<クリスマスの悲劇>隠れた課題、断絶された親子たちについて考える。(明智カイト, 2017/12/25)
https://news.yahoo.co.jp/byline/akechikaito/20171225-00079723/

(前略)

日本にはクリスマスが苦手な親たちがいます。幸せそうな家庭の風景を
直視できずに引き篭もったり、子どもの声を聞くと自然と涙がこぼれたり
するそうです。それは誰かというと突然、我が子を連れ去られて断絶され
ている親たちのことです。

昔より日本では「追い出し離婚」、今は「連れ去り離婚」が有利に扱われ、
子どもが片親を奪われる慣習が長く定着しているのです。

一時代前の「追い出し離婚」は家父長制の名残りであり、母親と子どもは
泣く泣く引き離されました。現在の「連れ去り離婚」ではDV避難者を装って
連れ去り、そこで片親と断絶すればDVや虐待の事実など無くても親子を
引き離せるという司法行政の運用が発生しています。

その為、東京近郊の当事者団体だけでも毎月10件位の新規被害者が
発生しているペースだといいます。DVや虐待と無縁の親たちまで加害者
かのような扱いを受けて、愛する我が子と生き別れを強要されています。
DV支援措置には何の証拠も要らず申請すればよいという問題点がある
ようです。

(後略)