『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』

2023年05月03日
https://chimney.town/8829/
https://voicy.jp/channel/941/521584

宿泊費が上がれば上がるほど、『機能』が値段に見合わなくなる
 
そんなこんなで今日も最新刊『夢と金』を深掘りしていきたいと思います。
 
今日は、128ページの「『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』」をピックアップ。
 
まず、『夢と金』の前半戦ではとにかく「自分の商品を高く買ってもらうことが大切」ということ、そして「その為には、どんな技術を持っておかなければいけないのか?」「その為には、どんな環境に身をおかなければいけないのか?」ということが書かれています。
 
その流れで、この「『正しいサービス』よりも『惚れるサービス』」というテーマに突入するわけですが、実は僕は今、ホテル作りをコッソリと進めているんですね。
 
厳密に言うと、「泊まれる美術館」の建設です。
 
美術館建設の話は、もう4?5年前から進めていて、これを「泊まれる美術館」にしようと思って、ウルトラCにチャレンジしています。
 
このプロジェクトの過程はオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』で随時共有しているので、気になる方はそちらでご確認いただくとして、さて、この「泊まれる美術館」ですが、実は一日一組限定の「一棟貸し」で提供しようと思っています。
 
もちろん美術館ですから「一般開放日」を設けて、地元の子供達や家族を招待しようかと思っているのですが、ただ、基本は「一棟貸しのホテル」にしようと思っていて…となると、相手は「一棟貸しのホテルを借りる人(借りられる人)」になってくるわけです。