X



夫婦別姓の意見 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 11:59:59.04ID:JQcJ02fP
>>641
>相手 "に" 記憶 "させる" コストはゼロじゃない。

ゼロです。その証拠に誰も金額を提示できないじゃないですかw
で、相手に記憶させるコストを削減することが別姓のメリットだ!なんて貴方以外に誰が言ってるんです?
聞いたことないのでぜひ教えていただきたいですね。
0653名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 12:06:18.28ID:5/gjCbul
>>642
その24.4%は「夫婦は同じ名字を名乗るべき」と回答してますがw
つまりオマエの出した内閣府世論調査の結果はこうなる。

夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある
回答者の62%


現実逃避は オ マ エ wwwww
0654名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 12:14:29.19ID:5/gjCbul
>>642
>配偶者控除の必要性に当人同士の信頼は関係ない。

配偶者控除の必要性www
配偶者控除なんか必要ないだろ。
別姓派はいい大人の癖に他人の稼ぎで飯食うつもりかよwクズだなw

>当人同士の信頼は、当人らのどちらかが死んだ場合に発生する相続には影響しない。

信頼関係があれば遺言で対応してくれるから法定相続権なんか要らないはずですが?w

で?オマエは姓を変えたくない癖になんで法律婚に拘ってんの?w旦那の意思に関係なく法律で強制したいものでもあるのか?
0655名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 12:38:51.17ID:EYLoipJ8
>>643
>13.9% だよ

うん。やっぱり少数派なんだね。もちろん少数派だから放っておけという事じゃない、むしろ商売ベースでは取り残される弱者支援とかセーフティネットなんかは少数派であっても税金で支援すべきものだしね。
ただやはりそこにも税金を掛けてでも支援すべきという納税者のコンセンサスが必要なんだよ。

>別姓を認めるために別姓を禁じる必要は無いので

別姓を禁じたら別姓は認められないと思うよ。

>同姓別姓どちらの希望者が多いかとかいう話は関係ない。

選択的夫婦別姓を導入したのに仮に全員が別姓を選ばなかったとしたらお前の言ってる事は何1つ是正されないよね。強制ならまだしも、選択制なら希望者の大少は大事だよ。

>そもそも無駄な社会的コストを生じさせているのは、本来必要ない無駄な氏名変更をしたがる者の側なのだから

でも別姓を選ぶ人はたったの13.9%しかいないんだよね。つまりお前のいう様な不利益を被っていると感じている人は多く見積ってたったの13.9%しかいないという事だね。

>それは "行政" が "やる気" になった場合の話だよなぁ?

そうだよ。別姓派のやる気ではなく行政がやる気になればすぐだという話をしてたからね。

>既に国会議員にもそれなりに支持されている夫婦別姓を

そういう風にマスコミが世論を煽ったからね。
じゃあマスコミが、行政が一方的に氏名を定めるのがベターだと世論を煽ればそうなるんじゃない?
マスコミに煽ってもらうのは簡単だよ。金積めば良いんだから。お前の懸念してる事が是正されるかどうかも不安定な別姓なんかより行政が一方的に指名を決めた方がお前の懸念は払拭されるのだから、是非お前が自費でスポンサーになってマスコミに煽ってもらえよ。
0656名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 18:21:59.20ID:EYLoipJ8
>>643
>コッチだって夫婦同姓規定の具体的コストは "無限" だと具体的に言ってるんだから

まぁ、言うだけならバカにだってできるからね。私みたく根拠を付けなきゃバカが喚いてると一蹴されるだけだよ。

>人名に限らず、何かの名前が変わったら、憶え直してもらわない限り変更後の名前は当然知られないままである。

で、プライバシー保護の観点からその方が望ましいんだよね。

>何処をどう読んでもそんな事は俺は1ミリも言ってない。

じゃあ別姓認められれば氏名変更を避けるために事実婚を続ける必要なんて無くなるというのは嘘だったんだね。

>"同姓婚" は明らかに別姓婚より優遇されている。

私の解釈云々じゃなくて、日本においては法律婚=同姓の婚なんだけどね。で、同姓婚は優遇されてるんだよね。だったら別姓婚を同姓婚と同じにするという事は別姓婚も優遇するという事だよね。

>もしも割を食ってる人が居た場合には、

その食ってる割と、それを是正するに掛かる労力との天秤論だって言ってるじゃん。食ってる割が例えば高々結婚しました葉書を送る手間とクレジットカードなんかの名義変更の手間だとして、その手間を省く為に何億ものバジェットが掛かるなら、そりゃその損失は感受しろとなるわな。

>"別姓"への優遇ではないよな? それは理解したか?

いいや全く。

>法律婚それ自体への「優遇」が気に入らないとかいう話

気にいる気に入らないに関わらず優遇は優遇だよ。
0657名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 18:26:29.95ID:EYLoipJ8
>>648
うん。それでも良いんじゃない?と個人的には思うけどね。
問題は子供の養育の話だね。結局さ、別姓に反対する人の理由もそこだし、そこを懸念する人は63%いるって>>653でもある。
言い換えればそこがクリアされれば別姓でも法律婚廃止でもアリなんじゃない?
0658名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 18:31:55.01ID:EYLoipJ8
>>647
横からすまん。
>いざ結婚しようという段になって、相手も自分も氏名変更し難いという事態に初めて遭遇する事もあるわけだから、実際の希望者は13.9%より増える事もあり得るわけだ。

希望者は増減しないよ。希望はあくまで希望だからね。結果的に別姓にする人は減ったり増えたりするかも知れないけどね。

>かつて別姓を希望していたが今は既に改姓し終わっている人間とか、まだ具体的に結婚について考えていない人間とかは、その希望者からは除外されてしまうわけだから、

アンケートの中身見た?あれでそれが排除はされないと思うけど。結果がそれにリンクしない可能性は多分にあるだけで。
0659名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/03(水) 19:41:03.60ID:JQcJ02fP
>>658
横ですが、その13.9%が一体どういう人なのか定かでないので「別姓希望者13.9%」というのは信ぴょう性に欠けると思います。

というのは、「改姓したくない」と「別姓にしたい」は別だからです。

単に改姓したくないのならパートナーの改姓は受け入れるわけで、(自分が改姓しないだけで)それって別姓希望じゃないですよね。

パートナーの改姓も受け入れられない人が本当の「別姓希望者」であって、果たしてそんな人が13.9%もいるんですかね?
0660他称差別(笑)主義者
垢版 |
2021/02/03(水) 20:23:16.86ID:xoq0mG07
>>657
 けっきょくさ、別姓派って女に媚びたいだけなんだよね。だって現状の法律婚なんて男には精々大黒柱になる名誉(嗤)くらいしか得られないから。
 産んだ当事者でも無いのに家族名すら関係無いのが当たり前の別姓なんて、はっきり言ってヒモ以外誰も悦びっこねーだろ(鼻ホジという。
 なのに国政の爼上に乗せてまで剥奪したいとか、却って女の馘絞めるだけなんだけどねえ。
0661名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 00:56:43.21ID:VNPlnMsE
>>649
>個人情報の漏洩はマイナスだって自分で
うむ確かに個人情報の漏洩はマイナスだ。そして氏名変更は業績の連続性や信用にとってマイナスだ。何か矛盾してるように見えでもしたのかぁ?

>○○円って目に見えるお金だ
"ゼロゼロ円" かな?www バカ言ってないで人命の値段の具体的金額を言って見ろ。言えるもんならな。

>で、それは全体の何%?
オマエは自分が払った年金が戻ってこなくても、『え? オマエの年金なんか全体の0.00001%じゃんww そんなのどーでもいいよね?ww』 って言われたら、それで納得すんのか? "全体の○%以下なら問題無い" とでも言い張るつもりなら、その具体的数値と合理的根拠を言え。

>かもしれない」は根拠にならないって事だね。
オマエが自分の適当な見積もりを無理やり根拠だと言い張ったりしない限りはな。

>不祥事を起こす人がいないのにどうしたら
言うまでも無い常識だが、"不祥事を起こそうとする輩" など居なくても、不祥事が起き得る事は当然である。アホか。

>不祥事は不祥事をする人が悪いって
オマエの言う "不祥事を起こそうとする輩" とは、結婚する時に同姓を選ぶ人間の事なんだよなぁ?行政側の人間の話じゃなかったよなぁ?今さら誤魔化しにかかっても遅いぞ?

>年金問題の不祥事って具体的にどの不祥事の
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/2014011701.pdf

>減らないと思うけど。
"思うけど" とかいう、何の根拠も無いオマエの主観的な感想はどうでもいい。 氏名を変更しなければ、その氏名変更を入力ミスされる事態も起こり得ない事は当然である。
0662名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:11:20.42ID:VNPlnMsE
>>650
>他人の脳に直接アクセスして記憶を書き換えてもらう事にどれだけの需要が
もしもそんな技術が実現したら、どう考えても死ぬほど需要は有るぞ?www もちろん瞬時に法規制されるに決まっているがな。よって氏名変更にデメリットが無くなる事など永久に無い。

>最大に見てもたったの13.9%しか需要がない
いいや最小に見ても 13.9% ”も” 需要が有るという事である。

>そのデメリットが存在するかだ
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。

>皆んなお前のいう様な理由で賛成はしてないみた
だから何だ?全員が同じ理由で賛成してなきゃいかん理由でも有るのか? それとも、俺以外の人間は、俺とは逆に、無駄なコストを増やしたいと思ってる人間なんだとでも言い張るつもりかなぁ?
0663名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:12:44.13ID:VNPlnMsE
>>651
>番号を引っ張り出すのに番号が書かれたカードでも良いし、名前でも良いというだけで
なんだやっぱり名前も使うんじゃないか。

>その番号って自分でも正しくなんか覚えられないんじゃない?
じゃあ番号を忘れちゃっても大丈夫なように、それ以外の情報でも対応できるようにすべきだな。例えば "氏名" とかでも。

>名前は本人確認のツールの1つにはなり得て
そのツールが一つ使えなくなる事は、その時点で既に損失である。住所は氏名などより遥かに頻繁に変更され得る。別の手段が有るから良いナドという事にはならない。

>問題は正しくない知識や不十分な知識、間違った知識、雰囲気や空気感なんかに踊らされる事。
"みんなが言ってるから" なんて理由で、同姓規定にデメリットが無いなどと信じ込むのは、その問題行動の最たるものだな。

>是正するかを決めるのは結局は多数決になる。
その政策を決定するための多数決と、政策の是非を判断するための材料となる事実認識を勝手に決めつける多数決とを、混同させてるのがオマエの屁理屈のカラクリだ。
多数決の結果がどうであろうと、同姓規定が無用な社会的コストを生み出している事は客観的事実。よって、別姓の是非を問う多数決には、賛成 "すべき" である。
0664名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:15:00.82ID:VNPlnMsE
>>652
>ゼロです。その証拠に誰も金額を
"1人63円のコストは掛かるだろうね" とか言ってた反対派は居るようだが?w

>なんて貴方以外に誰が言
https://ja.wikipedia.org//wiki/夫婦別姓#社会システム・コストに関する議論

>>653
しかしその24.4%は婚姻前の苗字を、 ど こ で も 使えるよう法改正していいと答えているのであ〜る。

>>654
>配偶者控除なんか必要ないだ
同姓の法律婚夫婦は皆オマエが必要無いと見做すその配偶者控除の対象である。必要無いとオマエ思うなら勝手に配偶者控除廃止運動でもやっていろ。別姓の是非とは何の関係も無い。

>ば遺言で対応して
遺言書作成は、それを請け負うのが弁護士の仕事として成立する程度には複雑な作業。無効になる可能性もあるため、サインしてハンコ押すだけの法的婚姻による相続に劣る。

>なんで法律婚に拘って
オマエが勝手に必要ないとか何とか言い張ろうが関係は無い。法律婚する事が必要な理由とは配偶者控除と嫡出推定と相続の確実化その他手術の代理手続きなどで第三者に対して "自分達は他人同士ではない" と証明するためである。
0665名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:18:47.00ID:VNPlnMsE
>>655
>やっぱり少数派な
別姓を認めるために同姓を禁じる必要は無いので、同姓別姓どちらの希望者が多いかとかいう話は関係ない。

>税金を掛けてでも支援すべきと
支援すべきか否かという話ではなく、なぜ同姓夫婦 "だけが" 支援されるべきなのかという話である。

>別姓を禁じたら別姓は認められないと思
ああ、『別姓を認めるために "同姓" を禁じる必要は無い』 な。

>仮に全員が別姓を選ばなかったとしたら
少なくとも 13.9% は居るので何の問題も無い。

>でも別姓を選ぶ人はたったの13.9%しかいな
13.9% "も" いるんだが? ちなみに参考までに言うと、新型コロナの致死率は約3%程度。

>行政がやる気になればすぐだという話を
「行政が一方的に氏名を定める」とかいう斬新過ぎる法制度を、行政に "やる気" にさせるナドという事に比べたら、既に国会議員にもそれなりに支持されている夫婦別姓を行政にやる気にさせる事の方が圧倒的に実現可能性が高いので、オマエのその珍法案の実現を夫婦別姓の代わりに目指すナドという事は不合理極まりない。

>マスコミに煽ってもらうのは簡単だよ。金積めば良いんだか
へぇそうかいwww じゃあ改めてマスコミにお願いするのは金がもったいないから、やっぱり『行政が一方的に氏名』とかいう珍法案に路線変更するなんて無駄なだけだなwww
0666名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:24:01.14ID:VNPlnMsE
>>656
>まぁ、言うだけなら
具体的に何をしてもらえば別姓法律婚できていた状態を同姓で再現できるのかというと、まず改姓が無ければ改姓後の姓を改めて覚え直してもらう手間を相手に払ってもらう必要は無かったので、作業者は単に改姓を相手に連絡するだけでなく、その相手の記憶に直接干渉し、相手が新しい姓を確実かつ完全に記憶できるようにしなければならない。しかも相手に気付かれる事もなくである。
この時点でもう無理。つまり、いくらカネを積もうが別姓法律婚できていた状態を同姓で再現する事など不可能。よって、夫婦同姓規定のコストを具体的な金額に換算すると "無限" である。

>私みたく根拠を付けなきゃ
は? オマエがいつ何の根拠を言ったって? 何やらバカが喚いてるようだなHAHAHA

>プライバシー保護の観点からその方が望ましい
当人が、自分から進んで、知って欲しいと望んでいる情報を、プライバシーの観点から保護する必要など、無いに決まっている。

>氏名変更を避けるために事実婚を続ける必要なんて無くなるというのは嘘
いいや本当である。夫婦別姓が認められれば、氏名変更を避けるためにあえて事実婚を選ぶ必要など無くなる事は、当然である。

>同姓婚と同じにするという事は別姓婚も優遇するという
優遇する事だと解釈するか、冷遇を止める事だと解釈するかは、単なるニュアンスの違いに過ぎないのでどうでもいい。

>その食ってる割と、それを是正するに掛かる労力との天秤論だって
いいや天秤論(笑)などではなく責任論を語るべきである。氏名変更のコストが僅かなものだと言い張るならば、その僅かなコストは別姓反対派が責任を持って保障すべきである。

>そりゃその損失は感受しろとな
無意味な氏名変更で無駄な社会的コストを生じさせてるのは、現行法とその支持者である反対派。損失を "甘受" すべきは、無駄なコストを生み出している者らの側である。

>優遇は優遇だよ
だからその法律婚それ自体への「優遇」に不満が有るとかいう話なら、それは別姓とは関係無いと言ってるんだが?
0667名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 01:29:30.29ID:VNPlnMsE
>>657
>問題は子供の養育の
夫婦別姓は、子供の養育に、いかなる悪影響も及ぼさない。及ぼすとする主張には何の客観的根拠も無い。反論は?

>>658
>結果的に別姓にする人は減ったり増えたりするかも知れないけどね。
だからそれが、結果的に "希望者" になるって事だろ?

>あれでそれが排除はされないと思うけど。
なんで? 一体どういう理屈でそうなるのか説明して頂けますぅ?

>>659
逆に言えば、「改姓したくない」というだけの人間は、13.9% より多くなる可能性も有るわけだ。そうだよな?
"正しい" アンケートを取ったら、その結果がオマエの願望の通りになるハズだという、客観的な根拠でも有るなら聞くけど?

>>648 ならば猶更のこと姓を変えずに法律婚できるようにすべきである。誤魔化すな。夫婦別姓は無駄な氏名変更による社会的コストを減らす事で社会の全員が得する制度である。反論は?
>>660 結婚には価値が無いと、オマエが思うなら、単にオマエが結婚しなければよいだけの話。結婚は、したいと思う者だけがすればいい。氏名変更せずに法律婚したい者のために夫婦別姓を認めるべきである。
0668名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 08:40:34.38ID:1cy2Y4K6
>>659
>横ですが、その13.9%が一体どういう人なのか定かでないので

仮に選択的夫婦別姓が施行されたとしたら、自分は別姓にしたいかどうかというアンケートに、したいと答えた人の割合なんだって。だから多分だけど、相手が改姓する事を望む人はここには入らないんじゃないかな?

>パートナーの改姓も受け入れられない人が本当の「別姓希望者」であって、果たしてそんな人が13.9%もいるんですかね?

設問的にはそういう人が13.9%いたという事みたいだよ。
でもね、そもそも別姓論って改姓する事でアイデンティティの消失だとか差別だとかそういう話が発端だったんだから、相手が改姓を受け入れるなら同姓で構わないって理屈は、自分のアイデンティティが守られ差別されなければ相手のアイデンティティなんてどうでも良いと言ってる様なものだよね。
選択的夫婦別姓ってホント無茶苦茶な話なんだよ。国がそういう差別心を認めますと言ってるに等しいわけだからね。
0669名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 09:00:55.21ID:1cy2Y4K6
>>660
>別姓派って女に媚びたいだけなんだよね。だって現状の法律婚なんて男には精々大黒柱になる名誉(嗤)くらいしか得られないから。

うーん、多分何にも考えてないだけなんだと思うよ。
外国人かぶれが海外のスタンダードを見て日本は遅れてると勘違いしたり、声の大きい意見を何となく世論と勘違いしたり。
正直、別姓だろうが同姓だろうが子供さえ産まれなければたちまち実生活に支障は出ないからね。

人には色々な考えや価値観があるから、それに自分は賛成しないものはあっても否定はしない。改姓によってアイデンティティが消失し心身に甚大な損害を受ける人も、まぁ居るのでしょう。
でもね、結婚って強制されるものじゃないんだから、改姓したくないのなら無理して法律婚しなくても事実婚でも良いし、それこそ結婚しないという選択でも良い。夫婦で話し合って相手に改姓して貰うでも良い。
それをせずにアレも嫌コレも嫌と駄々をこねるガキンチョに、法律という最強のツールを与える事、結婚して家庭を持ち社会の一員として責任ある立場になる事を只々恐怖に思う。

結婚すればこの先沢山の取捨選択を迫られる。その中で話し合って社会情勢や周りの環境を鑑みながら考えを収束させなきゃいけない場面なんて山ほどある。高々夫婦で何方の姓を名乗るのかすら話し合って決められない未熟な人間に結婚は時期早々だと思うね。
0670名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 09:36:04.87ID:1cy2Y4K6
>>661
>何か矛盾してるように見えでもしたのかぁ?

個人情報の漏洩はマイナスだから記憶を書き換えはマイナス。
氏名変更は業績の連続性や信用にとってマイナスだから記憶の書き換えはプラス。
矛盾してるね。

>人命の値段の具体的金額を言って見ろ。

それもうしたんだけどね。

>『え? オマエの年金なんか全体の0.00001%じゃんww そんなのどーでもいいよね?ww』 って言われたら、それで納得すんのか?

個別の問題は個別で対応が基本中の基本だとは思うね。全体論の中で語る事ではない。それに別姓でそれが改善されるわけでもない、寧ろ改善されない可能性の方が高い、他の方法で改善される方法もあるのだから、その話と改姓の話に親和性はない。

>オマエが自分の適当な見積もりを無理やり根拠だと言い張ったりしない限りはな。

まぁ、こっちが出したのは実例からなんだけどね。

>"不祥事を起こそうとする輩" など居なくても、不祥事が起き得る事は当然である。

どうやって起きるの?ある日突然不祥事に手や足が生えて書類の改竄でもするの?

>オマエの言う "不祥事を起こそうとする輩" とは、結婚する時に同姓を選ぶ人間の事なんだよなぁ?

同姓婚を純粋に望む人はもちろん別姓婚はしないだろうけど、同姓婚の穴を突いて悪い事をしようとする人も別姓婚はしない。猿でも分かる至極簡単な理屈だけど。

>https://www.mhlw.go....antou/2014011701.pdf
0671名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 09:39:26.62ID:1cy2Y4K6
あー、消えた年金事件の事ね。改姓の話に絡めて言うから違う不祥事の話かと思った。
で、それ、何処か改姓が原因だとされた文献でもあるの?

>思うけど" とかいう、何の根拠も無いオマエの主観的な感想はどうでもいい。

言い方を問題にしてるの?

>氏名を変更しなければ、その氏名変更を入力ミスされる事態も起こり得ない事は当然である。

でも、その選択的夫婦別姓は氏名変更の余地を残すんだよね?だったら別姓にしたって入力ミスは起こるじゃん。それに入力ミスを問題にするなら出生届の入力だってミスはあり得るよね。
だったら役所にあるコンピュータでランダムに名前を決めて貰ってそれを氏名にしてしまった方が、人間が手打ちしなくて済むからミスは無くなるよ。
0672名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 10:00:25.79ID:1cy2Y4K6
>>663
>もしもそんな技術が実現したら、どう考えても死ぬほど需要は有るぞ?

お前みたいな悪い奴にはね。

>よって氏名変更にデメリットが無くなる事など永久に無い

よく分かんないんだけど、結局お前は悪い事が簡単に出来る様に別姓にしたいって言ってるの?

>いいや最小に見ても 13.9% ”も” 需要が有るという事である。

え?どうして最小になるの?

>法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。

で、お前によるとそれを是正するのはマイナスなんだったよね。

>現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。

消えた年金問題は改姓によるものだとはされてないんだけどね。

>全員が同じ理由で賛成してなきゃいかん理由でも有るのか?

いいや。ただ事実として、そういう理由で賛成してるのはお前だけという事。事実は事実として目を背けてはいけないと思うよ。
0673名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 11:07:02.27ID:uAJWnvbZ
今の夫姓に統一する慣習がなくなって、妻姓夫婦が増えるなら夫婦別姓を求める声も減るかもね。
0674名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 12:16:24.68ID:1cy2Y4K6
>>663
>なんだやっぱり名前も使うんじゃないか。

使ってるね。名前でなければならないわけではないだけで。

>じゃあ番号を忘れちゃっても大丈夫なように、それ以外の情報でも対応できるようにすべきだな。例えば "氏名" とかでも。

うん。それでも良いし他の方法でも良いしね。で、同姓同名もいる中で、氏名だけの情報では足らないよね。でもカードならそれだけの情報で足りるよね。もちろん物理的なカードは不正入手もあるからカードにプラスして他の情報も必要にはなるだろうけどね。

>住所は氏名などより遥かに頻繁に変更され得る。別の手段が有るから良いナドという事にはならない。

うん。で、今の問題は改姓されるかも知れない氏名の、その改姓の頻度を下げる事で得られるメリットと、それをする為に掛かるコストの比較だよね。
そしてその頻度が下がる程度は恐らく13.9%以下だろう。そしてそこに掛かるコストは176億程度だろうという事。

>"みんなが言ってるから" なんて理由で、同姓規定にデメリットが無いなどと信じ込むのは、その問題行動の最たるものだな

最たるものかどうかは横に置いて、そういう事だよ。

>同姓規定が無用な社会的コストを生み出している事は客観的事実。

同じ話を繰り返してるだけだからいつまでも平行線だね。

>別姓の是非を問う多数決には、賛成 "すべき" である。

それはお前がそう思ってるだけだよね。それとも法律で賛成しなければならないとでも決められてるの?
0675名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:00.86ID:1cy2Y4K6
>>664
>しかしその24.4%は婚姻前の苗字を、 ど こ で も 使えるよう法改正していいと答えているのであ〜る。

酷い捏造を見た。

>>665
>別姓を認めるために同姓を禁じる必要は無いので

あれ?氏名変更を入力ミスされるリスクがあるんじゃなかったの?選択的夫婦別姓さえ導入されれば同姓にも入力ミスは無くなるの?ねぇどうして?

>支援すべきか否かという話ではなく、なぜ同姓夫婦 "だけが" 支援されるべきなのかという話である。

何故って、法律婚が対象だからだけど。支援して欲しければ法律婚したら良いだけじゃん。誰も法律婚するななんて言ってないんだし。
支援ってね、全員に満遍なくするものじゃないんだよ。例えば生保だって高給取りにお金は配られない。それと一緒。支援の対象者が支援されるものなのだから、支援して欲しければ支援の対象者になれば良い。

>13.9% "も" いるんだが?

だから13.9%と86.1%はどっちが多いの?

>新型コロナの致死率は約3%程度。

で?

>オマエのその珍法案の実現を夫婦別姓の代わりに目指すナドという事は不合理極まりない。

お前は自分が問題視している年金問題だとかは是正されなくても良いと言ってるわけだね。でなければそれを是正できる策に反対する意味が分からないものね。

>じゃあ改めてマスコミにお願いするのは金がもったいない

そう。じゃあ今のままで良いじゃん。
0676名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 12:50:50.37ID:1cy2Y4K6
>>666
>具体的に何をしてもらえば別姓法律婚できていた状態を同姓で再現できるのかというと

別姓法律婚できていた状態を同姓で再現する必要がないので、その具体的方法は要らないよ。

>オマエがいつ何の根拠を言ったって?

うん。散々ね。猿未満の知能では理解できないかも知れないけど。
まぁお前には取り敢えず小学館のめばえでも読んで日本語の勉強を強く勧めるよ。

>当人が、自分から進んで、知って欲しいと望んでいる情報を、プライバシーの観点から保護する必要など、無いに決まっている。

じゃあプライバシー保護は要らないんだね。

>優遇する事だと解釈するか、冷遇を止める事だと解釈するかは

法律婚は法律婚をしてない人より優遇されてるの?同じ待遇なの?冷遇されてるの?

>いいや天秤論(笑)などではなく責任論を語るべきである

どうして?

>氏名変更のコストが僅かなものだと言い張るならば

コストが僅かかどうかは、1件あたりの程度問題もあるけど、何件あるのかという事もある。有限な予算の中で全部を湯水の様にというわけにはいかない。
どうしても優先順位があるから、その優先順位が低いものは後回しににされる、もしくは実施しないという事もある。でもそれは仕方のない事。予算は有限なのだから。

>無意味な氏名変更で無駄な社会的コストを生じさせてるのは

だからその損失が莫大なコストを掛けてまで是正するに見合わないならば、その損失は甘受するしかないんだよ。100億超のバジェットを掛けて高々100円未満の利益しかないなら、そりゃそんなものに金かけるのは馬鹿だと一蹴されるさ。
0677名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:33.76ID:1cy2Y4K6
>だからその法律婚それ自体への「優遇」に不満が有るとかいう話なら、それは別姓とは関係無いと言ってるんだが?

じゃあ同姓夫婦 "だけが" 支援されるべきなのかという話は関係ないんだね。
因みに誰も法律婚それ自体への「優遇」に不満が有るとかいう話なんかしてないよ。お前が法律婚に認められている優遇を事実婚にも寄越せというから、だったら事実婚をやめて法律婚したら良いと言ってるだけだよ。
0678名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:43.33ID:1cy2Y4K6
>>673
減るだろうね。その前に結婚する人自体が減るかも知れないけどね。
0679名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 13:07:56.31ID:n3eeKIwn
>>664
>しかしその24.4%は婚姻前の苗字を、 ど こ で も 使えるよう法改正していいと答えているのであ〜る。

それがどうした?
その24.4%は「夫婦は同じ名字を名乗るべき」と回答してますがw
つまりオマエの出した内閣府世論調査の結果はこうなる。

夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある
回答者の62%


現実逃避は オ マ エ wwwww
0680名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 13:20:45.83ID:n3eeKIwn
>>664
>同姓の法律婚夫婦は皆オマエが必要無いと見做すその配偶者控除の対象である。

それがどうした?

>必要無いとオマエ思うなら勝手に配偶者控除廃止運動でもやっていろ。別姓の是非とは何の関係も無い。

いや関係あるね。
自立したカップルが互いに信頼関係を持ってるなら配偶者控除なんか要らないはずなんだけど、オマエはなんで法律婚に拘ってんだ?w
逃げてないでさっさと答えろよwww

>遺言書作成は、それを請け負うのが弁護士の仕事として成立する程度には複雑な作業。無効になる可能性もあるため、サインしてハンコ押すだけの法的婚姻による相続に劣る。

本当に信頼してる人間に遺産を残せるんだから個人の意志を尊重する意味で法的婚姻による相続に勝るぞ。
別姓派ってやたら法律婚に拘ってるけど、配偶者の意志を無視して何か強制したいものでもあるのか?wwwクズだなwwwww
0681名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 13:34:18.12ID:1cy2Y4K6
>>667
>夫婦別姓は、子供の養育に、いかなる悪影響も及ぼさない。及ぼすとする主張には何の客観的根拠も無い。反論は?

その前に根拠は?

>だからそれが、結果的に "希望者" になるって事だろ?

違うけど。希望はしてないけど結果的にそうなった場合もあるからね。
それとも今法律婚をしてる人は全員法律婚希望だったの?違うよね。

>なんで? 一体どういう理屈でそうなるのか説明して頂けますぅ?

あくまで希望を聞いてるだけだからだけど。諸々のしがらみで結果的に同姓婚になったとしても、希望は希望だからね。

>ならば猶更のこと姓を変えずに法律婚できるようにすべきである。

どうして?

>結婚は、したいと思う者だけがすればいい。氏名変更せずに法律婚したい者のために夫婦別姓を認めるべきである。

もちろん結婚はしたい人だけがすれば良いんだけど、好き勝手できるのはあくまで法律の範囲内だけでね。
拳銃を持ちたいからと銃刀法を変えてまで拳銃を持つ権利はない。
0682名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 14:46:39.78ID:+6ERYOoT
test
0683名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 14:54:42.87ID:rw7fE6Ou
>>668
「別姓婚したい夫婦」の理論上の数値は出せそうですね。
互いが別姓を希望する確率は13.9%×13.9%で約2%
でもって、どうやら別姓さんは配偶者控除が婚姻目的みたいだから年収150万円以下。
ということは、子供を大学に行かせるには最低でも夫の年収は450万円必要。
(世帯年収600万円が子供を大学に行かせるボーダーです)
年収450万円以上で40歳未満の男性は15%しかいないので、2%×15%で0.3%ですね。

結論として、別姓結婚を希望するカップルは全体の0.3%程度かと。
0684名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 15:07:33.64ID:rw7fE6Ou
>>681
銃刀法はいい喩えですね。
結局、別姓さんの主張は「拳銃を持ちたいと思う者だけが持てばいい。合法的に銃を持ちたい者のために銃刀法を廃止するべきである。」と言ってるのと同じですよね。
0685名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 18:16:34.20ID:1cy2Y4K6
>>684
そんなん言ってると、また何か言われるよ。拳銃は人を殺傷するけど改姓は今あるハイコストや差別の是正のためのものだとか。
0686名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 18:39:33.52ID:1cy2Y4K6
>>683
因みに「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えた者の男女比や年齢別の比率、
更にその人達に、希望すれば、夫婦がそれぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗れるように法律が変わった場合、夫婦でそれぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望するか聞いたアンケートの結果について、男女比や年齢別の比率がある。
内閣府調査の「2.選択的夫婦別氏制度の導入に対する考え方」の図16.17がそうなんだけど
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えた者で且つ、希望すれば、夫婦がそれぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗れるように法律が変わった場合、夫婦でそれぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望する人は
全体で42.5%×19.8%=8.415%
男性で42.5%×19.1.%=8.1175%
女性で42.5%×20.5%=8.7125%
あくまで希望を聞いただけの話で実際に別姓できるかを聞いたものではないのと、今の話もあくまで希望の話だから、自ら別姓にしたい人の比率の計算はこれで十分なんだけど

年齢別もあるからいわゆる結婚適齢期だけを抜き出すのが本来ではあるんだけど、そうするとまた年齢差別だと言われかねないので何歳でも適齢期であるという前提で年齢のファクターを無視したとして、
この2人が巡り会う確率は8.1175%×8.7125%=0.70723%。
つまり別姓を希望する人が実際に別姓できる可能性は0.7%。
その上で経済的な問題や家同士の問題、結婚相手がいるかどうかの問題もあるため、その数字より更に減るだろう事は想像できる。
0687名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 19:18:28.83ID:rw7fE6Ou
>>685
当然そういう反論は予想されますが、夫婦別姓にもリスクはありますからね。
別姓さんは姓すら変えられない人だから、夫婦間で意見の相違があれば解決できない可能性が高い。つまり子供が不幸になるリスクが同姓夫婦より高いですよね。
拳銃が人を殺傷するリスクはあるけど持ってるだけならそんなことにはならないのと同じです。要は別姓も拳銃も「使う人次第」なんです。

>>686
別姓さんは配偶者控除が欲しいみたいだから夫の年収は最低450万円必要ですね。
40歳未満でそんな男性は15%しかいないので、0.7%×15%で0.1%ってところですね。
しかもその2人が子供の苗字を統一できるかどうかが未知数なので、実際はさらに少ないでしょう。
0688名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 19:48:19.70ID:1cy2Y4K6
>>687
>夫婦間で意見の相違があれば解決できない可能性が高い。つまり子供が不幸になるリスクが同姓夫婦より高いですよね。

全くその通りだね。
結婚生活も長く続けばいがみ合う事もあるから話し合いが難航する事もあるだろうけど、夫婦の何方の姓を名乗るかなんて話は今から結婚しようとする人がする事で、そんな一番お互いが仲良くやってる時期に高々そんな話合いすら難航するのなら、この先が思いやられるね。
そんな事すら満足に話し合えない人は結婚しないという選択を促す意味でも別姓を認めないのは良い事なのかも知れないね。

>拳銃が人を殺傷するリスクはあるけど持ってるだけならそんなことにはならないのと同じです。要は別姓も拳銃も「使う人次第」なんです。

全くその通りだね。ナイフや包丁だって無いと生活にたちまち困るけど、一方でそれを使った殺人もある。自動車だってそう。特にこのコロナ禍で宅配や通販の世話になった人は多くいるだろうし、それは自動車無しでは成り立たない事だけど、一方でその自動車のせいで年間何万人もの人が死んでいる。
だからナイフもカッターも自動車も上手く使わないといけないんだけど、じゃあ各人が注意して使えば良いのかと言えば、国家という集団生活の中でそれでは上手く使おうにも使えない。だからルールが存在する。
例えば公道には法定速度があってそれ以上の速度で走ったら罰則がある。もちろん法定速度を多少超えても現実的には何の支障もない。だけど法定速度を無くしてしまったら人によって速度がまちまちで混乱を促す。だからルールとして速度制限を設け、法定速度を設定してる。そこに「法定速度40km!hは根拠がない!」と喚く事がナンセンス。

>40歳未満でそんな男性は15%しかいないので、0.7%×15%で0.1%ってところですね。

その通りなんだけど、一応女性の450万超も入れてあげようよ。何人いるのか知らないけど。
0689名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 20:26:19.96ID:g4NZ6rRE
別姓君が入力ミスの話をしてたからついでに書くけど、入力ミスを防ぐには、如何に人の手を掛けずに自動入力にさせるかと、如何にルールを均一化するかなんだよ。
前者はもう話済みだから省略するとして、後者については選択的夫婦別姓の様な、人によって改姓したのかしてないのかが異なる方法は寧ろ、現状の様な夫婦の一方が改姓する方法より混乱を招く。
よって別姓君が推すべきは選択的ではない夫婦別姓であり、次善策で今の様な同姓婚。一番推すべきでないのは選択的夫婦別姓になって然るべき。
0691名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 20:50:08.22ID:n3eeKIwn
別姓派ってテメーの要求ばっかりで、結婚する相手のために自分に何が出来るか?みたいな観点が全然ないよな。
2人で幸せになろう。じゃなくて配偶者を餌だと思ってるだろコイツ。
その証拠に別姓派の出してくる結婚のメリットって配偶者控除とか相続とかそんなんばっかりw

配偶者と支え合う気がない奴が結婚とか笑わせんな。って感じ。
0692名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/04(木) 22:41:53.40ID:kaSJLTll
>>647
>このスレは別姓スレであって戸籍スレでは無い

専門家が言うには氏と戸籍は関係あるみたいだわ。
「現行戸籍制度は、一組の夫婦と、この夫婦と氏を同じくする子を単位として編成されている。この同氏同籍の原則からすると、夫婦が別氏を選択するときに、氏が違う夫または妻を同じ戸籍に登録できるかが問題となる」二宮周平『家族の法』岩波新書
おまえはこの研究者を信用してないのか?せっかく上でも紹介してくれたのに言及しない。曰く「戸籍制度の個人単位化は必然的である」そうだ。

>別姓の話が出来ずに戸籍制度の話に逃げているのはオマエ

「戸籍制度など存在しない国にも法律婚が存在している」が、日本には戸籍制度が存在しているから、日本に戸籍がないという架空の設定から話を始めても意味がない。

>結果が出なければ目的や理由がいくら立派でも意味が無いし、結果さえ出てるならそれが目的や理由と無関係な副産物でも問題無い

結果としてコスト削減になった民法改正があるなら教えてくれ。そんなの聞いたことがないんだわ。
法律って民主的な手続きを経て作ったり変えたりするもんだと思ってたがおまえがしてるのは日本の話じゃないのか?結果さえ出ればいいなんてどこの国の話だよ?

「コスト削減が民法改正の理由になるなんて思ってる人間はいない」と言ったら「税金の無駄遣いとかを無くせと言ってる人間など、この世に存在しないと言い張るのだな」だってさw
直情に訴えてるだけの話って意味あるのかね。

>"入籍の仕組み" が無くなっちゃったら、戸籍は全部空っぽじゃん

法律効果のみが必要と言っておきながら何を言ってるの?w
0693名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 03:48:07.07ID:ePKsbHf9
>>668
>自分のアイデンティティが守られ差別されなければ相手のアイデンティティなんてどうでも良いと
いや逆だろ? 姓がアイデンティティと結びついていると思っている人間は、結婚相手も自分も姓を変えずに済むように出来た方が良いと考えて当然だ。無茶苦茶なのはオマエである。

>>669
夫婦間に必要とされるのは、姓の統一などではなく、意志の統一である。"別姓で法律婚する" と意志統一できれば何の問題も無い。

>>670
>矛盾してるね。
 ど こ が だ ? 個人情報の漏洩はマイナスであり、氏名変更は業績の連続性や信用にとってマイナスである。

>それもうしたんだけどね。
慰謝料をそのまま人命の値段と解釈するオマエの屁理屈は既に否定した。反論がまだだが?

>個別の問題は個別で対応が基
誤魔化すな。年金の問題が全体の一定割合以下であれば問題無いナドと言い張るならば、その具体的数値と、その数値の合理的根拠を言え。

>こっちが出したのは実例
まだ実施されてもいない夫婦別姓のための制度変更に、実例など存在するハズも無いが?

>どうやって起きるの?あ
単純な不注意から制度的欠陥まで、不祥事の原因なんていくらでも有るわな。

で、オマエは "不祥事を起こそうとする輩" が存在しない限り、不祥事は起きないんだと言い張るんだよなぁ?w

>純粋に望む人はもちろん別姓婚はしないだろうけど、同姓婚の
別姓希望者が別姓を選択する分だけ氏名変更は減るのだからその分だけ現行制度よりマシである。オマエの言う "不祥事を起こそうとする輩" とかいう謎の人間がどんな行動をしようが関係は無い。
0694名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 03:55:49.63ID:ePKsbHf9
>>671
>何処か改姓が原因だとされた

"年金記録が新たに発見された経緯としては、@転職などによる複数手帳保有、A旧姓名、B氏名(読み仮名)相違、C生年月日相違の 4 項目で、全体の約97%を占めている。"
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/2014011701.pdf

>言い方を問題にしてるの?
いいやオマエの言ってる事に何の根拠も無い事を問題にしている。

>余地を残すんだよね?だったら別姓にしたって入力ミスは
全員同姓よりは希望者だけでも氏名変更しない方がミスされる機会も減るのでマシである。

>コンピュータでランダムに名前を
その制度はいつ実現するんだ? 今年か? 来年か? そんな実現する見込みも無い制度より国会議員にも既にそれなりに支持されている夫婦別姓の方が遥かに現実的である。

>>672
>お前みたいな悪
反論出来てなくて草。もしも他人の記憶を書き換える技術なんて有ったら需要ないわけないじゃん? そんな事も解らんの?

>悪い事が簡単に出来る様に別姓にしたいって
いいや別姓が必要なのは、氏名変更によって生じる混乱とその社会的コストを軽減するためである。氏名変更のデメリットを完全に無くすためには、氏名に関する他人の記憶をタダで書き換えてもらえるようにしなければならなが、もちろんそんな事は不可能。よって氏名変更にデメリットが無くなる事など永久に無い。

>え?どうして最小になるの?
なぜなら、当人が現時点で特に別姓に興味無くても、実際に結婚する段になって、相手が別姓希望であったり、お互いが相手に改姓してもらうつもりだった場合に、その結果として別姓希望になる者らは、その数字に含まれないから。

>お前によるとそれを是正するのはマイナス
そんな事は1ミリも言ってない。人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題は、当然是正されるべきである。

>いいや。ただ事実として
別姓の是非とは何の関係も無いそんな話をワザワザして何がしたいの? 別姓反対派はいつも何故か別姓の是非とは何の関係もない話ばかりしたがる。
0695名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:00:04.38ID:ePKsbHf9
>>674
>名前でなければならないわけではないだけで
複数ある手段の一つが失われる事はその時点で既に損失である。

>氏名だけの情報では足らないよね。
ただでさえ氏名だけでは足りなかったのに、氏名まで使えなくなったら余計に足りないな。

>カードにプラスして他の情報も必要にはなる
じゃあその "他の情報" として氏名が使えないより使えた方が良いね。自分で論破してて草。

>そしてその頻度が下がる程度は恐らく13.9%以下だ
13.9% "も" 有るね。それで何が不足だ。そもそも改姓の頻度を下げる必要性の高い人間が別姓を選ぶ事は当人にとっても有益なのであるから、そんな単純な計算では済まない。

>最たるものかどうかは横に置いて、そういう事だよ。
ようやく理解したか?事実認識の問題に多数決は関係ない。同姓規定が無用な社会的コストを生み出している事は客観的事実であり、多数決の結果がどうであろうと、その事実は変化したりしない。

>同じ話を繰り返してるだけだからいつまでも平行線
そりゃ俺の主張は一貫してるんだから同じになるのは当然だな。しかしオマエは反論出来てないので、平行線ではなく単線である。

>それとも法律で賛成し
話を逸らすな。政策を決定するための多数決と、政策の是非を判断するための材料となる事実認識を勝手に決めつける多数決とを、混同させてるのがオマエの屁理屈である。事実認識の問題に多数決は関係ない。
0696名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:02:41.26ID:ePKsbHf9
>>675
>酷い捏造を見た。
幻覚症状でも有るのか?

>氏名変更を入力ミスされるリスクがあるんじゃ
もちろん有るぞ? だからそれが嫌な人は別姓を選択すればいいってだけ。あえて不合理な氏名変更を望む人間が、それによって生じるリスクを被るのは自己責任。

>何故って、法律婚が対象だから
だからその法律婚が同姓限定である必要など無いし無意味に氏名変更が必要になるだけ無駄だから法律変えるべきだという話なんだが?

>だから13.9%と86.1%はどっちが多いの?
えぇ? 君はそんな事も人に教えてもらわなきゃ解らないのかぁい? ちゃんと小学校は出たのかなぁHAHAHA
別姓を認めるために同姓を禁じる必要は無いので、同姓別姓どちらの希望者が多いかとかいう話は関係ない。

>で?
いや 13.9%を無視しても良いと言い張るオマエなら、3%なんて眼中にも無いだろうなと思ってなw

>それを是正できる策に反対する意味が分からな
ん?別に反対はしてないぞ?ただそれを推す代わりに別姓を引っ込めろとかいうオマエの発想がアホだと言っているだけで。

>じゃあ今のままで良いじゃん
そうだね今まで通り別姓派は普通の選択的夫婦別姓を推していけば良いよね。オマエの『行政が一方的に氏名』とかいう珍法案に路線変更する必要などあるハズも無い。
0697名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:05:54.59ID:ePKsbHf9
>>676
>別姓法律婚できていた状態を同姓で再現する必要がな
再現できないなら、つまり同姓規定によるデメリットは無くせないという事なので、つまり別姓の必要性は否定できない。

>うん。散々ね。
あ、反対派によくある症状が出ちゃいましたね。ホントに散々言ったなら、アンカ付けるなり引用するなり出来るでしょ?この世のどこにも存在しない架空の "根拠" を、自分はもう言い終わったんだと頑なに信じ込んでしまう現実逃避乙。

>じゃあプライバシー保護は要らな
当人が、自分から進んで、知って欲しいと望んでいる情報を、プライバシーの観点から保護する必要など、無いに決まっている、という俺の発言の、何処をどう取っても、頭がマトモなら、そんな解釈は出来ない。

>法律婚は法律婚をしてない人より優遇されて
姓を変えないために事実婚してる人よりは、同姓法律婚してる人の方が確実に優遇されてはいるな。それ以外の話に関係無い人間と比較して優遇されてるかどうかという話なら、俺は知らんぞ?

>どうして?
なぜなら、氏名変更のコストが、何の苦労もなく解決可能なものだと言い張るならば、そう言い張る人間がそのコストを解決してみせればいいだけだから。

>僅かかどうかは、1件あたりの程度問題もあるけど、何件あるのかという事も
オマエら反対派に言わせリャ、大した件数も無いんだろ? 僅かなコストだと言い張るならオマエら反対派がキレイに解消してみせろそのコスト。

>有限な予算の中で全部を湯水の様にというわけには
つまり、別姓を認めずに同姓規定のコストを解決するのにも、カネがかかる事は、オマエも認めざるを得ないわけだ。 そんなカネは国の予算なんかじゃなくオマエら反対派が出すべきなんだが?

>是正するに見合わないならば、その損失は甘受するしか
いいや損失は、その損失を発生させてる者に責任を持って償わせるべき。無意味な同姓規定による損失は、現行法の支持者である反対派の責任。
0698名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:09:24.60ID:ePKsbHf9
>>677
>同姓夫婦 "だけが" 支援されるべきなのかという話は関係ないんだ
いいや関係が有る。同姓に出来る夫婦だけが法律婚の法的効果を受けられる制度は不合理なので夫婦別姓を認めるべきである。法律婚そのものが優遇だとか何だとかいう話は関係無い。

>だったら事実婚をやめて法律婚した
その法律婚の条件に夫婦の姓の統一が含まれている事は無意味で無駄なコストを生じるだけなので、同姓規定を廃止すべしという話である。

>>679
それがどうした?その24.4%は婚姻前の苗字を、 ど こ で も 使えるよう法改正していいと答えている。

>>680
配偶者控除が必要無いとオマエ思うなら勝手に配偶者控除廃止運動でもやっていろ。別姓の是非とは何の関係も無い。

>互いに信頼関係を持ってるなら配偶者控除なんか要らないは
なんで?www

>本当に信頼してる人間に遺産を残せるんだから
おやおやw オマエが配偶者を本当には信頼してない事がバレてしまったなww 法律婚は "本当に信頼している相手" である配偶者に遺産を残せるので何も問題は無い。
0699名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:13:25.79ID:ePKsbHf9
>>681
>その前に根拠は?
それは「悪魔の証明」というヤツだ。何か悪影響が有ると主張するなら、そんな悪影響が存在すると主張する側に、その存在の証明責任が有る。誰もその存在を論証できない悪影響は、存在などしないと考えるのが妥当な判断である。

>それとも今法律婚をしてる人は全員法律婚希望だったの?違うよね。
は?w 希望したから法律婚してるに決まってるだろ? どっかに無理やり結婚させられてる人間が居るのか? 中世じゃあるまいしw

>諸々のしがらみで結果的に同姓婚になったとしても
まだ結婚予定の無い人間がアンケートで別姓希望者に含まれない事とは、何の関係も無いよね?その話。

>どうして?
なぜなら互いに姓を変えたくないと法律婚が御破算になる可能性が高いという説を前提にした話だから。

>好き勝手できるのはあくまで法律の範囲内だけで
だからその法律である不合理な現行の同姓規定を変えて廃止すべきであるという話をしている。

>>683 >>686
男女双方が最初から別姓希望である場合だけでなく、片方が別姓希望である場合も当然 "別姓婚したい夫婦" に含めるべきだよな?
相手の側に改姓してもらう事を前提として、別姓を希望しないと回答した者同士の組み合わせも有り得るわけだから、実数は更に増えると考えて当然である。

>>684 >>685
全米ライフル協会なら実際そう言うだろうなwww
銃の個人所有を認める事が問題であるなら、その問題を理由として銃刀法廃止に反対すべき。特に問題無いなら廃止に賛成すべき。どちらにせよ別姓の話とは何の関係も無い。夫婦同姓規定を廃止する事には当然何の問題も無い。
0700名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:17:28.27ID:ePKsbHf9
>>687
>姓すら変えられない人だから、夫婦間で意見の相違があれば解決でき
"別姓で結婚する" という意見が夫婦間で一致すれば何も問題は無い。 夫婦間で統一されるべきなのは、姓なんかではなく意志である。

>配偶者控除が欲
配偶者控除 だ け が 理由だなんて誰も言ってないと思うが?

>>688
"別姓で結婚する" という意見が夫婦間で一致すれば何も問題は無い。 夫婦間で統一されるべきなのは、姓なんかではなく意志である。
夫婦別姓を悪事に利用する事など原理的に不可能。銃刀法にも法定速度にも意味はあろうが、夫婦同姓規定は何の役にも立っておらず単に無駄なだけである。

>>689
>如何に人の手を掛けずに自動入力にさせるかと、
つまり全ての自動入力化が完了するまでは別姓の必要性は無くならないという事である。

>如何にルールを均一化するか
需要の多様性を無視して規格を統一すれば、生産効率だけは確かに上がるだろうし、それがお役所の仕事なら、消費者のニーズなど気にしなくても成り立ってしまうだろうな。論外である。

>人によって改姓したのかしてないのかが異なる方法は寧ろ
同姓の選択肢を残す事によって別にコストが発生するとしても、そのコストの責任は、同姓を望む者らの側にあるのであって、彼らにその責任を回避させてやるために別姓派が何か配慮してやる義務など無い。選択的別姓か、完全別姓か、好きな方をオマエが選べ。同姓の選択肢を残したければ、そのコストの責任はオマエが負え。
0701名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 04:27:18.06ID:ePKsbHf9
>>691
オマエら反対派が結婚相手のために何かするとか言ってるの見た事ねぇけど?ww 女叩きしてるのはよく見るけどなww
配偶者控除を使う事が何で配偶者を餌にする事になるのか説明できるもんならしてみて頂けますぅ?

>>692
で、『単位枠組み』(笑)とかいう謎のワードを使ってる研究者って誰なの?

>専門家が言うには氏と戸籍は
だぁ〜からその二宮周平だって、戸籍制度が有るから日本では別姓は無理だ、なんて言ってないよなぁ? 論点になり得ないから別姓の是非とは関係ないと言ってるんだ。別姓に反対する理由になり得ないから論点には成り得ないんだ。戸籍制度の話は別姓に反対する理由なんぞには一切ならないんだ。だから関係無いと言ってるんだ。そろそろ理解したかぁ?

>日本に戸籍がないという架空の設定から
戸籍制度の有無と夫婦別姓の必要性との間には本質的に何の関係も無いという現実の話をしている。

>結果としてコスト削減になった民法改正があるなら
そもそも無用な争いを無くすために法律というルールが存在しているのだから、争いで生じる無駄なコストの削減という効果を生む法改正は "ほぼ全部" であると言える。まぁ中には変な法律作っちまって、逆に無駄なコスト垂れ流す場合もあるよ。同姓規定とかな。

>法律って民主的な手続きを経て作ったり変えたりするもんだと思って
もちろん民主的な手続きを経るべきである。よって、無駄な社会的コストを生じている同姓規定の廃止に、オマエも "賛成すべき" であり、さっさと民主的手続きを完了して成立させるべきである。

>直情に訴えてるだけの話って意味
"オマエは、税金の無駄遣いとかを無くせと言ってる人間など、この世に存在しないと言い張るのだな" という俺の言葉が、何故かオマエの直情(笑)に何か訴えてしまったらしいなw どんな感情にヒットしたんだ? 羞恥心か?w
いいから早くトーチャンかカーチャンに聞いてこいよ、"無駄なコストが掛かる法律と、掛からない法律と、どっちが良いと思う?" ってな。

>法律効果のみが必要と言っておきながら何を
うむ確かにそう言ったが?だから何だ? "入籍の仕組み" が無くなっちゃったら、戸籍は全部空っぽじゃんwww なんの意味あんだ? その戸籍www
0702名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 09:28:22.65ID:S5jstsNY
>>693
>姓がアイデンティティと結びついていると思っている人間は、結婚相手も自分も姓を変えずに済むように出来た方が良いと考えて当然だ。

だよね。本来なら強制的別姓1択の筈だよね。だから選択的夫婦別姓は無茶苦茶なんだよ。

>夫婦間に必要とされるのは、姓の統一などではなく、意志の統一である。

うん。だから夫の姓を名乗るのか妻の姓を名乗るのか意思統一をして下さいという事。

>"別姓で法律婚する" と意志統一できれば何の問題も無い。

うん。だけど日本の法律はそれを許さないんだから、その場合は結婚しないか別姓で法律婚が許される国に帰化するかになるね。何も無理して日本人で居続ける必要もないんだし。

>ど こ が だ ?

個人情報の漏洩はマイナスだから記憶を書き換えはマイナス。
氏名変更は業績の連続性や信用にとってマイナスだから記憶の書き換えはプラス。
矛盾してるね。

>慰謝料をそのまま人命の値段と解釈するオマエの屁理屈は既に否定した。

してたっけ?感想文しか無かったと思ったけど。

>年金の問題が全体の一定割合以下であれば問題無いナドと言い張るならば

それは問題無いと言い張る人に言えよ。

>まだ実施されてもいない夫婦別姓のための制度変更に

いや、その話をしてたんじゃ無くてシステム変更に幾ら掛かるかという話だった筈だけど。
0703名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 09:29:56.64ID:S5jstsNY
>>693
>単純な不注意から制度的欠陥まで、

それ、不祥事じゃないじゃんw不祥事って何か知ってる?

>オマエは "不祥事を起こそうとする輩" が存在しない限り、不祥事は起きないんだと言い張るんだよなぁ?w

うん。だって不祥事なんだから。

>別姓希望者が別姓を選択する分だけ氏名変更は減るのだからその分だけ現行制度よりマシである。

だから減るわけないじゃん。似た話で、女性専用車が今導入されてるけど、あれで痴漢減った?減ってないよね。寧ろ増えてる所もあるよね。
0704名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 10:14:54.57ID:S5jstsNY
>>694
>"年金記録が新たに発見された経緯としては、?転職などによる複数手帳保有、?旧姓名、?氏名(読み仮名)相違、?生年月日相違の 4 項目で、全体の約97%を占めている。"

その文字列はリンクを貼ったpdfの何ページ目の何行目に書いてあるの?

>いいやオマエの言ってる事に何の根拠も無い事を問題にしている。

根拠なら都度書いてるけど。

>全員同姓よりは希望者だけでも氏名変更しない方がミスされる機会も減るのでマシである。

その代わり改姓したかしてないのか一々確認しないといけないから、そこで改姓してないのに姓を書き間違えたりも発生するからミスされる機会は増えるね。

>その制度はいつ実現するんだ?

お前が私財を投入してマスコミを動かせばすぐだよ。

>もしも他人の記憶を書き換える技術なんて有ったら需要ないわけないじゃん?

お前みたいな悪人にはね。普通の人は倫理的問題からそういう事を希望はしない。

>氏名変更によって生じる混乱とその社会的コストを軽減するためである。

選択的夫婦別姓なら手間=社会的コストは増加するんだけど。

>当人が現時点で特に別姓に興味無くても、実際に結婚する段になって、相手が別姓希望であったり、お互いが相手に改姓してもらうつもりだった場合に、その結果として別姓希望になる者らは、その数字に含まれないから。

だったら当人が現時点で特に別姓を希望していても、実際に結婚する段になって、相手が同姓希望であったり、別姓の制度上の不都合に気が付いた場合、その結果として同姓希望になる人もいるわけだね。その場合、13.9%から減るわけだね。

>そんな事は1ミリも言ってない。

鶏の脳味噌って数分前の事も覚えてないんだってね。
0705名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 10:16:37.05ID:S5jstsNY
>別姓の是非とは何の関係も無いそんな話をワザワザして何がしたいの?

関係ないの?じゃあお前がドヤ顔で出してきたアンケートなんて全然関係なかったんだね。
0707名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 12:29:45.85ID:S5jstsNY
>>695
>複数ある手段の一つが失われる事はその時点で既に損失である。

それを上回るプラスがあるから大丈夫。無線ルーターだって有線ルーターと比べたら高いから損失だけど、その代わり電波の届く範囲なら何処でも繋がるから損失を超えるメリットがある。だから皆んな高くても無線ルーター買うんだよ。それを有線に無線機能がないのは合理的じゃない!と喚いても、じゃあ無線買えよという話で終わる。

>ただでさえ氏名だけでは足りなかったのに、氏名まで使えなくなったら余計に足りないな

でも元々足らなかったんだから1つ位欠けても大勢に影響はなかったり、それに代わるものがあれば無問題。

>じゃあその "他の情報" として氏名が使えないより使えた方が良いね

使える事で他に支障がないなら使えた方が便利だね。でもそれが必ず別姓である必要は無いね。今でも十分に機能してるんだから。

>13.9% "も" 有るね。それで何が不足だ。

だから何度も言ってる様に不足かどうかじゃ無いよ。13.9%の為に176億を使う事が合理的かという話だよ。で、お前は合理的だと思ってるんでしょ。私は合理的じゃないと思ってる。それだけだよ。
ただ本当にその為に176億を使う為にはそれが合理的だと思う人の数を増やさなきゃいけないだけ。何もしないなら只考えの相違だねで終わる。

>そもそも改姓の頻度を下げる必要性の高い人間が別姓を選ぶ事は当人にとっても有益なのであるから

だからそういう人はその事を世間に論理的にアピールして賛同者を増やせば良いし、賛同者が増えなければそれまでという話だよ。
0708名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 12:40:40.94ID:S5jstsNY
>>695
>ようやく理解したか?

うん。お前が書き込むずっと前からね。

>事実認識の問題に多数決は関係ない。

違うって。事実がどうかに多数決は関係ないけど、事実かどうか認識して国を動かすには多数決が必要なんだって。分かってないなあ。

>そりゃ俺の主張は一貫してるんだから同じになるのは当然だな。

ある意味一貫はしてるわな。矛盾は抱えてるけど。
理屈なんてど二の次で兎に角別姓の法律婚を推すという点はずっと一貫してるからね。

>政策を決定するための多数決と、政策の是非を判断するための材料となる事実認識を勝手に決めつける多数決とを、混同させてるのがオマエの屁理屈である。

お前が言ってる不利益、無茶苦茶な理屈だとは思いながら読んでるけど、そういう考え方をする人もいるんだなあという事は1度も否定した事はないし、お前が言ってる事の1%位はそういう不利益がある事を否定した事も無いよ。
だから何度も言ってるじゃん。その被害程度とそれに掛かるコストの天秤論だって。お前頭悪そうだから一応言っておくけど、この被害程度とかコストの概念は全体論としてだからね。被害が甚大だとしても、その頻度が日本でたった1人だったら全体論として被害は極僅かだし、1人あたりの被害は小さくてもその頻度が国民全員に掛かるなら被害は大きい。
もちろんそれはコストの概念にも当てはまる。たった1人のために国民全員が1人10万円を負担するのは割に合わないし、国民全員に掛かる事でも被害が百円、是正に5万なら割に合わない。
0709名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 12:55:42.94ID:S5jstsNY
>>696
>幻覚症状でも有るのか?

いや、今日のお前も冴え渡ってるね。

>だからそれが嫌な人は別姓を選択すればいいってだけ。

賛同はしないとしても、全員が別姓または全員が同姓ならその理屈も間違いじゃないと思うし、全員が別姓なら尚理解もするけど、選択制は混乱を招くよ。
産まれた時にこの子は生涯姓を変えないみたいなフラグを姓に付けるならまだしも。でもそんな事不可能だよね。

>だからその法律婚が同姓限定である必要など無いし

別姓婚である必要も選択制である必要もないけどね。で、日本の法律は同姓婚限定としているわけだ。だから法律婚は同姓婚限定なんだよ。そこを変えるには同姓婚限定である必要がないではなく、同性婚限定であってはならない合理的な理由が必要。無意味に氏名変更が必要になるだけ無駄だから法律変えるべきだという話では法律を変えるには不十分。法律を変えなければ圧倒的多数の国民の幸福に反する事を証明しなければね。

>君はそんな事も人に教えてもらわなきゃ解らないのかぁい?

で、どっちが多いの?

>別姓を認めるために同姓を禁じる必要は無いので、同姓別姓どちらの希望者が多いかとかいう話は関係ない。

同姓を禁じなければお前の理屈は破綻するんだけどね。

>いや 13.9%を無視しても良いと言い張るオマエなら、3%なんて眼中にも無いだろうなと思ってなw

何を答えたら良いの?たった3%の為に緊急事態宣言をした事の是非について?
0710名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 13:12:02.59ID:S5jstsNY
>>696
>ただそれを推す代わりに別姓を引っ込めろとかいうオマエの発想がアホだと言っているだけで。

だって両立は不可能だからね。強制同姓しながら強制別姓はできないだろ。それと同じ。行政が一意に氏名を決める案に賛成するなら別姓は引っ込めるしかない。

>そうだね今まで通り別姓派は普通の選択的夫婦別姓を推していけば良いよね。

うん。推すのは勝手だからね。
0711名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 15:01:42.86ID:S5jstsNY
>>697
>再現できないなら、つまり同姓規定によるデメリットは無くせないという事なので、

どうして?他の方法でやれば良いんじゃない?例えばカードを所持するとか。
因みにその理屈が正しいとするならば、同姓婚でできていた状態を別姓で再現できないければ別姓規定によるデメリットは無くせないという事にもなるね。

>ホントに散々言ったなら、アンカ付けるなり引用するなり出来るでしょ?

面倒臭いし、お前も認識してるものを一々アンカー付ける必要性を感じないけど。死亡時の慰謝料額とか住民票に旧姓を併記システム改修費だとか。

>プライバシーの観点から保護する必要など、無いに決まっている、という俺の発言の

プライバシーの観点から保護する必要など無いに決まっているんだよね?

>姓を変えないために事実婚してる人よりは、同姓法律婚してる人の方が確実に優遇されてはいるな

あれ?優遇する事だと解釈するか、冷遇を止める事だと解釈するかは、単なるニュアンスの違いに過ぎないのでどうでもいいんじゃなかったの?
で、同姓法律婚の受けている優遇と同じ優遇を別姓婚希望者にも寄越せって話じゃなかったの?

>俺は知らんぞ?

そうか。じゃあ知れて良かったね。

>氏名変更のコストが、何の苦労もなく解決可能なものだと言い張るならば

じゃあそんな事誰も言ってないから責任論で話す必要はないね。

>オマエら反対派に言わせリャ、大した件数も無いんだろ?

少なくともその存在が多数ある事を認識はしてないね
0712名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 15:03:18.49ID:S5jstsNY
>>697
>僅かなコストだと言い張るならオマエら反対派がキレイに解消してみせろそのコスト。

無いものは解決できない、というか解決する必要がない。まぁ0じゃないにしても無視できる位小さなものも全体論としては同じ理屈。

>別姓を認めずに同姓規定のコストを解決するのにも、カネがかかる事は、オマエも認めざるを得ないわけだ。

いや、お前の言ってる事を取り敢えず正しいものとするならばという前提での話だよ。その真偽を一々お前相手に議論するのも面倒だし平行線だし、多分このまま話をしても収束しないだろうしね。

>そんなカネは国の予算なんかじゃなくオマエら反対派が出すべきなんだが?

じゃあ別姓婚を法律婚として認める事によって生じる不利益はお前が全額面倒見てくれるの?

>いいや損失は、その損失を発生させてる者に責任を持って償わせるべき。

じゃなやっぱりその費用負担は国じゃん。何せ法律がそう決めてるんだから。
0713名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 18:17:17.70ID:S5jstsNY
>>698
>いいや関係が有る。

じゃあ法律婚それ自体への「優遇」に不満が有るとかいう話が別姓とは関係無いというのは嘘だったんだね。

>同姓に出来る夫婦だけが法律婚の法的効果を受けられる制度は不合理なので

どうして?誰も法律婚するななんて言ってないんだから法律婚したら良いだけだけど。

>その法律婚の条件に夫婦の姓の統一が含まれている事は無意味で無駄なコストを生じるだけなので

どうして?改姓したって特別に金払えなんて言われないけど。
0714名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 18:31:34.07ID:S5jstsNY
>>699
>それは「悪魔の証明」というヤツだ。

だったらその悪魔の証明をしなきゃいけない主張はしなきゃ良いだけだよ。

>何か悪影響が有ると主張するなら、そんな悪影響が存在すると主張する側に、その存在の証明責任が有る。

だから悪影響が存在すると主張するお前にその存在の証明責任が有る。

>誰もその存在を論証できない悪影響は、存在などしないと考えるのが妥当な判断である。

やっと分かった?お前の言ってる悪影響は存在しないと扱うのが妥当なんだよ。お前が論証できないのだからね。

>希望したから法律婚してるに決まってるだろ?

そうなの?希望はしてないけど事実婚と法律婚を天秤に掛けて法律婚をした人もいると思うけど。日本では法律婚で別姓は認められてないからね。で、法律婚は優遇されてるんだよね。その優遇欲しさに法律婚、つまり同姓婚をする人もいておかしくないし、実際いるしね。

>まだ結婚予定の無い人間がアンケートで別姓希望者に含まれない事とは、何の関係も無いよね?

どうして?

>なぜなら互いに姓を変えたくないと法律婚が御破算になる可能性が高いという説を前提にした話だから。

その前提が崩れた時はどうなの?
それと結婚がご破算になって何が困るの?それは法律を変えてまでご破算にならないようにしなければならない事なの?それによって当人以外の誰が困る?

>だからその法律である不合理な現行の同姓規定を変えて廃止すべきであるという話をしている。

で、その法律はまだ変わってないのだから、法律の範囲内でやれば良いんだよ。
0715名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 18:44:42.89ID:S5jstsNY
>>699
>片方が別姓希望である場合も当然 "別姓婚したい夫婦" に含めるべきだよな?

どうして?個別にアンケート取ってるんだから相手側が別姓を希望していたとしても自分が同姓婚を希望するなら同姓婚希望のままで良いじゃん。

>相手の側に改姓してもらう事を前提として、別姓を希望しないと回答した者同士の組み合わせも有り得るわけだから、実数は更に増えると考えて当然である。

増えないけど。

>>700
>"別姓で結婚する" という意見が夫婦間で一致すれば何も問題は無い。

で、日本では法律婚をするなら同姓にして下さいとルール付けられてる。だから別姓で結婚したいなら事実婚をすれば良い。それで何も問題ある無いじゃん。

>配偶者控除 だ け が 理由だなんて誰も言ってないと思うが?

人の話を捻じ曲げるのが好きだねぇ。

>"別姓で結婚する" という意見が夫婦間で一致すれば何も問題は無い。

うん。問題無いよ。そういう人は事実婚をするか外国に帰化すれば良いのだからね。日本国内で日本人として別姓で法律婚をしたいと言うから問題なんだよ。

>夫婦別姓を悪事に利用する事など原理的に不可能。

ふーん。じゃあ年金の不祥事の原因が同姓婚にあるというのは嘘だったんだね。

>つまり全ての自動入力化が完了するまでは別姓の必要性は無くならないという事である。

いや、何をやってもどの道手入力なんだから一緒だよ。
0716名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 18:46:52.31ID:S5jstsNY
>>700
>>699
>片方が別姓希望である場合も当然 "別姓婚したい夫婦" に含めるべきだよな?

どうして?個別にアンケート取ってるんだから相手側が別姓を希望していたとしても自分が同姓婚を希望するなら同姓婚希望のままで良いじゃん。

>相手の側に改姓してもらう事を前提として、別姓を希望しないと回答した者同士の組み合わせも有り得るわけだから、実数は更に増えると考えて当然である。

増えないけど。

>>700
>つまり全ての自動入力化が完了するまでは別姓の必要性は無くならないという事である。

いや、何をやってもどの道手入力なんだから一緒だよ。

>需要の多様性を無視して規格を統一すれば、

じゃあ別姓によるコスト増を是正したいというお前の主張は間違いだったんだね。

>選択的別姓か、完全別姓か、好きな方をオマエが選べ。

今のままで法律婚に別姓は認めないで良いと思うけど。それで誰も大して困ってないんだし。
0717名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/05(金) 23:18:43.01ID:hgqPdkhe
>>701
>無用な争いを無くすために法律というルールが存在している

婚姻は「争い」ではないぞ?
コスト削減が理由で民法改正した先例があるなら教えてくれ。

>オマエも "賛成すべき" であり

民主的に話せる場ならコスト削減すべきという意見やコストを掛ける価値があるという意見など色んな意見が出るだろうな。ただ無駄なコストが掛からない法律が良いと思ったらその人は投票行動を変えるのかと言ったらそうじゃない。

>戸籍制度の話は別姓に反対する理由なんぞには一切ならない

元はと言えばおまえがコストにうるさいから戸籍にもコストが掛かってますよと教えたら、戸籍廃止は実現困難とか言い出した。つまりコスト削減は法改正の理由にならないというわけだ。
で、おまえの言うことを踏まえた上でコスト削減は法改正の理由にならないと言ってるんだが、理解できたかな?

>"入籍の仕組み" が無くなっちゃったら、戸籍は全部空っぽじゃん

入籍の仕組みがない個人単位が「必然的」と言ってる専門家がいる。まあ確かに家族法改正を望んでない人間にはピンと来ないけど、コスト削減にはなるんじゃないか?
0718名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/06(土) 09:40:29.59ID:fwEttzEy
>>717
別姓さんは「先祖から引き継いだ家名を守りたい人」だから戸籍制度廃止には反対なんじゃない?
0719名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/06(土) 15:45:51.23ID:RSqAT/hb
【別姓賛成派の特徴】
改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

別姓にするとコストが削減出来ると考えているが、根拠はない。

内閣府世論調査で、「夫婦は同じ名字を名乗るべき」と答えた人が多数派だったことを知らず、別姓賛成派多数だと思っている。

法律知識がないので、戸籍制度を変更しないと夫婦別姓が実現出来ないことを知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

結婚の動機が配偶者控除と相続権しかなく、配偶者を扶助する気がない。

罪もない赤ん坊のためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、罪もない赤ん坊を抹殺する人工妊娠中絶には一切反対しない。要はダブスタ。
0720名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/06(土) 16:03:56.10ID:RSqAT/hb
内閣府世論調査(2018年)の結果

夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある
回答者の62%
0721他称差別(笑)主義者
垢版 |
2021/02/06(土) 19:53:37.17ID:U2jPmyrv
>>667
 本当にお前は若造ども、殊に男への配慮なんて欠片も無いんだね(鼻ホジ
 そういう「困ったときは若い男どものケツ引っ叩けばOK(ドヤっ」って発想、はっきり言って老害と同じだから。
0723名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/06(土) 21:05:23.39ID:RSqAT/hb
別姓フェミニストは既に時代遅れの老害。
自分たちは新しい考えの持ち主だと思ってるみたいだけどwww
0724名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/06(土) 21:12:01.60ID:Yw2JpWOK
>>722
そこまで男は地に落ちたかね?
まぁ地に落ちたと思う時も正直あるけどさ。
0725名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:24:47.02ID:kVfUnvM3
>>702
>本来なら強制的別姓1択の
アイデンティティの拠り所は人それぞれ。自分の望む姓を選べるのが一番良いに決まっている。無茶苦茶なのは同姓でも別姓でもなく、オマエのようなアホである。

>だから夫の姓を名
反論が無いが?夫婦間で統一すべきは姓などではなく意志なので、別姓で法律婚すると意志統一するだけで十分であるべきである。

>だけど日本の法律はそれを許さ
許さない事は許されない。無駄を生むだけの法制度を改正すべき事は当然。何の意味も無い氏名変更を法律婚に伴わせている同姓規定は無駄で不合理なので廃止されなければならない。

>業績の連続性や信用にとってマイナスだから記憶の書き換えはプラ
記憶の書き換えなんぞしなくても単に氏名を変えずに法律婚できれば良いだけなので何の矛盾も無い。

>してたっけ?感
慰謝料をそのまま人命の値段と解釈するのは誤りだ。値段とは売買の時に支払われる額。即ち「この値段なら私の命を売ってもいいですよ」と言えなければ、それは人命の値段とは言えない。オマエは3000万円もらえるなら殺されてもいいと思うか?普通の人間なら絶対に断るであろう。
都合が悪くなると記憶障害が発生する病気かな? オマエが学習できるまで何度でも書いてやるから安心しろ。

>それは問題無いと言い張る人に言
へぇwそうかいw じゃあオマエは、年金問題の被害者なんて全体から見れば僅かだから無視していいとでも言うかのような ゴ ミ の よ う な 屁 理 屈 は使わんというわけだなぁ?だったら「で、それは全体の何%?」とかいう 完 全 に 無 意 味 な 質 問 をしてたアホも、きっとオマエじゃなかったんだなぁww

>システム変更に幾ら掛かるかという話
未だ実現の予定も無い制度のためのシステム変更の実例(笑)を、もう出したナドとアホな事を言っているのがオマエである。
0726名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:26:21.84ID:kVfUnvM3
>>703
>それ、不祥事じゃないじゃんw  >だって不祥事なんだから。
ふしょう‐じ〔フシヤウ‐〕【不祥事】 関係者にとって不都合な事件、事柄。 by デジタル大辞泉
故意じゃなければ不祥事とは呼ばないとでも思い込んでいたか?w 相手の揚げ足を取るつもりで逆に自分が醜態を晒しちゃった気分はどう?

>だから減るわけないじゃん
別姓を選択する夫婦が一組居れば、1人分の氏名変更が減る。幼稚園児でも理解できる単純な理屈のハズだが?w

>女性専用車が今導入
何にも関係ない話すぎてワロタww オマエみたいなアホは追い詰めるとドンドン面白くなっていくよなww
0727名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:32:11.94ID:kVfUnvM3
>>704
>何ページ目の何行目に書いてあ
は?ww 検索も使えねーのかよアホかオマエwwww そうかオマエは俺が思ってたよりずっとお子様なんだなw よしよし教えてあげよう。7ページ目の最後のとこだぞw ちゃんと見つけられるかなぁ〜?

>根拠なら都度書いてるけ
 ま た 妄 想 か w

>その代わり改姓したかしてないのか一々確認しないといけな
改姓したかしてないかの確認は、単なる2択。 だが改姓後に有り得る氏名のバリエーションは天文学的な数。もちろん間違いが起きやすいのは圧倒的に後者を入力する段階。

>お前が私財を投入してマスコミを
またその陰謀論かよw じゃあ具体的にいくらマスコミに払ったらいいのか具体的金額を言ってみろよw 俺が払える額なら払ってやるぞ?w
"ランダムに名前を決める" とかいう実現する見込みの一切無いアホな改正案より国会議員にも既にそれなりに支持されている夫婦別姓の方が遥かに現実的なので、オマエのそのアホ法案を別姓の代りに推す意味など皆無。

>普通の人は倫理的問題か
>>>他人の脳に直接アクセスして記憶を書き換えてもらう事にどれだけの需要があるかだね。
>>もしもそんな技術が実現したら、どう考えても死ぬほど需要は有るぞ?w
とりあえず需要が有る事は理解できたらしいなww 一つ賢くなれて良かったなぁオイwww

>選択的夫婦別姓なら手間=社会的コストは
"もしも"(←重要) 同姓の選択肢を残す事が、そんなに膨大なコストを生むならば、そりゃ残念ながら同姓の選択肢は残せないという結論に至るだけだな。いいか? "もしも" の話だと言ったからな? 俺は強制的別姓にすべきだなんて一言も言ってないからな? オマエら絶対曲解するからなぁw

>実際に結婚する段になって、相手が同姓希望
婚約者間で同姓別姓で意見が割れたら、必ず同姓の側の主張が優先されるのか? 違うよな?当然逆の場合も有るんだから、その数字は差し引きゼロだ。
しかし単に姓に拘りの無いだけの "非別姓希望者" なら、相手に合わせて自分も別姓希望者になる事に何ら不都合は無い。解る?ちゃんと頭使ってる?
0728名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:35:49.89ID:kVfUnvM3
>>704
>鶏の脳味噌って数分前の
オマエは自分の記憶を手前に都合の良い妄想で上書きしちゃうらしいから鶏以下だな。
人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題は、当然是正されるべきである。むしろ皆に知って欲しいと思う "業績" は、当然プライバーシなどではない。アホか。

>>705
おやおや?ww そのアンケートには、別姓への賛否の "理由" なんて訪ねてる項目は無かったハズだが?wwww
オマエが幻視しちゃった妄想は関係ない。関係あるのは、そのアンケートに実際に書いてある事だけ。当たり前だね?

>>707
>それを上回るプラスがある
「プラスがある!(キリ」 とか言っておきながら、具体的にどんなプラスが有るのかは書きもせず、ルーターだのの関係ない話を例に出しただけで終わっている時点でお察し。プラスなど無い。

>それに代わるものがあれば
代わるものって何だ? 住所か? 電話番号か? そんなもんコロコロ変わって当然だよなぁ? "代わるもの" の選択肢が狭まる事は、その時点で既に損失である。

>別姓である必要は無いね。今でも十分に機能して
その "十分" は、オマエの主観的見解に過ぎないので根拠にならない。しかし氏名が "他の情報" として使えないよりは使えた方が良い事は、オマエも認めざるを得ない客観的事実。

>13.9%の為に176億を
その 13.9% とは、今現在生きている人間だけの数であって、将来生まれてくる世代は含まれて居ない。同姓規定が存在する限り、無駄な氏名変更コストはこれからも永遠に垂れ流され続けるのであるから、対象となる人間は 13.9% どころではなく 無限である。そのコストよりシステム変更の初期費用の方が多いなどと考えるべき合理的根拠は存在しない。不合理なのはオマエだけである。

>そういう人はその事を世間に論理的にアピ
だからそれが政治活動ってものだろ? 大昔からやってんだろ何言ってんだアホか。13.9% で不足だとか言ってるオマエは、どうせ何%であろうが "まだ少ない" と何の根拠も無く言い張り続けるだけ。
0729名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:38:51.25ID:kVfUnvM3
>708
>うん。お前が書き込むずっと
よしよしやっと理解したか。事実認識の問題に多数決は関係ない。同姓規定が無用な社会的コストを生み出している事は客観的事実であり、多数決の結果がどうであろうと、その事実は変化したりしない。

>事実かどうか認識して国を動かすには多数決が必要
オマエは認識そのものを多数決に依ってるからアホだと教えてやってるんだぞ? なんだ、まだ解ってないじゃないかダメだなぁ。
現実そのものは多数決の結果で変化したりしない。現実に存在する損失は、多数決の結果なんぞとは関係なく現実に存在する。

>矛盾は抱えて
 ど こ が だ ? 個人情報の漏洩はマイナスである。氏名変更は業績の連続性や信用にとってマイナスである。他人の記憶なぞ弄らなくても同姓規定さえ無くなれば良いだけ。脊髄反射で屁理屈並べてるだけのアホはオマエである。

>その被害程度とそれに掛かるコストの天秤論だって。
その被害程度の具体的金額は、客観的に言って "無限" であると言った。否定したけりゃ反論しろ。同姓強制を続ける限り未来永劫発生し続ける改姓のコストより、システム変更の初期費用の方が多いなどと考えるべき合理的根拠は存在しない。その初期費用すら、何か別のシステム変更のついでに済ませればゼロ円で済む。
0730名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:44:30.79ID:kVfUnvM3
>>709
>今日のお前も冴え渡ってるね。
オマエもいつも通りのお馬鹿キャラだな。

>全員が別姓または全員が同姓ならその理屈も間違いじゃな
別姓を選択した当人は改姓しないんだから、存在しない改姓を入力ミスされる事は起こり得ない。バカ以外なら誰でも理解できる超単純な理屈である。

>選択制は混乱を招くよ。
"もしも" (←重要)同姓の選択肢を残す事がそんなに重大な混乱を招くならば、そりゃ残念ながら同姓の選択肢は残せないという結論に至るだけだな。俺は優しいから同姓の選択肢も残してあげたかったんだけどなぁ。いやぁ残念だなww

>で、ど
別姓を認めるために同姓を禁じる必要は無いので、同姓別姓どちらの希望者が多いかとかいう話は関係ない。 バカはいつも関係無い話ばかりしたがる。

>同姓を禁じなけ
年金等の問題は同姓規定のコストの極一部の解り易い例であるというだけに過ぎないので何の破綻も無い。同姓規定のコストとは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等の無駄な社会的コストであって、行政の混乱はその一端でしかない。

>何を答えたら良いの?た
いや別にソコにはなんも答えなくていいよww ただ俺が勝手に "ああ、コイツは世の中の人間の3%ぐらいなら、どーなろうが何とも思わないんだろうなぁ" と、しみじみ納得しただけだから。
0731名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 01:54:48.34ID:kVfUnvM3
>>710
>うん。推すのは勝
ああ勝手に推すぞwww オマエの『行政が一方的に氏名』とかいう珍法案に路線変更する必然性など 皆 無 である。はい論破ww

>>711
>他の方法でやれば良いんじゃない?例えばカードを
そのカードには、自分の旧姓しか知らない人間の記憶を勝手に新姓に上書きする機能でも有るというのな?同姓規定のデメリットを完全に解消できる現実的な方法は、別姓を認める事だけである。

>同姓婚でできていた状態を別姓で再現できないければ別姓規定によるデメリットは無くせな
単に同姓でも別姓でも自分にデメリットの無い方を好きに選択すればよいだけなので何ら問題は無い。

>面倒臭いし、お前も認識して
なにが "面倒臭いし" だよwww 10連投以上もしてるオマエが "議論するのも面倒だし" とか言い訳するのは、ひょっとして俺を笑い死にさせる作戦なのかな?
オマエの脳内妄想を俺が "認識" なんか出来るハズ無いだろ?w 妄想じゃないと言い張るならアンカ付けて引用してみろ。俺はオマエが何度ド忘れても丁寧に同じこと書いてやってるだろ?ww

>プライバシーの観点から保護する必要など無いに決まって
" 当人が、 自分から進んで、 知って欲しいと 望んでいる情報 " は、そうだな。オマエは "業績" の情報をプライバシーだとか言っているだけのアホである。

>優遇する事だと解釈するか、冷遇を止める事だと解釈するかは、単なるニュア
ああ単なるニュアンスの違いだな。だから入れ替えて表現しても文意は全く同じだ。"姓を変えないために事実婚してる人は、同姓法律婚してる人より確実に冷遇されている。" 俺はオマエの国語の先生じゃないんだが?w

>じゃあ知れて良かったね。
何をだ? オマエの妄想なんか知っても何の価値も無いんだが?

>そんな事誰も言ってないから
あっそww であれば、氏名変更のコストは、コストを掛けなければ解決不可能なので、つまり "同姓規定のコスト" が厳然として存在する事は、オマエも認めざるを得ない客観的事実である。
0732名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:06:28.93ID:kVfUnvM3
>>711
>少なくともその存在が多数ある事を認識はしてな
なに無意味に表現後退させ逃げてんだw 氏名変更のコストが僅かなコストだと言い張るならオマエら反対派が耳を揃えて負担してみせろそのコスト。

>>712
>無視できる位小さなものも全体論としては同
オマエという一人の人間が、何を無視できようと出来まいと、それは法制度の是非とはな〜んの関係も無い無意味な情報に過ぎない。

>真偽を一々お前相手に議論するのも面倒だし平行線だ
議w 論w すw るw のw もw 面w 倒w  そうだなオマエが垂れ流してるのは議論なんかじゃなくて猿の遠吠えだもんな。もう少しマシな言い訳を考えたらどうだ?オマエが反論できないうちは、平行線じゃなくて単線だと言ってるだろ?ww

>別姓婚を法律婚として認める事によって生じる不利益はお前が全額面倒見て
 そ ん な 不 利 益 は 存 在 し な い 。しかし別姓を認めずに同姓規定のコストを解決するのにはカネがかかる事はオマエも認めた客観的事実

>費用負担は国じゃん。何せ法律がそう決め
法律を決めるのは行政ではなく国会議員であり、その議員を選んだ有権者である。

>>713
>法律婚それ自体への「優遇」に不満が有るとかいう話が別姓とは関係無いというのは嘘
関係あるのは、同姓が別姓と比較して優遇されているという客観的事実。法律婚それ自体が 「優遇(仮)」 されていようといまいと、別姓の是非とは関係無いので何の矛盾も無い。

>誰も法律婚するななんて言ってないんだから法律婚したら良いだけだけど。
そうだね法律婚したら良いだけだね、別姓で。事実婚では法律婚と比較して嫡出推定も配偶者控除も無く相続も不安定であるため代替として不十分である。

>改姓したって特別に金払
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
0733名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:11:08.84ID:kVfUnvM3
>>714
>だったらその悪魔の証明をしなきゃいけない主張は
別姓が子供に悪影響あるとかいうヨタ話の根拠を必死こいて探さなければならないのはオマエら反対派である。

>だから悪影響が存在すると主張するお前に
は? 別姓が子供に与える悪影響なんて、当然なにも無いに決まっている。

>お前の言ってる悪影響は存在しないと扱うのが妥当なん
俺の言ってる悪影響? 一体何の事やら見当もつかんなぁHAHAHA。人名に限らず何かの名前が変わったら憶え直してもらわない限り当然変更後の名前は知られないままである。よって誰からも名前を知られなくても困らない引きこもりニート以外の普通に社会生活を送っている人間は全て多かれ少なかれ人名の変更によって不利益を生じる事は客観的事実である。

>その前提が崩れた時はどうなの?
どうってw その時は、その "前提" を当然の事実みたいに言ってた他称差別(笑)主義者とか名乗ってる反対派のクズがウソツキだったと判明するだけの事だが?w

>それによって当人以外の誰が困る?
何だ? その当人は別に困っても良いみたいな言い草は。オマエ自身の利害に関係無い事は全てどうでもいいとでも言うつもりか?

>法律の範囲内でやれば良いんだ
"良くない" から法律を "変えるべき" と言ってるのに対しての、反論になると、本当に思っているのか? それが。
0734名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:18:33.59ID:kVfUnvM3
>>715 >>716
>個別にアンケート取ってるんだから
オマエはその個別のアンケートの数値をそのまま使わず、そこから「別姓婚したい夫婦」を独自に計算しようというんだろ?結婚は一人じゃ出来ないんだから、相手の都合に合わせて自分の希望も変化して当然。

>同姓にして下さいとルール付けられて
で、そのルールが無意味で無駄だから変えるべきだという話をしてる時に、"だってルールだから" とか言って反対するのは "循環論法" という種類の屁理屈。
事実婚では法律婚と比較して嫡出推定も配偶者控除も無く相続も不安定であるため代替として不十分である。

>人の話を捻じ曲げるのが
単にオマエの話が最初からねじ曲がり切ってて元の形状を把握する事すら困難だというだけ。

>そういう人は事実婚を
事実婚では法律婚と比較して嫡出推定も配偶者控除も無く相続(以下略

>じゃあ年金の不祥事の原因が同姓婚にあるというのは嘘
@"別姓" を悪事に利用する事など原理的に不可能。 A"同姓" は不祥事の原因になる。
何がどう矛盾してると思っちゃったのか、是非ともくわ〜しくご説明願いたいんだがぁ?ww

>何をやってもどの道手入力なんだから
へぇそうなのかいww じゃあ氏名変更の入力ミスを自動化で無くせるとかいう説は、バ カ みいな タ ワ ゴ ト という扱いでいいね?

>別姓によるコスト増を是正したいというお前の主張は間
いいや何も間違ってはいない。同姓規定のコストは誰も得しない無駄なコストだから是正すべき。消費者の需要に答えるための有意義なコストとは当然あつかいが異なる。

>それで誰も大して困ってな
それは何の根拠も無くオマエが言ってるだけのオマエ個人の主観的な感想文に過ぎないので、当然何の根拠にもならない。
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
事実婚では法律婚と比較して嫡出推定も配偶者控除も無く相続も不安定であるため代替として不十分である。
0735名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:22:44.98ID:kVfUnvM3
>>717
>婚姻は「争い」ではないぞ?
だから何だ?婚姻の法的効果を全て役所の裁量で適当に決めても何の争いも起きないとでも言い張るつもりか?
そもそも無用な争いを無くすために法律というルールが存在しているのだから、争いで生じる無駄なコストの削減という効果を生む法改正は "ほぼ全部" であると言える。まぁ中には変な法律作っちまって、逆に無駄なコスト垂れ流す場合もあるよ。同姓規定とかな。

>その人は投票行動を変えるのかと言ったらそうじゃ
だから何だ? 俺は "どう投票すべきか" という話をしている。知能も倫理観も無い連中がどんな投票行動をするかなんて俺は興味ない。

>戸籍にもコストが掛かってますよと教えたら、
戸籍のコストが無駄なコストなら戸籍廃止すべき。無駄じゃないなら戸籍は放置でいい。戸籍を無くすべきでも、べきじゃなくても、どちらにせよ夫婦別姓は必要である。だから 関 係 な い。
解ったか? なぜ関係ないのか理解できるまで↑を何度も声に出して読め。

>戸籍廃止は実現困難とか言い出した。つまりコスト削減は法改正の理由にならないと
いいや無駄なコストの削減は当然法改正の理由になる。戸籍のコストが無駄なコストなら戸籍廃止すべき。無駄じゃないなら戸籍は放置でいい。同姓規定のコストは無駄なコストなので同姓規定は廃止しなければならない。

>入籍の仕組みがない個人単位が「必然
おいおい、紛らわしい書き方をするなよw 必然的と言われてるのは、個人単位にする事であって、『入籍の仕組みがない(笑)』とかいう意味不明な制度にする事じゃないだろう?
ねぇねぇw "入籍の仕組み" を無くしちゃってどーするの? 誰も戸籍に入れなかったら、戸籍はみんな空っぽじゃんw ねぇ何の意味あるの?その戸籍www あと、『単位枠組み』(笑)とかいう謎のワードを使ってる研究者って誰?w
0736名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:34:25.70ID:kVfUnvM3
>>719
ねぇねぇw 法律婚は "本当に信頼している相手" である配偶者に遺産を残せるんだから何も問題も無いよね?w オマエは本当は配偶者を信頼してないのかい?w

>改姓ごときで混
改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。
「オ、オマエが混乱したんだぁ〜!」とかいう、いつものオマエの妄想の話はどうでもいい。

>バカな公務員のヒュ
公務員にだってオマエみたいな馬鹿が紛れ込む事は必然なのだから、ヒューマンエラーを起こし易くする結婚改姓は混乱の原因である。
選択制であっても別姓を選択した者の氏名は一貫する分だけ問題は減るので現状より無限倍マシである。

>内閣府世論調査で
読んだデータをそのまま使う俺と、勝手に "足し算" して水増し捏造するオマエとの違いに過ぎない。

>戸籍制度を変更しないと夫婦別姓が
戸籍制度など存在しない国にも別姓法律婚は有るのだから戸籍制度の有無は別姓の必要性とは無関係、と教えてやっただけの事を、アホなオマエが勘違いしただけに過ぎない。

>姓と名の違いを説
オマエも何ら論拠を示して否定する事が出来ないように、現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無い事は客観的事実。

>結婚の動機が配偶
嫡出推定も必要。養育義務は赤ん坊のためのもの。本当に浮気かどうかは後から裁判でハッキリさせれば済むことだが、赤ん坊の養育は赤ん坊が居る限り即時必要。
そもそも単なる同棲ではなくあえて法律婚しようという人間の目的が、法律婚の法的効果である事は当然である。こんな簡単な事も理解できないオマエはやっぱりアホ。

>人工妊娠中絶には一切反
中絶の問題は、そもそも胎児を人間と定義すべきか否かの問題。その種の議論の余地の無い新生児の問題を、同列に語ることは明らかな屁理屈。
0737名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:37:34.90ID:kVfUnvM3
>>720
オマエがいくらアンケートの数字を水増し捏造して見せても、残念ながら現実は1ミリも変わらないんだwww

産経新聞社とFNN
賛成は51.4%で反対は42.3%
https://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160045-n2.html

読売新聞、早稲田大学共同世論調査
賛成・どちらかと言えば賛成は56%、反対・どちらかと言えば反対は43%
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20201124-OYT1T50021/

夫婦別姓導入賛成49% 毎日新聞世論調査 (反対は24%)
https://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/040/177000c

選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN1W65V0N1WUZPS002.html?ref=rss
0738名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 02:51:52.31ID:kVfUnvM3
>>721 >>722
別姓法律婚を認めない事の何が、若者への配慮になると言い張る気だアホめ。誤魔化すな。夫婦別姓は無駄な氏名変更による社会的コストを減らす事で社会の全員が得する制度である。反論は?

>>669 >>724 
>外国人かぶれが海外のスタンダードを見て
さすがに日本以外に1カ国の例外もなく全ての国で別姓が選択可能であるという現実を見てもまだ自国の制度を疑いもしないのは異常だw

>たちまち実生活に支障は出ないか
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
オマエが不都合を感じないのは、単に誰がやっても結果が変わらないような仕事しかしてないからだろ。

>無理して法律婚しなくても事実婚で
事実婚では法律婚と比較して嫡出推定も配偶者控除も無く相続も不安定であるため代替として不十分である。

>夫婦で話し合って相手に改姓して貰うでも良
どちらも改姓し難いなら、どちらも改姓せずに済む別姓が最良の解決策であるに決まっている。

>アレも嫌コレも嫌と駄
アホな屁理屈で駄々を捏ねているのは反対派のクズどもである。

>高々夫婦で何方の姓を名乗るのかすら話し合って決め
夫婦間で統一すべきは姓などではなく意志なので、別姓で法律婚すると意志統一するだけで十分である。意味不明な屁理屈で 他 人 の 夫婦の苗字なんぞに干渉したがる反対派こそ未熟な身勝手なクズである。

>>723 
日本みたいな強制的夫婦同姓をやってる国は、ついに日本以外に1カ国も無くなってしまったわけだが、いったい何を見て時代遅れがどーのとかホザいているのだろうね君はw
0740名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:25:34.26ID:I22yGoEm
>>737
は?水増し?
オマエの出した内閣府世論調査の数字は水増しなんかしなくてもこうなってましたが何か?www

内閣府世論調査(2018年)の結果

夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある
回答者の62%


別姓賛成派って都合の悪い事実から現実逃避する習性があるよなwwwww
0741名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:34:23.38ID:I22yGoEm
【別姓賛成派が現実逃避している不都合な真実】

内閣府世論調査では、夫婦が別の名字でもいいと思ってる人は4分の1しかいなかった。

女性の9割以上が、男性に収入責任があると思っている。つまり欧米女性と違って自立する気がない。

別姓結婚出来るカップルが生まれる可能性は、理論上1000分の1しかいないw
実際には1組も現れていないwww

改姓に行政コストは1円もかかっていない。

日本は伝統は夫婦別姓で、欧米とは逆に男尊女卑的な家制度だった。
0742名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:38:29.95ID:I22yGoEm
>>736
ねぇねぇ、本当に信頼してたら配偶者控除なんかいらないし遺言で相続出来るから事実婚で何の問題もないんだけど何でオマエは法律婚に拘ってんの?
逃げてないでさっさと答えろよwww
0743名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:55:28.34ID:I22yGoEm
>>736
>改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。

妄想乙。オマエは混乱するんだろうけど周囲の人がオマエレベルのアホという根拠はない。

>公務員にだってオマエみたいな馬鹿が紛れ込む事は必然なのだから、ヒューマンエラーを起こし易くする結婚改姓は混乱の原因である。

前後に関連性がないぞw
選択的夫婦別姓はヒューマンエラー増やすんだけどw

>読んだデータをそのまま使う俺

見出しだけ読んで「別姓賛成派多数!」って勘違いするのはデータを読んだうちに入るのか?w

>戸籍制度など存在しない国にも別姓法律婚は有るのだから

だからどうした?
日本で夫婦別姓を実現するには戸籍制度を変えなきゃならないんだけど?
勉強してこいw

>オマエも何ら論拠を示して否定する事が出来ないように、現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無い事は客観的事実。

織田信長のフルネーム出したの俺だけどw
「織田」が家族名で「信長」が個人名。子孫は織田を姓にしてるから姓は家族名。というのが論拠。
何の論拠もなく「現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無いんだぁ!」とか寝言言ってるのはオマエだろw
0744名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:56:17.74ID:I22yGoEm
>>736
>嫡出推定も必要。養育義務は赤ん坊のためのもの。

人工妊娠中絶をガン無視してしてるオマエが言うなwww

>本当に浮気かどうかは後から裁判でハッキリさせれば済むことだが、赤ん坊の養育は赤ん坊が居る限り即時必要。

信頼関係があれば同棲カップルで子育て出来るだろ。オマエが法律婚に拘るのは信頼されてないからだろw

>そもそも単なる同棲ではなくあえて法律婚しようという人間の目的が、法律婚の法的効果である事は当然である。

信頼関係があれば単なる同棲で何の問題もありませんが?w
法律婚の法的効果が必要なのは信頼関係のないパートナーに養育を強制したいからである。反論は?

>中絶の問題は、そもそも胎児を人間と定義すべきか否かの問題。

人間だよアホw
そんな屁理屈で中絶を正当化するクズの分際で赤ん坊の養育義務とか抜かすなボケ
0745名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 08:59:57.29ID:I22yGoEm
【別姓賛成派の特徴】
改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

別姓にするとコストが削減出来ると考えているが、根拠はない。

内閣府世論調査で、「夫婦は同じ名字を名乗るべき」と答えた人が多数派だったことを知らず、別姓賛成派多数だと思っている。

法律知識がないので、戸籍制度を変更しないと夫婦別姓が実現出来ないことを知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

結婚の動機が配偶者控除と相続権しかなく、配偶者を扶助する気がない。

罪もない赤ん坊のためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、罪もない赤ん坊を抹殺する人工妊娠中絶には一切反対しない。要はダブスタ。
0746他称差別(笑)主義者
垢版 |
2021/02/07(日) 20:49:02.68ID:3y5MeY0p
>>724
 私見では「給食費未納問題(嗤)」のときに既にそうなっていた、と断言させていただく。
 当時の私の上司(嗤)もまことに身の程知らず(もちろん既婚者子持ち)でしてね、一日辺り「たかが三百円」が高いと感じる(嗤)妄想を意気揚々とほざいてくれたものです(素
0747他称差別(笑)主義者
垢版 |
2021/02/07(日) 20:52:48.42ID:3y5MeY0p
>>738
 男への利益誘導がガン無視してる時点でニートの妄想と何者の前でも断言して差し上げますよ魔人ちゃん(鼻ホジ
 お前って本当に商売=取引が何なのか理解できないのな。
0748名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/07(日) 22:05:44.85ID:+QGiKGvz
>>735
だから「無用な争い」ってなんだよw
婚姻は争いじゃないし裁判では当事者は無用な争いをしてるなんて思ってないぞ。まさかおまえは争いが無い世界が存在するとか信じてるのか?
いわゆる別姓訴訟も傍からどう見えたかは知らんが本人たちはいたって本気だったろ?遊んでただけだって言うのか?
別姓訴訟起こした人たちも法制審議会もコスト削減を理由にして法改正を求めてない。コスト削減が理由で民法が改正された先例があるなら教えてくれ。

>知能も倫理観も無い連中がどんな投票行動をするかなんて

″正しいこと″なら民主的な手続きなんてどうでもいいってかw 「結果」さえ出せば後でどうとでも言い訳できるってかw

>必然的と言われてるのは、個人単位にする事であって、

「戸籍制度の個人単位化」なるものが、入籍の仕組みが存在しない制度だと>>585>>692を読んで分からんかな。おまえは表面的な言葉の違いで途端に分からなくなるようだが、そんなに難しいか?
単位と枠組みと名詞二つ並べただけで鬼の首取ったみたいだし、戸籍のことになると「〜なら」ばっかりだし、おまえは戸籍のことで言えることがないんだろうな。よくまあそんなんで家族法変えろとか適当なことが言えたもんだ。

>戸籍のコストが無駄なコストなら戸籍廃止すべき。無駄じゃないなら戸籍は放置でいい

なんでおまえは放置か廃止かの二者択一なんだよ。専門家の文章を読んでも放置でも廃止でもない。おまえは肩書きを持った人間には触れないのか。

>"入籍の仕組み" を無くしちゃってどーするの? 誰も戸籍に入れなかったら、戸籍はみんな空っぽじゃんw ねぇ何の意味あるの?

家族法改正を望んでない人間にはピンと来ないが、個人単位の戸籍制度があり得るらしい。おまえは「同氏同籍」に意味があるってのか?無いなら戸籍は無駄なコストを掛けてるんだろうな。
0749名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/08(月) 01:38:40.47ID:c6LVGxj0
>>740
で、その 31.7% とかいう数字、どっから持って来たのかな?w もちろんオマエが 勝 手 に デ ッ チ 上 げ た 数字であるw

 捏w 造w  すw  るw  なw  


夫婦別姓、賛成42%、反対上回る 内閣府世論調査
https://www.sankei.com/politics/news/180210/plt1802100019-n1.html


産経新聞社とFNN
賛成は51.4%で反対は42.3%
https://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160045-n2.html

読売新聞、早稲田大学共同世論調査
賛成・どちらかと言えば賛成は56%、反対・どちらかと言えば反対は43%
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20201124-OYT1T50021/

夫婦別姓導入賛成49% 毎日新聞世論調査 (反対は24%)
https://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/040/177000c

選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN1W65V0N1WUZPS002.html?ref=rss
0750名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/08(月) 01:44:12.19ID:c6LVGxj0
>>741
>4分の1しか
法律を改める必要は無いと回答した人間は更に少ないな。低レベル極まりない印象操作乙。

>男性に収入責任があると
別姓の是非とは一切関係ない無駄話に過ぎない。アホはいつも関係ないどーでもいい話で誤魔化して逃げ回りたがる。

>理論上1000分の1しか
オマエのアホなリロン(笑) がどうしたって?w

>改姓に行政コストは1円も
単に行政コストさえ掛からなきゃいいだけなら、警察も消防署も全て廃止した方が低コストだなww オマエは民間部門のコストを無視したいだけのアホ。

>欧米とは逆に男尊女卑的な
現代日本の別姓が封建主義も男尊女卑も強化などしない事は、オマエも何ら客観的な根拠を示せず "レキシ的ジジツなんだも〜ん!" ナドと意味不明な事を幼児のように言い張る事しか出来ない事からも明らか。
0751名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/08(月) 01:52:19.21ID:c6LVGxj0
>>742
おやおや?wwww 図星だったかな?www 本当には配偶者を信頼してないのはオマエだったようだなwwww

>本当に信頼してたら配偶者控除なんかいらな
信頼してたら何で配偶者控除がいらなくなるのかな? もちろん何の理由も無い。 オマエがそう言い張って現実逃避しているだけである。アホ乙。

>遺言で相続出来
遺言書作成は、それを請け負うのが弁護士の仕事として成立する程度には複雑な作業。無効になる可能性もあるため、サインしてハンコ押すだけで確実な法的婚姻による相続に劣る。ねぇねぇ、オマエは本当は配偶者を信頼してないのかい?

>>743
>オマエは混乱す
客観的事実として行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている事からも明らかなように、人間には他人の氏名変更を自動的に察知する超能力など無いので、氏名変更がリスク・コストを生じる事は必然である。
「オ、オマエが混乱したんだぁ〜!」とかいう、いつものオマエの妄想はどうでもいい。

>選択的夫婦別姓はヒューマ
氏名変更は、オマエみたいな頭悪いヤツが入力ミスを起こす可能性を増やすのだから、氏名変更は少ない方が良いに決まっているという単純な話である。バカには難しかった?
別姓の選択肢を無視してあえて不合理な氏名変更を伴う同姓を選んだ者のリスクが上昇するのは自己責任なので何の問題も無い。

>見出しだけ読
俺は見出しも中身も読むが、オマエは 勝 手 に 足 し 算 して 水 増 し した数字で何かホザいているだけである。

>夫婦別姓を実現するには戸籍制度を変
だからどうした?変えればいいだけの話だが?

>織田信長の
当時の苗字は男しか名乗ってないが? そんなもんで家族名だとか言い張ったところで現代においては何の意味も無い。 現 代 に お い て は 姓は人名の前半という以上の何でも無い。オマエは反論不能。
0752名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2021/02/08(月) 01:54:19.49ID:c6LVGxj0
>>744
>中絶をガン無視し
中絶の問題は、そもそも胎児を人間と定義すべきか否かの問題。その種の議論の余地の無い新生児の問題を、同列に語ることは明らかな屁理屈。

>信頼関係があれば同棲カップルで子
子供を養育する義務は子供のための義務なので、親同士の信頼関係が有ろうが無かろうが関係の無い話である。

>信頼関係があれば単なる同棲で何の問題も
何で信頼が有ると配偶者控除がいらなくなるのかな? もちろん何の理由も無い。 オマエがそう言い張っているだけ。 ブザマに逃げ回っているだけのクズはオマエである。

>人間だよアホw
というオマエのそれが一般的な見解などではない証拠に日本では中絶禁止論者は少数派に留まっている。中絶を容認する過半数の日本人達は皆クズかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況