https://salon.jp/articles/nishino/s/cAwDOqToZNS
(※一年前のサロン記事)

本当に、ただただ思っていることを、短めに
2022.05.08 投稿

こんにちは。
日曜日の今日は、仕事の話をお休みして、今、思っていることをツラツラと綴りたいと思います。
「日曜の記事は感動大喜利」みたいになるのも嫌なので、そっちには向かわず、
本当に、ただただ思っていることを、短めに。

■子供達の為にできること

あらためまして、こんにちは。西野です。

僕は今、「映画祭に招待されたから」を口実に、ドイツを転々としています。
普段、なかなか作らせてもらえない「一人の時間」も、こっちだと少しだけ作ることができて助かっています。
そして、「違う文化」や「違う景色」を仕入れられることに喜びを感じています。

「インドに行って価値観が変わった」と言うと、バカにされる風潮がありますが、
僕自身、インドに行って考えがアップデートされた経験があります。
ドイツの景色もそうで、「歴史」という“個人の力では歯が立たないもの”を見せつけられると、
自分が懸命に追いかけてきたニンジンの小ささを思い知らされます。

日本に住んでいると「圧倒的な歴史」に触れる機会は少ないですが、
こっちに来ると「徳川家康が作った江戸がそのまま残っています」みたいな景色がゴロゴロ転がっています。
当時の王様や殿様のスケールは、今の成功者とはレベチっす。

一方、ラスベガスや、ハリウッドでは、「歴史」というよりも、「ビジネスモデル」に後頭部を殴られます。
そこでは「クリエイティブ」は、“ビジネスモデルの創造”から始まっていて、
その結果、日本の50倍~100倍の規模のエンターテイメントが実現しています。