「配信もリターンも再利用が当たり前」

の根拠は?

西野さんとセトちゃんがいろいろ言ってるから分かりづらいかもしれないが、

配信素材→すでに配信して一度収益化したもの

ほとんどのリターン素材→すでに配信して一度収益化したもの

クラファンの目的→再配信興業の「宣伝費」

と整理したら当たり前じゃないとさすがにわかるだろう。


例えば
「配信素材はあるが権利関係をクリアしないと配信できないので版権買取費用を捻出するためのクラファン」→わかる
「再配信する際に役者スタッフに素材流用費用を支払いたい」→契約によるがまだわかる
「幼児病棟の子供たちに無料でライブビューイングするので、付き添う医療従事者の人件費等を捻出するためのクラファン」→わかる

だが、今回捻出したいのは「宣伝費」だよ?

他の(西野さんに影響されていない)クラファンを見て、なぜ当たり前でないか考えてみた方が良い。
ちなみに宣伝費と言いつつライブビューイングの施設利用料に費用を使うことは原則できない。