X



キングコング西野公論 416

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん (6段) (ワッチョイ 51e6-Cd0d [14.3.169.108])
垢版 |
2021/03/28(日) 15:03:50.46ID:Ycd4gJZ40
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


キングコング西野亮廣について語るスレです。

・スレを荒らしている[49.98.161.186]には原則触れないようにしてください。
・荒らしに構う人も荒らしです。専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 415
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1616090099/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

───────
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0526名無しさん (ワッチョイW 7d64-5H6j [180.220.138.3])
垢版 |
2021/04/03(土) 03:29:54.37ID:z8CH8eci0
>>521
ラーメン屋の話はあれでしょ。

今後、ラーメンの味とか、値段の安さとか、そういうもので差別化図るのは難しくなるよ。
商品の質を高くするのは当たり前だけど、それだけでお客さんは呼べないから。「あなた自身がやってるから店」ってのを押し出して集客した方がいいよ。ってことでしょ。

別に西野は、「別に他の2店舗に幼馴染の友達が当たり前にいる」ということを否定してないやん。
0527名無しさん (ワッチョイW daad-y+7P [61.22.164.179])
垢版 |
2021/04/03(土) 03:40:43.56ID:08ZYL5pB0
>>525
だから人によるし人によってもその時の興味とか必要性によって学問自体の面白さは変わるわけじゃん
それがなんか面白さの絶対値があるみたいな話にしてるからその面白いの基準はなんなの?って説明してくれやって話
0530名無しさん (ワッチョイ 5536-z1KV [124.18.14.199])
垢版 |
2021/04/03(土) 06:27:03.84ID:Z8D/bqYX0
>>486
公開69日で興収22億(6億台湾元)になった
鬼滅の刃を抜けるといいね

自分も見てきたけど、絵は凄かった
主人公が何も行動しないで、夢は叶うって叫んでたら夢が叶ったで
確かにこれは何もしないスキルも身につけないで
名誉と金が欲しい人には素敵な映画なんだろうなと

チケットは友人の知り合い(多分サロメン)に貰ったよ
知り合いに友人一同呼ばれて何かと思ったら
西野教の布教(控えめ)で、ドン引きしてたら最後に
タダでくれたそうだ
チケット捨てるか迷ってるいうから付き合ったよ

NHKの番組も見たけど、結局サロンってホストの良心が問題だと思う
マイケル・サンデルが、自由経済市場で倫理に係る商品(出産とか)の扱いの限界について
初期の頃検討してたんだけどそれに似てる
市場主義経済では、信者ビジネスは問題なく成り立つんだけど
倫理や(哲学政治的)正義に沿って考えたらどうなのってことかと
多くの人は人間的社会的矜持や倫理観や客観性を持ち合わせてるから、
信者ビジネスみると、胸が痛むし怒りも感じるし、呆れもするんだよな
0532名無しさん (ワッチョイ 9d5f-DNq3 [14.13.21.96])
垢版 |
2021/04/03(土) 06:35:03.41ID:ETWeNqDz0
>>481
西野さんの盛大なブーメラン
>>今日のまとめとしては「勉強が面白くないわけじゃなくて、『面白くない勉強』が面白くない」ということで、
>>これは「本が面白くないわけじゃなくて『面白くない本』が面白くない」というのと同じですね。
>>なので、お父さんお母さんが言う「勉強しなさい」「本を読みなさい」というのは、
>>トラウマを植え付ける作業になっていて、本質的じゃないなぁと思います。

今日のまとめとしては「映画が面白くないわけじゃなくて、『面白くない映画』が面白くない」ということで、
これは「絵本が面白くないわけじゃなくて『面白くない絵本』が面白くない」というのと同じですね。
なので、西野さん信者さんが言う「プペルしなさい」「プペルを読みなさい」というのは、
トラウマを植え付ける作業になっていて、本質的じゃないなぁと思います。
0533名無しさん (ラクッペペ MM0e-Y1Xn [133.106.68.125])
垢版 |
2021/04/03(土) 06:37:20.97ID:h31gjou/M
>>530
あまり関係ないかもしれないけど、信者ビジネスで胸が痛んだり怒りを感じたりするのは、稼ぎよりも精神性を重要視する意味で武士道や騎士道によるところが影響しているみたいだよ。

故にそうした精神性の無い国や地域、人々にとっては信者ビジネスが異常にもてはやされるようだよ。
0535名無しさん (ワッチョイW daf0-GQkc [219.103.171.210])
垢版 |
2021/04/03(土) 06:48:25.69ID:PbFo6qLA0
>>530
否定くんが「ファンクラブ」って書いてるけど、どこのファンクラブもファンに負担をかけすぎないように配慮するし、逆にタレントを守るためにファンが過激にならないように運営が気を配る。
西野さんは自分で直接ファンを煽るから、「良かれと思って」チケットを大量購入し、「良かれと思って」人に配ろうとする人が出てきてしまう。
さらに鴨頭一派に煽らせて、そうしないと間違っているような気持ちにさせてる。これが一番の悪だと思う。

サロン民はサロン内の倫理観で行動しようとしてるんだけど、それが私たちの倫理観とどんどんズレていくのを見るのがつらいってかんじ。
0536名無しさん (ワッチョイ ae02-kjVL [119.105.3.38])
垢版 |
2021/04/03(土) 08:08:57.88ID:nDdkwg7T0
真面目に西野とプペルのファンクラブやってるならここまで批判されない
ファンクラブなのに金儲けできるよと煽ってファンにグッズ手売りさせたり広告費集めさせるのがおかしい

台湾プペルもランキングにかすりもしないのであればこのままニュースにもならず
西野も取り上げずひっそりなかったことになるんだろうな
吉本のバックアップも無ければ台湾にサロン民送り込んで人数かさ増し出来ないので当然
次は世界戦でってお題目が虚しくなる
0540名無しさん (ワッチョイW daf0-GQkc [219.103.171.210])
垢版 |
2021/04/03(土) 08:36:23.53ID:PbFo6qLA0
間違ってることなら否定すべきだけど、なんで事実を否定するかな。
広告費ってテレビのスポット料のことだけだと思ってるのかね?
田村さんの六本木のOOHみたいな金額なものだけじゃなく、チラシの印刷費配布費、プペルのイラストつき電柱広告、飛び出す絵本、光る絵本展…などなど、
映画に向けてサロン民が自費を投下したのは嘘偽りない事実。
都合が悪いとなんでもかんでも否定するから西野信者って信用できんわ。
0542名無しさん (ワッチョイW 7610-h5XZ [153.173.13.130])
垢版 |
2021/04/03(土) 08:49:47.58ID:zTZy4uR40
>>530
>多くの人は人間的社会的矜持や倫理観や客観性を持ち合わせてるから、
信者ビジネスみると、胸が痛むし怒りも感じるし、呆れもするんだよな

ここが西野は全く理解できないから、「何も知らない人が宗教だの何だの言う」て主張するんだけど、一番理解できてないのはお前だろっていうね
0543名無しさん (オッペケ Sr75-iyAZ [126.200.117.160])
垢版 |
2021/04/03(土) 09:00:22.44ID:LNQ8uOf0r
>>526
> 別に西野は、「別に他の2店舗に幼馴染の友達が当たり前にいる」
> ということを否定してないやん。

いや、否定する・しない以前の問題で、
「ライバル店主にも友達はいる」というごく当たり前な観点が
西野さんの頭からはすっぽ抜けてんじゃん。
そりゃ否定はしないわな。はなから考えてないんだもん。

逆に「これこれこういう理由で他店の店主には友達がいない!」
と主張してた方がまだマシっつーか。
いや、それもどうせトンチンカンな理由になるのは間違いないけど
それなら「友達関係重視で差別化して勝とう」という西野理論は
まだ一応は(西野さんの中では)筋が通るものになる。
でも現状、他店の店主にも友達がいるから差別化にならない
という当たり前な点に西野さんはこれっぽっちも気づいてない。

更におかしな点は、西野さんは「友達がリピート客になれば
他店より高値でもやっていけるからライバル店に勝てる」
と考えてること。冷静に考えて「俺たち友達だろ?」と
友情に付け込むように他店より高い値段にするような奴とは
友情関係もいずれは破綻するだろうし、店の生命線が
味やサービスじゃなくて“友達関係”である以上、
ちょっとした仲違いしただけで店が潰れちゃうんだから
店主は客である友達に本音をぶつけられず媚びるようになり
結局やっぱり本当の友情は崩れるルートしか待ってない。
そうは思わん?
0544名無しさん (ワッチョイW 9501-btea [60.101.180.129])
垢版 |
2021/04/03(土) 09:42:20.98ID:QdsO2ts90
ラーメン屋の例えは、

利用客からすると安い店に行き、そこでコミュニティを作るだろうなと思う。

お店としては、まずはライバル店と同等の品質であり価格帯を追い求めた上で、コミュニティを構築しようとしないとお客が付かない。

そもそも差別化などの味やサービスの探究をしていく事でリピーターがつくのに、その考えがスッポリ抜けてるんだよね。

ライバルとしてる、デズニーやUSJだって常にクオリティの探求をし新しいサービスを投入している
0545名無しさん (ワッチョイW daad-y+7P [61.22.164.179])
垢版 |
2021/04/03(土) 10:05:43.06ID:08ZYL5pB0
>>544
努力してもネットで知識が得られる現在差別化することができないって前提だからそもそもラーメン屋で例えようとすることが筋違い
もっともともとが均質になり得るもので例えないと
0547名無しさん (アークセー Sx75-9cZY [126.215.75.23])
垢版 |
2021/04/03(土) 10:10:10.54ID:+SpDgPLxx
実際は友達だと高くても買ってくれるより、友達だからサービスするはめになるような…w

西野さんがラーメン屋やれば信者が他所より高くても通ってくれるから勘違いしちゃうのかな

それにこの話は元々、(恩を売って)信用を得られれば返ってくる、だから信用を貯めましょう、って話で

信用を貯めるには金を使ってアチコチ(西野サロン)に顔を売るんだよな
ラーメン屋さんはお返しにそいつの店行ったりそいつのクラファンに金を出すことで成り立ってる世界

この話を鵜呑みにした三浦夫婦はサロメンで賑わうと勘違いした
人脈作りより、まずラーメン屋なりカフェなり腕を磨けっつーんだよ
味の評判良けりゃ来るわ
友達多くても味が悪けりゃ潰れるって
0549名無しさん (ワッチョイ b62d-kjVL [121.102.93.196])
垢版 |
2021/04/03(土) 10:16:51.35ID:0OjH1wp00
>>540
そいつアンチ。西野さんのこと全然見てないし、発信情報を全く追えてない

絵本を含めた全てのプペル絡み施策は劇場版のためにある!って言ったのは
他ならぬ西野さんなのにね。絵本は映画のためのチラシ発言も西野さんが言い出したこと
どうせ今日のお台場もいかないよ、ソイツ。西野さんが号令かけても全然聞かないし
0551名無しさん (スッップ Sdfa-GQkc [49.98.133.70])
垢版 |
2021/04/03(土) 10:20:04.91ID:Iaxfprtkd
スモールコミュニティに属せば信用で金がまわります。

信者(努力なしで安定収入!)


儲からないのは努力が足りないから!



ってなるの目に見えてるし、騙されるやつも騙されるやつ。
0552名無しさん (ワッチョイ 5ad2-QYb5 [123.227.116.245])
垢版 |
2021/04/03(土) 10:59:58.14ID:xFYeiv/V0
「コミュニティ」という経済圏を作り消費はコミュニティ内部でしてもらうことによってお金の外部への流出を減らす
一種のブロック経済なんだよな
コミュニティ内で植民地の役割を担う人は誰だろうな
0553名無しさん (ワッチョイ 05e5-s+Uo [118.13.104.33])
垢版 |
2021/04/03(土) 11:03:58.28ID:jMcxSg040
>>543
>冷静に考えて「俺たち友達だろ?」と

西野さんの提唱するコミュニティ論て結局これなんだよね
テイカーになるな、ギバーになれ とか言って最初は施せって言ってるけど
結局、後で自分がもらうために布石
仲間内クラファンもそう。プペルトラッククラファン支援したから今度は私のプロジェクトを・・・!って。
ほんで支援返しがなかったら表面上は取り繕うけど内心しこりを残すだろ
0554名無しさん (ラクッペペ MM0e-Y1Xn [133.106.68.125])
垢版 |
2021/04/03(土) 11:24:40.56ID:h31gjou/M
確か西野さんは本も読まないし何かの説明は要らない、と言っていたかな?

だから原色バチバチなものが好きだったり、あるいは直ぐに感情的になったりしているのだろうか?

だとするならもしかすると側頭葉の発達あまり発達してないのかな?
0558名無しさん (ワッチョイ 8992-LyWb [114.171.16.109])
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:24.15ID:YJK7DJGe0
コミュニティ経済圏って、西野発案の全く新しい概念みたいに謳ってるけど
単なる田舎の古い商店街の発想だよね。
「イオンで買い物すんな!多少高くても顔見知りの地元商店街で買え!輪に入らないと村八分にすっぞ!
西野村長は絶対だ!西野村長へのお布施を怠るな!」ってのと一緒。
0559名無しさん (アウアウウー Sa39-h5XZ [106.132.133.71])
垢版 |
2021/04/03(土) 11:52:33.93ID:wRv9J92Ya
スポンサーのあるテレビ番組に対してスポンサーに媚びないといけないからこれからはダイレクト課金の時代だ!てよく言ってるけど
仲間内を商売の当てにするのってそれ以上に媚びないといけないよね
西野は最初にまず知名度のある芸人だったという立場があるからそこすっ飛ばしてるけど
本来何の関係もないサロンの仲間をあてにするってそこに媚び続けないといけないし危険極まりない
味やサービスと別な問題だから
西野的には自分のサロン内で回ってくれればそれでいいだけの話なんだろうけど
0560名無しさん (スフッ Sdfa-joEK [49.104.25.239])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:12:32.58ID:5+M1GTyJd
636 名無シネマ@上映中[sage] 2021/04/02(金) 22:02:23.08 ID:Fa3Z5K9Y


もうさ、こういう他人の不幸を自分の利益に繋げようとするのやめようよ……





昨日から台湾でえんとつ町のプペルの上映が始まりました
おかげさまで先日の先行上映会も日本映画としては異例の大盛況
でもそんな台湾で脱線事故のニュース
何か支援する事は出来ないのだろうかとずっと考えておりました


そんなこんなでみなさんも #煙囪小鎮的普佩 #台湾加油
をつけて台湾の皆さんに映画 えんとつ町のプペルを見て元気になってもらえるよう台湾に支援のメッセージを送ってください


PS 田村さんへ
中国語版の絵本の在庫を夜のミーティングまでに取りまとめておいてください


https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf
0563名無しさん (スプッッ Sdda-OrjQ [1.75.212.153])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:17.67ID:wM/AyWmld
>>558
>「イオンで買い物すんな!多少高くても顔見知りの地元商店街で買え!輪に入らないと村八分にすっぞ!
西野村長は絶対だ!西野村長へのお布施を怠るな!」ってのと一緒。

あなたの妄想入れないでください。

現実とかけ離れ過ぎ。
「ってのと一緒」じゃなくて。
0564名無しさん (ワッチョイW 89da-915L [114.181.149.41])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:29:48.99ID:/hGoFGQr0
>>543
いろんなコンサルや実業家の受け売り
ただし、友達というよりは人で売ると言っている
例えばA店とB店で同じ物を売っていて、A店の方が安いけれども態度が悪いときにB店で買う人の方が多いとか、同じ商品で少し高くてもアウターフォローがいい方から買うとか、同じく安くても並ばなければならないと買わないとか、そんな感じね
西野は人のを聞き齧って上っ面だけでそれっぽく言ってるだけ
実際今西野が金を集められているのは西野個人の資質や人気や実績ではなく、ゴールデンの番組に出ていた芸人だった西野だから
吉本の猛プッシュのお陰なのに勘違いしすぎ
これからはどんどん出涸らしになっていくだけだろうけどね
0566名無しさん (ササクッテロラ Sp75-915L [126.152.215.27])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:08.35ID:+20Jub+qp
>>560
千羽鶴より嵩張るゴミ
0568名無しさん (スップ Sdfa-p9ZP [49.97.100.126])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:04.95ID:Tnk/hmkXd
クラファンのリターンしてないので、普通に詐欺師なのにな
他人には金の差し入れを要求して、自分は千羽鶴以下のゴミを送って部数を水増しする人非人
0570名無しさん (スップ Sdfa-p9ZP [49.97.100.126])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:37:36.68ID:Tnk/hmkXd
まあ、日本では詐欺師としての事実が周知されたから、海外で反抗を続けようと必死よね
ジャニーズだかが女性関係発覚したときも、「女がいたことよりプペルなんかを観に行ったことがショック」と言われるほど、西野教の醜悪さは世間にバレてしまった
0571名無しさん (スププ Sdfa-eJPl [49.98.48.36])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:44.83ID:v9H0o1add
西野さんてたぶん落ち着いて人の話を最後まで聞くことができないんだろうな
有名な起業家が「マーケティングとは、経済とはうんぬん」とか語り出すと、出だしの3分くらいで
あーハイハイハイわかった!知ってる!理解した!自分もまったく同じ意見!ハイハイハイ!
これくらいなら自分のほうが上手く言えちゃう!この人ダメ!今日の配信でこう言おう!自分の話の方が絶対にいい!
みたいになっちゃうんだろう

その先は相手が何を言おうと自分の考えに置き換わっちゃってるから、本人はインプットしたつもりでも実は全部情報を弾いちゃってる
いつまでも同じ話ばかりなのもそのせい
たぶん実際に意見を交わすと、まったく質問の答えになってないとか、こっちの話が全然通じてないとか、そういう感覚になる人が多そう
まだ若いうちはトンチンカンでも勢いと熱意で何とかなるんだけど、40歳を超えるとね
0577名無しさん (ワッチョイ 8992-LyWb [114.171.16.109])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:38:59.35ID:YJK7DJGe0
>分かりやすいところでいうと「YouTube? 都落ちじゃ〜ん」とイジっていたタレントが1000年遅れでYouTubeを始めて、
>誰からも応援されずにくすぶり続けている…みたいな事故が各地で多発しているじゃないですか?

なんか先発成功組のような視点ですけど、
西野さんもどちらかと言えば事故ってるほうですよね?↓
https://youranks.com/c/2593/

キングコングとしてもこれ↓
https://youranks.com/c/879/
0578名無しさん (アークセー Sx75-9cZY [126.215.75.23])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:45:21.11ID:+SpDgPLxx
あぼーん4連発
いやー楽だわ


>>560
脱線事故の支援っていうのも謎だけど、
「元気出すようプペルを見て」と送ろう、絵本プペルを贈ろうって…誰に?

どこまでも醜いな
次回作「みにくいマルコ」にかけてるの?
0579名無しさん (オッペケ Sr75-iyAZ [126.200.117.160])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:47:51.27ID:LNQ8uOf0r
>>560
西野さん自身がそのハッシュタグ付けたツイート1個もしてないし、
西野さんがズラズラRTしてる信者ツイートにも
そんなハッシュタグ付けたものはゼロ。
完全にデマだな。

問題はあんたがデマとは知らずに別板のスレからコピペしてきたのか、
別板スレで自分が書いたデマをこっちにコピペしてきたのかだけど、
まぁ後者なんだろうなーと踏んでる。
0584名無しさん (ワッチョイW 7d64-5H6j [180.220.138.3])
垢版 |
2021/04/03(土) 14:58:26.64ID:z8CH8eci0
>>577
西野本人がYouTube事故ってないなんて言ってなくない?むしろVoicyコピペの手抜きチャンネルと、週に1回キングコングで喋るだけのチャンネルって良く言ってるくない?

てか、
仕事が減って収入落ちたから、なんとかYouTubeで利益出そうとして失敗してるタレント

YouTubeで利益0円でも余裕で生きていけるから、YouTube単体で利益出す気があんまり無い西野
を比べるの違くない?
0585名無しさん (ワッチョイW 7d64-5H6j [180.220.138.3])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:04:38.02ID:z8CH8eci0
>>558
そう!そうなの!考え方なんか全く新しく無いの!
古い田舎では集落で生きるしか無かったけど、それから時代が変わって個人で生きることが出来る様になった。最早現代の人で、お隣さんの名前を知らない人なんか珍しくない。

だけど時代の揺り戻しってのは絶対に来る。
集落→個人の時代に変わったように、個人→集落っていう風に時代は移り変わって行く。
あの昭和の古臭い集落時代が、形を変えてまたやってくるんだっていう風に考えてるの。
0586名無しさん (ワッチョイW 7d64-5H6j [180.220.138.3])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:12:43.08ID:z8CH8eci0
>>559
めっちゃ良いこと言う!
ダイレクト課金の欠点がマジでこれ。

以前ダイレクト課金と似たようなことをして、お金くれるお客さんに媚びうる(喜ばせる)ために、自分のキャパ以上の無理をしようとして失敗したのが登山家の栗城史多さん。
エベレスト登る実力無いのに、お客さんに煽られて無謀なエベレスト登山をやろうとして転落死した。

「デスゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」って本読んでみ。めっちゃおもろい。西野が失敗するとしたらこれってのが詰まってる。

やから西野は、サロンメンバーの意見は目は通すし、参考にするけどそれで西野の行動は変えないって言ってる。
0590名無しさん (ワッチョイW 7d64-5H6j [180.220.138.3])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:33:54.07ID:z8CH8eci0
>>587
例えば、レターポットの時なんやけど、レターポット換金できないようにするってオンラインサロン内で発表したとき、サロン内で炎上したんよ。
コメントは9割以上が否定コメント。それきっかけで辞める人も結構いた。
で、西野はそのコメント一つ一つに目は通してるし、その意見もあってる。間違ってない。
その上で、西野がそうしたいからってだけで結局レターポット換金しないって方向にいったんよ。

具体的に言うとこういうことです。
客は自由に意見できるし、西野もそれを聞くけど、西野がやりたいことを客が喜ばないからって曲げるなんてことしないよってこと。
0593名無しさん (ワッチョイ b62d-kjVL [121.102.93.196])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:39:35.37ID:0OjH1wp00
>>586
西野さんの本質が劣化版栗城なことはヲチ板では何年も前から言われてきたことで
それを前提として皆何年も話をしてるし、別にそこまで驚くことでもないような…
ダイレクト課金問題だって別に昨今の話題でも何でもないし

それに西野さんは「ダイレクト課金」の名目で金集めようとして巨額出資法違反という
ガチ犯罪で逮捕寸前まで行った人だから、厳密には栗城のそれともチョット違うんだよ
栗城も金集めしてたけど「実はエベレスト登る気は最初からなくて高尾山にします!ごめんねw」
なんてことはなかったからな
0595名無しさん (オッペケ Sr75-iyAZ [126.200.117.160])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:45:19.15ID:LNQ8uOf0r
>>591
ID:z8CH8eci0は初めて来たんじゃないと思う。
多分2月末からちょこちょこ来てるこの人↓でしょ。
「西野の矢沢タオル論は別におかしくない」と主張したりして
「とにかく西野の言うことを鵜呑みにしすぎ」と嗜められてた人。

http://hissi.org/read.php/geino/20210226/MXRUUUhPbmUw.html
http://hissi.org/read.php/geino/20210302/YUFjMWlydWow.html
http://hissi.org/read.php/geino/20210303/UHl3YTB4bisw.html
0598名無しさん (スプッッ Sdda-OrjQ [1.75.239.77])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:52:22.10ID:MKgBRv7ld
>>588

昨日の今日だとこちらもさすがに調整できない。
よく来館してた時なら準備もするけど、一旦行かなくなって準備も予想もしてなかったからね。

でも、一部にしか伝達してない急な呼び掛けでここまで埋まってるのは凄いよ。
0601名無しさん (ワッチョイ b62d-kjVL [121.102.93.196])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:59:07.60ID:0OjH1wp00
>>590
まさかとは思うけどさ、レターポットはクラファンを締め切った2017年12月24日の
翌日からクローズドβ開始して、翌18年の1月に急に西野さんが思いついたから
換金機能はつけないことになった、とか思ってない?

西野さんが換金機能をつけないことを決めたのは、クラファン中の2017年時点だよ?
0603名無しさん (スッップ Sdfa-GQkc [49.98.133.70])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:02:11.29ID:Iaxfprtkd
>>598
西野さんがこの人数全て集めたことに関してはそうなんだけど、同じアクアシティほかの映画は自然流入でそこそこ入ってること考えると、もし西野さん行かなかったらガラガラだったんでは。
0604名無しさん (オッペケ Sr75-iyAZ [126.200.117.160])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:02:24.64ID:LNQ8uOf0r
>>584
西野さんは元々は「YouTubeで利益を出す気はない」
なんて事は全く思ってなかった。
というか、それとは真逆の事を考えてたし公言もしてた。
キングコングのYouTubeが日本の全国民を巻き込むほどの
一大ムーブメントを起こすであろうと。
テレビ業界人が僕らに嫉妬するとこまでは最低限でも持ってくと。
そんな白昼夢のようなツイートを恥ずかしげもなく残してる。

でも結果はさすがに君でも判ってると思うけど、
西野さんはYouTubeで言い訳不可能なくらいハッキリ負けた。
だから「僕のは超手抜き動画だから再生回数とか少なくても当然」
「なんで手抜きかって、僕はYouTubeで利益出す気がないから」
と言い訳するようになった。それだけのこと。
それを鵜呑みにしてはいけない。
0606名無しさん (オッペケ Sr75-iyAZ [126.200.117.160])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:04:12.83ID:LNQ8uOf0r
>>584

2013年8月(西野Twitter)

> 『毎日キングコング』のネタを考える。
> とにかく毎日なので、まぁ大変。
> 僕が今、一番ハマっている遊び。
> とりあえずテレビが嫉妬するところまでは持っていく。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/365260539733098497

> 遊びで始めた『毎日キングコング』が
> 大きなうねりになりそうな予感。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/366153685471989763

> SNSでネタを募集して、全国民をハガキ職人化して、
> YouTubeで毎日やる。
> ここには1円もかからない。だから続けられる。
> このシステムで日本中をバカヤロウにしてやろうと
> 本気で思っています。
> 楽しい国の方がいいもんね。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/366383861099270144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0607名無しさん (ワッチョイW 9501-bYzF [60.94.26.170])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:04:16.89ID:IkLKv2eI0
西野さんもノンフィクションとしてまとめるくらいのクオリティがあると思ってる
っていうか、まだ本が出ないのでここにきてる

西野とはなんだったのか、みたいな本いつか読みたい
0608名無しさん (スッップ Sdfa-5H6j [49.98.174.4])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:06:31.49ID:E2uF0LBTd
西野さんは、「プペル」の作品の前に
金集め成功譚を語りすぎる。
まあ、報道のされ方もあるとは思うが
一つ一つの作品に対する思いとか愛情を
もう少し真摯に語ってはどうか?
子供コンテンツなんだから、尚更子供に
刺さるような言葉を選ぶべき。
0609名無しさん (ワッチョイ 8992-LyWb [114.171.16.109])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:06:39.39ID:YJK7DJGe0
>>585
田舎の商店街、軒並みシャッター街になってってるよねって意味で例えたんだけど通じなかったみたいね
0615名無しさん (アウアウウー Sa39-h5XZ [106.132.138.233])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:46:29.84ID:oo3wvnF9a
>>586
うーんなんかめっちゃ同意されてるけどこちらの真意と全く違う話にされたので一応注記入れとく
西野はそれでいいかもしれないが、それをビジネスの指針としてメンバーにすすめるのは間違ってるってこと
0621アメブロ(1/6) (ワッチョイ 7d54-bVUD [180.235.7.213])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:35:24.67ID:hcA9urLr0
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12666276214.html
https://voicy.jp/channel/941/142215

【教えて西野先生!】最近よく聞く『NFT』ってナニ?
2021-04-03 08:54:12

本題に入る前にお知らせをさせてください。

『映画 えんとつ町のプペル』の上映がいよいよ終了します。
都内では現在、『渋谷HUMAXシネマ』さんや『ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場』さん等で
上映していただいているのですが、4月8日で上映終了となります。

「まだ、観ていない」という方や「最後にもう一度観たい」という方は、頑張ってスベり込んで観てください。
僕も今日は、『ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場』さんで15時30分の回を観に行きます。

感染症対策で、握手をしたり、サインをしたり、写真を撮ったり、お喋りをしたりすることはできませんが、
目が合ったら全力で会釈させていただきますので、この機会に是非、劇場にお越しください。

もちろん、映画館によっては、まだまだ続く劇場や、これから始まる劇場もありますので、
お近くの劇場の上映スケジュールをチェックしてみてください。
本当にたくさんの方に応援していただいた『映画 えんとつ町のプペル』がまもなく終了します。

そして、お知らせをもう一つ。

(※略:『とっても大切なお金の話』受講者数【4400名】突破)

よろしくお願いします。
0622アメブロ(2/6) (ワッチョイ 7d54-bVUD [180.235.7.213])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:36:28.67ID:hcA9urLr0
>>621続き)

そんなこんなで今日の本題に入りたいのですが…
今日は10日に1度ぐらいのペースでおこなっている企画「オンラインサロンの過去記事を読み上げる回」です。

オンラインサロンの内容は基本、口外禁止なので、こういう回を定期的に挟んでおかないと
「怪しい!」「中で、いかがわしいことが執り行われてるに違いない!」と言われちゃうんです。
が、本当に、ただの「メルマガ」なので、今日は、先週サロンに投稿した『NFT』に関する記事を読み上げたいと思います。

一つだけ言っておくと、今日、読み上げるのはサロンに投稿したNFTに関する記事の「前編」です。
僕のサロンでは、NFTを使ったある試みを進めようとしているのですが、その前に、
「NFTって、なんか聞いたことがあるけど、何のことかよく分からない」
という人がサロンの中にもいると思うので、「前編」で、基礎知識として、NFTの説明させていただきました。

少しややこしいですが、サロンでは翌日に「後編」を話していますが、ここ(Voicy)では前編しかお話ししません。
今日の話を聞いて、「後編」が気になった方はサロンをチェックしてみてください。

そんなことも踏まえて、それではどうぞ。

━━━━━━━━━
▼ 転売って何が問題なの?
━━━━━━━━━

西野です。
今日は『NFTと品【前編】』というテーマでお話ししたいと思います。
「品」というのは、「上品・下品」の「ひん」のことです。
すっごく長くなりそうなので、今日と明日で【前編】【後編】に分けてお届けしたいと思います。

「転売」って、なんか【悪いこと】みたいになってるじゃないですか?
まずは「転売によって、誰が、どんな損を被っているのか?」を把握しておいた方がいいと思います。
0623アメブロ(3/6) (ワッチョイ 7d54-bVUD [180.235.7.213])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:37:38.38ID:hcA9urLr0
>>622続き)

たとえば……

(1)西野が『えんとつ町のプペル』という絵本を作って、2000円で販売する。
(2)Aさんが2000円で買って、読み終わった後に、『BOOK・OFF』に700円で売る。
 →Aさんは結果的に1300円で絵本が買えてラッキー。
(3)『BOOK・OFF』がAさんから700円で買った絵本を1500円で、Bさんに売る。
 →『BOOK・OFF』は800円の売り上げが出てラッキー。
(4)Bさんが1500円で買って、読み終わった後に、メルカリでCさんに600円で売る。
 →Bさんは結果的に900円(−メルカリの手数料)で絵本が買えてラッキー。
(5)Cさんは定価で買おうと思っていた2000円の“ほぼ新品”の絵本を、600円で買えてラッキー。

……みたいな感じで、転売が繰り返される度に幸せになる人は多いのですが、
転売が繰り返されてしまうと、「本屋さんで買う人」が減ってしまうので、大元の西野にお金が入らなくなります。
作者の西野としては本屋さんで(新品を)買ってもらえないと、印税が入らないので、
「転売は(なるべく)やめてー」となるわけですね。

僕個人的には……転売が繰り返される度に、作品の認知が上がって『新品が欲しい』と思う人も増えるので、
「転売=作家泣かせ」という結論は安直だと思っています。
なんなら、転売されることを前提として、本を「グッズ」や「サロン」などに誘導するようにデザインにしておけば、
本が「チラシ」として機能するので、広まれば広まるほど得だとも思っています。
しかしまぁ、多くの出版社さんや、作家さんは、「本は、本でマネタイズする!」という考えなので、
「本から始まる2次展開にキャッシュポイントを置いとけばよくないっすか?」というアドバイスは、
少し酷かもしれません。

とにかく、出版業界では「転売=作者(出版社)が損をする」という感じになってます。

しかし、僕らはここで思考を止めちゃダメで……
「転売がダメ!」なのではなくて、
「作者が得をしないからダメ!」という整理をしなくてはいけません。
0624アメブロ(4/6) (ワッチョイ 7d54-bVUD [180.235.7.213])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:39:22.15ID:hcA9urLr0
>>623続き)

つまり、作者(出版社)が得をするのであれば、転売はむしろ歓迎されるハズです。
ならば『「転売されればされるほど、作者が得をする」という状況』を作ればいいわけですね。

この状況を作る為は、「西野が出した絵本が、今、誰から誰に手渡ったのか?」というデータを
世界中の人が共有しておくことが必要になってきます。
そのデータさえあれば、AさんからBさんに、BさんからCさんに絵本が転売される度に、
「転売料」のようなものを西野に振り込むことができるので、西野からすると転売されればされるほどラッキーです。

で、この「今、絵本は誰の手元にあるの?」という“データの共有”を実現させたのが『ブロックチェーン』という技術です。
ブロックチェーンで「本の在りか」を管理しておけば、転売記録を作者(出版社)が逐一チェックできるわけですね。
もはや転売は作者の味方になります。

━━━━━━━━━
▼ で、『NFT』って、何??
━━━━━━━━━

今年の1月頃から、耳にするようになってきた「NFT」とは、Non-Fungible Token(非代替性トークン)のことです。
これによって、クリエイターは自分のデジタル作品を複製不可能な「唯一無二」のトークンとして販売できます。

……安心してください。説明できたと思っておりません(笑)。
なんだよ「非代替性」って。なんだよ「トークン」って。

大丈夫です。
オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の記事のモットーは、
「よし子(僕の母ちゃん)に伝わらないことは書かない!」です。
こんな乱暴な説明をウチのよし子にしてしまうと、
「詐欺でしょ、それ。やめとき!トークンやめときっ!」と怒られてしまうのです。
なので優しく説明します。
0625アメブロ(5/6) (ワッチョイ 7d54-bVUD [180.235.7.213])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:41:00.44ID:hcA9urLr0
>>624続き)

「非代替性」というのは、要するに、「世の中に2つとしてないモノ(替えがきかないモノ)」のことです。
たとえば、僕が持っている「千円札」と、あなたが持っている「千円札」は(多少汚れの違いはあれど)同じじゃないですか?
「僕の千円札と、あなたが持っている千円札を交換して」とお願いしても、交換してくれますよね。
これが「代替性(替えがきく)」です。

一方、同じ千円札だとしても、「バンクシーがイタズラ描きをした千円札」は世界に一枚です。
「僕の千円札と、あなたが持っている『バンクシーがイタズラ描きをした千円札』を交換して」とお願いしても、
交換してくれませんよね。
これが「非代替性(替えがきかない)」です。

今、テーブルの上に置いてある『車の鍵』や、財布の中に入っている『運転免許証』も、「非代替性」のモノですね。
実際にテーブルの上に置いてある『モノ』とかならイメージしやすいと思うのですが……
これをテーブルの上に置いてあるモノではなくて、『デジタルデータ』として「非代替性」を持たせたのがNFTです。
ブロックチェーン技術を使って、「このデジタルデータの持ち主は、この人!!」という感じで、
世界中の人が「デジタルデータの持ち主」を共有できるようになったんです。

これによって、Beepleというアーティストさんのデジタルアート作品が、
先日、約75億円で落札されて、大きな話題を呼びました。
作品は画像検索をすれば普通に出てくるので、皆さんのスマホの待ち受けにすることも可能です(笑)。

「おい、ちょっと待て!」と思いません?
そんな簡単に複製できるものに、何の価値があるんだよ!
なんで、そんなものに75億円も払うやつがいるんだよ!
と思いませんか?

しかし、考えてみてください。
本物の『モナリザ』の絵と、プロがコピーした『モナリザ』の絵って、見分けがつきますか?
今の技術でコピーすれば、プロが見ても、本物と贋作の見分けがつかないと思います。
では、なぜ、本物の『モナリザ』の絵に価値があるかというと、
「本物を持っているのは、この人!」という【証明書】があるからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況