>>684続き)

最後に。

突貫工事なので、くれぐれも「これが正解です」というわけでありませんが、
昨日のプペルバレエのビジュアルと、さっき、ウチのインターン生(ザッキー)が
「使える素材」を使っで20秒ぐらいで作ってくれたビジュアルを2つ並べてみました。

▼①知り合いのプロがゼロから作ったビジュアル。
https://i.imgur.com/NV9RbSs.jpg

▼②素人がIPを使ったビジュアル。
https://i.imgur.com/q4kMbDK.jpg

Twitterのタイムラインに流れてきた時、あるいは町の掲示板に貼られていた時に、
どっちに目がいくかは一目瞭然です。

前者は「知り合いのプロがゼロから作ったもの」で、
後者は「デザインの素人が素材(IP)を使ったもの」です。

この質問に答えて欲しい。
「誰の為のエンターテイメントだ?」

その答えの意味を深く考えて、IPを正しく使うことが大切だと思います。
プペルバレエを心から応援しています。

現場からは以上です。