X



【IFTTT】Google home で IoT Part.4【Hue】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/03/11(日) 20:58:56.07ID:kgYxP76q
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1516500534/


※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513235443/
【IFTTT】Google home で IoT Part.2【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1516114373/
【IFTTT】Google home で IoT Part.3【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1517544832/
0458名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:22:45.86ID:AFxqpeLC
人感センサー使ってラズパイ経由ならいけそうたけど一人暮らし限定だな。
マイク使ってなんとかアレクサをラズパイで認識させるとか…
短時間で認識した方を判定させる感じで。
0465名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:26:23.45ID:VoVwmjBp
>>462
多分、ラズパイを無線AP+プロキシにした上で、GoogleHomeを全てここに接続して、どのHomeからコマンド出されたのか識別しようとしてるのでは?
プロキシでなくても無線APのIP識別でいい気もするけど、私にそんな技術はないので分かりません
0466名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:31:23.56ID:DlNyS2Ok
google homeがエビルにならないように、パケットを監視してるホワイトハッカー様であると思いたい
0472名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/05/30(水) 20:34:58.75ID:kAkgG06E
>>470-471
値段無視ならどれでもいいけど
ケースキットは複数個購入の人向けで割高
送料安いスイッチサイエンスでzero w本体のみ買って
ケース、miniHDMI変換アダプタ、USB-microB OTGケーブルが必要ならaliexpressで買うのが安い
0476名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/05/31(木) 01:19:21.37ID:Yh2UvbIV
>>456
ありがとう、そして遅レスすまん
factoryresetで調べたけど、初期化のことしか見つけられず
アカウントそのものの削除が分からんかったから
broadlinkのサポートに問い合わせてみた
で、回答来たらここに書こうと思ってたが
結局音沙汰無し

あと調べた限りだとlinkjapan版も中国でしかアカウント削除出来ないっぽくて
問い合わせるしか方法は無さそうだけど回答が無いから打つ手無しです
0477名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/01(金) 00:17:00.57ID:1AvVnwPX
AmazonダッシュボタンをIoTに取り入れようとしてる奴は一部のボタンが100円でゲットできるからいそげ
無料500円も付いてるから、いつも買ってる商品のボタンなら400円得した上にIoTボタン入手できるぞ
0490名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/02(土) 03:11:54.46ID:G4hcc6vn
free wingって人のページに
通信先のホスト名IPアドレスまとめてくれてあるから
後はルーターの機能使えば大抵は対応可能かと

うちのPR-400KIだと「ローカルドメイン問い合わせテーブル」で適当に存在しないDNSサーバーを参照させることで解決してる
0491名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/02(土) 07:28:21.01ID:3jQkydLI
AmazonDashButtonの魔改造ネタ

https://imgur.com/3vzbks7

中あけてボタンの接点にB接点のリードスイッチをつけて、並列に1MΩの抵抗と0.1μFのコンデンサを0Vと接続
リードスイッチの近くに磁石があるときは接点OFF
磁石が離れると接点ON
接点入りっぱなしになるとDashButtonが設定モードになるのは抵抗とコンデンサの充放電時の電圧降下を利用して回避
通常のボタン押下による設定モードは有効
扉の開閉検知とかに使用中
0492名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:51:10.09ID:QjFFSm4r
rm pluginってアプリ(マクロも使える)使ってiftttで連携してるんだけど、ラズパイ買ったら幸せになれる?
google homeさんが自分から喋れる以外に、これがあるからラズパイ買った!とか色々おしえてほしい。
0498名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:36:11.67ID:JIqDRELi
>497
node_modules/mdns/lib/browser.js は google-home-notifier.js "が" 読み込んでいるものです

この場合はあなたがやりたいことをスクリプトに書いて、そこで google-home-notifier.js を読み込むということです
つまりはあなた自身が少しはコードを書けるように勉強しなければ難しいということになります
0500449
垢版 |
2018/06/04(月) 20:02:02.64ID:t030YInw
>>495
横から失礼します。

私も初心者でして、四苦八苦したのですが、451さんのを参考にして、
part3 657さんのコードの上に

var volume = 0.3;
var onDeviceUp = function(host, url, callback) {


のように追加すると、私は思うようになりました。

後半に「 )}; 」が一行多いことなど、見落としがあることもあるので、しっかり最後まで見ることをおすすめします。
0501名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:57:31.39ID:+QteZILw
>>492
ラズパイ使うと…例えば…

●家の近くまで来ると玄関の鍵を開けてくれたり
●番組名を言うとテレビつけてチャンネル変えてくれたり
●ネットでキーワード・画像・Wikipedia検索してTVに表示したり
●一言で部屋の電気消してホームシアター起動したり
●夜中に家中の電気を消して節電したり
●毎朝電車の運行情報と天気調べて勝手に教えてくれたり
●雨が振りそうになったら勝手に教えてくれたり
●Amazon荷物の配送状況教えてくれたり
●翌日のスケジュール見ていい感じに目覚ましセットしてくれたり
●LINEとGoogleHomeで相互通信したり

みたいな事に使えますよ(^^)
0504名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 01:20:02.26ID:GmGgZ+oR
>>502
スキル習得の良いチャンスだと思えば…
手を出せずにいたESP32とかに手を出せて楽しいけどな。
全く興味が湧かないのならもう少し進化を待つしか無い。
0506名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 12:42:33.51ID:+IyFHSeK
>>501
それラズパイ使って自作するより
対応ハード買ってきてつなぐだけでいいよね?
どうせラズパイだけじゃリモコンの電波も
送信できないし鍵をかけたりもしない。

一部はラズパイだけじゃできないし、
残りはラズパイ無くてもできる
0518名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 20:47:13.83ID:CAARvPr5
>>517
ここに書いたのはラズパイの他に

黒豆
スマートロック
Chromecast
スマートスイッチ

くらいを追加すればできるかな〜

ラズパイ使わず既存の製品設定するだけでできる機能は…
スマートロックとホームシアターのマクロと夜中に電気消すのくらいかな?

ラズパイてをプログラミングしなくても全部やれるのが理想
0522名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 22:27:15.69ID:TmtIe1lE
ラズパイだけあってもできないことを書いておくわ
×ができないもの
○が頑張れば(プログラムを自作したりなんか探したり)できるもの
◎ラズパイがあればできるもの

× 家の近くまで来ると玄関の鍵を開けてくれたり
× 番組名を言うとテレビつけてチャンネル変えてくれたり
○ ネットでキーワード・画像・Wikipedia検索してTVに表示したり
× 一言で部屋の電気消してホームシアター起動したり
× 夜中に家中の電気を消して節電したり
○ 毎朝電車の運行情報と天気調べて勝手に教えてくれたり
○ 雨が振りそうになったら勝手に教えてくれたり(※ただし雨が降るかどうかは天気予報サイト以上の正確さはない)
○ Amazon荷物の配送状況教えてくれたり
○ 翌日のスケジュール見ていい感じに目覚ましセットしてくれたり(※スピーカーは別途必要)
○ LINEとGoogleHomeで相互通信したり
0526名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:22:28.26ID:TmtIe1lE
黒豆って何かと思えばスマートリモコンかよw

RM mini3が「正規品ではないため日本国内で利用できません」とエラーが出て使えないときの回避策
http://obakasanyo.net/rm-mini3-error-eremote-mini/

日本だと使えないからeRemoteを使うんだな 6219円
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MA4W1YD/hiro60a-22/
0532名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:18.18ID:TmtIe1lE
>>522のリストのうち

・リモコンが必要なもの

番組名を言うとテレビつけてチャンネル変えてくれたり
一言で部屋の電気消してホームシアター起動したり
夜中に家中の電気を消して節電したり


・リモコンがあればラズパイが不要なもの

番組名を言うとテレビつけてチャンネル変えてくれたり
一言で部屋の電気消してホームシアター起動したり
夜中に家中の電気を消して節電したり
0533名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:39:51.75ID:fgeLUOiS
>>532
テレビをつけるの、指示したときにテレビがついてたら消えちゃわない?
ラズパイからならON専用のコードも送れるけど
時刻をキーにして電気をつけたり消したり、ラズパイなしでどうやるの?
0545名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:13:52.19ID:Ba5fWHQ8
>>542
> でもまだまだそうはなってないのが現実。

実現済●家の近くまで来ると玄関の鍵を開けてくれたり
実現済●番組名を言うとテレビつけてチャンネル変えてくれたり
実現済●ネットでキーワード・画像・Wikipedia検索してTVに表示したり
実現済●一言で部屋の電気消してホームシアター起動したり
実現済●夜中に家中の電気を消して節電したり
実現済●毎朝電車の運行情報と天気調べて勝手に教えてくれたり
実現済●雨が振りそうになったら勝手に教えてくれたり
実現済●Amazon荷物の配送状況教えてくれたり
実現済●翌日のスケジュール見ていい感じに目覚ましセットしてくれたり
実現済●LINEとGoogleHomeで相互通信したり

LINEとGoogle Homeの双方向通信〜GHKitとGoogle Apps Scriptを使って〜
https://qiita.com/noirbreath/items/f16814c8c483a219980f

ラズパイいらなくね?w
0556名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:08.79ID:Ba5fWHQ8
Google Home自身でYoutubeの音楽を再生する
https://qiita.com/odetarou/items/0e134ff845826d16170c

Google HomeでYoutube連携機能がありますが、これは動画をchromecast上にcastするのみで音声のみをGoogle Home上で再生することはできません。1
Youtube上の音楽をGoogle Home上で再生できたらリビングで気軽に音楽聞けて便利では!と思ったのが今回の試みになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況