X



2008年の初代スパロボZが古くなっているけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 11:09:50.30ID:kBqo/tAP
2008年から見たスパロボEX(1994年)の方が古かった?

同じ14年前なので。
0002それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 11:12:57.39ID:x6W3vIBp
初代Zから見たスパロボEXの方が古いと思う。

技術の進化は止まっているからね。
0003それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 11:19:23.18ID:67KyW65K
グラフィックの向上はZシリーズで止まってしまった感あるしな
0004それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 11:54:58.03ID:Jj45pXyR
スパロボに限らずあらゆるゲームに言える
0005それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 12:04:23.99ID:kBqo/tAP
https://i.imgur.com/0QLW87a.jpg

https://i.imgur.com/ZCAddHM.jpg

ファミコンの第2次スーパーロボット大戦が1991年の終わり頃に出たから1992年だとして、

1992年→2007年
2007年→2022年

だと、前者の方が差あるよね?

ファミコンの第2次スーパーロボット大戦とOGsだと全然違うよね?
0007それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 17:39:14.92ID:fYKK+e61
今、教育者の仕事をやっているけど2007年生まれの生徒が中3で2008年生まれの生徒が中2だったりして、ビックリする。

ヘビーローテーションが流行った頃に生まれた子供が今度中1になったりして、、、


Z自体は、トライバトルで小隊システムが完成されたと思う。
0008それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 18:19:13.27ID:67KyW65K
2008年から14年前のアニメはマクロス7で
2022年から14年前のアニメはマクロスFか

まぁ、転機はFC、SFCまではせいぜい容量が数十M前後のカートリッジから
PS、SSで数百メガのCDになりグラフィックと音声に容量多く使えるようになった事が大きいのかな
0009◆sjJa8fPlVM
垢版 |
2022/11/11(金) 18:31:23.32ID:kBqo/tAP
>>8
マクロスFから見たマクロス7は古かった?

SFCからPSへの進歩は凄まじいよね。
0010それも名無しだ
垢版 |
2022/11/11(金) 19:48:34.43ID:YQ660pbP
https://yorilog.livedoor.blog/archives/27697322.html

ここに近いこと書いてある。

ガンダムで言うと、

今年から見るダブルオー

ダブルオーから見るGガンダム
が同じ古さなんだよな。
0012それも名無しだ
垢版 |
2022/11/12(土) 03:36:48.27ID:ZzwtFSte
http://srwmatome.blog.jp/archives/1080099039.html

ここに書いてあるけど、神谷明さんがスパロボに関わっている時期より関わっていない時期の方が長くなってきているんだよな。

後、今がほぼ2023年だとしたらガンダム00すら15年前の作品なんだよね。

2023年→2003年

2003年→1983年

の古さが同じになる。

1983年はファミコンで2003年はPS2の時期だね。
0013それも名無しだ
垢版 |
2022/11/12(土) 12:29:40.12ID:l7w/qW89
ウインキーの頃から見た超電磁よりも
今の時代から見た勇者シリーズのが古いんよね
0014それも名無しだ
垢版 |
2022/11/12(土) 13:18:47.34ID:9j4jWeo/
勇者シリーズも30年前だからね。

ウィンキーの時に1970年代のマジンガーやゲッターは古かった?
0015それも名無しだ
垢版 |
2022/11/12(土) 17:20:36.42ID:q1mB8pN/
ウィンキー時代はプレイヤーの年代が(マニアがいたとしてもあくまでメインは)小学生だし今みたいに生まれる前のものに簡単に触れられる環境もないので
「何年前」の問題ではなく「すごく昔のもの」だったよ
0016それも名無しだ
垢版 |
2022/11/13(日) 08:18:15.37ID:6HHD6YcY
ポケモンって、もうかなり長寿ねタイトルだよね?

例えば今が2026年だとしてポケモンは1996年から始まっているためかなり古いけど、

https://i.imgur.com/AkQjrFt.jpg

1996年の時点で1966年のウルトラマンは古かった?つまりウルトラマンダイナとかの時点で、初代ウルトラマンが古かったかを知りたい。

https://i.imgur.com/ztqMbqV.jpg
0017それも名無しだ
垢版 |
2022/11/13(日) 10:22:30.45ID:DmHijr26
IMPACTやニルファも20年前の作品なんだよな。

ファミコンが1983年だから、当時換算でファミコンくらいの古さだよ。
0018それも名無しだ
垢版 |
2022/11/13(日) 11:37:46.49ID:8tfWXHtT
>>16
ウルトラマンは頻繁に再放送されていたし玩具もずっと作られていたし、「まったく古くなかった」と言っていいかと思う

ただ初代マンって映像クオリティがいまだに見劣りしないレベルな一方で話の内容は60年代なりなので、評価が難しい
ジャミラみたいな名作ばかり話題に上がるけど、本当にただ「怪獣が出てきて倒す話」としか言いようのない回とかも存在する
ゴモラに対する人間の価値観とか今じゃあり得ないし
0019それも名無しだ
垢版 |
2022/11/13(日) 15:14:08.13ID:M8mexxhA
ウルトラマンは基地やビートルやらほぼ制服で動いてるから非日常感あって古いとは思わなかった
仮面ライダーは古いと思っちゃったな。主要が一般人で日常的な風景多くて。でもクウガ以降にはそうは思わない
0020それも名無しだ
垢版 |
2022/11/13(日) 23:56:22.31ID:WgGa74Aa
アニメでも日常部分描くと未来世界なのに今よりアナログな機械使ってたり
ファッションが古くさかったり
ツッコミどころが出てくるw

まあ当時の人々から見れば2020年代なんてのはSFの舞台となるような時代なんよね
0021それも名無しだ
垢版 |
2022/11/14(月) 08:37:25.88ID:2cME6dok
これに近い現象って、

・母親が自分を産んだ年と、今の自分の年齢が同じになった。

みたいな感じだよね。

・母親にとっての1980年代と、自分にとっての2010年代が同じ感覚

みたいな。
0022それも名無しだ
垢版 |
2022/11/14(月) 12:32:31.74ID:6acPr4zl
1959年生まれの父がいて、自分は1989年生まれだから丁度30年違うんだけど

自分にとっての2022年は父親にとっての1992年に相当するから、父親の人生からしたらスーパーファミコンなんてかなり最近らしい。

ファミコンも社会人になってから出ているから、俺にとってのスマホみたいなもんなんだよね。
0023それも名無しだ
垢版 |
2022/11/16(水) 20:53:52.89ID:LxLeikT5
70年代から80年代に突入した途端に漫画やアニメ作品全体の雰囲気が大きく変わった気がする

梶原一騎作品のような硬派でストイックなキャラは消え、高橋留美子作品のような軟派でライトなキャラが増え
主題歌も作品のタイトルや人物、必殺技の名称が入らないアニソンもこのあたりから多くなったと思う

良い意味でもなく悪い意味でもなく
明らかに雰囲気が変わった
OVA作品も多く生まれたのも80年代から
0024それも名無しだ
垢版 |
2022/11/21(月) 14:10:53.25ID:Nv5IdLVe
>>8
バンダイ、PS/SS時代より前にCDが使えたPCエンジンに参入したのに
そっちではスパロボは出してないんだよな


(ガンダムピクシーが出てくるSFCのやつがもともとPCエンジン向けの予定だった
 タイトルがクロスディメンジョン=CDなのはその名残
 よくある「対応ハードを連想させる文字列を入れる」ってやつ)
0025それも名無しだ
垢版 |
2022/11/21(月) 21:43:07.38ID:Nv5IdLVe
>>23
昔、宝島社がまだその名前じゃなかった頃に出した80年代大百科みたいな本でも
そういうこと書いてあったね
0026それも名無しだ
垢版 |
2022/11/21(月) 22:15:57.03ID:Yc35RZL4
初代プレステやセガサターンが30年くらい前になるけど、その頃に見た鉄腕アトムやエイトマンは古かった?
0027それも名無しだ
垢版 |
2022/11/21(月) 23:42:37.52ID:Nv5IdLVe
>>26
古かったよ
というかその時期にそれらの番組は「見る機会がなかった」感がある

それらのタイトルは、そのころ映像作品の新展開がなかったからね
アトムはSFCの、エイトマンはネオジオのゲームが最新展開だったのだもの
0028それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 14:47:16.96ID:GOgUr08q
というかアトムは白黒だしエイトマンはレトロだし
ノワールやサイレント映画みたいな別世界の頃って感じだわ
0029それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:31:58.28ID:A9JrMokj
30代後半でもうアラフォーになる年齢だが
自分の中ではゲームも漫画もアニメもドラマも時代劇もバラエティー番組も洋画もほとんど全て
90年代〜00年代初期頃がピークだったと思っている。
思い出補正もあるかもしれないが、
80年代以前だと今見ると古臭さを感じるが、90年代のは今見てもあまり古臭さはないな。
思い出補正もあるかもしれないが最近のはワンパターンでつまらなく感じる。
アニメやバラエティー番組なんかも90年代の頃は規制も緩かったしおっぱいポロリとかやりたい放題で面白かったなと。
今はコンプライアンスうるさいし、不景気な時代だから予算のこともあって、金をかけて過激な特撮シーンを描けないのもあるのかなと。
…話が長くなったが、自分の中ではスパロボは無印Z辺りまでだね。最近のはつまらない。
0030それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 18:34:43.14ID:A9JrMokj
最近は若者のテレビ離れが進んでいるし。
NHK党みたいなおかしな政党が出ているくらいだからな。
90年代とかあの頃はテレビも面白かったのになあ。
0031それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 20:41:42.40ID:E1hfzRCU
>>28
80年代にカラーでアトムのリメイクアニメやってたんだよ
日本テレビで(のちにレイアースとかストIIアニメとかコナン君とかやる枠)
0032それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 21:27:14.65ID:E1hfzRCU
アニメの再放送の文化が途絶えはじめた時期でもあるからね90年代は
いまでこそまた再放送がジワリ復活してきてるけども
0034それも名無しだ
垢版 |
2022/11/22(火) 22:17:03.04ID:E1hfzRCU
>>33
それは、何に対してネット配信が影響したのだろうか
0036それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 01:04:11.20ID:J8/NLx4H
ポケモンもスカーレットやバイオレットが出て長寿シリーズになっているけど、初代ポケモンの時点でウルトラマンも今のポケモン並に長いんだよな。
0037それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 09:05:41.16ID:ywdGA8Zj
ウルトラマンも当時は80以降新作が途絶えててティガで久々のTV復帰だったハズ
ゼアスやらグレートやらの単発企画はあったけどその程度

まあでもウルトラマンのゲーム自体はFC~SFCでも出まくってたな
あれは何だったんだろう
0038それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 14:00:23.13ID:hBBoCFaS
ZシリーズのキャラOGシリーズに出して欲しかったな。
今じゃもうそれも絶望的だが…
0039それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 17:48:10.78ID:3ApCNPnN
>>37
SDガンダムのウルトラマン版と言える「ウルトラマン倶楽部」がガシャポンやカードダスで展開してて
それのテレビゲーム版
0040それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 17:49:17.51ID:3ApCNPnN
同種の展開は
ライダーの「仮面ライダー倶楽部」や
聖闘士星矢の「セイントパラダイス」もあった
いずれもゲームが出てる
0041それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 18:30:57.27ID:Psismhac
ロボゲ板の書き込みを見ると
「第2次Zまでは良かった。第3次Z以降のスパロボは糞」
という意見多いよな。

まあロボゲ板に書き込んでいる人一部の意見もあるかもしれないけど。
「第3次Zだって面白いよ」
という人もいるだろうし、逆に
「スパロボはαシリーズで終わった。Zシリーズは全部糞」
という意見もあるだろうが。
0042それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 18:37:46.75ID:Psismhac
そもそも2008年の頃はゲームサロンとかの板では、
ファミコンやスーファミのゲームをやたらと神聖化して、
「プレステ2のゲームは画質が綺麗なだけで糞ゲーばかりだ」
とか叩いているいわゆる懐古厨が多かったけど…。

2022年現在はそういうやつらほとんどみなくなったような。
ファミコンやスーファミも大昔のものになってしまって
リアルタイムでやっていた世代はそもそもゲームやネット掲示板卒業してしまったか。
彼らは今じゃ「ゲームはプレステ2で充分。プレステ4とか糞ゲーばかり」
とか言う側にまわったのかね?
0043それも名無しだ
垢版 |
2022/11/23(水) 21:54:01.55ID:k3MhWudk
スパロボ30発売前時点でユーザー層の山の中心が30代前半くらいだったらしいけど
α発売時時の小学校高学年、中学、高校くらいの年代から動いとらんからな
0044それも名無しだ
垢版 |
2022/11/24(木) 12:55:12.42ID:/I5PiHVd
大人になると子供の頃より時間の経過を早く感じるね。
現在から14年前の2008年は最近のことのように思ってしまうな。
しかし、2008年の頃から見た14年前の1994年は大昔のことだと実感していた。
0045それも名無しだ
垢版 |
2022/11/24(木) 19:44:44.15ID:74iY3JLD
年を取って心拍サイクルが下がってくると時間がたつのを早く感じるとは言われてるね
0046それも名無しだ
垢版 |
2022/11/25(金) 12:40:28.65ID:qmqpNYk+
>>38
OG外伝が2007年発売
第2次OGが2012年発売
OGのアニメ1期が2006年〜2007年
OGのアニメ2期が2010年〜2011年

スパロボOGが発売した2008年はまだOGシリーズも熱かったし
セツコやランドもそれほど待たなくても数年したらすぐにOGに登場するだろう。
そんな風に考えていたのに…。
0047それも名無しだ
垢版 |
2022/11/25(金) 22:19:47.42ID:FErDB9wy
今1982年が40年前だけど、1982年くらいに1942年の太平洋戦争は古かった?
0048それも名無しだ
垢版 |
2022/11/26(土) 00:06:25.69ID:UyyncaYP
2008年からしたら2015年って7年も未来なのに、こっちからしたら2015年すら7年前で古くなっているんだよな。

コロナ前だしさ。
0049それも名無しだ
垢版 |
2022/11/26(土) 08:24:46.08ID:4y7qu0p/
2008年って東日本大震災前だったんだよね。
ハルヒのエンドレスエイトが2009年だったし。
リーマンショックが起きたのも2008年。

当時社会人成り立てで働いていたけど、セクハラ、パワハラも今よりまだうるさくなかったような。
会社では怖い上司が怒鳴り散らしていたし酷いときは暴力もあったり。
会社の休み時間に女性職員の前で下ネタトーク普通にしていたね。女性職員もあまり気にしていない様子だったり。
会社が変わったからか時代が変わったかはわからないけど、今勤めている会社はそんなの全然ないね。たった14年でギャップが凄い。
0050それも名無しだ
垢版 |
2022/11/26(土) 08:57:40.46ID:8PNjTjl1
2008年頃はわさびドラが叩かれまくりだった。
2022年現在じゃ、わさびドラが当たり前になって大山のぶよドラを知る人も減ったし。
0051それも名無しだ
垢版 |
2022/11/26(土) 12:28:38.22ID:8PNjTjl1
秋葉原通り魔事件も2008年だったよな。
犯人である加藤の死刑執行はまさに今年2022年までかかったという。長かった…。
0052それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 01:43:41.31ID:uVvF3jpW
やっぱり2008年より前思い出せないひと多いよね。
ぼくは2008年は中学2年生だったけど、あの頃学校とかでインターネットが盛り上がってたんでそこから初めて入ったから印象に残ってるよね。
自分は家が貧乏でPCなんかなかったしガキだったんでスマホなんか知らなかったから
ゲーム機使って無理やりこっそりニコ動とか見てたけど
クラスのPC持ってる頭いい奴や兄ちゃんがいる友達に馬鹿にされるしかなかった思い出。
仲間はずれにされたようでくやしいながらも楽しい永遠に続く夏休みのような記憶だったけど子供のころだったから長く感じたんだろうね。
それと比べると今はどんなヒトでもスマホ知ってるし技術が発展して未来の時代になったと感じる。
0053それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 02:27:00.66ID:P0ACDd9G
2008年は311前だから、古いよね。

2014年くらいに2007年から7年経ってしまったと思っていたけど、2014年からも8年経ったんだよな。

もっと言うと2007年から15年経ってしまい、2007年から見た1992年くらいの古さになってしまった。
0054それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 04:44:15.73ID:uVvF3jpW
うん。生まれてからずっと2008年が続いて来た気がするからかもしれないね。
少しでも1992年や2011年だったら全然感覚変わったのかもしれないね。ただ2008年が自分にとっては一番だね。
街のインフラは発展してるし学校の先生も2+2は5でもスゴイと言ってくれる出来た人ばかりだったし娯楽はたんまりあって不自由なかったね。まあ今ほどじゃないけど。
ガキ扱いされるのも悪くなかったよね。ずっと2008年が続けばよかったのに。
0055それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 11:18:54.40ID:+bc+/26c
Zシリーズやってる。今やっても古臭さはほとんどないよね。
しかし参戦してるアニメってもはやかなり昔の作品ばかりだし
原作のアニメ視聴したくても、もはやレンタルビデオ店に置いていないものばかりだったり
0056それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 11:44:26.35ID:+bc+/26c
無印Zどころか第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇ですら2015年発売で7年前なんだよな。
0057それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 11:46:21.02ID:F7kXpnr4
>>39
実は「ウルトラマン倶楽部のカードダス」というのは存在していない
(正確には去年あたりに出たWb限定のセット売りがカードダス名義ではある)
バンプレカードでしかなかったんだよね
0058それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 13:28:50.10ID:T6PStCdQ
>>56
2015年から見た2008年の古さと同じなんだよな。
0059それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 13:54:24.82ID:Kc/rEVD8
7年つったら、幼稚園年長組の子供は中学1年に。
そう考えると結構な月日だが、時間の経過を早く感じてしまう大人にとってはあまり長い月日には感じないよね。
0060それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 14:10:12.12ID:eg4/o/CK
ゲーム業界的には2013年発売のPS4が未だに現役つうのがでかい気がする
PS2が2000/3/4発売で2008年にはほぼ終わってたが
PS4はもうすぐ2023年の今でももう少し行けそうだもんなあ
0061それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 14:29:46.44ID:eg4/o/CK
ほぼ終わってたつうのは語弊があるか
PS3やPSPへの移行がどんどん進んでて急速に役目を終えつつあった、かな
0062それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 16:00:44.35ID:pHASLjPR
今ほぼ2023年みたいなものだから2008年のスパロボZが15年前の作品だけど、2008年に1993年のスーパーファミコンの第三次スーパーロボット大戦は古かった?
0063それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 16:19:02.06ID:eg4/o/CK
>>62
古かったよ
SFC時代とPS以降ではハード性能が違いすぎるというのもあるし
スパロボ的にも旧シリーズ(ウィンキー時代)とα以降で認識が分かれてた

まあ出回ってる数が多かったんで入手はだいぶ容易だったから
この板でもやりこみスレとかあって知ってて当たり前な空気でもあったけど
0064それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 17:13:31.17ID:7FG84yoC
スパロボシリーズは無印Z辺りをピークにしてマンネリ化が進んで進化が止まっているからね。
2008年から見た15年前のスパロボと比較したら、スパロボシリーズも進化したんだなあって実感できたけど
今2008年のスパロボを見てもそれほど進化を実感できないわけだ。
0065それも名無しだ
垢版 |
2022/11/27(日) 18:59:07.77ID:uVvF3jpW
技術の進歩がそこら辺で止まったからね
ゲームはドットや生首で十分と言いながら
第三次Zの焼き直しでVXT30と5作も来るうちにPS5のスペック上では同人作品寸前までに見える代物になってしまったよね
0066それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 00:32:26.32ID:idv2NNFp
2008年か2009年くらいにスパロボEX古かった気がする。

2014年・2015年どころか2017年・2018年も古くなっていない?
5chやtwitterとかでそのへんの書き込みを見ると、古く感じる。コロナ前だったし

2025年になれば、2008年から見た初代スパロボの古さ(1991年)に追いつくな。
0067それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 00:37:59.64ID:eUYSeUjt
>>55
z世代だけど70、80年代作品の方がほしい
10年代はガンダム以外あんまりみるものないかな
それかフォートナイトとOWのロボット
0068それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 16:26:07.48ID:VJ5CDuJx
厨房の頃に、初代プレステ絶世期の頃(1997年頃)に今どきファミコンのゲーム(1983年頃)やってるやつらキモいとか叩いていたのは懐かしい思い出。
あの頃はバリバリ中二病だったな。
まさに今の子供たちはスパロボZやってるやつら古くさくてキモいとか見てるのだろうかね?
0069それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 17:32:07.43ID:5ZuvfkvF
2011年くらいに初代プレステやっているようなもんだからね。
0070それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 18:31:34.81ID:FAlvX1a5
子供の頃はゲームや漫画読んで、クラスメートの友達と会話のネタにしたり、みんなの輪に入るためなのもあったから。
古い漫画読んだり、ゲームばかりやってると「お前、遅れてるなあ!」とかバカにされるのが嫌だから、新しいゲームしかできなかったが
しかし大人になった今は、話題作りじゃなくあくまで自分が楽しむだけのためにゲームやるわけだし
おっさんになった今じゃ別に古いゲームやっても古いからつまらないとかそんなのもあまりなくなったし、
最近のゲームやアニメや漫画には正直ついていけなくなっている。
むしろ古いゲームを中古で買った方が安上がりで節約的。

そんなわけで無印Zみたいな古いゲームの方が今の自分には最適かな。
古いゲームばかりやってる。漫画も完結した古い作品を一気に読むに限る。
0071それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 19:30:11.00ID:EWf32w3k
>>65
フルHDまでいったら(というかBXくらいでかなりきつい)ロボットの絵もアニメ塗りにしないと動いてて変なんだよな
0072それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 20:41:18.11ID:PZtlsupP
14年前はまだ昭和的な発想や価値観が残っていたな。
0073それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 20:44:49.66ID:PZtlsupP
会社に制服OLがいたり、東京で成功を望むサラリーマンの男がいた辺りが。
他にも労基法を軽視の発言があった、ネットカフェ難民を叩く等。
0074それも名無しだ
垢版 |
2022/11/28(月) 22:27:25.69ID:LocHNsdM
311も古くなっているけど、311当時における阪神淡路大震災の方がまだ古いんだよな。
0075それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 01:55:51.64ID:p2SAAs+e
>>70
星のカービィの漫画でひかわ版と谷口版があったよね。
でも昔から何故かいつも星のカービィの漫画といったらひかわ版が象徴で谷口版は邪道みたいな風潮で納得いかなかったよね。

俺は谷口集めてたんだけどひかわ派のちょっと大人っぽい子や姉ちゃんいる友達からは
ひかわと違うとかひかわカービィの方がかわいいとかひかわと違ってちょっと田舎っぽいとか鈍感そうとか言われて泣きそうだったね。
ひかわカービィとかあざと可愛くて媚び売るのがうまいだけだし病気だろとか内心思ってたけど、
姉ちゃん達に遊んでもらいたくて輪に入るために必死で読んでた子供時代。

そんな子供時代もやっと終わって真のカービィといったら谷口と堂々公言してもいい時代が来たと思った時も一瞬あったよね。
そしたら今の若い子達や界隈世間ではカービィと言えばひかわ派の武内、武内はひかわをリスペクトするひかわの愛弟子。
ひかわの正当後継者が現れた。みたいな感じだよね。
武内とかひかわに媚びてるだけだろと思うけど、やっぱり弟は兄ちゃん姉ちゃんにはかなわなかったよね...。
0076それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 04:47:39.72ID:p2SAAs+e
って昔姉ちゃんに言ったら、
別にカービィ読めとか頼んでないし望んでなかったから
嫌だったならなんであんたも好きなケシカスくん集めてる同年代の子達と遊ばなかったの
って言われたよね。
俺はただ姉ちゃんといっしょにいたかっただけなのに...。
0077それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 07:49:39.11ID:pJo8rHl+
FF7絶世期の頃(中学生時代)は、
「ドラクエは昔から全然成長なくて画質も汚いし幼稚で子供向けだからやってるやつキモい。
FFは大人から子供まで楽しめる素晴らしいゲームだ。」
なんてクラスメートで言われていてドラクエやるの恥ずかしかったな。

…と思ったら、それから数年したら今度は
「FF7とか中二臭いしオタク向けゲームでキモい。ドラクエこそ大人から子供まで楽しめる素晴らしいゲームだ」
とか言われだしたり…。

他にもポケモンやってるやつ幼稚だとかかつては言われていたのに
ポケモン世代が大人になったら思い出補正からか大人でもポケモンやるようになったり。
わさびドラとかも放送開始当初叩かれていたが、今は受け入れられたりとか。
その時代の流行りがあるし、A校ではクソゲー認定されていたがB校では良ゲーだとか言われていたり(逆もしかり)
周りに流されず自分の好きなゲームやればいいんだよね。

というか、大人になった今だと「いい年こいた大人がゲームやったりアニメ見るのキモい」
なんて言うやついるが、それも気にすることないし。
0078それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 07:54:53.73ID:pJo8rHl+
2008年はブルマは衰退したとはいえ、まだ深夜アニメとかではブルマが生き残っていたのに
2022年じゃブルマは深夜アニメからも消え、今の若い子たちはその存在自体知られてないなんて。
寂しい世の中になったものだ…。
0079それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 08:07:06.96ID:pJo8rHl+
>>75-76
自分は世代的にひかわカービィ好きだったな。谷口も悪くないが。
6歳年下の弟、8歳年下の妹がいて、その影響で全般的に幼稚な趣味に走りがちだったから
同世代のクラスメートからは「お前幼稚で幼いな」とかバカにされがちだったね。
中学生以降の年齢でコロコロ読むの恥ずかしいとか言われていて隠れてコロコロ読んでいたけど
最近になってコロコロアニキとか発売されていて懐かしくて嬉しかったし、
大人でもコロコロ好きいるんだなあって嬉しかったが。
なのに、コロコロアニキ廃刊になったのは残念だった。

もうおっさんになったこの時なら、中高生の頃のように恥ずかしさもないから
コロコロの漫画だろうが、少女漫画だろうが、ギャルゲーだろうが、萌えグッツだろうが、AVだろうが、女装グッツだろうが、古〜〜い大昔の漫画やゲームだろうが
もはや気にせずなんでも買えるようになったね。
…長々自分語りすみません。
0080それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 08:48:21.61ID:3M15c34R
>>78
現実のブルマは公立校で05年3月に廃止、私立校で06年3月に廃止。
14年前は若い制作者に学校でブルマを見た世代が多かったからまだブルマにそれなりに知名度があった。
0081それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 09:14:55.03ID:uJad2KZI
女性にも運動を!という女性開放運動から生まれたブルマーが機能的な密着型になった結果、性的であると退廃していくまで200年弱
次は短パンが性的象徴になるだけじゃないですかねえ…
0082それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 09:23:09.43ID:Z5Ei8xwe
何を見てどう思うかは個人の自由だし
それをどう表現しようが主張しようがそれも個人の自由
ただ、そのお気持ち一つで他人の権利を奪う自由なんてものはない

結局は選択の自由がありゃいいだけだと思いますがねえ
他人を意のままにしたがる奴の多いこと多いこと
0083それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 09:47:56.84ID:3M15c34R
>>82
只、盗撮や盗難等の迷惑犯罪行為は取り締まるべきだった。少なくともブルマに罪はなかった。
0084それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 10:36:08.77ID:W4yz76AL
ショートパンツ(半ズボン)って元々男児向けの衣類だったのに
いつの間にか女性の服になってしまったね。
のびたがよく履いているが、現代ならしずかちゃんが履くべきかも。
https://togetter.com/li/1979699
0085それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 11:12:40.43ID:Z5Ei8xwe
>>83
犯罪行為の言い訳に使われて悪役にされる問題ってのはあるねえ
悪いのはあくまでもやっていいことと悪いことの区別もつかないアホなのに
これが原因なんだ! と勝手に決めつけて悪者に仕立て上げる
当然、何の解決にもならねえんだけど規制だけが残ってみんなが損をする

そういやゲームが悪者にされてたのも2008年くらいが最盛期だったかな
0086それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 12:35:45.73ID:+r8iovb3
>>80
学生体操服用のブルマが消えただけで陸上用のブルマはまだまだ現役だし
パンチラ防止用の見せパンとしてのブルマもあるけどね
0087それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 12:39:01.15ID:79URWjzQ
2008年頃はオタクの偏見も大きかったし。
秋葉原の通り魔事件の年でもあったよな。
最近は割りと減ってきたけど、マスコミもオタクを面白おかしく笑いのネタにするアホなバラエティー番組も多くて、オタクには生きにくい時代だった。
自分は下手に隠れオタクやってもボロがでるからと、逆に自分はオタクなんだと割りきってアピールしていたものだが…
しかし自分の中ではゲームもアニメもあの頃(ハルヒやらきすたとか)で止まっていて最近の作品についていけていないし。
自分も歳をとったんだなあって思ってしまうね。近年は深夜アニメも下火だしみたいだし。
2008年よりもっと昔(20世紀)だと、完全にゲームやアニメは子供のやるもので、大人がやるのはかなり少数だったらしいけど
今じゃ大人でもゲームやったりアニメ見たり時代が変わったんだなあと。
0088それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 12:42:51.29ID:79URWjzQ
スパロボシリーズがオワコンになってるのはネタ切れもあるけど
ロボットアニメ自体が衰退しているのも大きいよな。
0089それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 12:54:02.08ID:tCOACJN2
そもそも巨大ロボにワクワクすんのか?という問題も
今ならメタバースの方がトレンドなのでは
0090それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 13:13:26.63ID:wNsNYK2o
仮に2008年に戻されたら、スマホはかなり初期のモノなんだよな。
0091それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 16:17:15.79ID:RL80iNjs
オタクに関する偏見は減ったけど
今はフェミニストの萌えキャラ批判が酷いよな。
Vチューバーとか温泉娘が避難されたり。
フェミニストはオタクだけじゃなくみんなから嫌われてるけど。
0093それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 19:49:55.94ID:7Ex48giO
海外で問題になってるSJW等今はそういう人が増えて勢い付いてるからね
エジプト人が黒人じゃないので訴訟とか突っ込み所多数が多いけど
そういうのに限って無知や子供っぽいコンプレックスの裏返しだったりするんだろうね
0094それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 21:56:18.13ID:zWq79rQ/
今のフェミニストはお母さん食堂やガンバくんとランバちゃんとか温泉娘批判とか行きすぎてるとこあるからな。
戸定梨香とか制作会社は女性の社長らしいし、女性の社会進出まで邪魔したり。
町長にレイプされた議員問題で草津町をボロ糞叩いて、そのことが全て嘘だったと分かったら何事もなかったように逃亡とか。
0095それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 22:15:07.90ID:7Ex48giO
くっそ武内はなんでボク達にしたがわないんだ。
今度はボク達が兄ちゃんで好き放題やれるはずなのに。
弟は兄ちゃんをスゴイ、スゴイ言うはずなのに。
なんであいつら韓国人のスターみたいな髪型してひかわや7、80年代の枯れたおっさん達の周りにばかり集まるんだ...。
今は谷口が異世界の王のハズなのに...。
ひかわなんか昔の...昔はひかわ兄ちゃんが...。
0096それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 22:27:25.28ID:KSqE4Xu7
2008年どころか2018年すらけっこう古くなっていない?

コロナ前だったし。
0097それも名無しだ
垢版 |
2022/11/29(火) 23:39:01.04ID:7Ex48giO
でもボクはひかわ兄ちゃんを許せないんだ...
ひかわ兄ちゃんの影響でボクは完全にオタクになって戻れなくなってしまった!
あの頃アニメオタクがどんなに叩かれてたか、生きづらかったかをひたすら隠して絶対に言わないようにしてた!
そして子供をオタク空間にぶち込んでキモオタアニメ浸けにするなんて完全非常識で犯罪行為だから、
ガキは帰れって口では言うけど結局一緒にアニメ観せてくれた!子供にアニメ視せてスパロボやらせてオタクにするなんて!
子供を...ボクを守ってくれなかった!


そんなひかわ兄ちゃんは、ボクを残して「アニメの次は映画だよ」と言ってアメリカに旅立ってしまった。
引きこもりだったひかわ兄ちゃんは昔からなぜかオシャレで映画や洋楽とかも詳しかったからなあ...。
後にはひかわ兄ちゃんのセンスに染め上げられた、30手前でアニオタから戻れなくなった僕だけが、この街に残された。

今では子供をアニメ浸けから守ろうとするどころかお金の為に売りに来るオトナがいてその人からアニメを買っている。
アニメを観てると時たま思い出す。
ひかわ兄ちゃんと部屋でアニメをみて、スパロボやってた異世界みたいなあのころの夏を。
0098それも名無しだ
垢版 |
2022/11/30(水) 01:19:25.55ID:ELKWPhoQ
まどマギや311すら古くなっているんだよな。
0099それも名無しだ
垢版 |
2022/11/30(水) 02:05:26.98ID:xvJvMPsa
2007年の大学1年生の時に知り合った友人ともうだいぶ長い付き合いなんだけど、1992年の幼稚園の時に知り合った友人って2007年の時点でかなり長い付き合いだったのかな?
0100それも名無しだ
垢版 |
2022/11/30(水) 10:54:40.98ID:dLW9ky6m
久しぶりの2Dマリオの新作だと喜んでいたNewマリオも2006年発売、最新作のNewマリオUも2012年発売でさえ10年も前か(スイッチのNewマリオは完全新作じゃなかった)
FF10、10-2やガンダムSEEDとか発売当時懐古厨からオタ向けとか叩かれていたが
もはやそれらは00年代初期の作品で20年くらいも経ってしまって遠い日の話に
もはやこれらも今ではレトロゲーに。

クラスメートのやつら次々結婚してしまって自分だけ取り残された感じに。
今はオタ婚活とかもあるから、オタクでも結婚してる人はいるけど。
昔と違って皆結婚して当たり前な時代じゃないし、別に結婚しない人生もありだよね…?なんて自分に言い聞かせている。
仮に相手見つかっても自分の安月給じゃ家族養える自信ないし。
弟が子供生まれてこの前抱かせてもらったけど、やっぱり可愛いわ赤ちゃんは。
0101それも名無しだ
垢版 |
2022/11/30(水) 12:47:48.27ID:dLW9ky6m
もう長く続いているシリーズの宿命だから仕方ないとはいえ、スパロボシリーズのマンネリというかネタ切れ感半端ないね。
いっそスーパーロボット大戦のロボットの部分を別のものに置き換えたゲームを色々作ればいいのにな。
スーパー妖怪大戦とかスーパーファンタジー大戦とかスーパー魔法使い大戦とか色々できそうなのに。
スーパーロボット大戦のロボットの部分を別のものに置き換えたゲームはこけるの法則があるから作りづらいのかなと。
0102それも名無しだ
垢版 |
2022/12/01(木) 02:43:36.41ID:x47boxyg
UXやBXすらもう古くなっているからね。
0103それも名無しだ
垢版 |
2022/12/01(木) 03:57:45.18ID:oEPPnD7q
自分にとってスマホが初めて出たのが20代前半の時だったけど、父や母にとってはファミコンがそんな感じらしい。

60年代〜70年代の学生時代にはまだなかったらしい。
0104それも名無しだ
垢版 |
2022/12/01(木) 17:42:40.49ID:qW/poeSt
ゼーガペインは量子コンピューター実用化してるのにガラケーだったな
0105それも名無しだ
垢版 |
2022/12/18(日) 15:53:55.80ID:H1/PBmxj
IMPACTすら20年前なんだよな。
0106それも名無しだ
垢版 |
2022/12/20(火) 02:39:51.03ID:AuFJqbix
IMPACTの時から見たイデオンやザブングルとかと同じ古さだね、IMPACTにはその2つ参戦していないけれど。
0107それも名無しだ
垢版 |
2022/12/20(火) 03:17:49.03ID:wkshHMx+
古いものでもOVA系の作品はそんなに古く感じなかったな
ゼオライマーとかイクサー1とか
この二つはスパロボで知ってから視聴したが古いと感じなかったし面白かったわ
0108それも名無しだ
垢版 |
2022/12/20(火) 20:15:31.31ID:8tvCpbru
スーパー特撮大戦2001が文字通り2001年のゲームでシリーズにならなくて終わってるから特撮のゲームよりはスパロボは幸福だった
Gジェネとか内容はGジェネFが最高潮だけど時代に併せて進化しまくってるんだよな
0109それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 02:40:18.97ID:l2Ioyxff
2014年とか2015年とかですら、そろそろ古くなっていない?

コロナ前とか関係なしに。
0110それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 11:32:20.69ID:K1MBlKEi
もうスパロボもマンネリで新作買ってもあまり面白くない。
というか新作もちょっと前のスパロボもあまり変わらない。
むしろちょっと前の古くてジャンク品になってるスパロボ買ってやった方が安上がりだし
物価高になってるこの時代は経済的だと思われ。自分はそうしてます。
0111それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 11:54:43.89ID:QBaUP3B3
それは10年前から言われてるな
結果論だが、やっぱ小隊やめた時点でマンネリなゲーム性と緩慢な死をを選んじゃってたわ
0112それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 17:18:50.49ID:sZcqIjQW
>小隊やめた時点で

でも小隊って結構叩かれていたんだろうと…
熟練度(SRポイント)獲得や隠しユニットやエクストラハードモードクリアとか
やり込みのために凝った小隊編成作ろうとすると手間かかるし面倒なシステムだけど
そういうの無視でエースパイロットにしてるキャラを小隊長にして、あとのキャラは適当に割り振って…
って編成するだけのプレイスタイルならそんなに手間や時間もかからないんだけどね。

無印Zで小隊システムも完成された感じだったけど、
小隊は不評だったからか次作の第2次Zからはなくなってしまったし。
0113それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 17:21:11.04ID:sZcqIjQW
それか3チームや4チーム編成にすると面倒だから
第3次ZやOGシリーズみたいに2チーム編成くらいがちょうどいいのかもね。
0114それも名無しだ
垢版 |
2022/12/24(土) 19:53:10.36ID:l3LKWpmv
>>112
編成が面倒なうえ強制出撃で組み直しとかPALLとMAPが人権とか精神使えすぎでぬるいとか
そういう部分はUIとバランスの調整で何とかできたと思うのよね
L~BXで模索してたように機体同士のシナジー探す遊び方が本来の狙いだったろうし

変化を望まない層の声が大きかったのもわかるが、そういう層はかなりの確率で
5年もしたらゲーム自体卒業するからなぁ
0115それも名無しだ
垢版 |
2022/12/25(日) 17:34:17.47ID:N7Pff/bD
V T X UX BXとかでさえ、そろそろ古くなっていない?
0116それも名無しだ
垢版 |
2022/12/25(日) 20:32:57.70ID:k9MemBpW
もし2007年や2008年あたりに戻されたら、
・AKB48
・BABY METAL
・乃木逆46
とか、けっこう後になって出てくるんだよな。

今からしたら311やAKB48の神7とかですら古いからね。
0117それも名無しだ
垢版 |
2022/12/26(月) 00:55:35.29ID:zDgmsCBA
2008年あたりのAKB48って実際かなり古いよね?

全盛期前だし。
0118それも名無しだ
垢版 |
2022/12/27(火) 01:54:24.58ID:s6faJ6rH
何か乃木坂の2013年や2014年あたりの曲が古く感じる。

その時のまいやんの感じとか。
0119それも名無しだ
垢版 |
2022/12/27(火) 06:58:50.80ID:Gqt0sMf1
近年の平然と出てくる常軌を逸した感覚のDL同人やキモオタエロSSとかにドン引きしてもうオタクとかアニメとかやめるはとなる人は増えてるだろう。
というか法の埒外のように振る舞うキモオタコンテンツ全般に気持ち悪くて近寄れなくなった。
この何もかもがアニメ、オタク叩きがなくなった事に起因する。
オタク叩きやレッテル張りは自戒を促しやり過ぎを防ぎ異常さを自覚させ低レベル化を抑制し聖域を作りある意味オタク自身を守ってもいた。
そのような壁、国境だったものが消えたらどうなるか。
昔はアニメCM目の端に入れただけでオタク扱いだった空気を疎み絶対にオタクという言葉を使わないような努力があったが
そんな時代はもう遠い過去となったのだろう。
0120それも名無しだ
垢版 |
2022/12/27(火) 12:00:04.69ID:GweusTcb
電車男やハルヒとかやっていた2000年代中頃。
マスコミがオタクを面白おかしくネタにしたり
オタク=犯罪者と結びつけたりするオタク叩き全盛期だったような。
最近はそういうの減ってきて良かったと思うけど。
でも深夜アニメは近年は下火だし、オタク文化が衰退してきたような…。

フェミ団体のオタク叩きは相変わらず酷いけど近年は
「オタクは悪くない。フェミが悪い」
という反対派意見も増えてきて、一方的にオタクが悪く言われなくなったのは良かった。
0121それも名無しだ
垢版 |
2022/12/28(水) 00:54:46.78ID:ixQ7n58d
今がもう2023年のようなものだとして、
俺2011年卒だから、もう12年間も同じ会社で働いていてベテランになりつつあるのね。

1999年から働いている人がいたら、2011年の時点でかなりベテランだったのかな?
0122それも名無しだ
垢版 |
2022/12/28(水) 01:36:50.34ID:p+Xx8zz9
エヴァのTV版から新劇の序(12年)より
新劇の序からシン(14年)の方が長いとかそういう話あるよね
0123それも名無しだ
垢版 |
2022/12/28(水) 03:47:22.13ID:ixQ7n58d
>>122
神谷明さんがスパロボに関わっていた期間と関わっていない期間が同じくらいになってしまった、むしろ関わっていない期間の方が長くなってしまったみたいな感じかね。
0124それも名無しだ
垢版 |
2022/12/29(木) 00:28:33.64ID:SftF9l3x
ガゼット、ナイトメア、シド、w-inds.、CHEMISTRY、EXILEとかベテランになっているんだよな。20年くらいやっているし。

2002年くらいにユーミン、サザン、松田聖子さんとかは大御所だった?

みたいな話が言いたいんだよね、>>1
0125それも名無しだ
垢版 |
2022/12/30(金) 00:37:13.36ID:R+V8D+Tp
もうほぼ2023年のようなものだとして、今スパロボZのことを言うのは
当時換算で1993年のSFC第三次のことを振り返っているようなものなんだよな。

まー、もう2008年すらかなり古いけどね。

2003年なんて20年前だし。

後、2014年すら古くなっているのは同意。
会社で2014年や2015年からいる人が、かなりの古株になっているから。
0126それも名無しだ
垢版 |
2022/12/31(土) 00:46:53.33ID:S2sABYSu
Twitterで2011年〜2013年くらいのツイートを見ていると、かなり古く感じる。
2008年〜2010年とかは大昔に感じる。

現に時をこの辺に戻されたら、コロナウィルス発祥までけっこう時間かかるんだよな。
0127それも名無しだ
垢版 |
2022/12/31(土) 00:51:40.02ID:S2sABYSu
現に2008年とかのAKBの写真見たら、かなり古いよ。
0128それも名無しだ
垢版 |
2022/12/31(土) 11:57:42.98ID:v/7cIYw9
今まさにスパロボzやってるけど
どちらかと言えばそもそも古いまま進歩の少ないタイプのゲームだからあんまり古さを感じないな
ただアドバンスのRあたりは流石に古く感じる
0129それも名無しだ
垢版 |
2023/01/02(月) 19:51:39.91ID:/4DcnQ00
2008年からとうとう15年経ってしまったけど、やはりここまで来たら2008年もかなり古くない?

mixi
前略プロフィール
GREE

とか、当時のガラケーとか古く感じる。twitterもほとんど発達していないし。
それより15年前の1993年だとポケベルとか?
0130それも名無しだ
垢版 |
2023/01/05(木) 13:01:08.31ID:6ptgHqO/
2007年を基準とするならば、

2015年の時点で2007年から8年経ったけど、その2015年からも8年経ってしまったんだよな。

もっと言うと、今から見た2007年の古さと2007年から見た1991年の古さは同じなんだよね。
0131それも名無しだ
垢版 |
2023/01/06(金) 23:13:21.67ID:Y1AUy+Sf
2015年にZシリーズが完結してからもう8年経つんだな
0132それも名無しだ
垢版 |
2023/01/13(金) 17:27:59.73ID:LRxJl+ZT
会社に2014年や2015年くらいからいる社員はもう古株になっていて、2011年くらいからいる社員はベテランの域に達している。

それより古い2008年や2009年とかだと、もうかなり時代が違う。ガラケーだったし、コロナ前だったしさ。
0133それも名無しだ
垢版 |
2023/01/13(金) 18:15:21.21ID:JrCRaHMG
2015年くらいから見た感覚だと2008年は震災前、民主党前、リーマンショックの年だな
十分激動の7年だったはずだが、今は更にだからなあ…
0134それも名無しだ
垢版 |
2023/01/18(水) 01:35:47.00ID:zCnZlnHF
2008年は現にリーマンショック、311前とかでもう2世代くらい古いよな。
現に2008年に戻されたらガラケーになるから不便だろうし、2013年とか2014年になるのですら5・6年待たないといけないんだよな。
今からしたら2013年や2014年もかなり古いよな。Word・Excelの2013とかも、2021が出ているから一昔前だし。

更に2008年に戻されたら、2018年になるのに10年もかかるんだよな。
こっちからしたら2018年すらけっこう古いのに。

1993年に戻されたら1998年でさえもけっこう未来だし、1998年から2008年まではもう10年も待たなければならないのか。
0135それも名無しだ
垢版 |
2023/01/18(水) 01:51:39.28ID:5vvzPWyp
>>132
2024年になったら2011年からいる社員は13年いてベテランだけど、2011年の時点で1998年からいた社員はベテランだったのかな?
0136それも名無しだ
垢版 |
2023/01/19(木) 11:20:12.16ID:bj1VXfqn
ガラケーが不便ってのはなんとも言えんな
むしろ3gから5cくらいのスマホ時代のがよほど不便だった
0137それも名無しだ
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:57.20ID:PlGobxQ+
>>132
2017年や2018年に入った社員も古株になってきている。
0139それも名無しだ
垢版 |
2023/01/29(日) 16:36:15.32ID:2AAZvhTL
今は2020年代に入っているのに、今2008年に戻されたら2010年代にすら入っていないんだよな。

今2010年のことを語るのは、当時換算で1997年のことを言っているようなモノだよね。
0140それも名無しだ
垢版 |
2023/01/29(日) 18:49:40.12ID:AKu+DUsG
ガンダムで例えると93年のVガンや94年のGガンから見た79年の初代なんだよねえ
しかしその間にイデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイム、Ζ、ZZ、逆シャア、F91が入ってるって
今考えると恐ろしいな
0141それも名無しだ
垢版 |
2023/01/29(日) 19:28:57.58ID:2AAZvhTL
>>140

80年代にイデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイム、Ζ、ZZ、逆シャアとか凄い時代だったな。

更にガンダムで言うと、ターンAから見た初代よりも、今から見たターンAの方が古いんだよな。

さすがに今から見たSEEDよりも、SEEDから見た初代の方がまだ古いのか。
0142それも名無しだ
垢版 |
2023/01/30(月) 00:11:12.12ID:UiNUvRMz
もうすぐバイオ4リメイクが出るけどリメイク2・3に比べたらそんなインパクトないんだよね…
そもそも4てそんな昔の作品だったかなと思ったが20年前というね…
0143それも名無しだ
垢版 |
2023/01/30(月) 01:06:53.85ID:r0v0IRFK
バイオ4とかコードベロニカとか古くなっているよな。

後こっちからすると2017年すら古いのに、2011年に戻されたら2017年は6年も未来のことなんだよね。
0144それも名無しだ
垢版 |
2023/01/31(火) 20:11:36.33ID:dr54GkVJ
さてどうかな
本当に古いのは自分達なのではないのか
なにか古いものの再放送が左右の壁の外の世界を知るのを子供のように怖がっているだけではないと、どうして言えるのか
0145それも名無しだ
垢版 |
2023/01/31(火) 20:40:51.40ID:dr54GkVJ
お兄ちゃん兄弟の中にVtuberのシロちゃんがいるんだけど小学生4年生になってパパとママがシロちゃんを部屋に入れて鍵をかけたときお兄ちゃんは寂しく思った
元気がなくなったので給食に問題があるのではと心配してた
お兄ちゃんはシロちゃんが昔からお兄ちゃんがこたつで寝てるときに数歳上のひかわと組んでクスクス言っているのを知っていました
それでも全国の歳上のお兄ちゃんはシロちゃんの為ならいつ死んだっていいって思ってた誓って言う本当だ
妹の為になら死んでもいいって今でもまだ思ってる
でも、今思うとお兄ちゃんはシロちゃんを鍵の掛かった部屋から連れ出して外の世界を見せてやるべきだった。外の世界には見る景色、聞く詩、学ぶことがまだまだ沢山あるよと、教えてやるべきだった
0146それも名無しだ
垢版 |
2023/02/01(水) 00:01:46.10ID:EzWwoOXt
そしてお兄ちゃんはシロちゃんが独り立ちしたあとも心配でずっとあとを見守り続けていました。
なぜなら真っ白なシロちゃんは群衆の中でもひときわ目立ち一目で姿を見つける事ができたから。
仮面ライダーとFPSとなんたらカグラが好きでわりと、いやかなりドMに育ったけどお兄ちゃんはシロちゃんが元気そうでいつも安心していた。
ただ元気すぎて傲慢になりママに隠れてハデに遊び始めたのを見ても、お姉ちゃんはオトナになる為だからとぐっと我慢して胸の内にしまっておいた。
0147それも名無しだ
垢版 |
2023/02/01(水) 00:04:44.70ID:EzWwoOXt
そのうちシロちゃんが、
お兄ちゃんお姉ちゃんのようにキラキラしてカリスマのある上の内壁や
裏路地の影に隠れその手と口を血で汚しながらも逞しく生きる下内壁すらも
嘲笑を浴びせたり所詮自分とは違うと見下しているのを見て、お兄ちゃんは方針に疑問を感じていきました。

お兄ちゃんはもういい歳になってしまったシロちゃんへ、ずっと昔にこう言うべきだった。
ぷにゃぷにゃした顔で酒飲む事や、ガンプラで派手に遊ぶ事だけが大人になる為の条件じゃねえぞって。

そろそろ玩具を片付ける時刻が来たんじゃないのか。
0148それも名無しだ
垢版 |
2023/02/05(日) 18:08:01.03ID:VUs08P5Z
何か2017年や2018年くらいって、もはや古くなっていない?

2013年や2014年あたりはもっと古いし、2007年や2008年は化石レベルの古さだね。

1997年や1998年くらいに流行っていたGLAY SPEED ラルクとかは2003年くらいに、こんな感じだったのかな。

2003年基準だと、

1997年や1998年あたりは少し古くて、1993年や1994年あたりはかなり古い。

1987年や1988年は化石レベルの古さだね。
0149それも名無しだ
垢版 |
2023/02/19(日) 20:55:49.79ID:XYVb8S0w
今2003年って古いけど、2003年から見た1983年は古かった?

2003年くらいにキン肉マン、Dr.スランプ、北斗の拳、ザブングル、イデオンとか古かった?
0150それも名無しだ
垢版 |
2023/02/19(日) 21:40:03.84ID:E8+9PMZ+
>>149
2003年だと
キン肉マンは二世やってたし、ドクタースランプはリメイクアニメ後だし
北斗はパチンコで猛威ふるってたり姉妹策の蒼天の拳があったし、
ザブングル、イデオンはスパロボで取り上げられてたからな
0151それも名無しだ
垢版 |
2023/02/20(月) 02:04:27.02ID:vrJNPV8b
自分が入社した年に生まれた子が、新入社員として配属されたとかあるよね。昔の話をすると、まだ、生まれてませんてことになる。GLAY、幽遊白書、Nintendo 64を知らないと言われたり。

後、1998年は25年前になったけど、1998年から見た1973年の方が古かったのかな?宇宙戦艦ヤマトや大阪万博あたりは古過ぎる?
0152それも名無しだ
垢版 |
2023/02/20(月) 02:11:31.86ID:yw3OBvn+
>>151
俺は今年から高卒新入社員にそれ言える年になるわ…
ラジオから高校時代によく聴いてた曲が流れたりすると全く古臭いとか思わないけど今の若い人が聴いたら古臭いとか思うんだろうか
0153それも名無しだ
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:38.89ID:M0G+IvIj
宇宙戦艦ヤマトの原作者さん亡くなられたんだってなてん
0154それも名無しだ
垢版 |
2023/02/20(月) 20:11:05.42ID:Q1FW4QkJ
>>152
人にもよるだろうけど、古臭いと感じるってことは生まれてから一度以上鑑賞したことがある要素にたいしてだろう
生まれる前の歌で当人が聴いたことがない奴だったら新しいとは思わないだろうけど古臭いとも感じないかもしれないな
なんか、こうアンティークに触れる時のような感じ
0155それも名無しだ
垢版 |
2023/02/27(月) 03:05:30.68ID:zUdnSXt4
2020年2月あたりのコロナ第一波あたりがもう古くなっていない?
0156それも名無しだ
垢版 |
2023/02/27(月) 22:45:28.47ID:Wl5Z+Dff
①今が2024年みたいなもんだとすると2011年は古いけど、2011年から見た1998年と同じ古さなんだよな。

②今2001年は22年前だけど、2001年の22年前は1979年であり、2001年から見た初代ガンダムくらいの古さなんだよな。

③職場に1959年生まれの上司がいて自分1989年生まれなんだけど、上司と自分の年齢って、自分と2019年生まれの人並に離れているんだよな。何が言いたいかと言うと、上司が今の自分の年齢くらいの時に自分が生まれた、みたいなこと、
0157それも名無しだ
垢版 |
2023/02/28(火) 08:18:38.09ID:z6+BRtqa
95〜97年ぐらいの変化が激しいとは思う
子供文化を見ても

・スーファミが衰退し始めてPS SS 64が登場
・ポケモン登場でコロコロとボンボンの差がつきはじめる
・ドラゴンボール、スラムダンクの終了でワンピースとかの台頭までジャンプはるろ剣看板の暗黒時代でマガジンが金田一とかでトップになる
・再放送枠が消え始めてゴールデンからもアニメが消え始める
0158それも名無しだ
垢版 |
2023/02/28(火) 10:24:08.76ID:6cpeK5s8
95~97年ってスパロボ的には第四次~S~Fだからな
ある意味象徴的よね
0159それも名無しだ
垢版 |
2023/03/01(水) 01:31:17.07ID:qIqblsfH
自分1989年生まれなんだけど、1949年生まれの人がいた場合

1949年生まれの人が今の自分の年齢の時って、まだ1983年なんだよな。自分生まれてすらいない。

1949年生まれの人と自分では、自分と2029年生まれの人くらいの差があるんだよな。
0160それも名無しだ
垢版 |
2023/03/01(水) 01:50:01.08ID:eUv8ig/i
>>159
その人の人生からしたら初代ガンダムやキャプテン翼とかもけっこう最近の作品なんだよな。Zガンダムが始まるまで後2年も待たないといけないし。

もっと言うと、その人の人生では1995年とかはかなり未来なんだよな。

Jリーグが始まって今年で30年だけど、1963年から1993年はそんなに長かった?
0162それも名無しだ
垢版 |
2023/03/10(金) 02:39:25.16ID:s9ul5Owu
初代とOGsだったら異次元だよ。

ラルク的に言うと、2007年のDAYBREAK'S BELLが16年前と古くなっているけど、
2007年から見たインディーズの1991年と同じ古さなんだよな。
0163それも名無しだ
垢版 |
2023/04/04(火) 23:33:33.40ID:EAeRks2h
村上春樹的に言うと、1Q84すら古くなってきているんだよな。
0164それも名無しだ
垢版 |
2023/04/06(木) 05:17:33.10ID:ePi9CKuM
村上春樹的に言うと、騎士団長あたりも古くなっているんだよな。

スパロボVTXあたりもそろそろ古いか?
0165それも名無しだ
垢版 |
2023/04/15(土) 11:07:00.27ID:UVaXhC85
種が20年前だけど当時でいう初代ガンダムくらいの懐かしアニメになったんだよなぁ
0166それも名無しだ
垢版 |
2023/04/15(土) 18:19:06.01ID:LtBqBInF
第二次Zは面倒な小隊編成は無しと
寺田がコメントしてたのが印象的だった
ハードの都合上できなくなっただけだろ
0167それも名無しだ
垢版 |
2023/04/24(月) 23:33:15.93ID:2l5jbp5k
>>165
2023年から見た2002年より、
2002年から見た1979年の方がまだ古いんだよな。

まー、同じようなもんだけど。
0168それも名無しだ
垢版 |
2023/04/26(水) 16:43:49.07ID:+0CXiv5E
スパロボは権利的に金がかかるから
あまり現世代機に移植とかやらないよなぁ
過去作遊びたくなった時に困る
0169それも名無しだ
垢版 |
2023/05/16(火) 00:37:10.95ID:dFq1W+yl
FCが出来てから40年経つけど、

1943年からFCが出る1983年までは長かった?
0170それも名無しだ
垢版 |
2023/05/16(火) 00:37:52.16ID:aVV0l874
1943年と1983年では異次元かと。
0172それも名無しだ
垢版 |
2023/05/30(火) 03:22:54.50ID:I/a0P+fg
ドラクエ的に言うと、

初代→ドラクエ8

ドラクエ8→2022年

が同じくらいなんだよな。進化のスピードは止まっているよね。
0173それも名無しだ
垢版 |
2023/05/30(火) 12:42:39.02ID:txpUBqXX
スペシャルファンディスク
煉獄編
各種DLC
全部入りのスパロボZコンプリートBOX出して
0174それも名無しだ
垢版 |
2023/05/30(火) 12:43:36.13ID:x8fgHU9o
1つのゲームが長く遊べるようになったのも大きいだろうな
MMO廃れてはいるけど20年前のゲームが未だにバージョンアップして遊び続けられているとかもあるし
0175それも名無しだ
垢版 |
2023/06/12(月) 23:12:44.25ID:IIgjykRd
FF1からFF10よりも、FF10からFF15の方が期間空いてるんだよな。
0176それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 01:42:45.88ID:3LcboLbu
ドラゴンボール的に言うと、1984年と1994年って全然違うんだよな。

初期→ブウ編

まで全てこの10年に入っているから。
0177それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 05:30:33.75ID:BAjV+9G1
1974と1984も大分違うと思う
1974はチャージマン研で
1984はエルガイムにゴーグ
0178それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 05:50:52.85ID:PNFFxGtT
スパロボZが今から15年前の2008年で

スパロボZの時から15年前が1993年で

今日から15年の僕らは変わらずスパロボをやっているだろうか
0179それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 09:18:17.03ID:u8JPBlZi
まずスパロボ自体がね…悲しいことだけど
0180それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 11:37:11.84ID:ezODiBzO
昔のスパロボの話をするとウィンキー時代の話題が出やすい思うけど
アルファやZも十分古いから昔っていつの話だよってなる
0181それも名無しだ
垢版 |
2023/06/13(火) 12:53:24.49ID:7TacZLD2
>>177
ということは、1974年と1994年にかなり差があるということだよね。

>>178
今年になってようやく、初代Zから見たSFCの第3次の古さに追いついんたんだよな。
0182それも名無しだ
垢版 |
2023/06/15(木) 23:26:36.84ID:Vfs7N06o
1991年から2001年の進化、凄まじくない?

FF4→FF10
スパロボ初代→スパロボα外伝

みたいに。
0183それも名無しだ
垢版 |
2023/06/15(木) 23:44:32.94ID:PKv8nM6D
90年代は
SFC時代からPS、SS時代に切り替わる際
せいぜい多くて数十メガのカートリッジから数百メガ~数ギガの光ディスクにかわった事(MD、PCEでは既に採用されてはいたがSFCほどハードが普及しなかった)
3D表現ができるようになったこと
動画を流せるようになったこと
ここらが大きいね

かわりにローディングが不安定になり快適性は減ったかもしれんが
0184それも名無しだ
垢版 |
2023/06/16(金) 00:09:35.47ID:pcuOkZM6
アニメは70年代と80年代がまるっきり違うんだよな
80年代に入るとうる星やつらを筆頭に急に今でいう萌え絵に近い絵柄が増え
主題歌も水木、堀江、ささき、子門の コテコテアニソンからシティーハンターのようなタイアップ曲に切り替わり
作画の線も多くなりAKIRAやファイブスター、逆襲のシャア、愛おぼのような緻密な作画の劇場アニメやOVAが作られたり
0185それも名無しだ
垢版 |
2023/06/16(金) 01:08:21.02ID:vUxjPWkA
スパロボ的に、1992年は何もなかった?
0187それも名無しだ
垢版 |
2023/06/16(金) 05:24:21.06ID:A4DueDed
ペルソナ3がもう17年前の作品で
リメイクが作られてるということに驚愕した
0188それも名無しだ
垢版 |
2023/06/17(土) 04:54:30.59ID:wQuxtkYj
戦闘メカ ザブングル

α外伝(2001年)からZ1(2008年)までの雌伏の時が7年

再世篇(2012年)から現在(2023年)までの雌伏の時が11年

昔は7年間が長く感じたけど今では11年がついさっきに思えるよ!ジジイだからね!
0189それも名無しだ
垢版 |
2023/06/17(土) 05:29:30.18ID:8N1/9L5V
α外伝~Z1の間に出た版権スパロボって
IMPACT、α2、MX、α3、αDC、A、R、D、J、W、64、GC、Compact3
かな…そら長くも感じる罠
0190それも名無しだ
垢版 |
2023/06/17(土) 12:29:09.92ID:5dkdUs80
野球辺りは10年の間に変化が大きいというか、面々が変わっているしな
監督も今の監督陣は10年前には現役だったのも何人かはいるし
0191それも名無しだ
垢版 |
2023/06/17(土) 17:08:26.70ID:wQuxtkYj
調べてみたら64(とLB)は99年だった
あといつものスパロボじゃないけどSCとSC2ndもあったね
ほんとにたくさん出ていたね...
0192それも名無しだ
垢版 |
2023/06/17(土) 17:25:42.56ID:j+VsldoV
>>188
ザブングル、そんなに出ていないのか。

ラルクも2012年から11年アルバム出していないんだよな。2000年から2004年のREAL〜SMILEが長くて、あの時は一生出ないような気がしていたんだけど、あの空白の期間を遥かに凌駕する長さなんだよな。
0193それも名無しだ
垢版 |
2023/06/19(月) 05:56:49.40ID:Mi232/jw
スパロボとかテイルズみたいな声優がへらへら喋ってるのはもうつらい
スマホゲーのcmもきつい
0194それも名無しだ
垢版 |
2023/06/21(水) 22:56:48.92ID:DeMyrJKL
>>189
今から見るガンダムSEEDと、ガンダムSEEDから見たザブングルが同じ古さなんだよな。
0195それも名無しだ
垢版 |
2023/06/23(金) 22:42:19.59ID:r4IceC6j
B'zの稲葉さん的に言うと、今がほぼ2024年のようなものだとして、

1964年〜1994年
1994年〜2024年

が同じ長さなんだよな。
0196それも名無しだ
垢版 |
2023/06/24(土) 03:10:23.46ID:QF70GQya
宇多田ヒカルの人生で言うと、

1983年〜2003年
2003年〜2023年

が同じ長さなんだよな。
0197それも名無しだ
垢版 |
2023/06/28(水) 19:39:19.92ID:gfeLDMrP
今の種はサルファの頃のZや逆シャアよりもレトロアニメになってしまったな
0198それも名無しだ
垢版 |
2023/06/29(木) 00:09:21.85ID:jz3K1rkG
2005年に逆シャアやZガンダムは古かった?
0199それも名無しだ
垢版 |
2023/06/29(木) 04:04:55.67ID:7divLcqb
>>198
まあレトロな方なんじゃない?
0200それも名無しだ
垢版 |
2023/06/29(木) 10:22:46.05ID:jXPGLBAE
ビデオデッキの普及と、それに伴う昔のアニメのソフト化が90年代の話なんで
空白期間の長かったΖは特に「古い」印象が強かったように思う
(本放送の頃にビデオ自体は存在してたので、頑張って録画を探して見られることもあったが)

あと種はHDリマスターもあったからな
0201それも名無しだ
垢版 |
2023/07/01(土) 13:50:49.76ID:HjOYduKJ
自分は、1993年生まれで今年2023年に30歳になったんだ。

1963年生まれの人は、1993年の時点で今の自分みたいな感じなんだよな。

自分が生まれた時の父の年齢に追いつきつつある。
0202それも名無しだ
垢版 |
2023/07/01(土) 21:08:25.82ID:gIpsJNO2
自分が子供の頃だった90年代前半期には
既に70年代~80年代前半のアニメは古臭く感じだけど
今の若い子たちには、もう10年以上前のまどマギとかけいおんとかマクロスFとか
かなり古臭く感じるのかな
0203それも名無しだ
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:35.88ID:YSNA5jDx
というか、アニメもゲームもドラマも90年代~00年代初期で進化止まってるような。
近年流行りのアニメもうる星やドラゴンボールとか昔の人気作品のリメイクばかりで、00年代以降は長寿アニメが産まれていない。
マンネリ化故か、進歩し尽くして成長が止まっている感じ。
最近はコンプライアンスやフェミのクレーマーとかがうるさくて
バラエティー番組やドラマとかもエログロは控えめで大人しめな描写が多くなった。
昔のテレビは良い意味でやりたい放題だったのに。
0204それも名無しだ
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:17.82ID:YSNA5jDx
昔のアニメのリメイクとかがやたら増えてきたのも
少子高齢化の時代でアニメを視聴する子供が減ってきたのもあるからなのもあるけど。
懐古厨のおっさん、おばさんとか大人層に媚びたアニメ作らないと視聴率稼げないから。
0205それも名無しだ
垢版 |
2023/07/04(火) 09:44:27.64ID:GsZdJr0T
そこははっきり言って業界の自爆よ
80~90年代はいわゆる団塊ジュニアがアニメ見る子供世代だったから相応に数字が取れた
それが成長してってそれまでほど売れなくなったからと子供向けの番組を減らした
すると当代の子供にテレビを見る習慣がなくなり、ますます子供向けで数字が取れない
ついでに団塊ジュニアの大半は氷河期世代に化けて子供自体いない
以下ループ
もちろん規制云々で口は出すがカネを出さないアホに優先して媚びちゃったのもある

まあ大人向けにシフトすることで作品の寿命が飛躍的に伸びたっつう側面もあるけどね
20年越しで遂にガンダムSEEDの映画やれるのはそういうことかと
0206それも名無しだ
垢版 |
2023/07/04(火) 12:08:43.32ID:YSNA5jDx
機動戦艦ナデシコ劇中にて
21世紀後半になりアニメがマンネリ化して今こそ原点回帰とかいって1970年代風のアニメゲキガンガー3が大ヒットした…
という設定だったが、21世紀後半まで待たなくても21世紀前半で既にアニメはマンネリ化で昔のアニメが持ち上げられているとかな。
ナデシコ劇中よりかなり早くそんな時代が来てしまったとは…。
0207それも名無しだ
垢版 |
2023/07/05(水) 01:21:24.59ID:HCqVWrBD
90年代の時にウルトラマンは古かった?
0209それも名無しだ
垢版 |
2023/07/05(水) 07:26:17.17ID:AcEUWopS
>>208
すまん見落としていた。それがあったかw
しかしプリキュアシリーズは続いていてもキャラは違うし、2000年代以降長寿アニメが少ないのは変わらないよね。

OGシリーズも2016年のムーンデュエラーズを最後に出ていない。
幼稚園年長組だった子は中1になってるね。
0210それも名無しだ
垢版 |
2023/07/06(木) 17:39:43.00ID:QxODArqE
>>202
セル画時代の進化の速さは凄まじいね
デジタルアニメは10年代と20年代の違いはそれほど感じないなぁ

0年代前半あたりのデジタルアニメが一番見ててきついかも
80年代後半、90年代の映画やovaは今見ても綺麗だと思う
完全に俺の好みだけど
0211それも名無しだ
垢版 |
2023/07/07(金) 07:50:29.32ID:CJHnJw5p
>>210
リメイクドクタースランプとかテレ朝版遊戯王とか色合いが原色だらけで目痛かったなあ
初期デジタル
0212それも名無しだ
垢版 |
2023/07/08(土) 08:04:09.37ID:VhxqjHk0
今から10年前のアニメというと
進撃の巨人一期とか初代ラブライブとか超電磁砲とかあのあたりか
ロボットアニメならヴヴヴやマジェプリとか

初代スパロボの頃だと1991年なんで
F91とか0083、エルドランをリアルタイムでやってて
10年前にダグラムやゴッドマーズ、ダイオージャってとこかな
0213それも名無しだ
垢版 |
2023/07/09(日) 20:59:46.63ID:gcR4hr+n
ストライクウィッチーズすら古くなっているからね。
0214それも名無しだ
垢版 |
2023/07/10(月) 16:50:51.84ID:2mku2jyn
F完とαは2、3年程度の差だったけど
αの後だと、もうF完は古臭いスパロボ扱いだった
0216それも名無しだ
垢版 |
2023/07/15(土) 00:48:48.00ID:zJFN4SMI
ウィンキースパロボも第四次までは革新的だったんだが
それ以上にSFC~PS/SSのハードの進化が革新してたから、Fは正直発売当初から古臭かった
古く感じるかどうかは変化の早さにもよるんだろうな
0217それも名無しだ
垢版 |
2023/07/16(日) 08:44:56.68ID:z0k9YYEL
古く感じ感じるのは頑なに動かさなかったからじゃね?
0218それも名無しだ
垢版 |
2023/07/16(日) 19:26:52.44ID:0R6ko2b2
ファミコンが40周年らしいけど、

2003年くらいにファミコンをやっていたら、今から見る2003年並に古かった?
0220それも名無しだ
垢版 |
2023/07/18(火) 01:37:29.16ID:rLRrDZcB
ロックマンX的に言うと、1993年と2003年は全然違うよな。

https://i.imgur.com/HhFk6Pn.png
0221それも名無しだ
垢版 |
2023/07/21(金) 12:44:17.23ID:urq5n+h5
PS2の作品をPS5でリメイクする
ファミコンの作品をPS2でリメイクする

年月的には大差ないのに後者のほうが差が激しく感じる
0222それも名無しだ
垢版 |
2023/07/23(日) 01:23:21.18ID:vMbpNPHJ
>>221技術の進化は止まっているからね。

自分は塾の講師なんだが、2013年や2014年にオープンした同系列の校舎が古株みたいになっているんだけど、実はそこまで古くないような気もする。

2017年や2018年オープンの校舎は最近の感覚だね。
0223それも名無しだ
垢版 |
2023/07/24(月) 19:19:28.50ID:53xqGfE5
ラルクのSMILEやAWAKE、活動再開した後だからけっこう最近な感じしたけど、これらすら20年近く前の作品なんだよな。
0224それも名無しだ
垢版 |
2023/07/25(火) 07:33:47.67ID:6QvdDTfz
αの時、初代ガンダム放映時に産まれた人が20歳前後で
30の時、種放映時に産まれた人が20前後か

あと4、5年でダブルオーやマクロスFが20周年なんだな…
比較的、近年というイメージだったんだが…
0225それも名無しだ
垢版 |
2023/07/25(火) 12:03:29.73ID:0IBRjopD
子供にとっての三年前は懐かしい
おっさんおばさんにとっての三年前は
わりと最近
0226それも名無しだ
垢版 |
2023/07/25(火) 12:12:17.42ID:iplNxXDL
三年もたてば中学生は高校生になってるからな
0227それも名無しだ
垢版 |
2023/07/28(金) 00:19:21.13ID:7SnjALt/
朝鮮戦争終結から70年経つけど、
1953年から1988年ってそんなに長かった?
0228それも名無しだ
垢版 |
2023/07/28(金) 19:57:14.12ID:i+UfHFh8
FC→SFC、PCE、MDは一回り進化したって感じなんだけど
SFC、PCE、MD→PS、SS、64が急速に三周くらい進化した印象
0229それも名無しだ
垢版 |
2023/07/29(土) 08:04:45.38ID:YFPDDcWW
>>226
50歳にとっては3年間はそれまでの人生のほんの数%でしかないだろうけど
10歳にとってはそれまでの人生の3分の1占めてるからね
0230それも名無しだ
垢版 |
2023/07/29(土) 11:14:50.63ID:odvWx5ix
幼稚園児〜小学校低学年の頃熱中していたアニメってほとんど内容覚えていない。
社会人になってから見たアニメやゲームって記憶には新しいが昔ほどハマれなくなっている。
…ということで、自分の中では中学生、高校生、大学生の頃見ていたアニメやゲームが鮮明に覚えているし面白かったし黄金期だなと。
その中にスパロボαも含まれているね。
0231それも名無しだ
垢版 |
2023/07/29(土) 15:10:09.58ID:odvWx5ix
2008年ってもう15年も前なんだな。
3歳児だった子供はもう18歳で自動車免許取ったり、大学受験頑張ったり、高卒者だと就職しちゃう年齢なんだな。
0232それも名無しだ
垢版 |
2023/07/30(日) 20:46:49.63ID:EVAbn+ET
ラルク的に言うと、仮に今が2024年みたいなものだとして、

2024年→2011年のGOOD LUCK MY WAY



2011年のGOOD LUCK MY WAY→1998年のHONEY

が同じ古さなんだよな。

GOOD LUCK MY WAYのときにHONEYは古かった?
0233それも名無しだ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:17:56.60ID:kLDKDpR2
平野綾さん的に言えば、

1987年から2005年

2005年から2023年

が同じ長さなんだよな。

ハルヒやニコニコあたりの2007年2008年に生まれた子供たちはもう高校生になっているし、その時に高校生だった人は30歳を超えているんだよな。

1個覚えているのが、2007年くらいに1997年くらいのるろうに剣心のアニメがニコニコでネタにされていた時に、10年前のアニメだから古かったことだね。
0234それも名無しだ
垢版 |
2023/08/02(水) 19:06:15.88ID:GibDJs8O
B'zの

IT’S SHOWTIMEや野性のENERGY

STARS

に20年の差があるよね。そしてIT’S〜や野性の〜が古くなっているけど、1983年から2003年はそんなに長かった?
0235それも名無しだ
垢版 |
2023/08/04(金) 02:55:48.15ID:bg8tGnPn
今が仮に2024年だとする。

ラルクのREADY STEADY GO以降の活動再開からのファンであったとしても、20年超えのファンなんだよな。

そもそも、1994年のデビュー→2004年のREADY STEADY GO
よりも
2004年のREADY STEADY GO→2024年

の方が長いんだよな。REAL〜SMILEが長くてもう一生出ないんじゃないかと思ったこともあったけど、
BUTTERFLY〜2024年の方がもう長くなっていることにビックリする。

B'zで言ってもIT'S SHOWTIME!!や野性のENERGYが20年前の曲だけど、
2003年から見た20年前は1983年であって、その時にB'zはまだデビューしていない。
0236それも名無しだ
垢版 |
2023/08/06(日) 02:00:03.74ID:Xmim2SI3
2004年からのB'zヲタがいたとしても、もうかなり古参のファンなんだよな。

1988年→2004年
よりも
2004年→2023年
の方が長いんだよね。 
0237それも名無しだ
垢版 |
2023/08/14(月) 04:26:25.45ID:P672bCv7
B'zで言うと

今→OCEAN
の方が
OCEAN→だからその手を離して

よりも古いんだよな。

けいおん!を見てギター始めた人もかなりのベテランになっているのかね。
0238それも名無しだ
垢版 |
2023/08/16(水) 00:01:43.65ID:qLIKl/1R
終戦から78年経ったけど、


1984年→2023年(今年)

1945年(終戦)→1984年

が同じ長さなんだよな。終戦から80年代になるまでかなり長かったってこと?
0239それも名無しだ
垢版 |
2023/08/16(水) 06:48:10.81ID:vl4139fi
>>2
止まっているというか進化のスピードが違う
Zも今遊ぶともっさりしてるしね
0240それも名無しだ
垢版 |
2023/08/18(金) 01:58:45.14ID:SZ0aXsUD
1904年の日露戦争→1964年の東京オリンピック

1964年の東京オリンピック→2024年あたりの今

って、同じ長さなんだよな。
0241それも名無しだ
垢版 |
2023/08/24(木) 02:02:21.19ID:ja25kOwb
①B'zの愛のバクダンやOCEAN、ラルクのkilling Meあたりが18年前の曲になっていて、時間の経過の恐ろしさを感じるよな。

②LUNA SEAや黒夢が2010年や2011年に再結成したけど、今から見る2010年や2011年の古さと、2010年や2011年から見た1997年や1998年がだいたい同じ古さなんだよな。だから2010年や2011年に再結成した時点は、90年代の活動停止前はかなり古かったんだよね。

③X JAPANが2007年に再結成したけど、その時に1991年のXの曲は古かったよな。今2007年を語ることは、その時の古さと同じなんだよね。
0242それも名無しだ
垢版 |
2023/08/25(金) 04:36:32.87ID:Jre2wriL
格ゲー的に言うと、今が2024年だとして、

2024年のスト6から見る2011年のスパ4AE

2011年のスパ4AEから見る1998年のZERO3

がだいたい同じ感じなんだよな。
0243それも名無しだ
垢版 |
2023/09/08(金) 17:41:12.01ID:Duwz7F6K
今2003年がかなり古くなっているけど、

同じ20年でも中森明菜さん、松田聖子さん、サザンオールスターズとかの1983年と2003年ってかなり差あるよね?
0244それも名無しだ
垢版 |
2023/09/10(日) 17:56:59.00ID:rRO8QCRJ
まどマギの続編が11年ぶりか
ファーストガンダムとCCAの9年より
間隔空いてるね
0245それも名無しだ
垢版 |
2023/09/10(日) 18:19:30.16ID:7Rtk2Plp
1979年と1988年あたりか。

ジブリ的に言うと、風立ちぬすらもう10年前なんだよね。
今、ハウルの動く城が古いけど、ハウルから見たラピュタやナウシカはもっと古かった?
0246それも名無しだ
垢版 |
2023/09/12(火) 03:13:42.08ID:jSII5zZX
宮崎駿監督も38歳の時にカリオストロの城を制作したんだよな。

堺雅人も1973年生まれで、2004年の新選組の山南役でブレイクしたから、遅咲きなんだよね。

半沢直樹に至っては2013年だから、40歳の時なんだよな。
0247それも名無しだ
垢版 |
2023/09/12(火) 21:12:27.91ID:bYoPkzjA
今夕方再放送やっている朝ドラさくらが21年前の作品だが
ちょうどスパロボOGの記念すべき1作目がでた頃だな。あまり古さを感じないドラマだし。
ガンダムSEEDやFF10や10-2発売もこの頃。
当時のガンダム懐古厨やFF懐古厨みたいなやつらに
「キャラだけ美形だが内容ショボい糞作品。昔のガンダム(FF)の方がよっぽど良かった」
とか叩かれまくっていたな。
そんなガンダムSEEDやFF10や10-2も今じゃすっかり大昔の作品になってしまった…。
今の若い子たち知らないだろうね。
0248それも名無しだ
垢版 |
2023/09/16(土) 03:15:03.46ID:MHp++3vw
SEEDやFFXはそこまで古くないかな。ただ、ニルファが20年前なのはヤバイよね。

今が2025年だとした場合、ガンダム種死は古いけど
ガンダム種死から見たゼータの方が古かった?
0249それも名無しだ
垢版 |
2023/09/16(土) 03:17:38.63ID:lgS4qO4S
>>238自分1969年生まれだが、小学生の1975年あたりの時すでに太平洋戦争は大昔のように感じでいた。

まー、今から見たバブル経済の時よりも、バブル経済の時から見た太平洋戦争の方が古いんだよな。
0250それも名無しだ
垢版 |
2023/09/16(土) 06:14:32.61ID:Tn12ynza
種死からΖを振り返ると間にZZ、逆シャア、F91、V、G、W、X、∀、他OVAシリーズが挟まってるからな
こんだけあるとさすがに古く感じるわな
0251それも名無しだ
垢版 |
2023/09/16(土) 11:06:15.08ID:5lXlbMkX
ガンダムSEEDが放送されていた頃は初代スパロボOG発売年で、21年も経ったが未だに完結していない。
ガンダムSEED(ディスティニー)放送当時ややFF10(10-2)発売当時、
昔の作品からやりこんでいたガンダム懐古厨やFF懐古厨みたいなやつらに
懐古厨「映像だけ無駄に綺麗でキャラはイケメン美少女ばかりだけど内容ショボい、ゆとり向け、キモオタ向け、腐女子向けな駄作。
あんなのガンダム(FF)シリーズじゃねぇ!」
とかボロクソ叩かれていたな。
そんなガンダムSEEDやFF10ももはや20年前の作品で今や大昔のゲームになってしまったな。
時が経つのは早い。
0252それも名無しだ
垢版 |
2023/09/17(日) 04:04:47.34ID:Kn9wpzg5
>>248
種死の時にゼータは古かった気がする。
2004年くらいに中森明菜さんの80年代の曲や、エルガイムとか古かったから。

後、

1868年の明治維新〜1945年の終戦

1945年の終戦〜2022年の現代

が同じ長さなんだよな。
0253それも名無しだ
垢版 |
2023/09/17(日) 16:54:23.62ID:hWa5MRyz
T-bolanの森友さんが2008年に抱きしめていたい/キズナを久々に出したけど、その時に1993年のT-bolanの曲は古かったような気がする。

後、2007年くらいにX JAPANが再結成した時に1991年の曲は古かった気がする。
0254それも名無しだ
垢版 |
2023/09/17(日) 18:33:37.52ID:OfIacktD
因みに生まれて初めてプレイしたスパロボはZが初めてでした……まさか此処までハマるシリーズゲームに成るとは感無量でありますがZが初めてなだけにスパロボFは戦闘アニメ?が貧弱しかもカット出来ない事がスゲー苦痛です。
0256それも名無しだ
垢版 |
2023/10/10(火) 01:56:00.43ID:fNVecszJ
昔のスパロボは戦艦が弱かったと言われていたが戦艦が強いJやサルファも結構古くなってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況