>>579
>生物学的に主夫を志さないなんて特性があるわけ
>じゃなし、あとは社会的圧力だよ。

主夫を志すというのは、家庭を守る事を希望する
わけでしょう。
生物学的に、狩猟する役割と巣を守る役割とでは、
男性は前者を選ぶ傾向にあると言えるよ。
これは逆に言うと、稼ぎ手を担いたい女性が非常に
少ない事を意味し、社会的圧力とは違う原因で男性
が主夫になり難い結果を導き得る。

>>580
>そんなのは男女共通のはずでね。

どうだろう?
男性は優秀層と劣等層に別れ、真ん中の層が少なく、
女性は真ん中付近に層が集中しているとも言われるが。