X



キングコング西野公論 489

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん (8級) (ワッチョイ 57f0-fitb [220.146.160.56])
垢版 |
2023/05/02(火) 04:02:04.85ID:ASzBT9lL0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 488
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1681626609/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 立てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952名無しさん (ワッチョイ 13da-ZkZz [220.99.139.121])
垢版 |
2023/05/17(水) 13:19:44.69ID:vpRSJPpj0
>そうすると、やっぱり食い付きがハンパないんです。
>「キミは舞台作品も作っているのか!?」「キミの話をもっと聞かせてくれ!!」といった感じで。

ちょっと社交辞令言われて舞い上がっちゃったんだろうけど
あちらは散々ポジティブなこと言っておいてリジェクトなんて日常茶飯事だぞ

それこそ世界戦()やってる人間なら当たり前に認識してることだけど
0953名無しさん (アークセー Sxb7-OLYy [126.172.136.158])
垢版 |
2023/05/17(水) 13:38:00.72ID:oBcTXIRBx
>>952
初対面の社交辞令で何なさってる方ですか?ってレベルだよね、
ナイストゥミーチューとかハウドゥユードゥって言われただけで、俺へのリスペクトと気遣いが半端ないとか思ってそう。
0954西野ブログ 2023年05月17日(1/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:44.89ID:i3FTfsuB0
https://chimney.town/8944/
https://voicy.jp/channel/941/530150

『自分の人件費』を想像できる労働者、ほぼいない説
2023年05月17日

■全員が知っておかなきゃいけない、とっても大切な「給料」の話
 
ご好評をいただいております西野亮廣最新刊『夢と金』にちなんで、
今日は、「全員が知っておかなきゃいけない、とっても大切な『給料』の話」をしたいと思います。
 
僕が働いているCHIMNEY TOWNは日本とアメリカに会社がありまして、
アメリカの会社(CHIMNEY TOWN USA)の代表のセトちゃんが今、帰国しているので、
一昨日呑みに行ったんです。
 
「セトちゃん」の説明を簡単にさせていただくと、もともとウチのインターン生だったんです。 
インターンの時にエッフェル塔の個展の責任者を任されて、エッフェル塔の個展終わりは、
「ウユニ塩湖で個展しようぜ~」ということで話を進めていたんだけれど、
当時、ボリビアの情勢があまりよろしくなくて足踏みしている間に、
ミュージカル『えんとつ町のプペル』の話が立ち上がり、
「ちょうど今、手が空いてそうだし、そっちをやったら?」という流れで、
ニューヨーク・ブロードウェイでの上演を見越したミュージカルのプロデューサーを担当し、
「ブロードウェイで何かしようと思ったら、結局、『現地の人』にならないと話にならないよね」という話になり、
CHIMNEY TOWNのインターン生から社員になり、
そして独立してCHIMNEY TOWN USAの代表になった男です。
 
一昨日、そのセトちゃんと喋っていた中で、
「多くの労働者は自分に人件費がかかっていることが頭から抜け落ちているよね」
という話をしたところ、
「…実は僕も経営者になるまで分かりませんでした」と正直な意見が返ってきたんです。
0955西野ブログ 2023年05月17日(2/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:08:33.96ID:i3FTfsuB0
>>954続き)
 
セトちゃんで思い出されるのは、
ミュージカル『えんとつ町のプペル』の東京公演(2021年)で彼が起こした珍事件です。
 
「公演の予算の足しになれば」と思って、
休演日(夜公演が休みの日)に僕が1人でトークイベントを開催したんです。
 
キャストさんには休んでもらわなきゃいけないんだけど、
その間も劇場代は払っているわけで、要するに空家賃を払っているんですね。 
そこを僕1人で客席を埋めたら、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の懐事情は少し助かるじゃないですか?
 
というわけでチケットを販売して、完売させて、当日を迎えたわけですけども、
蓋を開けてみたら僕1人のトーク(時々ギターイベント)なのに、
昼公演で頑張ってくださっていたミュージカルの全スタッフ(数十人)が劇場に残っているんです。
 
トークライブなので、最初に照明をつけたら、後は何もやることがないですね。
スタッフで言えば、2~3人いればイベントは回せるんです。 
だけど数十人の“何もやることがないスタッフ”が現場にいて、そのスタッフに残業代を出していたんです。
当然、スタッフに残業代を出したわけですから、手元にお金は残らなくて、
ミュージカルの予算の足しにはなりません。
 
「何やってんだよ」「何の為に西野1人のトークライブをやったと思ってんだよ」という話なんですけども…
それもこれも、「経営者になってみないと分からない」と。 
0956西野ブログ 2023年05月17日(3/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:09:28.43ID:i3FTfsuB0
>>955続き)
 
■「給料」で働いているので、「自分の人件費」を経費にカウントできない
 
似たような話があって(以前もお話ししましたが)、ウチの会社は定期的にインターン生をとるんですけども、
会社で不定期におこなっているフットサルイベントがあって、それをインターン生に担当させたんですね。
大きなフットサルイベントじゃないですよ。参加者の上限は15~20人といったミニマムなイベントです。
 
インターン生の仕事としては
「会場を予約して、参加チケットを販売して、当日、現場フォローに来るだけ」
です。ぶっちゃけ、小学生でもできる仕事です。
 
で、やらせてみたところ、会場を予約して、参加チケットを販売して、
当日、現場フォローに来たんですけども、現場フォローのスタッフとしてインターン生が5人来たんです。
15人の大人のフォローとして、5人のインターン生が来たんです。
 
この5人のインターン生には給料が発生しているわけですから、
5人が稼働してしまった時点で、このイベントは赤字確定なんです。
 
ここがポイントで、彼らには「売上」のことは見えているんですが、「経費」のことがあまり見えていない。
「フットサルイベントの経費」に「会場レンタル費」や「ボールレンタル費」はカウントすることはできるんですけども、
「給料」で働いているので、「自分の人件費」をそこにカウントできないんです。 
 
「会場費」は払うし、「ボールレンタル費」は払うから、
「そこにお金がかかる」ということは確認できるんですけども、
彼らは「人件費」を払っているわけではないから、彼らの頭の中ではそこは「無料」になっちゃうんです。
0957西野ブログ 2023年05月17日(4/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:10:11.00ID:i3FTfsuB0
>>956続き)
 
■1人の人間を雇うのにかかるお金ってメチャクチャ大きい
 
「自分の人件費」を想像できる人って、ほとんどいないんですけども、人件費ってメチャクチャ高いんです。
 
人件費って「給料」だけだと思ったら大間違いで、
「退職金費用」もあれば、「採用費」や「教育研修費」もある。
他にも「法定福利費」「法定外福利費」もある。 
「法定福利費」というのは、「健康保険」とか「厚生年金保険」とか。
「法定外福利費」というのは「慰安旅行代」とか「社宅の費用」とか。
 
1人の人間を雇うのにかかるお金ってメチャクチャ大きいんですけども、
雇われている人の多くは、自分にどれだけのお金がかかっているかが分かっていない。 
挙句、自分が担当するプロジェクトの「経費」の中から「自分の人件費」が抜けていたりする。
 
「こんなことぐらい小学校で教えてやれよ」と思うんですけども、
どうやらこの先も日本の学校では教えてくれなさそうなので、
是非、親子で最新刊『夢と金』を読んでください。
 
そして、今日の放送を聴いて、
「ホントに、これぐらい分かっておいてよぉ~」
と嘆いている経営者の皆様は、社員さんに『夢と金』を配ってください。
 
骨が折れる作業ですが、学校で教えてもらえない以上、自分達から率先して学習していきましょう。

(*終わり)
0958名無しさん (ワッチョイW 6302-Hosz [106.156.193.227])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:48.10ID:OioMBWRP0
貼り乙
相変わらず何が言いたいのか分からんふわっとした記事だな
具体的な金額が何一つ出てこないからイベントの収益性も妥当性も外野からは評価しようがない
0960名無しさん (ワッチョイW ef9e-VQdP [159.28.228.185])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:30:00.04ID:xEU4pd8x0
はりおつです
よくわからないんだけどインターンの給料って時給制なの?
「給料制だから自分の人件費がわからない」って言われると月給制なのかと思ってしまうんだけど
時給制なら自分の人件費がかかることも想像つくだろうし
月給制なら何人来ようと実際人件費は変わらないだろうし
月給制だけど残業代(休日出勤手当)が発生するってことなのかな?
0961名無しさん (ワッチョイW ffee-foc4 [101.55.130.238])
垢版 |
2023/05/17(水) 14:51:33.18ID:uDGizn5Z0
これって西野さんが人件費をケチって何でもかんでもインターンに任せるから失敗してるわけで
最初からきちんと経費を把握出来る社員なり人材を確保してないのが問題だよね
0962名無しさん (ワッチョイ f310-5SIY [180.60.5.131])
垢版 |
2023/05/17(水) 15:04:18.65ID:vi44VV7O0
>>957
退職金、研修費、法定福利費、法定外福利費いろいろ挙げてるけど自分とこのインターンの話に当て嵌まり悪くない?
「人件費」でググってコピペトークするのは別に構わんけど話の持ってきかたはもうちょっと考えた方がいいと思う
0963名無しさん (ワッチョイW ef4b-paFp [183.176.32.173])
垢版 |
2023/05/17(水) 15:17:12.53ID:wH+V8GrK0
貼り乙です
「ヒューマンエラーはシステムで解決」というクセに基本的な「ホウレンソウ」も出来てないというね
「これぐらいの舞台装置で出来るからスタッフは最小限でいい」って先に言えばいいだけやし、フットサルも「大人数でもないからスタッフは2人程度居ればいい」と言えば済む
そんなもんただの「仕事の段取り」の話で、全然「人件費ガー」「お金のリテラシーガー」とか言うレベルの問題じゃない
そんなんバイト雇ってる小規模店主だってやってる事よ?
余計な人件費払いたくなかったら自分が段取りすればいいだけやのに何を大仰に語ってるんやら

何じゃこのヘッポコ話?
結局自分がマネーリテラシー低いだけじゃないか?

>>959
スレ建て乙
0965名無しさん (スッププ Sd5f-c7Us [49.105.96.205])
垢版 |
2023/05/17(水) 19:28:32.47ID:nHxxCtt1d
>>73
>たまたまそうなってるだけな気がする

いや、別になってませんけど。
0967名無しさん (ワッチョイW b301-uyDW [126.168.15.163])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:29:11.55ID:1FShoVfc0
この人件費トークって外注せずになんでも内製でやれば安くつくと勘違いしてる経営者とかに言うような話で、劇場のスタッフさんとかに言う話ではないよな
労働者側が自分の人件費を理解してたところで、帰ってよしと言われるまでは帰れない立場だろうに
0968名無しさん (ワッチョイW 6302-Q67h [106.156.100.85])
垢版 |
2023/05/17(水) 21:37:57.79ID:CmQ/EdWK0
人件費のことを考えられにい人達をそんなポストに就ける側もやばくね?普通にバイトしてただけでも人件費とか想像出来るもんだと思うけど
0970サロン過去ログ 2022年05月18日(1/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:12:07.43ID:MQPpOBeI0
https://salon.jp/articles/nishino/s/F11RtZPYMI6
(※一年前のサロン記事)

CHIMNEYTOWNが見直さなきゃいけないところ
2022.05.18 投稿

おはようございます!
その後も、いろんな恐竜の尻尾を(画像編集で)引っこ抜いているキングコング西野です。
#何してんの

さて。今日は『CHIMNEYTOWNが見直さなきゃいけないところ』というテーマでお話ししたいと思います。

いつも、上から偉そうに語っていますが、もちろん上手くいっていないことも山ほどあるので、
備忘録として書き留めておきます。
「たしかに、CHIMNEYTOWNって、そこは上手くいってないよね(笑)」とニヤニヤしながら、読んでください。
 
■講演会のフロー(流れ)は整った
 
コロナ騒動が落ち着いてきて(慣れてきて?)、オフラインのイベントが徐々に再開し始めています。
そんな中、『西野亮廣講演会』も復活しまして、今、続々と開催日&開催地が決まっていっています。

何度も言っていますが、講演会のリスクは
「マイク一本だけ用意して、あとは西野に丸投げしときゃいいのに(お客さんもそれを望んでいるのに)、
イベント素人の主催者が素人ならではの変なこと(変な演出)をする」
のただ一点。

「何度も言っている」ということは、つまるところ、「何度言っても治らない」ということで、
これはプペルバレエの時にも見られた「デザイン・ビジュアルをケチる(手を抜く)」と同じですね。
「デザインをケチっちゃうと、後で必ず、お金や時間が地獄的にかかっちゃうので、
デザインはちゃんとしなきゃダメだよ」
と何度言っても、聞かない人は聞かない。
0971サロン過去ログ 2022年05月18日(2/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:12:56.03ID:MQPpOBeI0
>>970続き)

こうなったら、ここに関してのアドバイスに耳を傾けないのは人間の習性だと割り切って、
システムで改善するしかありません。

というわけで、講演会主催者だけのFacebookを作り…

①(クラファンのリターン等で)講演会の開催権利を出す。
②購入者(主催者)を、講演会主催者のFacebookグループに招待する。
③グループ内で「開催する際の注意点」「チケットの売り方」などを共有して、主催者のリテラシーを上げる。
④松井さんが作ってくださった講演会開催情報のサイトを西野がVoicyで宣伝する。
⑤主催者さんはそのサイトに講演情報を載せたければ、松井さんに手数料(サイト掲載料)2000円を支払う。

…というフローが整いました。
これで、まぁ、講演会は上手く回せそうです。
  
■見直さなきゃいけないこと
 
一方で、見直さなきゃいけないこと(上手くいっていないこと)は、まだまだあります。
 
 ・IPビジネスを仕掛けていない

CHIMNEYTOWNといえばIP(キャラクターなどの権利)です。
これを自分達で持つ為に、作品を作る時などは、まぁまぁのお金を支払っています。

ミュージカルに関しては、ミュージカルチームが独立して『CHIMNEYTOWN USA』になり、
IPをフルに利用する方向で動いていますが(オンライン配信チケットを販売したり、アレやコレや)、
ミュージカル以外の作品のIPは上手く使えていません。
0972サロン過去ログ 2022年05月18日(3/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:13:42.19ID:MQPpOBeI0
>>971続き)

たとえばプペル歌舞伎。

「海老蔵プペルの写真(の権利)を買って、パネルにして販売しよう」と言って、
先日販売したのですが(即日完売)、その後が続きません。
海老蔵プペルの写真は、勸玄君パターンなど、まだまだあって、キラーコンテンツではあるのですが、
「西野に言われるまで動かない」という体制になっています。

「高いお金を出してIPを買っておいて、回収しない」という壮大なボケではありますが、
これをインターン生に背負わせるのも少し酷な話で
(※本音を言うと酷だと思ってません。中学生時代の西野でも確実にモノにしています)、
おそらく、CHIMNEYTOWNのIPビジネス(グッズ&二次利用)を企画&運営するスタッフを
1人雇った方が良いのでしょう。

月に200万円の利益を生むスタッフを月に50万円で雇えばいいと思います。
#サロンメンバーさんの中で誰かいますか
#経験者に限る
 
 ・コンサルの立ち会いは“ほぼ”機能していない

時間ができた時に経営者・個人事業主・クリエイターを対象にコンサルをしていて、
「勉強になる」と思って、インターン生を立ち会わせているのですが、少し厳しいことをいうと、
「立ち会っている意味をまったく分かっていない(会社としてインターン生に意味を伝えられていない)」
というのが現状です。

ZOOMのルームを立ち上げて、コンサルに立ち会って、黙って突っ立っているだけなら、
僕の小学生の甥っ子でもできるわけで、インターン生がやる意味がありません。
0973サロン過去ログ 2022年05月18日(4/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 00:14:41.82ID:MQPpOBeI0
>>972続き)

『僕なんかがやれることなんてない』ということは百も承知で、
「その中で何ができるか?」を探すのが仕事で、
そのことは本人達には伝えたのですが、その後も大して変化はなかったので、
「インターン生に立ち会わせる」という僕の判断ミスだったのでしょう。
#チャンスは一回だ

コンサルはコンサルで、コンサル強者を雇って、ガッツリとチームを組んでやった方が良さそうなので、
「我こそは!」という人がいたら、手を挙げてください。 
 
 ・クリエイティブに集中できる環境を作る
 
西野作品の信用を落とされるようなことはやっぱり嫌で(※これまでに関わった全員が損をするから)、
見てられないイベント(西野作品のイベント運営)には、
「もっと、◯◯をした方が良いですよ!」
「△△は絶対にやっちゃダメっす!」
と口を挟んでいるし、それを求められるのですが、素人さんが仕掛けるイベントのサポートをするのは
僕の本分ではないので、イベントサポートは『CHIMNEYTOWN USA』に事業としてお願いしました。
「『プペル』をやるなら、CHIMNEYTOWN USAに入ってもらってください」といった感じで。

とにかく僕がやらなきゃいけないのは、次回作の制作であり、
少しでも多くの時間をクリエイティブに充てることです。

少しでも気を抜くと、「クリエイティブを届ける為にスタッフを雇ったのに、
スタッフを養うために働いている」というスットンキョウなことが起きてしまうので
(※意外といろんな会社で起きている)、今日のような交通整理をこまめにしていこうと思います。

皆さんのチームでも、定期的に是非!

(*終わり)
0974名無しさん (ワンミングク MMdf-A6zb [153.250.3.204])
垢版 |
2023/05/18(木) 09:53:40.10ID:KXkbURmyM
貼りつけありがとうございます

>>972
それに近い事をやって「おやすみ」になったchimney coffeeの山邊氏が読んだらどう思うだろうか。
西野さんは、吉本在籍時でさえマネージャーと仕事の共有ができず何度も交代させていた。吉本興行以外で西野さんの個人的マネージャーの地位にあると思われた人も、数人は過去に存在した。
だから個人的印象として、西野さんの「スタッフ」への対応や処分が、世間一般に適用できるかは疑問だ。

もちろん、雇用主が西野さんで、契約上許されるならば、気に入らない人材への対応が如何なるものであろうと咎め立てされる言われはない。
しかし、雇用主から見て問題のあるスタッフ、あるいは巨大企業のチーム内の人材が力を発揮できない状況があれば、最終的に会社としてのアウトプットに悪影響が出ることは確実。(この辺、スレの皆さんは実体験として深くご存知だと思います)

西野さんは正直に社内の問題点を話しているが、これはサロメンの皆さんが欲しがっている情報なのだろうか?
単に評判を落とすだけに思えてしまう。。
0975西野ブログ 2023年05月18日(1/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:48:07.94ID:MQPpOBeI0
https://chimney.town/8955/
https://voicy.jp/channel/941/530910

インバウンドの別の視点
2023年05月18日

■「花火大会」という日本の素晴らしい文化をどう守っていくか
 
先日、万年赤字体質の『阿波踊り』がVIP席(100席)を「1万5000円」で出したところ、
地元民(特に高齢者の方)から
「高すぎる!」「そんなの売れない!」
という物言いがついた問題があったじゃないですか?
 
それに対して、
「『全員に1万5000円で売る』と言っているわけじゃなくて、
1万5000円で買いたい人(限定100名)に1万5000円で売るわけで、
ここで阿波踊りがキチンとお金をいただくと、そこで働く人にお金が回るし、
安い席をもっと安くできるし、『阿波踊り』という世界トップクラスに素晴らしい文化を守っていけるし、
全員助かるじゃん。それより何より、『阿波踊りのVIP席』が1万5000円は安すぎるって!」
という話をさせていただいたところ、Yahoo!ニュースに取り上げられて、大きな話題となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f300dd5e53e317dc54fc5c07112e7aeb7bbbf7c0
 
このへんの話(日本人の誤ったお金の考え方、あるいは誤った清貧)は
まさに最新刊『夢と金』で書いた内容だったので、めちゃくちゃタイムリーなニュースだったわけですけども、
実は個人的にもタイムリーなニュースでして…
このニュースが出た日はちょうど地元・兵庫県川西市の市長と話していて、
「毎年恒例の花火大会をどう守っていくか?」という話になっていたんです。
 
花火大会を開催するには、お金がかかるんです。特に「警備費」ですね。 
兵庫県では過去に明石市の花火大会で、歩道橋で群衆雪崩が発生して、183名の方が怪我をされ、
11名の方が亡くなられる…という痛ましい事故があったので、ここらへんの「警備上の問題」に関しては
メチャクチャ慎重になっているんです。
0976西野ブログ 2023年05月18日(2/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:48:44.46ID:MQPpOBeI0
>>975続き)
 
要するに、警備費をケチっちゃうと人が死ぬ可能性が上がるから、警備費はキチンを確保しなきゃいけない。
 
問題は「そのお金をどうやって用意するの?」というところで、花火なんてほとんどの人が無料で見るわけで、
予算の確保が簡単じゃないんですね。
 
そこで川西市長に「5万円のVIP席を作った方がいい」という話と、
「その価格に納得感を持たせるためには、たとえばこういうやり方があります」
という提案をさせていただいたんです。 
そして、「そのVIPの売上を花火の運営費にまわしましょう」と。
 
ちなみに、僕、地元の花火の実行委員でも何でもなくて、ただのボランティアです。 
地元で事故が起きて欲しくないし、「花火大会」という日本の素晴らしい文化がずっと残って欲しいので、
仕事の合間を縫って地元に帰って、市役所に行って、そんな時間を設けました。 
ちょうどその日に「阿波踊りのVIP席」のことがニュースになったんです。
  
■VIP向けサービスの理解が無いと、経済的に余裕がない人が苦しむ
 
で、この調子で丁寧に話を進めれば、
川西の花火大会はVIP席(つまり花火大会の予算)が確保できると思います。
 
だけど、いまだに日本のあらゆる地域では(とくに年配の方々には)、VIP向けサービスの理解が無いから、
その結果、経済的に余裕がない人がメチャクチャ苦しめられている。

先日、税理士の大河内さんが
「コロナが明けて外国人観光客が戻ってきても、必ずしも日本が元気になるわけじゃない。
大きなお金を落としてくれる外国人観光客が戻ってきても、
日本人が『大きなお金を落としてもらえる受け皿』を用意していないとダメ」
とツイートされていて、本当にその通りだなぁと思いました。
 
ここでいう「受け皿」というのは「サービス」は勿論のこと、「考え方」もそう。
0977西野ブログ 2023年05月18日(3/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:49:48.87ID:MQPpOBeI0
>>976続き)
 
本当に学校の先生にお願いしたいのは、
「高いお金を払ってくれる人がいるから、僕らはあらゆるサービスを安く使えるんだよ。
だから、高いお金を払ってくれる人を潰しちゃダメだよ」
という教育を子供達にしてあげて。
 
もしくは『夢と金』を学校の教科書にして…といったところです。
  
■時間とお金をかけた先に待っている人間心理
 
で、今日は「インバウンド」について、もう少しだけお話ししたいです。
 
「インバウンド」というと、皆なんとなく
「お金に余裕がある外国人が来る」というイメージを持ってるじゃないですか?
 
「円安」で日本がメチャクチャ安くなってるわけだから、
「お金に余裕がある外国人がたくさんお金を使ってくれる」
という考え方は大きくは間違ってないと思うんですけども…
「お金に余裕がない日本人」が外国に行った時も、そこそこお金を落とすんです。
 
日本人ってあんまり海外に行かないから、この視点が抜け落ちている人が少なくないんですけども、
そもそも海外に行こうと思ったら頑張って「まとまった時間」を確保しなきゃいけないんです。 
そして「飛行機代」がメッチャ高いんです。 
海外に行く時というのは、ここまでのものを支払って行くんです。
 
たとえばあなたが「大きな時間」と「大きなお金」を払ってメキシコのカンクンに行ったとします。 
カンクンではシルク・ド・ソレイユの「ホヤ」というショーがやってます。 
仮に、ステージの目の前で大迫力で見れるS席が「3万円」で、
ステージから遠く離れた場所にあるB席が「8000円」だったとします。 
おそらく、このショーを見るのは人生で最後ですよね? どっちの席を買います?
0978西野ブログ 2023年05月18日(4/4) (ワッチョイ 13f0-ZkZz [220.146.147.148])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:50:37.04ID:MQPpOBeI0
>>977続き)
 
それでもB席を選ぶ人もいると思いますが、
「大きな時間と、大きなお金を払って、ここまで来て、もう2度と来ることないんだから、S席いっちゃうか!」
という人も少なくないと思います。 

要するに「ここまできたら、むしろB席を選ぶ方が勿体無い」と考えるわけですね。 
時間とお金に余裕がないから、むしろ高い方(せっかくなら良い方)を選ぶという行動です。 
時間とお金をかけた先に待っている人間心理ってコレなんです。
 
わざわざ時間とお金をかけて、徳島まで行くんです。遠方から来たお客さんは
「次に来るのはいつになるか分からないから、少々お金がかかったとしても、できるだけ良い思い出を作るぞ!」
というモードに入っているのに、B席しか用意していないのが『阿波踊り』です。
 
海外から往復50万円かけて来る人もいるんです。 
中には、ファーストクラスで往復350万円ぐらいかけて来る人もいるんです。 
お金に余裕があろうが、なかろうが、その人達にしてみれば、
VIP席が1万5000円であろうが、5万円であろうが、「微差」でしかない。
 
阿波踊りのVIP席(1万5000円)に「高いぞ!」と声をあげている地元の方の頭から抜け落ちているのは、
「徳島に行くまでに支払っているコスト」です。
 
「ここまで来たら、奮発して、いい思い出を作って帰るぞ」という気持ちは貴方にもあるでしょう?
そこを忘れちゃダメです。
 
最新刊『夢と金』には、お金の作り方、守り方、使い方をトコトン書いています。
読み終わったら、大切な人、守りたい人、そして子供達に贈ってあげてください。

(*終わり)
0980名無しさん (ワッチョイW 3fbd-/MSl [125.197.236.236])
垢版 |
2023/05/18(木) 14:56:00.35ID:Z4Fgg1t40
1万五千円と5万円が微差とか、西野さんを見てると高値ならそれだけ満足度も高いんだと勘違いしてるようにも見えるけど、金額のデカさよりも普通その中味の方が大切じゃないの?
100円ポッキリだろうが10万円しようが中味が価格に釣り合っていなければユーザーからすればどっちもクソだろ
西野さんはプペ歌舞伎のチケットの値段設定で他の歌舞伎の相場よりも大きく設定した割に中味が伴っていないから信者以外には見向きもされなかったじゃん

あと、外国人観光客を都合よく大金を落とす金蔓にしか見えてなさそう
人によっては日本人以上に観光先のことに詳しかったりもするし、特に大金を払えるような人はそれだけ目が肥えていることもあるから、値段だけ高くて中味が伴っていないようなサービスなんて目にもかけないだろうし下手したら悪評がつくだろ
VIP理論の体現者西野さんの次なる打ち手が輪切飛行機を飾っただけの倉庫(食事なし、風呂なし)に泊まるホテル、一泊30万円なんだから草も生えないわ
0981名無しさん (ガックシW 0697-nlE8 [130.34.47.33])
垢版 |
2023/05/18(木) 16:41:11.24ID:ZqjOpAY26
全国的に(なんだったら世界にも)知られてる阿波踊りならともかく、別に特別でもなんでもない川西の花火に5万払うやついる?
しかも地上でやってる阿波踊りと違って、ある程度の高さと適切な角度さえ得られればそれなりに見える花火にだよ?
0982名無しさん (ワッチョイ f310-5SIY [180.60.5.131])
垢版 |
2023/05/18(木) 17:10:51.63ID:ChY/HUOD0
>>977
>たとえばあなたが「大きな時間」と「大きなお金」を払ってメキシコのカンクンに行ったとします。

これ「行っ『た』とします」がポイントよね
だからS席とB席の比較になる
でも旅行の際に当日チケットで飛び込みでショー見る人もそりゃいないではないだろうけど計画たてて予めチケットをとって行く人の方が想定しやすくない?
つまり「行『く』とします」の場合
まだ行き先を選べる状態での選択だから
VIP戦略のターゲットとなるような人にとって「S席」と比較になるのは(どうせ高い飛行機代等を払うならとランクの劣るサービスは選ぶ優先度が下がるから)そこの「B席」というより他の観光地の「S席(に相当するサービス)」なんよね
実際には同観光地周辺の他の名物・名産・名スポットと込み込みで考えるわけだけど
結局頭から抜け落としてはいけないのは「観光客にとって「旅行先の変更」「旅行の中止」という選択肢もある」ということよ

サービス内容にともなったVIP席5万円ならいいけど
あんまり足元見て高額にして価格とサービスが釣りあわなければVIPな観光客だって次第に余所の観光地に流れるんよ
チケット収入なんかで小銭稼ぎにいくよりもっと考えた方がいいことあるような
0983名無しさん (ワッチョイW cf02-cJgt [121.106.157.30])
垢版 |
2023/05/18(木) 17:15:04.18ID:FJd+r59V0
西野さんのVIP理論?ラグジュアリー理論?もう聞き飽きた

ずっと金のこと喋ってるイメージを自分で強化し続けてる

というか部下いびりと金の話以外饒舌に語れることないんかい

最近なんかクリエイティブな話したっけ?
0986名無しさん (ワッチョイW e382-pbaZ [202.137.35.45])
垢版 |
2023/05/18(木) 18:45:20.58ID:5b7kZw8G0
川西花火大会の警備員をやる権利5万円
NFTで販売中
🎆花火見放題
バンドザウルスの画像も貰えるよ!

警備員の権利は冗談として花火大会に協賛ぐらいするんだよね>チムニータウン
得意のクラファンが火を吹くぜ!
さすが俺達の西野さん!
お手並み拝見だな
華麗なる打ち手が楽しみ
まさか花火を見に来た人に絵本をプレゼントとかは流石にないだろうし
0989名無しさん (ワッチョイW b301-KLJh [36.240.227.66])
垢版 |
2023/05/18(木) 20:31:12.02ID:pUDGDeal0
>>985
近畿大では有難がられてる西野先生だけど、京大では在校生から露骨にバカにされてたからな…
しかも国会でも悪用例として問題視され、日本全国のお茶の間に中継が流れちゃったし

東京警察庁へは出資法違反の通報履歴も残ってるし、コツコツと実績積んでるのは喜ばしい限り
0990名無しさん (ワッチョイ f3cf-3X/V [180.53.83.49])
垢版 |
2023/05/18(木) 21:39:03.20ID:jJs1Kgae0
ちょっと前の話題になってしまうが、ゴーストはわからない。しかし、ブレーンの人なり組織的な打ち合わせはしているのかなという気はする。
現在、西野さんは夢と金をアピールする段階にある。そこに阿波踊りのVIP席値付けの話が出てきたため、高価格帯品の話題で乗るという考えが出てきたように感じた。

そもそも、西野さんは清貧(教)側のイメージが強かった。もちろん、TVに登場した事もある区内ご自宅は素敵で、高い生活水準にあることはわかる。
ただ、サロン向けに西野さんから直接発信される話はラグジュアリー感ゼロ。指が変形するまでペンを握った話も、良いツールを使うなど高価格帯品で解決するアプローチをとっていない。日常生活もコンビニのそばが主食で、収入は全てエンタメに投資するということを是としている。見上げる家も家自体が収益を生み出すこと前提で、西野さんが楽しむものではない。楽しまないこと=清貧とは言えないが、作品作り だけ に集中する姿勢だけからは、高価格帯品の良さは理解できないだろう。
実際、西野さんが大きな金額の話をするときは、チケットの値付けを工夫して黒字を確保しながら安いチケットも売り、動員数に結びつける考え方かエンジェル投資家の話がメインだった。
必要以上の性能を持つ高価格帯品は、車、グラボ、カメラなど、使いこなし自体が楽しいが、そういった話が出てこない。西野さんが高価格帯品について語るならばぜひ>>822では実際に10万円の座席の感想なりがほしい。逆に、VIP席ならば俺と話ができると言い切ったホリエモンがわかりやすかった。
0991名無しさん (ワッチョイW 0f7d-c7Us [1.33.127.106])
垢版 |
2023/05/18(木) 22:31:06.12ID:orm4qs/C0
馬鹿「露骨にバカにされてたからな…」「コツコツと実績積んでるのは喜ばしい限り」
0992名無しさん (ワッチョイW b301-KLJh [36.240.227.64])
垢版 |
2023/05/18(木) 23:49:55.73ID:8+3MTb5f0
>>990
ん?簡単な理由だよ

「それを語れるほどの知識を西野さんは持ってないし、その努力をしてこなかった」

いまだに西野さんのpcには2D用Adobeどころかクリスタやその類も入ってない
というか、あれだって商業レベルに達するには相当な練習時間と勉強が必要になるなるけど
ニワカで始めたところで外注に劣ることが改めて浮き彫りになるから
逃げ続けてきた、そこに加えてAI福笑いツールまで出てきちゃったから益々やる気なし
しまいには「今どき手描きの絵の勉強してる奴は時代遅れのバカ」呼ばわりまでした

まあ、その希望の星だったAIツールは北米の著作権管理局から正式にNGでちゃったから
西野さんの夢は早々に潰されたんだけどさ
0996名無しさん (アウアウウー Sad7-0O/8 [106.132.234.253])
垢版 |
2023/05/19(金) 03:24:01.06ID:+NHeNmQla
まぁいわゆるゴーストはいないだろうけど何らかのブレインはいるだろうな
西野さんは算数が大の苦手ということが、最近でも円の面積やミリリットルの計算で露わになってしまった
西野さんの提唱する経済理論は、西野さんの算数能力じゃ絶対思いつかない
凄いことを言ってるという意味ではなく、それだけ西野さんの能力が低いって話ね

そして西野さんは誰かから吹き込まれたことを自分で咀嚼しきれずにそのまま出してくるから
用語だけは聞き慣れないけど内容はスカスカだったり矛盾だらけみたいな話ばっかりって事になる
0997名無しさん (ワンミングク MMdf-A6zb [153.250.11.115])
垢版 |
2023/05/19(金) 12:35:32.41ID:9t8EGZp3M
>>992
同感です
また、記載いただいた各種ツール、いつでもどこでも使える
利用できていれば指が曲がると言った清貧教の説法みたいな話はしなくて良かった

この種の定番ツールを徐々に西野さんが活用していく過程をプロセスエコノミーとして発信したら人気出たかもしれません
(絵師とされる力量を持つ人がサロメンにいた可能性はあった。その辺の方が講師になり西野さんの学習過程を定期的に発信するなど。)
ちなみに、配信や勉強に必要な時間は心配ご無用
というのも、この世界線ではバンドザウルスは存在しない
そのため、NFTを少しでも高額にするための毎日のVoicyの時間を、勉強と配信にあてられる

もちろん、そんな選択肢を取らないのが西野さんとは思いますが…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 48分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況