スレ違いになりますが、そのウィナーで思い出した

10年くらい前、英会話リスニングに悩んでいたとき、プロレス番組This week WWEを観ていて、勝ったやつがジ(ザ)ウィナー イズ ミーー!!と絶叫
これが聞き取りのコツにつながった

だからロマンス詐欺の英会話、すぐ嘘だと思った
リスニング苦手な人は、明確ですぐわかる英語に触れないと切っ掛けにならない

ちなみにWWE全然詳しくないが、CM前後『オレたちは鍛えている。だからマネしちゃダメだ…』みたいなレスラーからのメッセージが流れる
子供向けの注意喚起でありながら、ひょっとして俺もできるんじゃ?みたいな気にさせるのも世代を越えて楽しめるエンターテイメントの一部なんだと思う
(↑もちろん、真面目なメッセージなのだが)

西野さんはよく、親子とか子供、あるいはファミリーを前面に出すが、本当に必要とされるものは、それぞれの年代が各々解釈して勝手に広まるもんだと思う