西野さんではなく主催者のnoteの内容がガンガン叩かれてるね。
とくに西野さん的な表現に引っかかる人続出。

@…プペルなんてよく知らないので、歌舞伎もバレエも、いや何それ?と思っていたが「古典と同じ棚に並べたい」だの「ハロウィンのアイコンを取りに行きます」だの、コンテンツの宣伝ですね結局。ら抜きことば連発ではしゃいでるだけの文章かまされて、今は嫌悪感しかない

@…素晴らしいバレエ作品で、結果としてハロウィンの定番になるならイイんですけどね 目的がね😅

@…バレエまでプペっててひどいnote見て悲しみだよ🥹金儲けしようとしてる違和感しかないよ〜歌舞伎の民はどう乗り切ったんだろう

@…いや別に、別にいいんですよ、バレエがどんなもんでどんなふうに楽しまれてきたか知ってる人が熟考した上で一つのバレエ作品として作るなら一向に構いませんけど、「今から同じ棚に並ぶための要素」「同じ棚に並ばせる」って、なんだよ

@…バレエ「プペル」の制作指揮の方の文章。「棚に並べる」「棚に並べる」って、いったいバレエを何だと思ってるんでしょうか。出演ダンサー、スタッフの方々、今からでも降りられるなら降りてほしい。

@…「プペル」を「古典作品にする」のを目指すのは構わないけど、振り付け、音楽、衣装や美術等が素晴らしい作品が後の世で「古典」と呼ばれ、その結果として全国のバレエ教室で発表会のレパートリーになるのに、リンク先の人、レパートリーになって踊り続けられたらいずれ古典になるかのように語ってて草

@…このような「志」でやっている以上、絶対、「古典」にはならないだろうと思える文章。

@…今度はバレエ、、、「みんなに楽しんでもらって、いつか古典となれるように」ではなく「戦略的に古典作品を目指します!」と宣言されても「ふーん」としか思えない。。。なぁんかどこまでも利己主義なニオイがしてしまうのよね。

@…「ハロウィンのアイコンを取る」にも違和感ある。そういう表現をする界隈があるのだろうか。

@…肩を並べると言いたかったのかな。棚に並ぶのは商品。