>>892続き)

■スキルを「どう売るか?」ではなく「どこで売れるか?」

僕の友達で、各国でお寿司屋さんを
「出しては畳んで、出しては畳んで」を繰り返している人がいるんだけど、
その人は面白くて、「お寿司」というコンテンツは何も変えないんです。
変えているのは、出店する国で、一旦、ミニマムスタートで出してみて、
ダメだったらソッコーで店を畳んで、次の国に向かうんです(笑)
「売れない国で売っても、売れないから」という考え方ですね。
 
そうして、辿り着いたのが「ニウエ」なんですけども、「ニウエってどこ?」という話じゃないですか?
場所で言うと、オーストラリアやニュージーランドの右っちょの方にある小さな国で、
たしか人口は1500人ぐらいで、世界で二番目に人口が少ない国だったと思います。
 
もちろん、日本からは直行便なんて飛んでないので、
乗り換え乗り換えで行かなきゃいけないんですけど、
ニウエって、すごく面白い国で、もう、なんか生態系から違うんです。
たぶん、蛇がいないんじゃないかな。

「蛇のいない国」って皆さん、経験したことないじゃないですか?
蛇がいないとどうなるかというと、鶏の卵を食べるやつがいないんです。
なので、国中(島中)、鶏だらけで、朝になると、国中でコケコッコーが鳴り響くので、
その結果、皆さん早起きなんです(笑)
国民総朝型人間です。
 
あと、悪いことをしても逃げる場所がないから、悪いことをする人が少ない。
刑務所も一応あるんですけど、刑務所の人も休みたいから、
週末は囚人が釈放されるとかじゃなかったかな。
週末に釈放された囚人が月曜日には戻ってくるという(笑)