「社会的公正」に重きを置いているのがマスキュリズム、置いていないのがメンズリブや
男性学ということかね。
あとフェミニズムが求めてきたのは「社会的公正」ではなく「女権拡大」(その結果不公正、
すなわち男女不平等、女尊男卑になっても構わない)だと思うが。

============================================================

前川直哉 @maekawa_naoya

フェミニズムや女性学が求めてきたことは「当事者の解放」であり「社会的公正」であった。
日本のメンズリブや男性学は、前者に重心を置きすぎ、後者を疎かにしてきたのではないか。
……というのが、昨日の国際ジェンダー学会シンポ「男性学/男性性研究のゆくえ」の一番の感想。

5:19 - 2018年9月3日
https://twitter.com/maekawa_naoya/status/1036589428414636032


---------------------

前川直哉

福島大学総合教育研究センター 特任准教授、ふくしま学びのネットワーク理事・事務局長、
ダイバーシティふくしま共同代表。ジェンダー/セクシュアリティの社会史。

https://twitter.com/maekawa_naoya
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)