>>985続き)

今、あらためて思うのは、
「プラットフォームがやっちゃいけないこと」と「プラットフォームがやらなくちゃいけないこと」について。

どちらも結論は同じなのですが……やっぱり、プラットフォームは、
プレイヤーの影響力を“手数料以上に”搾取するような場所になってはいけません。
そして、プレイヤーの影響力以上の集客をプレイヤーにもたらす場所でなければなりません。

結構シンプルですが、ここが「プラットフォームのマナー」で、
プライヤーは、プラットフォーム側がこのマナーを守っているかをシビアに見ています。
「個人で決済システムを作って、個人でサロンを運営・管理したら会員数500名のサロンオーナーさんが、
 Salon.jpを利用したら会員数700名になる」
ぐらいのバリューを提供できないと、Salon.jpには何の価値もありません。

その昔、シナプス(現在DMMオンラインサロン)でサロンを開設しようと思ったのですが……
よくよく考えると、シナプス本体の集客力&発信力よりも
、僕個人の集客力&発信力の方が勝っていると思ったので、
個人で立ち上げました。

やっぱり、そこは大切なラインだと思います。

そんなSalon.jpの話なのですが……
たとえば昨日、実花さんのサロンに入会された方は経験されたと思いますが
「入会手続き」がビックリするぐらい簡単になっていたと思います。
#4クリックで入会できる

実は、コッソリと開発(改善)を続けておりまして…入退会の手続きだけじゃなく、
「集客」の部分も強化しようと思って、せっせと準備を進めています。