>>977
>たとえばあなたが「大きな時間」と「大きなお金」を払ってメキシコのカンクンに行ったとします。

これ「行っ『た』とします」がポイントよね
だからS席とB席の比較になる
でも旅行の際に当日チケットで飛び込みでショー見る人もそりゃいないではないだろうけど計画たてて予めチケットをとって行く人の方が想定しやすくない?
つまり「行『く』とします」の場合
まだ行き先を選べる状態での選択だから
VIP戦略のターゲットとなるような人にとって「S席」と比較になるのは(どうせ高い飛行機代等を払うならとランクの劣るサービスは選ぶ優先度が下がるから)そこの「B席」というより他の観光地の「S席(に相当するサービス)」なんよね
実際には同観光地周辺の他の名物・名産・名スポットと込み込みで考えるわけだけど
結局頭から抜け落としてはいけないのは「観光客にとって「旅行先の変更」「旅行の中止」という選択肢もある」ということよ

サービス内容にともなったVIP席5万円ならいいけど
あんまり足元見て高額にして価格とサービスが釣りあわなければVIPな観光客だって次第に余所の観光地に流れるんよ
チケット収入なんかで小銭稼ぎにいくよりもっと考えた方がいいことあるような