X



キングコング西野公論 465

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん (2段) (ワッチョイ d3e6-PvPk [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/10(火) 04:59:00.64ID:QV+oJ96H0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)

キングコング西野亮廣について語るスレです。

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 464
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1651014488/

・公式ブログ(2021年6月25日~)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日~)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日~)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日~)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0837【生配信 5月17日(夕方)】3/3 (オッペケ Sr10-mXKH [126.157.247.214])
垢版 |
2022/05/17(火) 23:52:35.13ID:422NIofgr
>>835続き)

《ビジネス色に過剰に反応してる感じも》

なんだろ、ビジネス色って?
でも僕のとこには何も来てないな、そういえば。
あー、でもたまにあるか。
僕のとこに来たら僕がリツイートしちゃうからかなぁ…

《でもプペルバレエのイメージダウンはそのまま
 西野さんへのイメージや信用と繋がりそうです》

ェケケケケケケケ…!(パン!パン!)アハァッ!
そういや歌舞伎ん時もそうだったなぁ…(笑)
歌舞伎界から「プペルやりましょう」って言われて、
「はい、わかりました。どうぞどうぞ」ってやって…

ほんで、バレエ界から「プペルやりたいんですけど」
「あー、どうぞどうぞ使ってください」って言って…
(吹き出す)…怒られるみたいな…!カカカカ…!(パン!)
なんで怒られてんだ(笑)

「そっちから言ってきたんじゃあん!」っていうのは
歌舞伎ん時も若干あったなぁ。ウッフフフフ!
僕から「やりましょう!」とか言ったわけじゃなくて。
いや「原作使いたいんですけど」「あ、どうぞどうぞ」
って渡しただけなんすけど(笑) ンッフフフフフ…!
…ヒマなんだなぁ、でもみんな…(笑)

[13:30]以降
(「ストーカーを訴えない僕って良い奴」とかいう話)
0843サロン過去ログ 2021年5月18日(1/5) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 00:41:26.17ID:4bvMQYAk0
サロン過去ログ (※一年前のサロン記事ダイジェスト)

https://salon.jp/articles/nishino/s/8RYPUtS600I
規模と時代によって、会社って戦い方が変わるよね
2021.05.18 投稿

今日は「規模と時代によって、会社って戦い方が変わるよね」という、
当たり前だけど、見落としがちな話をしたいと思います。
※今日の記事は長いので、時間がある時にお読みください。

■過去最高の売り上げなのに……

週に2度、生意気に「コンサル」のお仕事をさせていただいています。
クライアントさんは、企業さんの場合もあれば、クリエイターさんの場合もあります。

ここでは、コンサルティング塾で学んだことの“受け売り”などではなく、
自分で手を動かして、それなりに結果を出し続けている立場からご意見させてもらっているので、
まぁ、それなりに説得力がある方だと自負しております。
#西野の説得力よ

ちなみに、コンサルを受ける際に決めていることは「徹底的に味方になる」です。

そんな中。昨日は面白いご相談を受けました。
お相手は、サロンメンバーでもある「堤伸也」さん。
堤さんから頂戴したお悩みは、多くのリーダーが抱えているお悩みだと思うので、共有させていただきます。

会社の話なので詳細は伏せさせていただきますが……
なんと、堤さんの会社(ネットショップ)は、コロナ禍なんのその、過去最高の売り上げを出しているのだそうで、
西野の一言目も「だったら、こうしてコンサルなんて受けなくてもイイじゃないですか!」だったのですが……
そうは問屋が卸しません。
悩みがあるから、こうして僕のところに来てくださったのです。
0844サロン過去ログ 2021年5月18日(2/5) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 00:43:25.56ID:4bvMQYAk0
>>843続き)

堤さんのネットショップで取り扱っているのは、大手メーカーが作った、いわゆる「型番商品」と呼ばれるもの。  
型番商品は「既に認知も信頼も獲得している」というメリットがある一方で、
競合も同じ商品を取り扱っているものだから、「価格競争に巻き込まれやすい」というデメリットがあります。

実店舗じゃなくて、ネットショップの場合だと、シンプルに「一番安い店」が選ばれてしまうので、
値下げ競争(薄利多売戦争)が始まっちゃうわけですね。
そのくせ、「送料」だけはキッチリとかかって来ちゃいます。
佐川急便さんが宅配運賃を値上げした日にゃ、モロにパンチをもらっちゃう。

結果、「値下げ競争に買って、たくさん売り上げを作ったものの、利益がない」という状態に陥ってしまいます。
これは、堤さんの会社に限った話ではなくて、型番商品を取り扱う世界中のネットショップが共通で抱えている問題です。

堤さんの会社は、この沼から脱出すべく「オリジナル商品」の開発に着手されていて、
「さて、ここからどうすれば?」という状態でした。

■どんな打ち手があるの?

堤さんから相談を受けて、現代のネットショップの打ち手について考えてみたのですが、
実体験を交えて出した答えは「課題解決型の商品欄」と「応援ショップ」でした。

順に(ザックリと)説明すると…

ネットで商品を探す時に、「靴屋さん」とか「服屋さん」みたいに検索することって、ほとんどなくて、
どちらかというと「あったかい ジャケット」「O脚 インソール」といった感じで、
自分が抱えている課題(困り事)で検索することがほとんどです。

「O脚 インソール」で店に辿り着いた人が、ついでに「買いたいもの」があるとするならば、
それは「ブーツ」でも「ハイヒール」でもなくて……「骨盤サポートクッション」や、「O脚補正ベルト」だったりします。
あるいは、(「ビジュアル」を改善しようとしている人なので)ついでに買いたいものは「ダイエット食品」かもしれません。
0845サロン過去ログ 2021年5月18日(3/5) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 00:44:26.22ID:4bvMQYAk0
>>844続き)

僕らは、ついつい「靴」や「帽子」といった単位で店(棚)を区切ってしまいますが、
それはどちらかというと『ブランド』(ブランドを確立させた人)の戦い方で、
お客さんはもっと“自分の課題にに対してピンポイントで“検索します。
「霜降り明星」を検索する時に、「芸人」や「吉本興業」では検索しないような感じです。
なので、「課題ごとに棚を区切る」というのは一つの手だと思います。

ただ、ここは「誰でも真似できる領域」なので、これだけではポジションは獲得できない
(獲得しても、すぐに奪われる)。

そこで重要になってくるのが「応援ショップ」です。
要するに…「A店で商品を買えば、○○さんの応援になる」ということを打ち出した上で、
応援される「〇〇さん」になる…という戦い方ですね。

ちょっとエグい話ですが……お客さんを「安い商品を買いたいお客さん」と
「応援できる商品を買いたいお客さん」の二つに分けて、後者を狙い撃ち。

ちなみに、以上の二つを合わせて作ったのが、『キンコン西野のサイン本屋さん』です。
「キンコン西野 サイン本」で検索している人をチョコチョコ見かけたので、
店の名前を『キンコン西野のサイン本屋さん』に改名して(※元は「おとぎ商店」)、サイン本以外の商品を削除。
そして、「売り上げを西野の活動費にまわす」ということを明確に打ち出して、
定価よりも高い値段で販売してみたところ、「おとぎ商店」時代の何倍もの売り上げが出ました。
値段を上げて、『キンコン西野のサイン本屋さん』で本を買うと西野の応援になることを丁寧に打ち出して、
「応援される西野」になる努力をしてみた次第です。

さて。ここまでは「手法」の話で、堤さんとのコンサルでは前半10分で、ここまでお話しさせていただいたんです。

ただ、お話を伺っていると、こんな「手法」なんかよりも、
もっともっと根っこの部分と向き合わなきゃいけないことが見えてきました。
これも、多くのリーダーが共通して抱えている課題だと思うので、共有させていただきます。
結果的にモデルケースとなってしまっている堤さんに、後で全力でお礼を伝えてください。
0846サロン過去ログ 2021年5月18日(4/5) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 00:45:10.27ID:4bvMQYAk0
>>845続き)

■中小企業は、社員に愛されなきゃいけない

今、お話しさせていただいたのって(とくに後半は)「属人化」の話だと思うんですね。
要するに、「販売員が“お客様から応援される人”になっていれば、薄利多売競争に参加しなくてもイイ」といった。
社員のタレント化ともいえるかもしれません。

実際、(株)CHIMNEYTOWNでも面白い動きが起きていて、
渋谷でコーヒーショップを展開している新入社員の「べえ君」は、
「コーヒーの売り方・届け方について一緒に考える権( ZOOM呑み会)」を限定5名で販売していたりします。
薄利多売競争に参加しないどころか、営業時間外でも売り上げを作っちゃってるんですね。
これは、やっぱり強い。

能力差があっても、コンスタントに、安定した売り上げを作れる企業が「良い企業」とされるきらいがありますが、
特に現代は「再現性」を議論するのって、もっと後の方(もっと会社が大きくなってから)だと思うんですね。
弱小ベンチャーが、いきなり、「マクドナルド」や「ファミリーマート」のような再現性を追いかけてしまうと、
「じゃあ、どの分野で大企業よりも優位に立つんだよ」という話なので。
会社には「成長の段階」というものが確実にあって、「属人化でポジションを獲得する季節」はあると思います。

で、ここからがポイントなのですが…
「お客様から応援されるスタッフから、いかに想ってもらえる会社になるか?」
というのが現代の会社の大きな大きなテーマだと思っています。

お客様から応援される「べえ君」が、プライベートのSNSでコーヒーショップ(CHIMNEYCOFFEE)のことについて
呟いていたら、それがそのまま会社の宣伝になる。
ここは、本来であれば、広告費を支払わなきゃいけない部分です。

そこに持っていく為には、「現代の社員の取り分」をキチンと設計しなくちゃいけない。
その取り分というのは、単純な「給料」だけじゃなくて、「やりがい」は勿論のこと、
「社員の承認欲求を満たす仕事になっているか?」という部分や、
「社員が未来に希望を持てる仕事になっているか?」という部分などなど。
0847サロン過去ログ 2021年5月18日(5/5) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 00:45:52.61ID:4bvMQYAk0
>>846続き)

ちなみに、朝から晩まで仕事をしていて、
プライベートのSNSも全て仕事のことを発信している僕は給料制(役員報酬)です。
その辺の遊園地で遊ぶよりも、映画を作って、世界に仕掛けていく仕事の方が、娯楽として面白いので、
そこで十分すぎるぐらい取り分をいただいています。
だから西野はプライベートでも仕事の話をします。

最後に、堤さんにお伝えしたことをザックリとまとめると以下のとおり。

「もっと社員さんと話してください。
2~3人でチームを回している時代と違って、チームが大きくなると、
話さなきゃ伝わらないことがあるし、話を聞かなきゃ彼らの“取り分”が何かが分からない。
社員さんが会社のことを好きで好きでたまらなくなって、
自分の仕事に誇りを持てるようになることが、現代の会社の最大の広告力です。
社員さんが、フォロワーに学生時代の友達が混じっているプライベートのSNSで、
会社の新しいプロジェクトについて、“まるで今度、旅行にでも行くような感じ”で呟いていたら、
その時、薄利多売競争から抜け出せるので、そこを目指しましょう。
ちなみに、今、お話したことは、全て、電卓でははじけない部分です」

……そうお伝えしたところ、「あちゃ~、僕、やっちゃってました~」と言って、
Zoom画面の下から「電卓」を取り出して爆笑をかっさらった堤さん。
「昔から、電卓が好きなんですぅ~」だってさ(笑)

堤さんは、お話を聞けば聞くほど魅力的なリーダーだったので、僕が堤さんの会社の社員だったら、
その堤さんをそのまま、今の3倍見せてくれたら、一生応援し続けます。
「社員がプライベートのS N Sで会社のことを楽しそうに呟いているか?」というのは、
一つのリトマス紙としてもイイかもしれません。

参考になると幸いです。考えるキッカケをくださった堤さんに感謝します。

現場からは以上で~す。
0848名無しさん (ワッチョイW 40f0-Vii1 [124.45.194.169])
垢版 |
2022/05/18(水) 01:57:16.89ID:qiBvFCJG0
原作渡しただけ?
歌舞伎もバレエも脚本書いてるし、歌舞伎は最初美術もやる気まんまんだったじゃんw
当然原作使用料とともにこれらのフィーを頂いてるはず。
もしくは収益から〇%って話になってるはずだよね。
0850名無しさん (ワッチョイW 2cea-ljhl [118.241.53.78])
垢版 |
2022/05/18(水) 02:11:18.69ID:N6kEpRg40
プペルの映画の世界戦の話も一切しなくなったみたいですね。
データをサロンメンバーと共有するんじゃないのか西野さん。
世界戦のデータをサロンのブログに当然あげるよね
0851名無しさん (ワッチョイ 1212-og0w [117.109.68.155])
垢版 |
2022/05/18(水) 02:12:54.76ID:O37WJbd70
「原作使いたいと依頼されただけ」って形にしたいのか
どのジャンルにいっても、レベル高いキャストを揃えられちゃうから
被害も広がるし変に目立ってしまうんだよな
0855Voicy前説 2022年5月17日(1/2) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 04:12:51.91ID:4bvMQYAk0
昨日のVoicy前説の反響が意外に大きかったので書き起こしてみた


https://voicy.jp/channel/941/324747
Voicy前説 2022年5月18日

あのー、ちょっと、皆様にご相談なんですけれども……。

僕ね、ケータイがですね、スマホが、Androidなんですよ。
iPhoneじゃないんですよ。Androidなんですね。

なので、この悩みと言うのはですね、Android勢としか共有できないんですけれども、
Android勢のですね…Android民のですね、悩み・叫びは何かっていうと、
若干、相手にされてないっていうトコなんです(笑)。

あの…(笑)、なんて言うんですか、アプリのアップデート諸々ですね、あんまりこう、Android対応……。
ま、Android対応されることはあるんですが、iPhoneの次、みたいな感じなんですね。
ClubhouseもAndroidではちょっと出来ませんみたいな。最初そうだったんですよ。
で、Androidって、なんかね、相手にされないんですよ。

ただ、これがちょっとAndroid民の悩みなんですけれども、何かって言うと、
Androidって、メチャクチャ使いやすいんですよ!
これね、ずっとiPhoneの方は分からないと思います。Androidって、メッチャクッチャ使いやすいの!
もう、あの、操作は…ね? あの、もう間違いないんですよ!

僕ね、あのー……会社のケータイもありまして、実は僕コッソリですね、
Clubhouseを会社のケータイで聴いていたりしたんですけども、そっちはiPhoneなんですよ。
だから、iPhoneの使い勝手も知っています。
0856Voicy前説 2022年5月17日(2/2) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 04:14:29.74ID:4bvMQYAk0
>>855続き)

当然これ、僕がふだんメインで使っているのはAndroidなので、
iPhoneの使い勝手に関しては、あまり知らないです!
あまり知らないですが、2つ比較した時に、もうAndroidに慣れてるから使いやすいのか、
それとも実際にAndroidが使いやすいのか、ちょっと判断が難しいトコなんですけども、
まぁね、操作に関してはですね、Androidってイイんですよ! ムチャクチャイイの!

た・だ! アプリのアップデート云々カンヌンの時にですね、相手にされないっていう……事があるんですね。

で……ここで僕はですね、ちょっとご相談っていうか意見を聞かせていただきたいんですけども、
Androidからですね、iPhoneに寝返った人いるじゃないですか。
「やっぱりiPhoneだな」っていう感じで、寝返られた方いらっしゃると思うんですけども、
実際どうなのか、ちょっと聞かせてほしいんです。
Androidで慣れた体のアナタが、iPhoneで満足できたのかっていう。

それで、「イヤイヤ西野さん、わたしAndroid歴、もう5年やりました。そのあとiPhoneに移動しましたけど、
iPhoneはやっぱイイですよ!」っていう方がいらっしゃったらですね、これ是非教えていただきたい!

僕はいま何を心配してるかって言うと、iPhoneにお引越ししたあと、
「あっ、やっぱりAndroidが良かったじゃん!」ってなるのがもう面倒で面倒で面倒で。
それだけは絶対に避けたいんですね。なので、iPhoneに引っ越したら引っ越したで、
「もう間違いない! iPhoneで良かった!」って言いたいんです。

なので聞きたいのは何かって言うと、iPhone民の意見じゃないんですよ。
Android民、裏切った・寝返ったAndroid民の意見を聞きたい。
Voicyのコメント欄ありますんで、あるいはTwitterでハッシュタグ付けて呟いていただけるとですね、
ワタクシそれ絶対に拾いますんで、えーと、裏切ったアナタ。教えて下さい。
裏切った感想はどうですか(笑)。心地良かったですか。心地良かったら僕、すーぐに寝返りますんで。

(*終わり)
0857名無しさん (オッペケ Sra1-WgvS [126.254.244.230])
垢版 |
2022/05/18(水) 04:34:28.44ID:wXMFefIUr
書き起こし乙です
会社契約のiPhoneあるなら一回そっちを使い倒してみればいいだけと違うの?
それか一時的に自分名義でiPhone追加で契約してAndroidと並行で利用して
AndroidのがよければiPhoneは解約、iPhoneのがよければそっちに、
二台持ちが便利だと思ったならそのままで
道具の使い心地なんか他人の感想がどうであれ最終的には自分の判断でしょ
0860名無しさん (オッペケ Sr10-uxX1 [126.253.245.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 05:24:34.35ID:EvTwOHuYr
ビジネス書()を出して「バカとは付き合うな」とドヤってる人が、リアル小学生レベルの
頭の悪い質問の仕方をするなよ、って感じなんだけど

失敗したくない、損したくない、他人の成果にタダ乗りしたい
どうせiPhoneの方が便利、って情報手に入れたら今度はAndroidをボロクソ言うんでしょ
0862名無しさん (アウアウウー Sa15-RM+k [106.130.103.49])
垢版 |
2022/05/18(水) 06:34:40.40ID:d5qV5njWa
「素人に任せると、クオリティ低いものが出来上がる」…
いや、そんなの当たり前だろ
だからプロに高いギャラ払うんだよ
それを「いや、これからはBBQだー」て
アンタが言ったんだよ、西野さん
何を今更
0863名無しさん (オッペケ Sra1-WgvS [126.254.244.230])
垢版 |
2022/05/18(水) 06:46:47.91ID:wXMFefIUr
そういえば、公演当日の座席配置変更発表という大ポカをやらかし
過去にもしばしば配信トラブルを起こしてた配信サービスを利用して
やっぱり配信で視聴者から不満が出たプペルミュージカルは
西野さん的にはどういう評価なんだろう
0865名無しさん (ササクッテロラ Spa1-EjCo [126.166.15.16])
垢版 |
2022/05/18(水) 07:43:10.68ID:Kz4/sKptp
>>826
自分は最初からバレエの事言ってるんじゃ無いかと思う。ノーダメージ装いたいから架空の舞台の話を出してるだけで。バレエの話じゃないとわざわざ前置きするのも不自然だしね。今でもバレエの炎上の件を振られても無関心装ってるし。
0867名無しさん (オッペケ Sr10-mXKH [126.157.249.242])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:39:36.38ID:DV2/FRYBr
>>847
> 朝から晩まで仕事をしていて、
> プライベートのSNSも全て仕事のことを
> 発信している僕は給料制(役員報酬)です。

まず第一に、SNSに宣伝効果があると考えてるなら
ご自分のフォロワー数の少なさを問題視すべきだろ。
いつも「フォロワー数なんか無意味だ」って吠えてるけど。

たとえばフォロワー200万人の渡辺直美が宣伝するのと
32万人の西野さんが宣伝するのとでは
キー局のゴールデンタイムにCM流すのと
地方局の深夜番組にCM流すぐらいの差があるわけで。

役立たずなくせに「プライベートでも仕事の宣伝する僕って
本当はもっと報酬貰ってもいいはずなのに給料のみ。
でも“やり甲斐”という報酬をいただいてるから十分さ」
とトンチキな上から目線。

で、「全て仕事のことを発信している僕」っつーけど
そうでもないだろ。>>648
あと、宣伝をbotで毎日流すのは逆効果だと思う。
心がこもってない感じで目がすべる。
0868名無しさん (ワントンキン MM7d-lIli [114.170.218.234])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:44:24.33ID:UHxkbZQHM
前説文字おこし乙です

前説だけでこんななげーのか…
本題入る前に疲れちゃうな

手元にあるなら使えばいいのに
誰かが「使いやすいですよ」って背中押してくれるの待ってるの謎
普段「自分の頭で考えろー」ってパワハラしてる圧はどこいったんだ
0869名無しさん (ワントンキン MM7d-lIli [114.170.218.234])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:52:41.33ID:UHxkbZQHM
勘違いするな。
キミはインターネットを
使っていない。

キミはただスマホを握っているだけだ【キンコン西野】
西野亮廣エンタメ研究所 2020年8月5日 12:00
https://note.com/entamelab/n/ndb8bc5954138

大前提として、知識の無い人は自分が知識が無い人間だという自覚がありません。

インターネットは世界中と繋がっていますが、アクセスの方法は「検索」なので、残念ながら知識が無い人は、自分の知識の範囲内でしか検索できないんです。

自分の知っている言葉か、関連ワードにしか辿りつけないんです。

これが「インターネットのルール」です。

テレビの情報は、現代から3?5年ほど遅れていますが、テレビを情報源にして生きている人は、スマホやパソコンを手に持ってはいるけれど、世界の情報にアクセスできていないんです。

2020年の情報にアクセスできていないんです。

残念ながら、テレビを情報源にしている人のタイムラインに流れている「リアルタイムな情報」は芸能人のゴシップぐらいです。

テレビを情報源にしている多くの人達は、情報格差がメチャクチャあるということに気がついていない。

この文章をお読みの地方在住の方は、心当たりあると思います。
0870名無しさん (ワントンキン MM7d-lIli [114.170.218.234])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:52:58.19ID:UHxkbZQHM
自分の周りの人間は全員インターネットを持っているのにも関わらず、彼らの情報や道徳観がまったくアップデートされていないということを。

そうなんです。

こんなことを言うとメチャクチャ怒られるのですが、彼らは、ただスマホを握っているだけで、インターネットのほとんどを使っていないんです。

だから知識が無いんです。

そして、知識が無いということに気が付いていないし、知識が無いから因数分解ができない。

もし、因数分解力を本当に上げたいと思うのなら、情報源の見直しから入られることをオススメします。

というわけで、
「キミはただスマホを握っているだけだ」
というテーマでお話しさせていただきました。

それでは、素敵な1日をお過ごしください。西野亮廣でした。
0872名無しさん (オッペケ Sr10-mXKH [126.157.249.242])
垢版 |
2022/05/18(水) 08:58:20.50ID:DV2/FRYBr
一番ズレてるのは

> 社員さんが、フォロワーに学生時代の友達が
> 混じっているプライベートのSNSで、
> 会社の新しいプロジェクトについて、
> “まるで今度、旅行にでも行くような感じ”で
> 呟いていたら、薄利多売競争から抜け出せるので、
> そこを目指しましょう。

>>864が言うように、これとんでもない話で。
社員がプライベートでやってるSNSで我が社のプロジェクト
についてキャッキャと無邪気に呟きまくる…そんなの
会社からしたら逆に見つけ次第即やめさせるような事。

企業などが公式でやってるアカウントで、
社員が公式キャラクターの“中の人”となって
気さくでお茶目で親しみやすいツイートを繰り広げて
口コミでどんどん人気になるケースなら実際にある。

でもプライベートでやってる…つまりただの一般人の
アカウントが「今度うちの会社でね~」とか呟いても
数人の友達にしか届かないだろうに。
何故これで「薄利多売から抜け出せる」となるのか…

しかも宣伝効果がゼロってだけで済めばまだいい方で、
社員の個人的な思想や振る舞いに問題があった場合、
会社のイメージまで道連れで落とされてしまう。
0875名無しさん (オッペケ Sr10-mXKH [126.157.249.242])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:05:52.35ID:DV2/FRYBr
コロ @potatepon
 プペル×バレエだけでなく、ともかくストレスだらけで
 西野とプペルがおもしろくないんだろうね。
 ますます貧困な日本社会でこれからも
 社畜やって叩いてれば?と思う。
 古参が界隈を囲ってるのほど
 閉鎖的で滑稽なことはないわなw
2022年5月17日 16:31

↑なんで急に「社畜」が出てくるのか謎だけど
性根が腐りきってる事だけはよくわかる。
0879名無しさん (オッペケ Sr10-uxX1 [126.253.229.184])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:29:22.30ID:3brnKRdrr
>>875
経営者目線だと、社畜だろうが働いてくれる従業員がいないと仕事が回らんし成長もできん
社畜目線だと、コロナ禍でもひとまず飢え死ぬ心配なく収入得る手段や各種社会保障あって
良かったという感じ

なにより優先的職域接種なんて、企業の社畜じゃないと受けられなかったよ
西野さんの会社はドケチにレンタルオフィスにしたせいで、職域接種申請すら
できなかったんじゃないの?
0880名無しさん (ワントンキン MM7d-lIli [114.170.218.234])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:30:02.30ID:UHxkbZQHM
そういえば4月に機種変して愚痴ってたんだっけか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1648999332/117-120

2022年04月05日

(*Voicy前説・要約)
・スマホを落として壊したので、新しいものを買うことにした。
・契約の説明がいつもめちゃくちゃ長くて辛い。1時間以上掛かる。
・やらなきゃいけないってことになっているんだろうから、
 Docomoショップの店員さんは1ミリも悪くない。
・なので、あの1時間を代わりに聞くバイトをしてくれる人がいたら1万円出す。
 あるいは、Docomoの方で説明をスキップできるサービスをやってくれたら、
 追加でお金払う。1万円、いや3万円出す。
(*以上)
0881名無しさん (ワッチョイ 1212-og0w [117.109.68.155])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:39:08.25ID:O37WJbd70
バレエははじまる前からバレエファンとサロメンで対立してるし
こんな状況でのキャストが気の毒だな
しょっぱなからnote炎上でスタートって…
ミュージカルも歌舞伎も摩擦はあったけど、ここまで不満が出まくったのって初かな?
映画の時も全国行脚と80プペで嫌がられてたし
0884名無しさん (ワッチョイ 1212-og0w [117.109.68.155])
垢版 |
2022/05/18(水) 09:52:24.97ID:O37WJbd70
>そして、知識が無いということに気が付いていないし、知識が無いから因数分解ができない。

画力のある人なら、己の弱点とかプロのどこがどう上手いのか把握できるはず
高みを目指す人は、秒速で圧倒的なもの描けちゃうなんてことは言わない
0885名無しさん (ワントンキン MM7d-lIli [114.170.218.234])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:11:57.44ID:UHxkbZQHM
>>883
考えられるケース
・3年ぶりの端末が多機能すぎてついていけない
・色んなプロジェクトの原稿をクラウドに保存してなかったのですべてなくした(AppleならiCloudありますよ!)
・入ってくる人間が軒並みiPhoneで疎外感を覚えている
・なんかとにかく構われたい!!!
0886名無しさん (ワッチョイ 3910-iqg6 [180.60.5.131])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:25:21.87ID:ZabnYWyb0
>>844
>堤さんから相談を受けて、現代のネットショップの打ち手について考えてみたのですが、
>実体験を交えて出した答えは「課題解決型の商品欄」と「応援ショップ」でした。

西野さんの場合だと実質的に商品がプペル1本しかないから実体験からくる答えは「ある商品をあの手この手で(高く)売る」しか出てこないんよな
ネットショップこそ前日のサロン記事で用語が出てきたロングテール(長く届けるの意味ではない)なんだよなぁ…

オンラインの強みは商品棚の物理的限界がほぼないこと
極端なこと言えば年に1個しか売れないような商品を100万種用意すれば年間計100万個売れるんよな
まあ他の限界もあるからそこまではいかないかもしれないけど実店舗よりはやりやすい
0888名無しさん (ワッチョイW d64b-F4WO [101.1.248.131])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:43:53.45ID:DJHjSLXl0
>>886
あまり売れないものでも複数品を長く置いておく事が案外重要だって事だよねロングテールの法則
対して西野のはプペという唯一の売れ筋(?)商品をあれこれいじくってるだけ

「そして、知識が無いということに気が付いていないし、知識が無いから因数分解ができない。」
何個ブーメラン仕込んでるんだよこの人
0889名無しさん (ワッチョイW 367c-uxX1 [125.103.3.54])
垢版 |
2022/05/18(水) 10:50:52.44ID:2Aziwo9k0
>>885
「4」でFAしたいけど不安だから「テレフォン」で

AndroidだってGoogle ドライブあるよ!
多忙な西野さんのためにカレンダーやスプレッドシートもあるよ!
てか、両方使えばいいじゃない!
0890名無しさん (ワッチョイ fcda-lIli [58.93.75.54])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:05:32.11ID:baR3kiLA0
これ自分がiphone使いで他人からこんな質問されたら
こんなこというとめちゃくちゃ怒られるんでけどーiphoneも知らないなんて勉強不足でー
とか言ってるんだろな
0891西野ブログ 2022年5月18日(1/4) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:18:30.87ID:4bvMQYAk0
https://chimney.town/4995/
https://voicy.jp/channel/941/325562

売れるものを作るよりも、売れるところに行く
2022年05月18日

(*Voixy前説・要約)
・昨日、AndroidとiPhoneの話をした
・色々な意見をいただいたが、結論から言うと、
 なんと、Androidのほうが使いやすいという声が多かった
 なのでこのままAndroidかなと思っている
・プペルで「やってみなきゃ分かんないじゃないか」
 とか言ってるくせに、こんなんじゃダメですね(笑)
(*以上)

■「移動」に対して後ろ向きな人がかなり多いよね
 
今日は「売れるものを作るよりも、売れるところに行く」というテーマでお話ししたいと思います。
「お話ししたいと思います」も何も、もう結論を言っちゃったんですけども…

よく、皆さん、「どうやったら売れるかなぁ」と悩まれていますが、売れるものを作るよりも、
売れるところに行った方がいいよなぁと思っています。
 
僕の場合、それを強く感じたのは、海外の映画祭なんですけども、
『えんとつ町のプペル』って、海外の映画祭に呼ばれて、そして、いくつかの賞をいただいたんですね。

そこだけ切り取ると、嬉しい話なんですけども、実際に映画祭の中を覗いてみるとどうかというと、
その国その映画祭によって、喜ばれるものが本当に全然違っていて、たとえノミネートされたとしても、
「もう、絶対に大賞に選ばれない」というのが最初から分かる大会とか平気であるんです。
0892西野ブログ 2022年5月18日(2/4) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:19:16.81ID:4bvMQYAk0
>>891続き)
 
どこかの国のカレー No.1決定戦では、辛さこそが正義で、
「甘口のカレーを作った時点で、優勝は無い」みたいな感じです。
一方で、
「あの国では箸にも棒にもかからなかったのに、この国では甘口カレーがメチャクチャ評価される」
みたいなことがある。
 
自分の得意技が「甘口カレー」だった場合、
「辛口に転向する」というのと、「甘口が売れる国に行く」の二択があると思うのですが、
僕を含む多くの人は、味を変えられるほどの才能なんて無いと思うんですね。
 
となると、自分の得意技がチヤホヤされる国に引っ越すのが妥当だと思うのですが、
これは国民性なのかも知れませんが、「移動」に対して後ろ向きな人がかなり多い。
 
昔、フランスのアニメ好きが集まる「Japan Expo」というイベントに行った時に、
ワンピースのブースとか、ナルトのブースよりも、人を集めていたのが、「おむすび屋さん」で、
とにかく長蛇の列だったんですね。
 
日本文化に興味がある外国人が集まっているんだから、
確かに、どうせ「おむすび」を売るのであれば、日本で売るよりも、ここで売った方が良さそうですが、
いざ自分が「おむすび屋さん」を開業するとなった時に、
「どんな、おむすびが売れるんだろう?」と考えはするけど、
「どこで一番売れるだろう?」は意外と考えなさそうです。
 
「シャケおむすびが一番売れる地域」とかって、考えなくないですか?
たぶん、僕らは移動が下手で、「今いる土地」でなんとかしようとするんだと思います。
0893西野ブログ 2022年5月18日(3/4) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:20:31.15ID:4bvMQYAk0
>>892続き)

■スキルを「どう売るか?」ではなく「どこで売れるか?」

僕の友達で、各国でお寿司屋さんを
「出しては畳んで、出しては畳んで」を繰り返している人がいるんだけど、
その人は面白くて、「お寿司」というコンテンツは何も変えないんです。
変えているのは、出店する国で、一旦、ミニマムスタートで出してみて、
ダメだったらソッコーで店を畳んで、次の国に向かうんです(笑)
「売れない国で売っても、売れないから」という考え方ですね。
 
そうして、辿り着いたのが「ニウエ」なんですけども、「ニウエってどこ?」という話じゃないですか?
場所で言うと、オーストラリアやニュージーランドの右っちょの方にある小さな国で、
たしか人口は1500人ぐらいで、世界で二番目に人口が少ない国だったと思います。
 
もちろん、日本からは直行便なんて飛んでないので、
乗り換え乗り換えで行かなきゃいけないんですけど、
ニウエって、すごく面白い国で、もう、なんか生態系から違うんです。
たぶん、蛇がいないんじゃないかな。

「蛇のいない国」って皆さん、経験したことないじゃないですか?
蛇がいないとどうなるかというと、鶏の卵を食べるやつがいないんです。
なので、国中(島中)、鶏だらけで、朝になると、国中でコケコッコーが鳴り響くので、
その結果、皆さん早起きなんです(笑)
国民総朝型人間です。
 
あと、悪いことをしても逃げる場所がないから、悪いことをする人が少ない。
刑務所も一応あるんですけど、刑務所の人も休みたいから、
週末は囚人が釈放されるとかじゃなかったかな。
週末に釈放された囚人が月曜日には戻ってくるという(笑)
0894西野ブログ 2022年5月18日(4/4) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:21:01.15ID:4bvMQYAk0
>>893続き)
 
ごめんなさい。その辺はちょっと忘れました。
このへんの話は、ニウエの酒場で聞いた話なので、騙されてるかもしれません。
詳しくは調べてください。
 
いずれにしても、僕らが知っているような国の形じゃないんです。
そこには、独自の生態系がある。
 
そんなニウエに「お寿司屋さん」を出したんですけど、これが、すごい人気なんです。
皆、フラッと食べにくるんです。「スシ!スシ!」言ってるんです。
 
今、お寿司屋さんをしている人って、結構いて、皆さん、
「どうやったら、お客さんに来てもらえるんだろう?」と考えていると思うんですけども、
「人口1500人の国でお寿司が物凄く求められている」ということを知っているお寿司屋さんは、
ほとんどいないと思うんですね。
 
自分のスキルをどう売るか?ではなくて、
自分のスキルがどこで売れるか?は、意外と見落としがちなので、
このへんは注意して見る癖をつけておいた方がいいのかなぁというお話しでした。

(*終わり)
0896名無しさん (ワッチョイW 7302-+ULp [106.156.193.227])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:32:11.77ID:bfkKLX570
書き起こし乙です
どう売るかなんかちまちま考えるんじゃなくて作品のクオリティをゴリッゴリに上げることだけに注力するのが西野流じゃなかったのか
今の西野と昔の西野で無限にレスバ出来そう
0897名無しさん (ガラプー KK60-qw0F [Ku81gTY])
垢版 |
2022/05/18(水) 11:40:48.72ID:RMZg568IK
>>891
> 「もう、絶対に大賞に選ばれない」というのが最初から分かる大会とか平気であるんです。

一つも大賞をとってない西野さんが言っても説得力ないねw

西野さんの書く物語って成長をあんまり感じられないのは本人の思考そのままなんだろう
0898名無しさん (アウアウウー Safa-sZTl [106.131.157.61])
垢版 |
2022/05/18(水) 12:00:37.91ID:OX9pS7fba
人口たった1500人の国で売れるからって
そこに移住して商売しようって人はそうそういないわな

あとニウエの情報、現地の酒場で聞いたみたいに言ってるけど
ネットに転がってる話のそのまんまコピペで草

https://plus.tver.jp/news/tbstopics_62898/detail/
日本では考えられない驚きルールだらけ、謎の国「ニウエ」
2019.04.27 世界ふしぎ発見!

>ニウエには野生のニワトリがたくさん歩いています!
>なんとこのニワトリたち、自由に捕まえて良いうえ、
>そのまま食用にしてもOK。ニワトリを捕り放題なんて、自由すぎます!

>なんと、刑務所に入っていても昼間は仕事に行くことができるのです!
>人口約1500人のニウエでは労働力が常に足りないそうで、
>必要に応じて出勤することが許されているのだとか。
0902名無しさん (オッペケ Sr10-uxX1 [126.253.189.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 15:14:07.49ID:xcTr3Z5Rr
>>901
それこそシルビオ・レターのように賛同者を引き連れて、海の向こうへユートピアでも
エルドラドでもいいから探しに出奔すればいいのにね
絵本世界では夢を語れば笑われるディストピアに変貌してたけどさ
0903名無しさん (ワッチョイ 7f7d-1QWI [124.154.60.118])
垢版 |
2022/05/18(水) 15:27:30.68ID:E0YlbDEx0
>>872
バカッター騒動のバイト中でふざけた画像や動画上げてた連中とメンタル変わらんもんな
普通は社外秘で進めるプロジェクト内容垂れ流すからそれ以下だが

吉本退社してから映画海外進出プペミュ歌舞伎バレエとやっても悪評が広まるだけ
もう下がりきってるから炎上を煽ろうとしてもまーたやってるで無風かな
正直相手にするだけ無駄だし
0909名無しさん (ワッチョイW d64b-F4WO [101.1.248.131])
垢版 |
2022/05/18(水) 21:04:25.27ID:DJHjSLXl0
知人の50過ぎのiPhone持ちは所持理由として「iPhoneの方がわからない事をすぐに人に聞けるから楽」だそうで
所持率が高いと扱い方を気楽に他人に聞けるという面もあるんだなあと

西野もiPhoneのがいいんじゃないかな
0913名無しさん (ワッチョイW 8f01-EjCo [60.126.245.122])
垢版 |
2022/05/18(水) 21:55:53.46ID:EK8NfbAa0
>>871
一般的な漢字の読みも分からなくような人には検索も難しいんじゃないの
0914名無しさん (オッペケ Sr7f-uxX1 [126.236.177.65])
垢版 |
2022/05/18(水) 22:39:10.62ID:ZFt3JjgNr
>>912
残念だけどそれも通らない
西野さん、ポンチョとチックタックで外注に描かせた絵にダメ出しドヤ監修した
ブログ書いてるから。自分は2Dできます!と言わんばかりのやつ

実際は2Dソフトはドローもペイントも使えない、Adobeもタブも持ってない、数百MB超の
高解像度画像でもサクサク動かせるスペックのPC持ってない
4℃が作った劇場版のロゴモノクロ修正するときも、アウトライン化したai貰えば
ペジエいじってメールで送ればさっさと終わるのに、トレスして手書き原稿郵送だから
無駄な金と時間掛かっただけ。ほんと現場で使えないタイプ
0915名無しさん (ワッチョイ 1212-og0w [117.109.68.155])
垢版 |
2022/05/18(水) 22:52:14.94ID:O37WJbd70
そんなことがあったのか
画力にしてもビジネススキルにしても、
圧倒的力量があって大口叩くならまだ分かるんだが
実力ともなってないのにトップクリエイター的発言するから嫌がられるんだよな
絵本で、かなり進んでたのに没にされたって話は作画担当の人がかわいそうだった
そういうのが起きない為に、途中段階で提出とかしてるだろうに
0916名無しさん (テテンテンテン MMb4-QOLf [133.106.160.37])
垢版 |
2022/05/18(水) 22:53:42.39ID:Nw1yHvfBM
>>904
それ、いつも思う。
意味分かって使ってる気がしない。
素因数分解すらできないんじゃないかしら。
0920名無しさん (オッペケ Sr7f-uxX1 [126.236.178.223])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:32:08.65ID:5u16OZvmr
>>919
そんなマトモな感性あったら、とっくに基礎デッサン習得してる。いまだに円柱1つまともに描けないし

3年程前にレノボが出した簡易液タブ機能付きの最新ノーパソ発売イベントに呼ばれたのに
発したコメントが「メモ帳にいいですね!」だし
iPadやWACOMまで行かずとも、せめて「この程度までの実務で使える」くらい言えばいいのに
winOS搭載の雑記帳扱いだったからね
0921【生配信 5月18日】1/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:41:44.53ID:xV+Gsp9Nr
【生配信(Voicy)】2022年5月18日 10:45~11:30
「天気が良いので長めのジョギング」
(※アーカイブ無し。10:52から録音したのを文字起こし)

なんか僕、ファンのかたに昨日教えてもらったんす!
「西野さん、バレエ炎上してますよ」
「う"えぇっ!? 何を炎上する事があんの?」と聞いたら
「なんか色々noteとかのやつが炎上してるんですよ」

《関さんのメンタル心配。叩かれ慣れてないだろうし》

アッハッハッハッハ!……そうですよね!
CHIMNEY TOWN USAの代表の瀬戸口とかも
厳しいんすよ、関さんとかには。
「や、それダメっすよ!」みたいな。
やっぱお客さんが絡んでくる事なんで、
内輪ノリに走るとかは基本的に絶対許さない!
ダメなもんはダメって結構バシッて言うんすけど。

ただやっぱり、ちゃんとフォローも絶対入れなきゃ。
一回チャラにしないと。言いっぱなしはアレっすよ。
じゃないと「感情にまかせて言ってんのか」って
思われちゃうから。

もしかしたらバレエの人も、こっちから見たら
アンチに見えるってだけの話で、
ホントに思って言ってくれている意見が、
ただ反対意見の場合もあるじゃないすか。
だからその…ホントの正しい意見かもしんないから…
0922【生配信 5月18日】2/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:44:48.76ID:xV+Gsp9Nr
>>921続き)

僕は記事とか見れてないし、その反対意見も
見れてないから一概になんとも言えないんだけど。
一理あるかもしんないし!
アンチって事でまとめられてる人達の言い分が。

ただぁ、意見言うにしても……
それがたとえ正論だったとしても、
反対意見としてぶつかってるんであれば
一言フォローを入れた方がいいかもしんないですね。

あと…関さんは、その、妊婦さんなんで。……ねっ?
「お前その責任取れんのか」って話じゃないすか。
精神的にバーッてやった時に…
「お前」っていうのはアレですよ、
関さんに対してなんか言う人の事ですよ?
妊婦さんの事、ちゃんとわかってる?っていう。
その上でやっぱ言葉選ばないとダメっすよね。
言葉とか、あの…立ち振る舞い。

…ま、でもよく怒られてますよ関さ…っ!(吹き出す)
ウックククッ! 西野に怒られてるし!(笑)
内輪に走っちゃうクセがあるのはもう間違いない!
でもまぁ、それはなんか……慣れでしょうね!

たとえばプペルバレエのオーケストラ公開リハーサル
って言われても…いや、まずどんな所で、どんな形で
楽器が演奏されていて、お客さんはど…どこで観るの!?
とか…いろいろ説明が出来てない!
0923【生配信 5月18日】3/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:47:52.62ID:xV+Gsp9Nr
>>922続き)

サムネもなんか…わかんない、ホールの写真でもさ、
オーケストラの様子でもさ、一発挟んでおけばさ、
「あ、コレが観れるのね」とかなるじゃないすか。

そういうのってバレエずっとやってる人からすると
「当たり前っしょ!」みたいな感じかもしれないけど
普通知らないからね!
オーケストラがどうやって練習されてるんだとか、
そんときのマナーとか全部知らないからね!

常に「何も知らなかった時の自分」を
ちゃんと置いておかないと。
エンターテイメントを作るんであればね。
僕だったら「小学校2年の自分」。
あいつに届けるためにはどうすればいいんだって事を
本気で考える!

昨日(公開リハが)あって、その動画撮られていたので
すぐ「その動画ください」つってもらって、
オンラインサロンに投げて「こんな感じっすよ!」。
で、配信チケットの売り上げが伸びた!

夢語って叩かれるのはちょっとわかんないすよね!
夢語るのは自由じゃないすか!
つまり「バレエで世界一になりたい」って言うのは
自由だから!
なんなら「世界一の演目作りたい」って言うのも自由だし。
そりゃもう誰にもなんにも言えないっすよ!
0924【生配信 5月18日】4/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:50:56.59ID:xV+Gsp9Nr
>>923続き)

あー、でも僕も「ウォルト・ディズニーを越えたい」
って言ったらディズニーファンから超叩かれたな、
そういえば!「ふざけるな」って。
いやいやいやいや! うえぇっ!?(笑)
「夢を見よう」みたいなテーマじゃないのディズニーって!?
人の夢は応援せんのかい! 夢の国の住人ではないのかい!
ウォルト・ディズニーが言ってた事じゃないの?
「想像は無限大」みたいな(笑)
むっちゃくちゃ怒られた、当時!
今はもうみんな慣れたからアレですけど。

《「バレエはこうあるべきだ」というバレエファンの
 思いが強すぎて、関さんのnoteはその地雷を
 踏んだのかなって》

あぁーー、まぁ! それは全部ありますよ!
「芸人かくあるべし」ってあったじゃないすか。
「ひな壇出ろよ」って言ってたじゃないすか。
「芸人やったらお笑いやれよ!」って言ってた芸人が
ラップバトルむっちゃやってる、みたいな。
ウッヘヘヘヘヘッヘヘヘッ! なぁんだソレッ!(笑)

…や、僕は全部いいと思うよ。
べつにそれがラップバトルだろうが、
人を楽しませるって事が芸人の本分なんだから。
いや、ただぁ! 僕、やっぱ数学好きなもんですから。
そこの整合性がちゃんと取れてないと気になるんすよ。
0925【生配信 5月18日】5/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:54:00.35ID:xV+Gsp9Nr
>>924続き)

コンサルをむっちゃ頼まれるんですよ、僕!
コンサルの需要があるんですねキングコング西野って。
自分たちがやってる事はまさにドンピシャの集客と、
チームビルディングみたいな事をよくやっているから
余計…まぁ、あのー……ドンピシャになる!
ニセモノ要らないんすよね!

《再現性のないマーケティングはどう思いますか》

いや、ウンコっすね! ウンコだと思います(笑)

なんか勉強になるかなぁと思ってインターン生に
立ち会わせていたんですけど……ん、
ちょっと僕の読みが甘かったかなって感じです。
なんかダメっすね、自分基準で考えちゃうから。

言ったんすけどね、一度!
「手も足も出ない事はわかってる。
 そんな事は期待してない。
 そん中で何が出来るか考えろ」

…ま、そんな事はべつに言われる前にもう、
二十歳ぐらいで出来とけよ!って話で。
なんで大学出てまで、まだ出来てないの…
だからお前、大学出てんだよ!って話で。
お前、考えなかっただろ?
自分の価値をどう作っていくかって。
お前、価値付けてもらう事しか考えてねんだよっ!
…き、キツいっすね。そんな事は言ってないですけど!
0926【生配信 5月18日】6/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/18(水) 23:57:08.99ID:xV+Gsp9Nr
>>925続き)

《西野さんがインターン生に求めてる資質って、
 一般的な会社だと10年目ぐらいが実情》

やぁべっ! …やばっ…10年目って30…?
30才って何してる時かな……
もう芸人はとっくに辞めること決めて、絵本作家なって…
30はもうそろそろニューヨークの個展を始める時か…
…じゅうっねんッ!!!!

《良い大学を出てる人は嫌いですか?》

ああ、全然、全然!
なんなら…大学ってシステムはすげーなって思ってる。
ただ…「コイツなんも考えずに大学まで行ったんだろうな。
なんも考えずに東大入っちゃったんだろな」っていう人の
頭の悪さはよく見ますね。アッハッハッハッハ!
仕事の現場だと「ホンット頭悪いな!」っていう(笑)
ホンットにずっと、目の前に出されたモノをただただ
暗記する人生を歩んで来たんだろうなっていう人は…
ピンキリっすよね、だから!

なんで頭…せっかくあんのに使わ…き、キツいか、
でも思うんすよ!
なんでせっかく頭あんのに使わないの?って。
使った方がよくないすか? 頭があるんだったら!
…と思うんだけど、使わない人は使わないっすねぇ…
0927【生配信 5月18日】7/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/19(木) 00:00:14.65ID:TH9udc9Ur
>>926続き)

《頭の使い方がわからなかった》

頭の使い方がわからないって事があるんだなっ!

《頭はいいけど実践では動けない人がいる》

頭悪いんじゃないですか? だから…(プッ)
実践で動けないってことは…(笑)
あの、頭悪いんだと思います!(笑)

……そう言うと怒られんすよね、なんか…
「頭悪いっすね!」とか言ったらスゲー怒られるんすよ!
だからヤなんだよ! なんか…怖いんだよ! みんな怒るから!

《怒られるの気にしてないっしょ》

や、あんま気にしてないっすね、そういえば!
「ごめんなさい!」って言っちゃう。

《西野さんの言葉遣いがヒステリック過ぎるからでは?》*

(食い気味に)ヒステリックなのかな、俺が?
……あ、ウンコとか言っちゃうし?
「あいつウンコだね!」とか言っちゃうから。
それがダメなんだ。これ、ヒステリックって言うのか。
0928【生配信 5月18日】8/8 (オッペケ Sr19-mXKH [126.194.110.0])
垢版 |
2022/05/19(木) 00:03:18.08ID:TH9udc9Ur
>>927続き)

《えー、感じたことない》
《ヒステリックっていうか、どストレート》

アァッハッハッハッ! ヒステリックってもっと
「グワアァーーーーッ!」「キイィィーーーーッ!」
みたいな感じですもんね、たしかに!(笑)

《満天さん(※川西市の店)で話してる時は優しい》

優しいんだよ? ホントは! 優しいんですよ意外と!
面倒見もいい方なんすよ!

《相手がどういう風に受け取るか、相手の心情を
 考えない姿勢がヒステリックなのです》*

こわっ!……こわっ! ウフフフフ…
すごい…この人なんか……こっちの……怖い。……怖い!
「相手の心情を考えない姿勢がヒステリックなのですッ!」
って……ゴメンて! 怒らんでや! フッハッハッハッハ!
ゴメンて(笑) ………怖い。
ヤな事あったのかな?
ヤな事あったのかもしんないなっ!

《西野さんもイヤな事あったんですか?》*

ちょっと、この人…怖いから…ブロックしとこう。
プッ! へへへへへへッ! ブロックまでが早い!(笑)
ヒヒヒッ! はやぁい…!(笑)
0931名無しさん (アウアウウー Safa-sZTl [106.131.159.187])
垢版 |
2022/05/19(木) 00:18:28.73ID:uUCujDOMa
書き起こし乙です

関って人が妊婦かどうかなんて知らんがな
客側には関係ないことだし、それを言い訳にされても困る

ディズニーを超えたい、だったらまだ良かったんだよ
実際には「ディズニーを倒す」って言ってるからね、西野さん
しかもその後「ディズニーの倒し方が分かりました。結構簡単だった」とまで言い放ってる
そりゃ叩かれるだろ

西野さんが数学好きなんて大嘘
たぶん因数分解と素因数分解の区別も付いてない
何しろ数字錠のナンバーがいつまでも覚えられないくらいの数字オンチだったほど
ついでに機械オンチなのは今回のケータイの件などでも分かる
当然三角関数なんて分かってないだろうし、それで経済を語っちゃうというね…
0933サロン過去ログ 2021年5月19日(1/3) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/19(木) 01:08:18.01ID:6xoCWh7X0
サロン過去ログ (※一年前のサロン記事ダイジェスト)

https://salon.jp/articles/nishino/s/iTFEOKr8YFn
共感資本社会の落とし穴
2021.05.19 投稿

■「共感」が資本となる世界に僕らは生きている

ロッテルダム国際映画祭のクロージング作品として正式にご招待いただきました。
さすがに、この類の情報は「まだ内緒ですよ」とサロンメンバーの皆様にコッソリお伝えするわけにはいかず、
イロイロともどかしかったですが、やっとお伝えすることができました。

ところで、「クロージング作品」とは何なのでしょうか?
日本で普通に生活していると、あまり耳にしない言葉です。
さらに言うと、「ロッテルダム国際映画祭」って、どれほどの規模のイベントなの?
これも、日本で普通に生活していると、あまり伝わってきません。

よって、『ロッテルダム国際映画祭のクロージング作品に選ばれる』というニュースを耳にしても、
あまりピンとこない人がほとんどだと思います。
#ちなみにクロージング作品とは映画祭のフィナーレを飾る作品のことです

ロッテルダム国際映画祭という「ヨーロッパ映画の玄関口」で、
アニメーション作品がクロージング作品を飾ったことは大きな大きな一歩なのですが……
これが、「日本人の共感を生むか?」というと、話は別です。

似たようなところでいうと……エッフェル塔で(日本人初の)個展を開催した日に、
日本では、西野がエッフェル塔で個展をやったニュースよりも、
西野が「吉本男前ランキング」にランクインしたニュースの方が大きく取り上げられました
(より多くの共感を生みました)。
0934サロン過去ログ 2021年5月19日(2/3) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/19(木) 01:09:14.30ID:6xoCWh7X0
>>933続き)

僕らが見落としてはいけないことは、「人は、知らないものには共感できない」ということです。

具体的に言うと、「『前に進んでいる』ということと、『いいね』の数は比例関係にない」ということ。
このことを忘れて、盲目的に『いいね』や『再生回数』を獲得しにいくと、
「多くの方に共感されてはいるけれど、その場で足踏みしている」という落とし穴にハマってしまいます。

ここは本当に気をつけた方がいいなぁと思っています。
「共感」が鮮明に数値化されるようになった今、僕らは「共感」が基盤となる経済圏に住んでいます。

ここは、より多くの「共感」を集めた者の声が大きく世界線です。
英語圏や中国語圏やヒンドゥー語圏やスペイン語圏ならば、
「共感を集める」という戦い方でもそのまま逃げ切れそうなものですが、
「人口が減っている&高齢化が進んでいる日本語圏」の共感を集めることに終始してしまうのは、
なかなか厳しい。

ところが、自分の「進み」が確認できるモノサシが(パッと目に入るところでいうと)
今のところ「売り上げ」か「共感」ぐらいしかないもんだから……どうしても、そちらになびいてしまう。

■「共感」を、どれだけ程々に無視できるか?

チームラボは今日も着々と前に進んでいるのですが、
チームラボがマイアミに体験型のアートセンターを作ったことなど、ほとんどの日本人は知りません。
一方で、有村昆の不倫については、やたら詳しい(笑)。

皆が共感を欲しているから、「皆が共感できるような情報」しか入ってこないんですね。

チームラボの他にも、「#FR」や「OWNDAYS」などを見ていても思うのですが
(※詳しくはスナック西野でご確認ください)、
前に進んでいるプロジェクトは、「共感」を参考にはしているけれど、まるまる反映はしていない。
0935サロン過去ログ 2021年5月19日(3/3) (ワッチョイ a6e6-yvGd [14.3.74.139])
垢版 |
2022/05/19(木) 01:10:30.14ID:6xoCWh7X0
>>934続き)

このへんのバランス感覚(『いいね』をほどほどに無視できる心臓)を持っておかないと、
共感資本社会を長く生きていくことは難しいんだろうなぁと思います。

現在、多くの人が「『いいね』や『再生数』が稼げていないと不安になる」という病を患っています。
が、僕らはSNSや動画プラットフォームを食わす為に生まれてきたわけではありません。
議論すべきは「前に進んでいるか否か」で、
ここはお互いに声を掛け合っていくことで解決した方がいいのかもなぁと思っています。
「『いいね』ばっかり集めて、すっかり承認欲求の奴隷と化しているけど……
 お前、この1年、全然前に進んでないね」
という(笑)

この記事にも『いいね』がつけられるわけで、なんだかパラドックスな気もしますが、
ここで話しているのは、「共感を集めること=悪」と言っているわけではなくて、
「共感の奴隷と化してしまうことって危険だよね」という話です。

人類史をふりかって見ても、「共感から始まった歴史」なんて一つも無いわけで
(※次代の正解を出したヤツは大体殺されてる)、ここは忘れないようにしたいです。

ちなみに僕は「お前、昔だったら確実に殺されたよ」とよく言われます(笑)

まだナイショですが(ホントにナイショだよ!)、明後日、僕らの活動にとっては大きな発表があります。
日本だと、芸能人の不倫のニュースよりは注目を集めないと思いますが、確実に前に進んでいます。

「前に進んでいるか、否か」
そこで議論できる関係でありたいと思います。

当初の宣言通り、引き続きエンターテイメントで世界を獲りに行きます。
とりあえず、明後日のニュースをお楽しみに。

現場からは以上で~す。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況