>>670

たろう teacher @tomo_law_

夫婦の関係には色々な形があります。また他人への家庭への関心が極端に低い日本に
おいては、先生の提案はおそらく夫による妻への虐待を助長します。先生が問題視する
ような法制度の今でさえ、それは残っています。同居の段階から子の処遇等を適正に話し
合う事を可能にする土壌や制度の方が先では?

17:05 - 2018年9月19日
https://twitter.com/tomo_law_/status/1042565427480616960

-------------------
井上武史 Takeshi INOUE @inotake77

私は注意して父母の一方に肩入れする議論を避けています。条約も性別中立的です。
父であっても子の連れ去りは許されません。現行法や運用が連れ去りを認めていることを
問題視しています。またDV被害経験も妻が3人に1人、夫が5人に1人で、夫による妻への
虐待だけを問題視するのもフェアではありません。

https://twitter.com/inotake77/status/1042573710178181121

-------------------
たろう teacher @tomo_law_

ならば、きちんと現場の状況を調べていただけたらと思います。 そして「本当は良くないはず
の連れ去りが余儀なくされている現状」も知っていたただければと思います(それが正解では
ないので)
私自身は、学者と実務家がより良い関係を作れれば、良い制度が作れると思ってるので、
協力は惜しみません。

https://twitter.com/tomo_law_/status/1042575851802386435
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)