>>970続き)

こうなったら、ここに関してのアドバイスに耳を傾けないのは人間の習性だと割り切って、
システムで改善するしかありません。

というわけで、講演会主催者だけのFacebookを作り…

①(クラファンのリターン等で)講演会の開催権利を出す。
②購入者(主催者)を、講演会主催者のFacebookグループに招待する。
③グループ内で「開催する際の注意点」「チケットの売り方」などを共有して、主催者のリテラシーを上げる。
④松井さんが作ってくださった講演会開催情報のサイトを西野がVoicyで宣伝する。
⑤主催者さんはそのサイトに講演情報を載せたければ、松井さんに手数料(サイト掲載料)2000円を支払う。

…というフローが整いました。
これで、まぁ、講演会は上手く回せそうです。
  
■見直さなきゃいけないこと
 
一方で、見直さなきゃいけないこと(上手くいっていないこと)は、まだまだあります。
 
 ・IPビジネスを仕掛けていない

CHIMNEYTOWNといえばIP(キャラクターなどの権利)です。
これを自分達で持つ為に、作品を作る時などは、まぁまぁのお金を支払っています。

ミュージカルに関しては、ミュージカルチームが独立して『CHIMNEYTOWN USA』になり、
IPをフルに利用する方向で動いていますが(オンライン配信チケットを販売したり、アレやコレや)、
ミュージカル以外の作品のIPは上手く使えていません。