ Sd5a-dHtE [49.105.85.2])
垢版 |
2022/10/11(火) 19:27:21.05ID:S3soMOtfd
IPの頭の方NGしとけば消えるんだからあとはほっとけよ
4系どころかメタルウルフ並にぶっとんでてもいいし
なんかの記事で見たメカ+ファンタジー?魔法?とかでもいい
超リアル思考でもなんでもいいけど
ロール制の絆オンラインと焼き増しミッションとロボット人形劇はなんとかしてくれ
0087それも名無しだ (ワッチョイ 575f-rqSc [106.72.172.194])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:41:47.03ID:34dtQeyG0
宮崎Dも鍋島Dも創造ということではライン引きされるのは嫌いそうだしそれっぽいことも言ってたな
新しい何かは構造を疑い破壊することなくしてはとよく言うけどその通りだと思う
リアルロボットとかアセンシステム、傭兵みたいなACを構成する要素は一度破壊しつくさないと、ただの焼き増しが出てくるだけなのかもな
0088それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.46])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:46:12.55ID:QdaBeWVAa
ただ破壊するだけなら新ipでやればいいしアーマードコアでやる必要がないんじゃない?
シリーズが長いおかげでアセン、傭兵、リアルロボットという基本的な要素はACの欠かせない土台になってるからね
この3要素を含みつつ残りをどう表現するかだね
0090それも名無しだ (ワッチョイ babd-QQTZ [125.198.11.229])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:49:54.86ID:W96VbwGq0
宮崎自身はそういうファンタジーメカもの作ってみたいらしいけど周りに止められるって言ってたな
開発終盤のものはACだとしてスタッフを大量募集してた複数の新規プロジェクトとやらの中にそういうのもある可能性はなくはないか
0091それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.46])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:50:18.73ID:QdaBeWVAa
10年ぶりのアーマードコアだし、まずは既存ファンを安心させるために過去作リスペクトの内容で来ると思うね
旧作そのままのアクションにプラスアルファーだけでも満足度が高いね
0094それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.46])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:59:49.81ID:QdaBeWVAa
まずはアーマードコア6を出してロボゲーブランドを再始動しつつ、その後にファンタジーを取り入れた実験作を出す
これでいいと思う
いきなりファンタジーメカという難題では冒険が過ぎるからね
0098それも名無しだ (ワッチョイ 53a7-iorr [60.39.26.244])
垢版 |
2022/10/11(火) 21:21:19.63ID:r1pw196Z0
知ってる人がいるか分からんけどレムナントフロムうんたらの世界観やビジュアルはわりと好きだった
ゲームとしてはまあいろいろ惜しかったけど
あんな感じの現代プラス異世界なメカものもいいと思う
0100それも名無しだ (アウアウウー Sab7-CzrS [106.128.225.46])
垢版 |
2022/10/11(火) 21:38:48.94ID:QdaBeWVAa
>>96
邪魔どころか大切にするべきシリーズとまで言ってるからなぁ
ソウルシリーズファンからすれば考えられないかもしれないけど、フロムのリアルロボットはファンタジーに並ぶ重要な要素
フロムがその伝統を消去することはないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況