X



男性だけ黒髪・短髪・スーツの男性差別企業2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2013/03/16(土) 12:10:47.41ID:k1VQEq2X
平等や共同参画の観点からしても、男性だけにこのような扱いは差別と言えよう。
頭髪については男女雇用機会均等法により男性だけに長髪不可等の募集は違法となるが、これを無視した違法求人をする企業がいまだに存在する。
また長髪不可と言う募集をしていながら、長髪女性が平然と勤務している。
同じ人間として生きているのにこの扱いは明らかにおかしい。

厚生労働省 男女均等な採用選考ルール
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/rule.pdf
http://nagano-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/nagano-roudoukyoku/_new-hp/2hourei_seido/koyoukintou/danjokintou_rule24.1.19.pdf
厚生労働省メールフォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html
0864名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 01:40:14.99ID:HbtojLiF
>>863
でもブラジャー着けなきゃいかんだろ
0865名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 09:53:08.36ID:Zi7+1xdO
欧米でも日本でも女性は開襟シャツ、ブラウスを着てスーツが普通だった。
女性のスーツは、男性用より高価格でスーツの襟の汚れを防ぐという目的もあった。
アルカポネの映画で出てくる職業女性や戦前戦中戦後の職業婦人もそれが多かった。
0867名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 11:24:21.71ID:HpHvl+5i
ブラジャーをつけるのは自分のためだろw
誰からも強要されてないし、逆に着用禁止されたら怒るレベルだろ。
0870名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 16:38:27.97ID:HpHvl+5i
でもまあ、現実的に考えるなら、男性のブラジャー着用は認められない
だろうな。
Yシャツから透けて見えたりしてたら、速攻で外させられるのは明白。
0871名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 17:17:25.42ID:05U9uQbC
>>870
ブラジャー禁止されてんのか?
裁判で戦う気あんのかよ?
0873名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 18:24:25.60ID:Zi7+1xdO
>>863
開襟とか第1ボタン開ければ苦しくないはずだけど?
0874名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 18:55:50.76ID:05U9uQbC
開襟はブラジャーみたいに苦しくはないわな
ブラジャーは自分の為とか眠たい事言ってる馬鹿が居るが
ブラジャー着用はエチケットとして反義務化してるのも事実なんだよな
男が好奇の目で女の身体を見なければ済む話なんだが
男は欲望の塊の醜い生き物だからな
0875名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 20:25:45.95ID:HpHvl+5i
要はブラジャーはそもそも義務じゃないし、着用拒否を推奨して
みたところで誰も実行しない。
なぜなら、ブラジャーをつけるのは自分のためであり、着用の
必要を感じているのだから。
そこが男性に課せられる頭髪服装の規定の反例になり得ない理由
なのだ。
0876名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 20:36:14.75ID:05U9uQbC
>>875
男なら公用つまり仕事に於いて紋服裃を着用する義務は古来からある
公に平等と言っても男性の身分が女の上位なのは周知の事実なのも古来から変わりない
男が女より服装に於いても厳しく定められるのもまた古来からの慣わし
0877名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 20:36:17.08ID:HpHvl+5i
ブラジャーは乳房の保護や形状補正の役割があり、自分のための
要素が大きいよ。
もし、ブラジャーをエチケットと踏まえるのは負担だから、もう
やめよう、透けない服を着れば良いのだから、と促してみたところ
で、女性達がブラジャーを捨てる事はないでしょう。
0878名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 20:40:50.59ID:HpHvl+5i
男性のスーツ短髪義務も、ブラジャーのように自己裁量に任せよう。
それでも、スーツ短髪は男性の嗜みだと相変わらずそれを貫くなら
仕方ない。
しかし、私服OKの場合はスーツを選ばないのが普通である点からも、
負担にしかなってないと見るのが自然だ。
0879名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 21:03:01.03ID:05U9uQbC
>>878
老中、若年寄が登城の際に紋服、裃を着けるのは当然だろ
その名残を継承する事は、日本の文化を継承する事だぞ
女みたいな取るに足らない存在の自由を羨むヘタレかお前
0880名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/03(日) 21:07:24.76ID:HpHvl+5i
”男性だけ”黒髪・短髪・スーツを義務付けられる事例がテーマである
事を理解してない人がいるね。
0881名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/04(月) 21:24:31.56ID:pOQsgOCa
昭和40年代以降女性の制服が一般化したことが、制服廃止後の女性の服装の
私服(軽装)化の原因だと思う。それまでは女性はスーツ化それに準じたワンピース
あるいは白ブラウスにスカートといった服装が多かった 工場や商店では私服の白ブラウスに
スモッグの様なスタイルで。
制服が一般化して多くの制服女性は軽装で出勤することになり、制服廃止後の服装は
「制服に着替えることが前提」の通勤スタイルに近いものになってしまった。
制服が一般的だった時代(平成初めまで)は制服のない女性はスーツか
スーツは着なくてもブラウスか襟なしでもフォーマルなニットなどを着ていた。
0882名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/04(月) 23:59:36.86ID:zt+ZbFl1
女のカジュアルの服装規定は難しい

「ニットなど」とあったら肩を出す形のニットを着てくる女がいるからな
0883名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/05(火) 07:45:55.32ID:eEOoNwkM
「制服のように」見える服装は避ける、あるいは一人だけあるいは人によって違った制服なのは
おかしいから好ましくないように言われて、結果的にカジュアルになってしまう面もある。
女性の場合、スーツ以外のきちんとした服装だと制服のように見えてしまうから。
0884名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/05(火) 11:05:21.15ID:iB3z5PJt
>>881
昭和40年代?
それは単なるチームユニフォームやろ(笑)
国民服、もんぺといった歴とした制服が普及したんは昭和10年代やぞ(笑)
0885名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:58.51ID:eEOoNwkM
>>884
昭和30年代までは制服はデパートとかレストラン、ホテル以外は私服(多くはブラウス)の上に紺色などの上っ張りを羽織るというのがア多かった。
 一部の女性は自分で白ブラウスに紺のベストなどを着て「なんちゃって制服」
で自宅から通っていた。
女子大生も同じ、男女共学の大学は男子は詰襟学生服があったが女子は指定のものがなく白ブラウスに、紺やグレー、黒などのブレザーを着ていたなんちゃって制服が多かった。
0888名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/05(火) 23:59:38.70ID:ky4ZMT0S
>>879
www
0889名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/06(水) 00:25:29.10ID:SuLBXNIu
世間一般的な意味ではスーツって上下一そろいで販売されている服のことなんだけど、
この板では、こういう男性のジャケットスタイルのことも「スーツ」って呼んでいそうだよな

こういう服の人もいる会社だったとしてもこの板的にはスーツ強制として扱われてそうだね


https://a meblo.jp/saoris0620/image-12394487775-14238613058.html
http://b log-imgs-67.fc2.com/r/o/m/romihikawata/2014_08_31_wakuda_mayuko_03.jpg
0890名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/06(水) 14:29:07.01ID:BcvyCQ+L
平成初めまでは制服でない女性はスーツでなくてもそれに準じた
ような服装はしていた。
0892名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/06(水) 23:59:41.59ID:SuLBXNIu
この板の人の、服に対する認識

襟のついているものはワイシャツ
襟のついていないものはTシャツ
長袖のものはトレーナー(古い)
袖のないものはランニング(古い)
いわゆる「スーツ」はスーツ
喪服もスーツ
礼服もスーツ
スーツでないジャケットもスーツ
スーツの上を脱いでもスーツ
ノーネクタイでもスーツ

こういう認識で服の自由化なんて唱えても…
0893名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/07(木) 08:28:26.33ID:cxREgOu3
服なんか自由にする必要ないやろ
男も女も国民服でええ
外見なんぞで飾ろうとするから
中身が軽薄な輩ばかりなんや
0894名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/07(木) 16:06:45.50ID:M8lKnlnq
>>893
昭和30年代くらいまでの女子大生、女性会社員は実質そんな感じだったよ。
白ブラウスに地味なブレザーの。
0895名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/07(木) 18:27:14.62ID:u7C91uuq
女性は服装自由、野郎は囚人服でおk
0897名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/08(金) 00:24:58.09ID:F+esI6iz
スーツ強制について

一般人「一日中スーツの上脱げないの?」

この板の人「上脱げるかどうかは関係ないの」
0898名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/08(金) 14:58:45.56ID:jBzFktCE
内勤業務するときは脱ぐのが普通でないのか?
銀行なら普通預金窓口の場合は男性でも脱ぐのが普通だと思うけど。
0899名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:06.73ID:3cOsP148
来客と会う時にわざわざジャケットを着るのが面倒
0900名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/09(土) 00:38:26.10ID:K2dBuU1c
>>893
特に男な!
着飾ってる男で彼女一筋の男を見たことがない
0901名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/09(土) 19:40:37.41ID:jP5vuy2n
内勤女性は制服でない場合は男性のワイシャツネクタイに対応するには
襟のついたシャツ、ブラウスにスカートかスラックスにすべきだと思うけど
そうすると女性が別々に違った制服を着ている感じになるから、それは避けるから
結果的にカジュアルでとなってしまうみたい。
中高年の女性には制服や制服スタイルにしたい女性も多いけど、そうすると注意されたり
することもあるみたい、特に大企業では。中小企業だと通販などで事務用制服を自分で買って
着たりもできることあるけど。
0903名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/09(土) 23:58:28.14ID:tj63xxTI
>>52
亀だけどそういう説明用の簡単な絵って
パッと見てわかりやすいようにそういうステレオタイプなもの(黒髪短髪やネクタイ着用など)になっているわけだし
しかも登場人物がわずか数名しかいないような絵の中に長髪の男性のような少数派の人を無理にねじ込む必要はないと思うけど

100人くらい男性が並んでるような絵だったらそのうち何人かが長髪でもよさそうだけど
0904名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 10:57:41.86ID:L8QAo7tV
昭和中期のブレザーの女子高生の制服の様な服装が男性のスーツに準じた
女性の服装。
0905名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 12:11:59.52ID:15HdJ7kh
そんなことよりスニーカー通勤・室内クロックスOKの方が大事
女は馬鹿だから室内でヒール履いてる知障
臭いから全員クビにしてほしい
0906名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 15:10:39.63ID:k46YQhpA
>>892
「スーツ」の定義って何なんだろうな
0907名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 19:57:23.24ID:dXcIZhBs
こういうふうに部門ごとに服装基準が違っているべきなんだよな 性別じゃなくて
営業ならスーツ、開発なら私服、とか

https://www.sky-recruit.jp/job/
0908名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 20:13:20.13ID:aZ/dwAnV
仮にこれが女性だけ黒髪・長髪・スーツが義務付けられてたら
お前ら同じように騒ぐのか?
0909名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 22:22:22.80ID:gNtgtOht
男性ばかりが規則を強いられる中、例外的に見つけた珍しい
男女逆バージョンという意味であれば、別に叩かない。

もし、社会風潮が男女逆だったら、という意味であれば、まず
は女性陣の様子を観察する。
そして、理不尽を訴える人が一人でもいたら、同調の意を表し
反対運動の署名を求められたら応じる。
0910名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 22:59:19.45ID:q/bFLqwC
>>908
もしかしてお前は
スーツ強要などで差別されてる男性は国内のあらゆる性差別(もしくは差別そのもの)に反対運動を起こして戦うべきだって主張したいの?
だとしたらそれはちょっと無理な話だぞ
0911名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/10(日) 23:59:49.93ID:wL5M3E8e
>例外的に見つけた珍しい

一般の来客があるようなところの窓口とかならともかく
0912名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/11(月) 00:15:53.97ID:w2g8RT1w
関係者以外が立ち入らないようなところでの内勤の場合は、自分のところだけで起きている差別なのか、よそでも同様なのか、わかりにくい場合もある
0914名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/11(月) 21:42:17.17ID:cYy+k6Fh
最近銀行で女性の制服が復活しているように、スーツ着ないなら
内勤の女性は制服がいいとなってしまうよね。
0916名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/12(火) 06:47:55.18ID:GJgpBbHx
>>913
誰だって差別反対を口にするのは簡単だけど
でも多分あんたが求めてるのはそういうのじゃないだろ?
デモ行進か何かでもするの?それとも企業や国を相手に訴訟でも起こす?
0917名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/12(火) 07:38:05.49ID:EkFKSvBT
>>914
>>915
私服は自由にさせてほしいという女性が多い。
スーツ着るような女性は別だけど。
だからドレスコードきつくするのなら制服にして、というのが
スーツ着ないような女性の多数意見。
0918名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/13(水) 07:30:07.60ID:wrDYgLf3
>>908
あなたは近所で火事が起きた時と遠く離れたところで火事が起きた時とで全く同じ反応をしますか
っていうのと同じ話ですよ?
0919名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/13(水) 08:14:24.06ID:2y/bsHpV
野郎の服装なんか全裸ハゲ頭で股関に葉っぱ1枚に統一しとけ
0920名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/13(水) 08:39:35.75ID:9E5cru84
>>918
全く同じ対応するわ
どっちみち見て見ぬふりや
お前は場所によって違うのか?

正直に自分が可愛いと言えよゴミ人間w
0921名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/13(水) 21:36:31.03ID:BeGV8Jps
女性にある程度以上の質(スキルや服装やマナー)を求めると給与や時給を
かなり上げざるを得ないから、安く雇うために女性には甘くなっている面がある。
だから中小企業は制服が多い、私服だと普段着や非常識な服装する女性が多くなるから。
0922名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/14(木) 07:35:13.49ID:7qSKlmRV
>>921
性別を理由に給与に差がつけられているのか
0924名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/14(木) 21:33:54.85ID:PTbjgPLv
>>922
パートとなど実質女性のみの職種の給料を安くできる、
私服の服装規定や仕事のきつさを緩くした方が。
0925名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/15(金) 07:40:52.53ID:jvWuLknH
商社とかの事務(昔では一般職、今では非正規に置き換わってることが多い)の話か、そりゃ立場や職務内容がそもそも違うんで…
0926名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/15(金) 07:46:55.27ID:ATQfeeod
女性の事務の場合常識があってて私服でもそれなりの服装する女性を集めようとすると
そうでない女性と比べて給料、時給が下手をすると倍近く必要になってくる。
0927名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/16(土) 18:22:13.17ID:VTqWw4wU
男性の場合事務とか販売といった仕事に就くにはある程度以上の能力が必要だが
女性はそうでなくてもそういった職種につける、
ただしそういうレベル低い女性がつくのは時給が安い仕事。
そういう女性が女性の平均賃金を下げてもいるんだけど。
0928名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/16(土) 19:09:40.95ID:5oRCVqUj
>>908
女性差別がーと叫んでる団体が男性差別について言及したことがあったのかい
0929名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/16(土) 20:05:30.45ID:GrHUcvtF
>>928
女性差別を糾弾する者が男性差別について言及する必要あるのか?
0930名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/16(土) 20:18:54.11ID:5oRCVqUj
>>929
では逆もまたしかりということだな
0931名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/16(土) 20:55:47.70ID:GrHUcvtF
>>930
逆なんてのはあり得んだろ
男性は女の上位に位置する身分
上位の者が下位の者の身を案ずるのは常識だ
0933名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/17(日) 18:51:04.00ID:HweZ9IsY
あの、平等であるべきという大前提があってその中で服装基準についてどの程度の差異が差別に該当するか、平等に抵触するか、って話してんだけど
そもそも前提となる平等から否定するかね
0935名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/17(日) 19:50:14.95ID:Tp2KgRXv
服装に関しては女性の場合、制服に着替えるのが前提の通勤着レベルなのが問題。
女性社員の多くが制服だった時代は、私服の女性はスーツでなくても割ときちんとした服装をしていた。
0936名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/17(日) 23:41:29.86ID:c98WQisH
>>935

でも俺だったら逆の発想で
女性の服装がそんなレベルで大丈夫なら
きっと男性のほうだって服装のレベルをもっとカジュアルよりにできるはずだ
って方向に持ってきたいけどね
0937名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/18(月) 21:13:09.92ID:6Gi/kUlq
警察とか消防、鉄道、ホテルなどの制服職種だと
管理職以外の男性は普段着で通勤していることが多い。
女性の場合管理職や総合職的ではない、従来の制服職種の人は
それが仕事着になってしまっている。
0938名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/19(火) 07:52:15.26ID:R41hkJBn
今と昭和時代では、仕事とかに関係なく女性の私服自体がだいぶ違ってたような気がするんだけど…

休日にでかけるときの服装なんかでもかなり違うよな…
0939名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/19(火) 17:07:41.89ID:YRP9uuic
制服廃止(が増えた)の影響が大きい思う。
0940名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/20(水) 08:04:17.67ID:jgb3YtUB
>>938
昭和の女性の普段着は内勤事務の仕事に着ても
男性のスーツ脱いだ状態といっしょでも違和感
ないようなのがかなりいたよね。
0941名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/21(木) 00:02:14.95ID:Q32UErFC
今だと50過ぎとおぼしき女性でワイシャツみたいなブラウスの人をよく会社で見かけるけど
もしかして年齢的・立場的なものというより、世代的なもの??
0942名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/21(木) 09:42:49.40ID:Q32UErFC
小学生「カジュアル服のやつは貧乏」
社会人「カジュアル服のがうらやましい」
0943名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/21(木) 19:04:09.80ID:JwToFDQM
>>941
世代的なものでもある。彼女らが若い時の私服の女性は
スーツを着ない場合はそういう服装だった。冬になると
首まであるようなセーター着用するとき以外は。
立場的なもの男性部下や顧客や取引先への印象というのもある。
若い世代がワイシャツみたいなブラウス着ると大学生みたいで
頼りなく見られる可能性あるが、ある程度以上の年齢だと
かえって貫禄がついて、信頼できるようにも見えるもの。
0944名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/21(木) 19:09:51.19ID:JwToFDQM
 ただ、女性の部下や後輩、同僚にとってはワイシャツみたいなブラウス
あるいは内勤でもスーツというのはきつく感じるかも。そういう服装を着る人の性格もあるけど。
男性と対等に、男性並みに働こうという意識の表れだから。
 男性にとっては自分たちと同じような仲間意識のようなものがあって
(女性の甘えを感じない)好印象だけど。
0946名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/22(金) 07:33:29.78ID:T/haslc7
>>863
>それと、男性はネクタイで首周りがキツイのが慣れているかもしれませんが、

そのリンク先でしれっとこういうことが書かれているけど、「慣れている」感はないな。嫌な人にとっては、ずっと嫌なものだし。
0947名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/22(金) 07:45:01.30ID:k0spZ5fp
ネクタイやリボンしたりボタンを一番上まで留めなければ
襟付きインナーでも苦しくはない。女性の場合開襟や第一ボタン開けるのも
あるから、着やすさというより、精神的な面でワイシャツみたいな恰好を
しないというのが大きいと思う。
0949名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/23(土) 10:45:03.76ID:FyPN1RPb
>>945
もともと男性は白のワイシャツを着て女性は白のブラウスを着るというのが
現場系以外の仕事スタイルだった。そして男性は作業のときとか
夏は事務系でもネクタイをしないこともあった。大企業の重役や高級官僚でも。
必要な時だけしたりしていた。
0950名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/23(土) 11:05:13.88ID:sb6BPNhw
>>949
元々男は国防色の国民服、女は白いブラウスにもんぺというのが
国が定めた国家総動員法施行後の日本の男女の服装である。
0951名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/23(土) 18:50:22.85ID:cQRbR91c
上司「あんたはもうスーツ着なくてよろしい」
一般人「お役に立てなくて申し訳ありません」(戦力外通告と受け取る)

上司「あんたはもうスーツ着なくてよろしい」
この板の人「わかりました!明日から私服ですね!」(私服許可と受け取る) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0953名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/23(土) 21:54:41.20ID:FyPN1RPb
>>950
国民服の下に白ワイシャツ着ていた。
0954名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:17.19ID:U7UjywDA
>>952
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172063637
>女性は存在そのものが、男より優れているんです。
>男性がネクタイも締めずスーツじゃなかったら仕事頼みますか?
>スーツでネクタイ締めてるから、仕事出来るように見えて対等に仕事出来るんです。
>今の時代、肉体労働以外だったら派遣だと女性だけを使いたいと思ってる企業だらけだよ。
0956名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/24(日) 12:23:49.88ID:QWqs8SP6
>>955
それと同じのがニュー速にもあるけど、あちらの書き込み見ても男性だけスーツって話はなかなか出てこないね?

一般に男性差別といえば痴漢冤罪、専用車両、レディースデーなどであって
スーツ強制の話は男性差別の中でもかなりマイナーな話題なんだな
0957名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/24(日) 15:13:13.17ID:HCJddxOJ
弓子夫人の美貌が大反響 イチローから3歩下がった姿に“奥ゆかしい”
https://mainichi.jp/articles/20190324/spn/00m/050/003000c
8歳年上の姉さん女房だが「イチローさんに合わせ、カジュアルに徹している。
シンプルながら上質で生活感がなく、同世代は憧れますよ」。
特に若々しさを際立たせたのが、やや茶味を帯びたサラサラな長い髪。
アナウンサー時代、ショートカットの印象が強かっただけに目を引いた。
米国ではセレブが頻繁に美容院に通い、髪をケアするが、
石原氏は弓子夫人の髪も「ツヤがあり、よく手入れされている」と指摘。
米シアトルで美容サロンを経営したこともある弓子夫人の美しさとセンスを絶賛した。
0958名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/24(日) 21:06:10.08ID:r7gL0tSn
>>956
男性差別に苦しんでる人たちの中でさえも、スーツ強制の件はあまり問題視されてない様子

世の中の一般人「男性差別なんてあるの?」
この板の一般人「いっぱいあるぞ、痴漢冤罪、専用車両、レディースデーなどなど」
スーツ嫌いの人「そうそう、それに男性へのスーツ強制もあるぞ」
この板の一般人「えっ」
スーツ嫌いの人「えっ」

マイノリティ中のマイノリティなのか
0959名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/24(日) 23:12:19.27ID:oB3Eb1Hr
これはひどい
0960名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/25(月) 17:55:09.13ID:VMwwdIpP
女性にスーツ義務化させると派遣やパートなどの給与を上げざるを得ないから
女性にはカジュアルでとなっていると思う。
0961名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/26(火) 02:15:46.56ID:BSrQO+s7
金融機関だで女性が私服の場合、一流(給料高い)ほどスーツやスーツではなくても
カジュアルではなくてフォーマルっぽく、そうでないほど(とくに第二地銀)ほどカジュアル、
普段着になっているように感じる。
0962名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/26(火) 13:11:51.03ID:BSrQO+s7
女性はスーツを着るか制服スタイルにするかの選択にして、
制服スタイルも自分で好きな制服を購入とすればいい。
昭和中期までの女性はそんな感じの人が大勢いた
(自分で白ブラウス、紺かグレーなどのベストとスカートを購入して
自宅から着て通勤)
0963名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2019/03/26(火) 13:15:06.97ID:b6pYQrx2
>>962
昭和前期までの話をするスレで
昭和中期の服装とかスレチだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況