>>62
社会の制度における女性差別は無くなったとは思わないけど
フェミはそれ以上に人々の意識というものを女性差別として持ち出す事が多いと感じる

例えば制度的には女も男と同様に大学に行けるとしても
女も男と同じようにどんどん大学に行くべしという風潮が無ければ
「女性は学問の道が閉ざされてる」と感じる訳で

また、女は若い内に子供を産めと言うのは
現在の世間において表向きはセクハラ扱いにする事は出来たけど
ネットの生の声では未だにクリスマスケーキ理論がまかり通ってるから
結局フェミが満足する風潮は未だに出来上がって無いといえる

でもこれって要するに物凄く世間の人目を気にしてる事の裏返しだと思うね
ある意味、フェミが最も男の顔色を伺ってビクビクしてる気がするし
男からの承認を誰よりも欲しがってるのだと思う
逆に女性が差別されてると思ってない人の方が
男の顔色など気にせず好きに生きてるから、抑圧されてるなどと感じない訳で

ちなみに男性差別反対派でも同じように風潮を気にする人は居るけど
それより女性専用車両など制度的なものを差別と言う人が多いね