>>316続き)

《今日は機嫌が悪いんかい?》

いやいやっ! そんなことない!(苦笑)
それちょっとツラいなはぁ~、なんか!(裏返った声)
ダメなものをダメって言ったら「機嫌が悪い」って
言われてしまうのって……あっ! だっからぁっ!!!!
(※突然の大声、パチンと指を鳴らす音)
わかったぁ! わかったっ! それが良くないんだっ!

ダメなものをダメだよって言ってるのに、
そこになんの感情もない、好き嫌いの感情もなければ…
「いや、それダメじゃん」っていうだけのことなんですけど
それを言うと何かNOに対して日本人があるのは、
「怒ってる」とかなっちゃうんです!
「NOを出したってことは怒ってるんだ」って思っちゃう、
議論に慣れてないから!

……それだッ!!!!! そういうことかぁ…!

《いえ、それではないですよ。
 もうちょっと相手の気持ちも考えて
 言葉を選ぶ余裕が西野さんにあれば…》*
(※読みながら「余裕が」のあたりで吹き出す)

アッハッハッ!(スーーッ)…そっかぁ……
……冷たいんだね! だからみんなは!
冷たいっていうか、それが最終的にはどうなるかっていう
ところまで考えが働かないっていうことなんじゃない?