サロン過去ログ (※一年前のサロン記事ダイジェスト)

ミュージカル『えんとつ町のプペル』のビジュアルデザイン
2021.05.14 投稿

■結果的に、もっとも宣伝されるモノ

ある時、ミュージカル『えんとつ町のプペル』のホームページやポスターデザインを進めていた
プロデューサー陣に「待った」をかけ、「ミュージカル用のキャラクターを一つ作った方がいいですよ」と伝えて、
イラストレーターの「マツボックリンさん」を紹介しました。
「彼に“ミュージカル用の”プペルとルビッチをデザインしてもらうといいかも」と。

ホームページやポスターといった「宣伝に使われるメインのビジュアル」
(※『映画 えんとつ町のプペル』なら煙突の上に座っているプペルとルビッチ)のことを
『キービジュアル』と呼びます。

今日は、このキービジュアルについてのお話なのですが、
これはミュージカルに限った話ではなくて、すべてのサービス提供者が忘れちゃいけないのは…

「最も宣伝に使用される『キービジュアル』が、最も宣伝される」
ということ。
さらに踏み込んだ言い方をすると…
「『キービジュアル』の認知に、最も宣伝費がかけられる」
ということ。

この話を深掘りする際、「宣伝されているモノ」と「宣伝をしてくれているモノ(人・キャラクター・デザイン)」を
区別して考えなければなりません。

具体例をあげると…
【宣伝されているモノ】=ハズキルーペ
【宣伝してくれているモノ】=渡辺謙さん、菊川怜さん
…みたいな感じです。